タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (33)

  • このまま放置すれば日本のバスとトラックは輸入品ばかりに | JBpress (ジェイビープレス)

    自動車産業についてのニュースや分析は、とかく乗用車に偏るけれども、現実の自動車社会とそこに供給され、使われる自動車の現況を読み解くためには、商用車の動向にも常に目を配っている必要がある。 もちろん数量や金銭ベースでは乗用車の市場規模の方が圧倒的に大きい。しかし社会との関わりは商用車の方が格段に深い。特にそれぞれの国・地域における人と物の道路輸送が今どうなっているか、ここからどうなろうとしているかは、それぞれの社会と生活のあり方、それを導く政治、そこから生まれる経済に直結している。 自力での経営が困難な日の中大型商用車メーカー 残念ながらこの分野でも、今、日の自動車産業は沈滞の度を深めている。ご承知のように、現状で4社ある中大型商用車のメーカーは自力での経営そのものが難しく、それぞれに生き残り策の模索が続いている。 いすゞは、GM(ゼネラル・モータース)との提携を二十余年にわたって続けた

    このまま放置すれば日本のバスとトラックは輸入品ばかりに | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2012/11/20
    日本の商用車事業は苦しいとか、BRTとか、知らないことばかりだった。海外じゃあ、バスも進化してるんだな。知らなかったよ。
  • 岩波書店「コネ」入社で浮上する日本的採用の問題点 日本的経営を改めて考えてみた(27) | JBpress (ジェイビープレス)

    「縁故採用」が話題になっている。NHKは2月3日のニュースで、「東京の老舗出版社『岩波書店』が定期採用の応募資格について、『岩波書店の著者や社員の紹介があること』と明記し、いわゆる『コネ』を条件にしていることが分かりました」と伝えている。 この件に関しては、「コネ入社は許せない」とネットを中心に岩波書店への批判が集中した。厚生労働省でさえ問題視しているようで、先のNHKニュースは次のように伝えている。 「厚生労働省は、『コネを条件にした募集方法は聞いたことがない』として問題がないかどうか調べることにしています」 しかし少数派ではあるが、「何が悪いのか」という意見もある。コネ入社など、どこにでもある話で、いまさら問題にすることでもない、というのだ。 確かに、コネ入社など珍しいことではない。岩波書店の事例で厚生省が驚いたようなコメントをしていることの方が、むしろ不思議なくらいだ。 古い話になっ

    岩波書店「コネ」入社で浮上する日本的採用の問題点 日本的経営を改めて考えてみた(27) | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2012/02/14
    「親戚のコネは例外なく認めない」と一言書いておけばいいだけ。それが認められる可能性があるなら、それは不公平感を与えるだろうさ。
  • 喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)

    店員がカウンターの上に数台の一眼レフカメラを並べて説明を続けている。 店員の話を聞いているのは、2歳ぐらいの小さな子供を連れたお母さんとおばあちゃんである。店員は手振り身振りを交えてカメラを操作してみせ、時にはお母さんにファインダーを覗かせたりしながら、使い方を説明している。 お母さんとおばあちゃんは、カメラに関してずぶの素人のようだ。きょとんとした顔をして説明を聞いているが、当に分かっているのだろうか。見ていてこちらが心配になってくる。 もしも業務効率化のコンサルタントがこの店を見たら、「なんと非効率的なのか」と顔をしかめるに違いない。 買うのか買わないのか分からないような相手に、なぜそんなに時間をかけて対応しているのか。相手は素人なんだから、うまく説得してさっさと買わせるか、適当なところで話を切り上げてしまえばいいではないか。 それだけではない。店内を見渡すと、客が写真をプリントする

    喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2011/11/23
    おもしろかった。やっぱ、値段だけで買うわけじゃないよね。
  • スウェーデンの政治に異変 社会民主主義モデルの奇妙な最期 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年9月18日号) 新種のスウェーデン・モデルは、左派ではなく右派にとって魅力があるものになっている。 スカンジナビアの外では、スウェーデンは一般に2つのことで知られている。社会民主主義とスティーグ・ラーソン氏の著書だ。だが、9月19日の総選挙に先立って実施された世論調査が正しければ、それも変わるかもしれない。前者の社会民主主義が、後者の小説に頻繁に登場する死体のように見えてくる可能性があるのだ*1。 今回の選挙では、4年前に政権を取った中道右派連合が再選されると見られている。実際、最大の中道右派政党である穏健党が、1930年代以来初めて、社会民主労働党(社民党)をスウェーデンの単一最大政党の座から引きずり下ろす可能性さえある。 中道右派の成功は、スウェーデンは社会民主主義の楽園だという国外の一般的な見方を覆すだけでなく、外国人が羨望の眼差しを向けるがスウェーデン

    takepierrot
    takepierrot 2010/09/25
    スウェーデンが社会主義国家だなんてはじめて知ったぜ。
  • 「万年筆」はiPad時代に生き残れるか 日本を重視する「パーカー」の21世紀戦略 | JBpress (ジェイビープレス)

    1945年の日の降伏文書調印(マッカーサー連合国最高司令官)、92年の米ロ首脳会談で敵対から友好へ転換(ブッシュ米大統領、エリツィン露大統領)、93年のパレスチナ暫定自治宣言(ラビン・イスラエル首相、アラファトPLO議長)・・・ 国家同士の対立が解けて平和が訪れる時、為政者は文書に調印して後世にその名を残す。冒頭に掲げた歴史的な合意には、時空を超えて共通の「目撃者」が存在していた。署名に使われた1の万年筆、パーカー製の「デュオフォールド」である。 この「平和を愛するペン」は1921年の発売。ボディーは黒色という万年筆の常識を打ち破り、斬新なオレンジ色と強化プラスチックを採用してマッカーサーらに愛用された。当時、グランドキャニオンの頂上から約800メートル下の岩場に落とす実験を行い、「壊れない万年筆」を証明してみせたという。 インクが出なくなったり、逆に溢れたり・・・。19世紀後半の米国

    「万年筆」はiPad時代に生き残れるか 日本を重視する「パーカー」の21世紀戦略 | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2010/07/11
    パーカーというと、「伝統のデュオフォールド、変革のソネット」なんてイメージがあるが、いつまでもそのふたつではねえ。おっさんくさい意匠は意外と好きなんだが。
  • なぜ日本人の足は遅いのか 「侍ハードラー」為末大がアスリート社団を創る理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    為末 大選手(ためすえ・だい) 1978年広島県生まれ 陸上100メートルと200メートルで中学生日一 400メートハードルに転向 法大卒業後、大阪ガスを経てプロ陸上選手(APF所属) 世界陸上2001年エドモントン大会と05年ヘルシンキ大会で銅メダル 現在は米国サンディエゴで2012年ロンドン五輪の金メダルを目指してトレーニング中 » 為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」 世界陸上で2度の銅メダルに輝いた400メートルハードルの為末大選手。身長の半分よりも高い91.4センチのハードルを10台跳び越えるのだが、レース中の失敗は生涯ただ1度だけ。全身の酸素を使い切り、毎回毎回、意識朦朧の状態でゴールに飛び込む。 「侍ハードラー」は6台目のハードルを「逆足」で跳び、「能の舞」を導入するなど常識破りの走法を独自に開発。トラック競技では小柄な体格(身長170センチ)のハンディを克服し、世界の

    なぜ日本人の足は遅いのか 「侍ハードラー」為末大がアスリート社団を創る理由 | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2010/07/11
    うむ。かっこいい。
  • 日本人の「従順なヒツジ」度合い 国債「暴落」シナリオを防ぐ要素として注目 | JBpress (ジェイビープレス)

