タグ

2009年5月17日のブックマーク (13件)

  • 【レポート】Google検索はどこへ行く? 2年ぶりに検索イベント「Searchology」 (1) 検索に感じている不満に対処 | ネット | マイコミジャーナル

    検索結果をスライス&ダイス 米Googleは5月12日(現地時間)、米カリフォルニア州マウンテンビューで「Searchology」を開催した。「Google検索の"教書演説"のようなイベント」と言われており、2007年に続いて今回が2回目だ。「検索ツール (Search Options)」「Rich Snippets」「Google Sky Map for Android」などを発表、また開発中の「Google Squared」やモバイル検索の新機能のプレビューなどを披露した。 最初に登壇したUdi Manber氏は「20世紀の人類の取り組みは自然との戦い(道路・ダム、飛行機など)だったが、21世紀に入り人々を理解する取り組み(ヘルス、コミュニケーション、教育、ナレッジなど)が活発化している」と切り出した。検索は、その変化をけん引するテクノロジであるという。検索に求められるのは、スピード、

  • 【コラム】Webデザイン解体新書 (2) 使えるデータ可視化アプリケーション「newsmap」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    膨大な数のFlashサイトが存在していますが、ユーザビリティを確保しているサイトは意外と少ないのではないでしょうか? デザインはコミュニケーションです。デザインが良いということはユーザーにとっての使い勝手も良いということ。コラムでは、デザイン性とユーザビリティの高いサイトを解剖して、その秘密を制作という視点から解き明かしていきます。 Flashで膨大なデータをスマートに視覚化する「newsmap」 Flashが得意とする分野は幾つか存在しますが、その中に膨大なデータの視覚化があります。表現の幅が広いのはもちろんですが、Flashを利用することにより、リアルタイムでデータの「今」を視覚化することが出来ます。世界情勢を視覚化した好例としてnewsmapがあります。Google Newsからニュースを取得し、まったく違う形で世界情勢を見渡すことが出来ます。視覚化をする際、扱うデータの何を利用者

  • 世界一便利な電子政府を! 霞が関クラウド戦略(下) | JBpress (ジェイビープレス)

    は世界で最もブロードバンドのインフラが整備された国だ。しかも、料金の安さも世界一。それにもかかわらず、ダボス会議を主催する世界経済フォーラムが3月発表した情報通信分野の国際競争力ランキングによると、日は第17位に留まった。 その最大の理由は、「官」にある。「行政のネット利用」34位、「オンライン行政手続きの普及」51位と大きく立ち遅れた。グローバル競争が激しくなる中、日の国際競争力を引き上げていく上で、電子行政の実現は喫緊の課題と言えよう。(稿中意見にわたる部分は筆者の個人的見解です) 電子政府化が進んだ韓国では、政府の行政安全部が運営する「行政情報共同利用センター」が42種類もの行政情報を提供する。住民登録謄、地方税支払証明書など様々な公文書を、ネット経由で取得した上で自宅のプリンターで印刷できる。証明書には2次元バーコードが印刷され、原の記載情報が埋め込まれている。偽造は

    世界一便利な電子政府を! 霞が関クラウド戦略(下) | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2009/05/17
    情報の管理とかいろいろ問題もありそうだが、面倒な手続きが全部ネットでできるのはありがたい。
  • 自由にものを考え、納得できているか:日経ビジネスオンライン

    総合論壇誌の休刊が相次いでいる。 昨年は『論座』『月刊現代』の灯火が消えた。 今年に入っても『諸君!』が5月1日に発売の6月号が最終刊となった。 論壇誌はもはや使命を終えたと言うことなのだろうか。ブログなどのネット論壇がそれに代わろうとしているのだろうか。 その問題をここでは一度、時計の針を逆転させ、休刊誌の創刊の経緯にまでさかのぼって考えてみたい。 例えば『諸君!』は今から40年前に、当時の文藝春秋社長だった池島信平の肝いりで創刊された。 自由な発言を認める編集の振り幅 池島がそこに込めた思いは、ふつうであれば編集長に委せるであろう巻末の「創刊にあたって」の言葉を、社長自ら筆を執って書いたことにうかがえる。少し長くなるが引用してみよう。 諸君! わたくしたちは、いまみなさんに呼びかけたいこと、訴えたいことが、山ほどもあります。戦後24年、考えてみれば、4分の1世紀に当たります。この間に、

