タグ

未来予測に関するtakeshi4839のブックマーク (2)

  • 世界が100年以内に終わるこれだけの理由:日経ビジネスオンライン

    永遠に続くものはないのは当たり前なのに、なかなかすっとは理解できないものだとよく感じます。とくに自分の命の終わりなど、受け入れがたいことについては、人は考えるのをやめてしまうようなところがあるのでしょう。 この世界の終わりについても同じなのかもしれません。『こうして、世界は終わる』によると、地球ではここ数十年の間に、化石燃料の燃焼等によって大変な勢いで温室効果ガスが放出されていて、このままの状態が続くと100年も保たずに、気温上昇に伴うさまざまな影響によって現状の文明が壊滅してしまうとのこと。 著者はハーバード大学の科学史、地球惑星科学のナオミ・オレスケス教授とNASAの研究者エリック・M・コンウェイ氏。とくにオレスケス教授はアメリカの上院委員会で議会証言するなど、地球温暖化問題について盛んに啓発活動を行っている環境問題の権威です。 つい最近もやはりNASAの研究者が、海面上昇が予想以上の

    世界が100年以内に終わるこれだけの理由:日経ビジネスオンライン
  • 日本の未来やいかに『100年予測』 - RyoAnna

    未来予測は面白い。いくら荒唐無稽で根拠のないものでも、当たるか外れるかは誰にも分からないからだ。まだ起きてない未来は誰に対しても平等に存在している。素人でも専門家でも予測である事に変わりはない。だが、専門家は当たる確率を引き上げる。 ジョージ・フリードマンは、地政学や科学技術、人口、文化、軍事などの動向を分析し、今後100年の世界情勢を予測する。地政学とは地理的な優劣で政治を分析するもので、ジャレド・ダイアモンドが主張する東西ユーラシアの優勢論も、地政学を拠り所にしたものだ。 影のCIAと呼ばれるジョージ・フリードマンは、アメリカに対抗し得る国として、日、トルコ、ポーランド、メキシコを上げる。その中でも特に、日の分析に多くのページを割く。 日が大きな社会変革を経ても基的価値観を失わずにいられるのは、文化の連続性と社会的規律を併せ持つからである。短期間のうちに、しかも秩序正しいやり方

    日本の未来やいかに『100年予測』 - RyoAnna
  • 1