    いわゆる国債「暴落」シナリオがいつから現実味を帯びるのかを考える上で、通常引き合いに出されるのは、金額的なバランスである。 筆者を含む多くのエコノミストが用いているのが、日銀が発表している資金循環勘定を基にした計算である。例えば、(1)2009年12月末時点で1456.4兆円である家計金融資産のうち、借入を除いたネットの資産である1148.3兆円という数字を、まず把握する。次に、(2)中央政府と地方公共団体を合計したネットの債務残高(国債・財融債・国庫短期証券・地方債についての負債-資産)を計算(2009年12月末時点で622.9兆円)。(1)から(2)を差し引いて出てくる「すき間」とでも呼ぶべき金額、すなわち525.4兆円を、「国債消化余力」の大まかな数字と認識した上で、その縮小ペースから、いつ頃まで国債消化が大丈夫か、すなわち海外マネーに頼らずに、増発される国債・地方債の消化が家計の潤

    日本人の「従順なヒツジ」度合い 国債「暴落」シナリオを防ぐ要素として注目 | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2010/03/27
    少なくとも、子ども手当のための増税は勘弁だなあ。
  • 議会は「友人」トヨタに寛大な対応を 従業員やディーラーが公聴会前に訴え JBpress(日本ビジネスプレス)

    企業の中でも、米国の工場で働く現地従業員や中小企業経営者に自分たちと一緒にワシントンの政治家に言い分を訴えてくれるよう促し、200人以上の支持を得られる企業は多くないだろう。 だが、それが実際23日に起きる。米国各地にあるトヨタ自動車の工場従業員約200人と数十人のトヨタディーラーがワシントンに集まり、数百万台の車に影響した安全性の問題に関する議会公聴会を前に、トヨタを擁護するロビー活動を繰り広げるのだ。 トヨタの公聴会出席は間違いなく、2008年暮れにゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、クライスラーのCEO(最高経営責任者)たちが受けた厳しい尋問と比較されるだろう。トヨタはデトロイトのライバル企業と違って政府に救済を求めるのではないが、デトロイト勢は自社の車の安全性を巡る生死の問題について質問されたわけではなかった。 公聴会に先駆けて公表された証人リストによると、トヨタ

    takepierrot
    takepierrot 2010/02/26
    日本では派遣を切って怒られていたトヨタなのに。むこうのほうが環境がいいのかねえ。
  • 優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)

    前回、日半導体が、韓国台湾のメーカーや米マイクロンテクノロジーの「高度な破壊的技術」に駆逐されたことを論じた。 日メーカーは、25年もの長期保証を付けた高品質な半導体を作り続けたが、 韓国台湾メーカーや米マイクロンテクノロジーは、そんな長期保証を必要としないPC用DRAMを安価に大量生産した。つまり、日半導体は、クレイトン・クリステンセンが言うところの「イノベーションのジレンマ」に陥ったのである。 そして、1980年前後に形成された、極限技術・極限品質を追求する日技術文化、すなわち過剰技術で過剰品質な製品を作る技術文化は、DRAMで手痛い敗戦を経験したにもかかわらず、30年以上経過した現在も変わっていない。 なぜ、変わることができないのか? その原因の1つには、DRAMでシェア世界一になったという過去の成功体験があるものと考えられる。 社長会見に垣間見えたトヨタの傲岸不遜 こ

    優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2010/02/16
    id:way_to_goal フリーランス!
  • グーグルの書籍デジタル化に司法省が待った! 和解修正案に「市場独占の恐れあり」との意見書提出 | JBpress (ジェイビープレス)

    問題となっているのは、グーグルが5年前に始めた「グーグル・ブック・サーチ(グーグル・ブック)」というサービス。 グーグル図書館などの協力を得て世界中の書籍をスキャンし、それを基に書籍の全文検索サービスを提供している。 著作権者の許可を得ないグーグルのこの行為が著作権侵害に当たるとし、米国の作家団体などがグーグルを相手取り集団訴訟を起こしたが、2008年10月、グーグルが一定の金額を作家団体に払うことなどを条件に両者は和解した。 しかし、連邦民事訴訟規則によって集団訴訟の和解は当事者間だけでは行えず、裁判所の承認が必要になる。そのための公聴会がこの2月18日に開かれる予定で、司法省はちょうどこのタイミングで意見書を出したのだ。 グーグルのサービスでは、著作権の失効したものは全文を閲覧できるようにし、著作権保護期間内のものはその一部のみを表示し、書籍の購入先や閲覧できる図書館などの情報を提供

