タグ

ブックマーク / hayamiz.hatenadiary.org (9)

  • Make Tokyo Meeting 05 に参加してきました - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    5/22、23の二日間、東工大大岡山キャンパスで開催されたMake Tokyo Meeting 05(略してMTM05)に出展者として参加してきました。元々は出展の予定はなかったのですが、友達から一緒に出展しないかと誘われて、何を作るかも決めずに参加することにしました。当日も開発をしながら展示というひどい有様でしたが、一部のマニアックな方々には好評でした。 作ったもの: KondoLisp KondoLispは、最近流行りのArduinoで動的なプロトタイピングを実現するためのツールキットです。現在公開に向けて作業を進めています。ソースコードは http://github.com/hayamiz/kondo-lisp からどうぞ。 Arduinoというのは、AVRマイコンに便利なペリフェラルを組み合わせた物の名前で、PCとUSBで繋ぐだけですぐにマイコンプログラミングを始められるという優れ

    Make Tokyo Meeting 05 に参加してきました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Twitter上で、@alohakun が言及していた GDB の reverse debugging の機能を使ってみました。 GDB にトレースと逆実行機能入ったのか。 http://www.gnu.org/software/gdb/news/reversible.html http://twitter.com/alohakun/status/4481139191 まずは簡単な使い方を説明したあとに、インストール方法を説明します。 こんなときに便利 「変なこと」が起きている大体の場所がわかっているとき デバッグ中に、大体どこで変なことが起きているかはわかっているけど、細かい場所は特定できていないとき、reverse debuggingが効果を発揮します。 GDBでステップ実行をしていて、「しまった!行きすぎた!」という経験はよくあると思います。こういうとき、今まではプログラムの実行を最

    GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    takkan_m
    takkan_m 2009/10/01
  • 泥カンについて一言 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    目立ちやすいように、上のほうに追記、コメントへの反応など書いていきますね。 追記1 伝えたかったメッセージは『IT全部が泥ってわけじゃない』なんだけれど (中略) 泥もあるし泥じゃないところもある。全部が泥っぽく語られる記事で盛り上がっちゃったので、それはちがうだろ、こんなに面白そうにやってる人達もいるよ、そういう業界なんだよ、というのを伝えたかったんですけどねぇ...。 個人的には、下請けで3Kだなんだいわれるような状況で働いているプログラマの方々(階層)を意図的にスルーしているような印象を受けました。 面白いことをやっている優秀な方々を集めれば、「IT業界にはこんなおもしろいこともある!」というアピールにはなるとおもいます。そういう意味では大変面白いカンファレンスでした。 ただ、「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」という問いへの答えとして、id:wa-renさんのブログに「泥

    泥カンについて一言 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • call/cc勉強会 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Scheme好きとか言ってるわりに、全然call/ccとかわかってないんですけど、きっと俺みたいな人はいっぱいいるはず! call/cc勉強会とかやったら人あつまるのかな?わからない人であつまってふがふがしたり、わかる人がふらっと来て説明してくれたり。そんなんできたらいいなぁ。

    call/cc勉強会 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • 俺、vim勉強したいんだ! - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    [16:10:51] hayamiz: とりあえず俺はemacsとvimの両刀使いになることを心にきめたtoday [16:12:00] ujihisa23: たぶんそれ最強 [16:12:05] … 俺も今度emacs勉強してみるかなあ [16:12:25] … 青木峰郎さんはプログラミングはvimで、原稿の執筆はemacsらしい [16:12:42] hayamiz: よくemacs vs vi のフレームになるが「俺両方つかえるwwwうはwww」とか言えれば最強 [16:13:00] ujihisa23: だなwwwww [16:13:07] … emacs使いのためのvim勉強会 [16:13:12] … vim使いのためのemacs勉強会 [16:13:17] … をそれぞれ開けばOK [16:14:14] ujihisa23: 「vimEmacsの粗探ししてる暇があったら両方

    俺、vim勉強したいんだ! - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • やったー\(^O^)/ラムダ計算機できたよー - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    テスト期間だし、なんか作っとかないとね。 ということで、最近話題のYコンビネータとかそこらへんの話に絡めて、ラムダ計算のインタプリタ作ってYコンビネータ動かそうぜ、っていう。前に書いたラムダ計算インタプリタは、データの形式を入力形式そのままで引き回していたので、割とカオスなことになったので、今回はパーサ、構文木、など適当に部品化してみた。 記法 λxyz. xz(yz) <==> '(λ (x y z) x z (y z)) Gaucheは全角文字がシンボルとして使えるのでスバラシイですね! β簡約 Pでラムダ式をパースして、BBでいけるところまでベータ簡約しつづける(発散する場合は打ち切る)、ppで表示、という流れ。 gosh> (pp (BB (P '((λ (x y) x y z) a)))) λ y. a y z 適宜α変換もしてくれる (λxy. xy)y => (λ y. yy

  • イブの夜の正しい過ごしかた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    愛しのあの子と、、、

  • いろんな言語に手を出す理由 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    LL魂の後に、id:scinfaxiに「どうして色々な言語を勉強するのか」というようなことを聞かれて、「色々な考え方を知るため」みたいなことを言った気がするけど、これについても今思うことを書いておく。 多数の言語を学ぶ目的としては、考え方を学ぶこと、そして自分が対処できる問題領域を広げることがある。 プログラミング言語には、それぞれ異なる思想があり、背景がある。"自然な"考え方や、プログラムの書き方は言語が変われば当然変わる。新しい言語を学ぶ中で、例えば関数型プログラミングだったり、アスペクト指向だったり、色々な概念が出てくる。そういう自分が知らない世界を見るのが楽しいし、理解できるともっと楽しい。次のターゲットはFortressとかDにあるtraitを使ったプログラミングかな。 プログラミング言語を"使える"ってことは、その言語で"自然な"考え方ができるようになるってことだと思う。そう考

    いろんな言語に手を出す理由 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • プログラマとして言語を愛することができる幸せ - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    先日のLL魂後の飲み会の席にて、id:amachangとかid:masa_edwとかid:scinfaxiと話をしていたときに、途中で話が切れてしまっていたことをWebの虚空に向かって叫んでみる。 Scheme(Gauche)は、自分にとっては帰るべき家のようなものだ。プログラミングをするにしても、Gaucheだけに留まることはできないし、留まる気もない。C、JavaPHPRuby、、、色々な言語を必要に迫られて使ったり、あるいはFortressみたいな言語に冒険してみたりもする。でも、それは帰るべき家があるからこそ冒険ができるんだ。自分が初めて心から好きになれた言語であり、最もいごこちのよい言語があるからこそ、プログラミングが楽しい。大変なときは、GaucheのREPLに帰ればほっと一息つくことができる。 なぜSchemeが好きなのか、ということに理由はない。便利な機能や、Schem

    プログラマとして言語を愛することができる幸せ - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • 1