    自由にものを考え、納得できているか:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/05/17
    メディアは空気を読んでいるんだな。最近はその読む方向が間違っているだけで……。「……という」「……見込み」は逃げの表現だな。デジタル製品のニュース記事なんかでもよく使う。
  • 【レポート】ついに姿を現した"Googleキラー"、「Wolfram|Alpha」の実力は? (1) 確かな”答え”が返ってくる計算知識エンジン | ネット | マイコミジャーナル

    米Wolfram Researchが開発している新検索サービス「Wolfram|Alpha」の試験公開が始まった。同社は米国時間の5月18日の正式公開に向けて同15日に最終テストを実施、問題が生じなければ同日から試験公開すると予告していた。 Wolfram|Alphaは一部で“Googleキラー”になり得ると報じられ、その実力や機能に注目が集まっていた。だが米国時間の15日夜に予定されていたカウントダウンのWebキャストがスムーズに進行せず、さらにラージスケールでのシミュレーションに失敗したという報道も加わり、一時は18日の正式公開を危ぶむ声もあった。予定より遅れはしたものの、なんとか試験サービス公開にこぎ着けたことで、期待が逆風に転じる最悪のシナリオは避けられた形だ。 Wolfram|Alphaは計算知識 (computational knowledge)エンジンである。独自のナレッジ・

    takepierrot
    takepierrot 2009/05/17
    日本語に対応してくれ~。
  • Amazon.co.jp: 新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に: 小林弘人: 本

    Amazon.co.jp: 新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に: 小林弘人: 本
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: ネット時代の本の書き方、本の読み方

    紙の媒体で原稿を書くプロの執筆者は、ネット上でどのように情報発信していけばいいのだろう。ネット媒体の原稿料は紙の雑誌の原稿料とケタが1つ、2つ 違うほど安い。一方で、それぞれの分野の専門家のブログが増えてきた。彼らはプロの執筆者ではないものの、情報の質は当然ながらプロの執筆者の原稿をはる かに上回る。こういう状況の中、プロの書き手はどうすればいいのだろう。 僕自身もいろいろ悩み、試行錯誤を続けてきた。「ブログがジャーナリズムを変える 」(2006年、NTT出版)というは、「ネットは新聞を殺すのか blog」というブログに書いた原稿を集めたものである。多くのブログはブログのエントリーを集めてにまとめているが、「ブログがジャーナリズム を・・・」はそうではない。を出版するために書いた原稿を、書けたものから順番にブログにアップしていったのである。ブログありきではなく、ありきの ブログ

    takepierrot
    takepierrot 2009/05/17
    Web時代における書籍の作り方を示唆する。新しいものを作る際には参考になる手法かもしれない。
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: グーグルはアンドロイドでモバイルOS市場を席巻したいとは思っていない-夏野剛氏

    1月9日に開催された有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会のパネルディスカッション「モバイル・ブロードバンドビジネスの未来」での夏野剛氏の発言がおもしろかったので、自分用取材メモ(だれかの役に立てればそれもアリなんで公開)。 以下、夏野氏の発言: 「グーグルがやろうとしていることに対して、ほとんどの日人は誤解していると思う。もしグーグルがアンドロイドでモバイルOSの市場を席巻したいと思っ ているのなら、なぜ対抗するようなアップルのiPhoneグーグルのgmailやグーグルマップといったサービスを載せているのか。 グーグルの意図は簡単なんです。モバイルでもPC並みにインターネットが使えるようにしたいということだけ。 日以外の市場では、すばらしいシェアを持っているノキアの端末でも満足なインターネット利用ができないのが現状。みなさん、幻想を抱いていると思うんだけど、(ハイエンド端末に

    takepierrot
    takepierrot 2009/05/17
    グーグルの意図は簡単なんです。モバイルでもPC並みにインターネットが使えるようにしたいということだけ/同じ主張を先日の講演でも聴いたな。
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 行動ターゲティングが拓くターゲットメディアの時代