    グーグルの書籍デジタル化に司法省が待った! 和解修正案に「市場独占の恐れあり」との意見書提出 | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2010/02/10
    ぼくは当然の判断だと思うけど。どうなんだろうね。
  • 「量」より「質」で石油を語ろう! オイルサンドも深海油田も「割に合わない」エネルギー | JBpress (ジェイビープレス)

    答えはカナダだ。イラン、クウェート、アラブ首長国連邦(UAE)などの湾岸諸国を遥かにしのぐ埋蔵量を誇る。 「カナダに油田?」と首をかしげる人がいるかもしれないが、その正体は西部のアルバータ州にあるオイルサンド=鉱物油分を含む砂岩だ。量にして約1780億バレル。今のペースで生産し続けても、189年は無くならない計算だ。(石油連盟「今日の石油産業2009」 8ページ参照) 「189年分」と聞いて安心するなかれ。実は、石油の問題を考えるにあたって、「量」はさほど重要ではないのだ。その理由を説明しよう。

    「量」より「質」で石油を語ろう! オイルサンドも深海油田も「割に合わない」エネルギー | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2010/02/06
    石油が値上がりしないうちに軌道エレベーターを作っとかないとな。
  • 「アホか」と言われたイベントに家族が涙する理由 一度訪れるとファンになってしまう洋菓子店 | JBpress (ジェイビープレス)

    人口が減り続け、高齢化が進む典型的な地方都市。人が集まる施設も、商店街も近くにはなく、日が暮れれば辺りは真っ暗──。 とても商売に向いているとは言えない環境にありながら、連日多くの客でにぎわい、売り上げを伸ばしている繁盛店がある。長野県伊那市にある「菓匠Shimizu」という洋菓子店がそれだ。 あるを読んで、菓匠Shimizuの存在を知った。経営者やスポーツ選手向けのメンタルトレーナーとして知られる西田文郎さんが執筆した『「最幸の法則」』というである(の紹介記事はこちら)。 そのの中で、菓匠Shimizuが1年に1回実施している「夢ケーキの日」というイベントが紹介されていた。全国の小学生以下の子供に、自分の夢を絵に描いて送ってもらう。そして、送られてきた絵を基にケーキを作って、子供たちに無料でプレゼントするのだ。 スタートしたのは2006年。最初の年に配ったケーキは9個だった。それ

    「アホか」と言われたイベントに家族が涙する理由 一度訪れるとファンになってしまう洋菓子店 | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2010/02/03
    「なに言ってんですかっ」――そこまで言わせちゃうのか。すごいなあ。
  • 日本の地方議員の給料は世界の非常識? | JBpress (ジェイビープレス)

    地方議員については多くの批判があります。「人数が多すぎる」「給料が高い」という批判から始まって「出張がずさんだ」という批判も耳にします。 しかし、議論は水かけ論にとどまり、何かが具体的に改善されたということはあまり聞きません。なぜなら、具体的な数値が出てこないし、地方議員の活動の実態も見えてこないからです。 今回はこの点を少しお話しします。 決して多くはない日の地方議会の議員数 まず、他の先進国と比較して、日の地方議会議員は数が多すぎるのでしょうか。 結論から申し上げると、決して多い方ではありません。 以下のグラフは、事業仕分けで一躍有名になった政策シンクタンク「構想日」が調査した資料を基に、国民100万人当りの地方議員の数を国際比較して私がグラフにしたものです(その次のグラフも同様です)。 数字は2005年時点のものですが、日の地方議員の数は決して多いとは言えません。この表には書

