Fedoraプロジェクトは20日(米国時間)、LinuxディストリビューションFedora Coreの最新開発版リリース「Fedora Core 5 Test 3」を公開した。対応プラットフォームはIntel i386とx86_64、PowerPC(PPC/PPC64)の3種。インストール用のDVD/CD-ROM ISOイメージは、WebとFTPサイトのほか、Bittorrent経由で配布される。 今回のリリースには、バージョン2.6.15-1ベースのLinuxカーネルを採用。仮想マシン環境「Xen」が新たにx86_64プラットフォームへ対応したほか、最新のGNU GCC 4.1スナップショットで再コンパイルされることにより、処理速度と安全性も向上。アーキテクチャ別に分かれていたソースパッケージ(SRPM)も1つに統合されている。なお、Fedora Core 5の正式リリースは3月15日の
とおもったら、身近に潔い人がいた。 友達(D3の院生)はX30にDebianを入れて普通に持ち歩いている。エディタはEmacs、メールはWanderlust 、ブラウザはFirefox、シェルはzshで、仮想デスクトップを駆使しして作業しているらしい。 僕も大学院生のときは Linux のみで、社会人になっても最初の半年ぐらいは家には Linux しかなかったりしたけど。徐々にオフィス文書を家で見る必要が出てきたり何なりで色々あって結局 Windows を使うようになったっけなあ。(あとゲームしたいとか。w) そういう状況でも Linux で頑張る! ってのはまあ可能は可能なんだけど、そういうときに何が何でも UNIX でってがんばろうとすると手段が目的化するっていうか、必ずバッドノウハウがつきまとう。そういうのが好きな人には良いんだろうけど。 ということでPCではゲームをしない今となって
Linux には tmpfs という便利なファイルシステムがあります。 $ mount -t tmpfs -o size=64m tmpfs /dev/shm $ mount -t tmpfs -o size=64m /dev/shm /var/tmpとすると、/var/tmp がディスク上ではなくメモリ上に作られたファイルシステムとして mount されます。なので、/var/tmp は I/O 時にディスクI/Oが一切発生しない高速なディスクとして使えると。いわゆる RAM ディスク。(もちろんサーバーの電源を落とすと保存したファイルは消えます。) この tmpfs はなかなかに便利で、キャッシュとかそういうものでディスクにおいてたものここ置くと、ディスク I/O がカットできて超高速になります。はてなでは MySQL のスレーブの MyISAM のファイルを tmpfs において、オ
文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾本香里(編集部)2006年02月07日 19時55分 WindowsやMacのルック&フィールが話題となることが多い中、Novellがこのほどリリースした新しいソフトウェアが、Linuxのインターフェースを派手でゴージャスなものに変える可能性がある。 「Xgl」というこのソフトウェアは、コンピュータに内蔵されたグラフィックチップを利用してデスクトップの表示機能を強化し、透明なオブジェクトや3D効果、ズームするウィンドウといった表示を可能にするもの。このソフトウェアを導入することで、テキストの表示速度など、ユーザーインターフェースに関する実用的な部分も改善できると、Novellのデスクトップ開発担当バイスプレジデントNat Friedmanは述べている。 Friedmanは、Xglで可能となる新たな機能
This book and its on-line version are distributed under the terms of the Creative Commons Attribution-NoDerivs 1.0 license, with the additional proviso that the right to publish it on paper for sale or other for-profit use is reserved to Pearson Education, Inc. A reference copy of this license may be found at http://creativecommons.org/licenses/by-nd/1.0/legalcode. AIX, AS/400, DB/2, OS/2, System/
Last Modified: Tue Aug 5 13:47:05 EDT 2003 (08/06, 02:47 JST) 戻る RedHat Linux Vine Linux それ以外の UNIX プラットフォーム MacOS X Windows 98/Me/NT/2000/XP RedHat Linux (7.x, 8.x), Vine Linux SRPM (monafont-x.xx-x.src.rpm) からのインストール モナーフォントは 12, 14, 16 ポイントのフォントを各書体 (標準、太字、斜体、太字+斜体、およびそれぞれの Unicode 版) ごとにもっているため、非常にファイルサイズが大きくなります。 このためコンパイル済みのバイナリパッケージ (RPM) をダウンロードするのは効率がよくありません。 そのため今回から RedHat 用のソースパッケージ (S
Jockey で Linux のプログラムの実行を記録・再生する Jockey は Linux のプログラムの実行を記録・再生するツールです。システムコールと一部の CPU命令をフックして実行時の入出力をログに記録することによってプログラムの再生を実現しています。主にデバッグ用途に使います。 インストール Jockey は Debian パッケージになっていないため、ソースコードからビルド・インストールしました。事前に ruby, boost, zlib などをインストールしておく必要があります。 本記事を執筆している時点で Jockey の最新版は 0.8.1 です。手元の Debian GNU/Linux の環境ではこのようなパッチを当てる必要がありました。ビルド・インストールは普通に ./configure && make && sudo make install を実行すれば OK
ターボリナックス(矢野広一社長)は、「Turbolinux FUJI」上で動作するD VD再生ソフト「PowerDVD for Linux」のダウンロード提供を開始した。価格は 1980円。 「Turbolinux FUJI」は、新規ソフトウェアを「プラグイン」という形で提 供する新しいタイプのデスクトップ向けLinux OS。プラグインは、専用のツー ル「Turboプラス」から入手・購入でき、簡単に希望のソフトウェアを利用す ることができる。 今回、商用プラグインの第1弾として、サイバーリンクの「PowerDVD for Li nux」を提供。CSS(Contents Scramble System)で保護された映画やドラマを、 正式ライセンスの下に再生できるリナックス用唯一のDVD再生プレーヤーで、二 か国語同時字幕表示機能にもにも対応している。法的に問題なく、市販D
Linux と「うるう秒」 今日の日本時間の午前 9時 にうるう秒が入ったそうです。そこで、手元の Debian GNU/Linux sarge で 08:59:60 という時刻を表示させてみました。 通常用いられているタイムゾーンの定義ファイル /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyoにはうるう秒の情報は入っていません。うるう秒入りのタイムゾーンの定義ファイルは /usr/share/zoneinfo/right 以下にあります。東京の場合は /usr/share/zoneinfo/right/Asia/Tokyo です。TZ 環境変数を使うと、任意のタイムゾーンでプログラムを実行できます。 それではまず、前回のうるう秒が挿入された 1999年1月 1日午前 9時の様子を見てます。 % TZ=right/Asia/Tokyo ruby -e 'p Time.mktim
Anonymous Coward曰く、"多言語入力ライブラリ「uim」の 1.0.0 がついにリリースされました。 1.0.0 では コンソール入力用 FEP、Emacs 入力用ブリッジ、XIM サーバ、GTK+ と Qt 用の IMModule といった多様なブリッジが用意されており、入力用フレームワークとして、実用に耐えうる内容となっています。 日本語入力は Anthy、Canna、真字、PRIME、SKK、T-Code、TUT-Code をサポート。更に GTK+、Qt ツールキットを利用した、GUI 設定ツールが付属しているので、初心者でも容易にカスタマイズ可能です。またコアライブラリには Scheme インタープリターが内蔵されており、自分で Scheme コードを書く事で、より高度にカスタマイズする事が可能です。 インストール方法などの詳細は、uim Wiki にまとめられてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く