    WBC決勝戦の行われた日、しかも同じ時間帯に開かれた日経ネットマーケティング主催の有料セミナーに参加した。日中が野球に熱狂している最中なのに、品川にあるカンファレンス会場の大会議室は300人近い参加者でほぼ満席。テーマは「行動ターゲティング」だったのだが、いかにこのテーマに注目が集まっているのかが分かる。 確かに行動ターゲティングは、今最もホットな領域だ。グーグルがUSで行動ターゲティング広告に乗り出したというニュースが流れたばかりだし、3月にユタ州ソルトレークシティで開催されたオムニチュアサミットでは調査会社フォレスターリサーチのアナリストのエミリー・ライリー氏が「行動ターゲティングの新しいツールが次々と出てきているが、一般事業会社の中にはまだこうしたツールを試していないところが多い。先に試して競合他社に差をつけるべきだ」と語っている。 そうかUSでも行動ターゲティングで盛り上がってい

    takepierrot
    takepierrot 2009/05/17
    より細分化されたメディアが成り立つ時代。プロがちゃんと働ける素地があれば、発信側と受け取り側の双方に幸福な時代が意外にやってくるかもしれない
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: iPhone用Yahoo!地図がクウジット採用ーやはりサービスはローカル企業が強い

    クウジットの技術iPhone向けYahoo!地図に採用されるんだってさ。クウジット株式会社は、ヤフー株式会社が提供するiPhone 3GおよびiPod touch向け『Yahoo!地図アプリ』(以下、『Yahoo!地図アプリ』)に、無線LAN電波で現在位置を推定する技術「PlaceEngine」 を提供いたします。 (発表文) iPhoneの目玉の1つは、やはりGoogle Map。画面サイズの大きさとタッチスクリーンを用いた操作性のよさは、他のケータイの地図サービスを圧倒している。Google Mapを使えるというだけで、iPhoneを購入する価値があるとさえ思う。 とはいえ難点は、位置特定の精度の悪さ。iPhoneGoogle Mapアプリのせいじゃなく、GPSという仕組みの問題なんだけど、現状のGPSの精度だと自動車のナビには使えても、歩行者のナビにはまったく使えない。だって自分

    takepierrot
    takepierrot 2009/05/17
    無線LANを使った位置特定技術と地図サービス。おもしろいねえ
  • Amazon.co.jp: 木屋 鼻毛バリカン ロータリーカット 手動式 鼻毛カッター 鼻毛トリマー 日本製: Drugstore

    つまむだけで刃の部分が回転し、簡単に鼻毛を切ることができます。 二重構造で鼻の粘膜を傷つけないので、安心して使うことができます。 全長:50mm ハガネ製ですので、ご使用後には必ずクリーニングをして下さい。そのままにすると刃がサビて動かなくなります。 ご使用後は必ず外刃・回転刃の汚れを付属のブラシにて取り除き、刃物手入れ油等を塗布してください。

    Amazon.co.jp: 木屋 鼻毛バリカン ロータリーカット 手動式 鼻毛カッター 鼻毛トリマー 日本製: Drugstore
  • 最近、笑いの規準がわかりません。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 最近、笑いの規準がわかりません。 最近はテレビを見ることはあんまりないのですが、 ネットでテレビ番組を見ることはありますよね。。 さて、酒井素樹さんというホームレスのおじさんが、 替え歌を歌っているわけですが、 「土手で倒れても、 土の匂いのする初老の僕じゃ 誰も助けてはくれない。 やはり、 酒井の命はゴミより軽い」 という歌詞をスタジオでは笑っているのですね。 http://www.youtube.com/watch?v=1xf75r3_hG8 この人の職業を知っていて、 この歌詞を聴いて、 笑える神経がよくわからないです。 ひな壇でゲラゲラ笑ってる人もそうだし、 それが面白いと思って放映してる テレビ局の人の感覚もよくわからないのですが、 わからないのはおいらだけ

    takepierrot
    takepierrot 2009/05/17
    なんだ。「有吉の何がおもしろいのかが分からない」とか、「トーク番組で芸人同士がほめあっているのが薄ら寒い」とかいう言葉を期待してたのに。/僕は弔辞をコンテンツ化してる方がずいぶん悪趣味だと思った。
  • Amazon.co.jp: 日本語文法入門 (NAFL選書 6): 吉川武時: 本

    Amazon.co.jp: 日本語文法入門 (NAFL選書 6): 吉川武時: 本