    日本の地方議員の給料は世界の非常識? | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2010/01/19
    どうせたいしたことやってないんだから。地方議員まで世襲とか本当に勘弁してほしいよ。
  • 直接民主制の弊害:多数者の専制  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年12月19・26日合併号) 米国各地で「第4の権力」が猛威を振るっている。 2009年が終わりに近づく中、有権者イニシアティブ(国民発案)の世界は多忙を極めている。米国の24の州では、2010年に有権者の審理を受ける新提案の準備が急ピッチで進められている。もうすぐスポンサーに雇われた「バウンティーハンター(賞金稼ぎ)」たちが街角に姿を現し、イニシアティブを投票にかけるための署名活動を始めるだろう。 来年、カリフォルニアなどの一部の州の有権者は、恐らく12を超えるイニシアティブの是非を検討することになる。 こうしたイニシアティブには、住民投票やリコール(一番有名な例が、2003年に当時カリフォルニア州知事だったグレイ・デービス氏がリコールされた一件)と合わせ、「直接民主制」という高尚な呼び名がある。 直接民主制が最も大きく、最も行き過ぎた役割を果たしているのがカ

    takepierrot
    takepierrot 2009/12/25
    ネットを使った直接民主制が……と妄言をたれる方々はしっかり読んでおけ。
  • 体格で一目瞭然、米国社会に健康「格差」 | JBpress (ジェイビープレス)

    米国人の平均寿命が、過去最高の77.9歳となった。男性が75.3歳で、女性が80.4歳。この30年で、男女の平均寿命の差が8年から5年へと縮まった。 これまでなぜか低かった黒人男性の平均寿命が、初めて70歳の大台を超えた。平均寿命が伸びたのは、死因トップ15のうち、8つの要因による死亡者数が減ったのが理由だ。つまり、インフルエンザ/肺炎、殺人、事故、心臓疾患、脳梗塞、糖尿、高血圧、癌の死亡率が軒並み減少した。また、エイズの死亡率は過去10年で最大の減少率となっている。 しかし過去最高といっても、先進国の中では最低の水準だ。国連の統計によると、長寿世界一の国は変わらず日。米国は38位で、目の敵にしてきたキューバにさえ負けている。 1人当たりの健康管理費用が、世界で最も高くかかっているにもかかわらずだ。 オバマ大統領の医療保険改革の目玉である公的健康保険の導入を巡り、米国が騒然としている。今

    体格で一目瞭然、米国社会に健康「格差」 | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2009/09/09
    本題とは少しずれるが、ゲリラレストランは楽しそう。/俺も食生活も貧困層と変わらん……。お金だけの問題ではないが。
  • 日本の総選挙:日本を変えた票決  JBpress(日本ビジネスプレス)

    は、礼儀正しく、総意によってまとまった平等主義の国である。経済の低迷が続いているとはいえ、国の大部分はまだ裕福だ。2大政党の所信は多くの場合、見分けがつかない。両党の党首は(互いにライバルだった)首相経験者の孫だ。 8月30日に総選挙の結果が出た時も、騒々しく祝う動きは見られなかった。となれば、この票決は驚天動地の出来事ではないと結論づけたくもなる。 だが、それでは事態を見誤ることになる。民主党が半世紀にわたる自民党の支配を終わらせた今回の選挙結果は、戦後日政治体制の遅すぎた破滅を象徴している。問題は、何がそれに取って代わるか、だ。 体制の変革 今回の票決を大きな変化の印と考える理由は3つある。第1は、民主党の勝利の規模だ。自民党が過去に1度だけ政権を失った1993年は、国会では余裕を持って第1党の座を守り、11カ月足らずで政権に返り咲いた。 だが今回、自民党は壊滅的な打

    takepierrot
    takepierrot 2009/09/05
    久々に変化が期待できる政権。どっちに転ぶかはわからんが、変わらないというのは最悪の選択肢ではないか。どうかな。
  • 新幹線外交、「顔」不在で大丈夫? 米・伯への売り込み合戦で日本は勝ち残れるか | JBpress (ジェイビープレス)

    「混雑を緩和し、排ガスを減らす、スマートな輸送手段」――。米オバマ大統領は今年4月、自動車大国アメリカに高速鉄道を整備する計画を打ち出した。 地球温暖化問題への関心が高まる中、高速鉄道は「環境負荷の低い公共交通システム」として見直し機運が高まっている。世界各地で整備構想が浮上し、ちょっとしたブームとも言える状態だ。新幹線は日の高い技術力を結集させた戦略輸出品の1つだが、政権交代が、国際的な売り込み合戦に微妙な影を落としそうだ。 サッカーW杯が建設後押し 高速鉄道の建設計画が浮上しているのはインド、米国、ロシア中国、ブラジル、ベトナムなど世界で少なくとも11カ国に上る。安定的な大量輸送ができる上、二酸化炭素(CO2)排出量の少ない効率的な輸送機関という点が魅力だ。

    新幹線外交、「顔」不在で大丈夫? 米・伯への売り込み合戦で日本は勝ち残れるか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 総選挙:非常に日本的な反乱  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ある意味で、日の有権者は政界に、米国による占領統治の終了以来最大の衝撃をもたらした。 たった一撃で、「55年体制」として知られるようになった制度――保守的だが平等主義的な党の性格が戦後日の気質にマッチしていた自民党の支配下で50年続いた政治の安定――を粉々に吹き飛ばしたのである。 国が大転換を遂げた高度成長期から、日経済が足踏みをしていたここ数年間に至るまで、自民党は何度も首相官邸のカギを有権者から託されてきた。 しかし、有権者は今回、そのカギを取り換えた。8月30日、彼らはそぼふる雨にもかかわらず投票所に足を運び、何も変わらない政治への不満を表明したうえで、新しいものに賭ける意欲を示したのだ。 新しいものに賭けた有権者 自民党の重鎮たち――中には議席を失った人もいる――が一体何になぎ倒されたのかと自問し、まだ試されたことのない民主党が権力に順応しようとする中、相互に関連し

    takepierrot
    takepierrot 2009/09/02
    「日本的」ってなんなんだろうな。
  • 失われたソニーらしさが復活? 100万円でもよく売れるスピーカー | JBpress (ジェイビープレス)

    こんなに高い製品がなぜ売れ続けているのか。そのわけはスピーカーの姿を見て音を聞いたら合点がいった。懐かしいソニーの姿がそこにあったからだ。 古くはトランジスタラジオに始まり、ビデオデッキの「ベータマックス」、携帯型音楽プレーヤー「ウォークマン」など、ソニー製品には新しい時代の生活提案があった。価格が高くてすぐには手が届かなくても絶対に手に入れたい気持ちにさせられる。しかし、最近のソニー製品には残念ながらそういう要素が少なくなった気がする。 その点、サウンティーナはニッチな分野かもしれないが、消費者の心をくすぐるソニーらしさがある。さらに開発者の意気込みを聞いて確信した。ソニースピリットが消費者の心をつかんだに違いないと。 当に欲しい製品は少々高くても買う「男のやんちゃ買い」*1という消費性向が今、注目され始めているそうだ。しかし、考えてみれば、そうした「やんちゃ買い」のコンセプトは、ソニ

    失われたソニーらしさが復活? 100万円でもよく売れるスピーカー | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2009/08/01
    すごいスピーカーだな。
  • 世界一なのに「外国に倣え」と言われても 日本の医療体制は目を見張るコストパフォーマンスの高さ | JBpress (ジェイビープレス)

    6月23日政府の臨時閣議で「骨太の方針2009」が決定されました。その中で、社会保障費の抑制方針が撤回され、「安心・安全を確保するために社会保障の必要な修復をする」との文言が追加されました。 これまで、政府は年に2200億円の社会保障費を削減し続けてきましたが、一転して削減を取りやめることを明確に打ち出したのです。振り返ってみると2002年度以来、5回にわたって2200億円を削減したことで、医療費が7.53%も減っていました。 社会保障費を取り戻して、削減前まで戻すには、2200×5=1兆1000億円が必要になります。当にそこまで医療に予算を回すつもりなのかどうかはまだ分かりません。 それでも、「社会の高齢化が進む中、現状維持するだけでも医療費が増大する」という、当たり前のことが認識されたのだと思います。また、診療報酬内の配分だけでなく、国家の予算配分も少子高齢化社会に応じて調整しなけれ

    世界一なのに「外国に倣え」と言われても 日本の医療体制は目を見張るコストパフォーマンスの高さ | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2009/07/08
    いや~、これは知らなかった。これも勤務医の方々の死にものぐるいの働きがあってこそ。