タグ

2018年5月16日のブックマーク (22件)

  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    “あの政府を支持している人というのは、モグリですよ。(略)どこの川上さんか知らないけど、モグリです。”草ニュースで言ってるのが草はえる/"ブロックするのは、あんな施策を出した一同でしょう" これな
  • カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性

    出版事業や動画配信事業を運営するカドカワの川上量生社長は日経 xTECH/日経コンピュータの取材に応じ、著作権侵害コンテンツを多数掲載した海賊版サイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」を政府が容認するに至った経緯と、将来の望ましい法制度について語った。 サイトブロッキングの議論はコミックを中心にした海賊版サイト「漫画村」を機に始まったことではなく、「3、4年前から必要性を主張していた」と川上氏は明かす。だが、著作権を含む知的財産の保護に関する政府の会合などで議論を呼びかけても、具体的な議論は進まなかったという。 「海賊版は作品の泥棒であり、表現の自由の侵害に当たらない」。川上氏はカドカワを通じて他の出版社にもブロッキングの必要性をこう説いて回った。だが出版社は表現の自由を尊重する意識が強く、当時は賛同を得られなかった。 こうした雰囲気が一変したのが、コミックスや小説などを扱う海賊

    カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 加計孝太郎氏は安倍総理を友人と思っていなかったという仮説 - 読む国会

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    加計孝太郎氏は安倍総理を友人と思っていなかったという仮説 - 読む国会
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    こんな白々しい嘘を許す風土が日本という国のセキュリティホールだろう。穴がデカすぎる
  • ロゴ丸フォントがかわいい!ロゴにも本文にもぴったり、丸めで縦長の日本語フリーフォント -コーポレート・ロゴ丸

    少し太っちょ、縦長で、丸みを帯びたかわいいデザインの日語フリーフォントを紹介します。 リリースされたばかりの新作フォントで、「コーポレート・ロゴ」「コーポレート・明朝」に続く、コーポレートシリーズの第3弾です。 フォント: コーポレート・ロゴ丸 写真: Girly Drop コーポレート・ロゴ丸はその名の通り、丸みを帯びたかわいいデザインです。「源ノ角ゴシック」を丸く加工した「源柔ゴシック」にオリジナルのひらがな・カタカナが組み込まれたフォントで、「コーポレート・ロゴ」の丸ゴシック版としてリリースされました。

    ロゴ丸フォントがかわいい!ロゴにも本文にもぴったり、丸めで縦長の日本語フリーフォント -コーポレート・ロゴ丸
  • 月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ

    こんにちは。普段は「冬木糸一」というハンドルネームで、ブログ「基読書」などにSFやらノンフィクションについての記事を書き続けています。 SFとは「サイエンス・フィクション」の略で、ざっくりと説明すれば、科学的空想(社会科学や人文科学も含む)が投入された作品群のこと。その中でも、今回は「初心者向けのSFを紹介してください」との依頼を受けたので、その線に沿って作品を紹介していこうと思う。 とはいえ、何らかの基準がなければ作品を列挙し続ける羽目になる。そのため、今回紹介する切り口としては、まず「古典的名作SF」は省くことにした。また、実際に僕自身がSFを読み始めるきっかけになった作品、短編集、登場人物の恋愛模様を描いた作品、ハリウッド映画の原作など、文庫化済みで手に取りやすいものを選んでいる。 自分のSF読書歴を振り返ってみるに、どこかの瞬間にSFというジャンルへガツンと入り込んだという記憶は

    月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ
  • 【翻訳】「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と絶賛されたNetflixのカルチャーガイド全文 - BppLOG

    Netflixの企業文化や社員の行動規範を定めたカルチャーガイドが公開されており、FacebookのCOOのシェリル・サンドバーグが「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と評価しています。 そのカルチャーガイドはもともと2009年にスライドとして公開され、最新版はNetflixの採用ページ上に掲載されています。今回は許可を得て翻訳することにしました。 Netflix Culture (原文) (目次) 物の価値観 判断力 コミュニケーション 好奇心 勇気 情熱 無私無欲 イノベーション 一体性 誠実 影響力 ドリームチーム 自由と責任 情報に通じたキャプテン 統制ではなく前後関係 高度に整列し、緩く結合する 卓越性を探し求める まとめ 最後に エンターテインメントは、友情のように、人間が基的に必要としているものです。エンターテインメントは私たちの感じ方を変え、私たちに共通点をもたらし

    【翻訳】「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と絶賛されたNetflixのカルチャーガイド全文 - BppLOG
  • 総選挙を終えて思ったこと : とある桃井あずきPと斉藤洋子Pと白雪千夜Pの活動日誌

    気が付いたら一か月もこのブログを放置してましたね。 総選挙中に、もっとダイマ記事書ければなーと思いつつも 結局いたわり大作戦の記事しか書かなかったですね…… 投票数はこんな感じ。フリスク+個人的に気に入ってるアイドルに1~5票、残りは全て桃井あずきに投票しました。 基は無課金でしたが、いたわり大作戦の実装時に数千円ガチャに注ぎ、最後の最後でデレステの投票券を220枚購入した感じです。 僕は今年が初めての総選挙だったのですが…… 悔しいですね。 桃井あずきが過去6回で一度も50位以内に入っていない、という事実は知っていたので「今年は50位以内に入れるといいな!楽しんでいこう!」くらいの気持ちで参加してたんですけど…… まず、中間発表で名前を見かけなかった時にだいぶメンタルを削られました……その日は仕事で疲れていたはずなのですが、なかなか寝付けなかったですね。 そして今日の結果発表。桃井あず

    総選挙を終えて思ったこと : とある桃井あずきPと斉藤洋子Pと白雪千夜Pの活動日誌
  • 政権に批判的な学者への科研費バッシングと弁護士への懲戒請求濫発の背後に共通するもの « ハーバー・ビジネス・オンライン

    研究者の研究を助成する目的で公布される「科学研究費助成事業(科研費)について、その交付を巡り「不正使用」「無駄遣い」「反日研究」などという言いがかりにも近いバッシングがSNSを中心に巻き起こっている。 この科研費バッシング、昨年末に産経新聞が日韓歴史問題を扱っている科研費課題を「反日研究」であるとした記事を出したのが発端と見られている。さらにこれを、アパホテルの「真の現代史観」懸賞論文で大賞を受賞したこともある自民党の杉田水脈衆院議員が国会で取り上げたことで火が点いて、フェミニズム研究者であり「慰安婦」問題や性と暴力の問題、それにとりくむ女性たちの運動を研究してきた大阪大学の牟田一恵教授や、民主党のブレーンを務めていたこともあり、反自民的な発言で知られる法政大学教授の山口二郎氏の研究などが「不正に使われている」などとやり玉に挙げられている。 実際の所、このバッシングは言いがかりに近い。まず

    政権に批判的な学者への科研費バッシングと弁護士への懲戒請求濫発の背後に共通するもの « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • キズナアイとねこますの声を入れ替える機械学習をした - Qiita

    最近バーチャルユーチュ-バーが人気ですよね。自分もこの流れに乗って何か作りたいと思い、開発をしました。 モーションキャプチャー等を使って見た目を変えるのは かなり普及しているっぽいので、自分は声を変えられるようにしようと開発しました。 やったこと キズナアイさんとねこますさんの、それぞれの声を入れ替えられるようにしました。これによって、ねこますさんのしゃべった内容を、キズナアイさんの声でしゃべらせることができます。(逆も) 機械学習手法の一つであるCycleGANを用いて、変換するためのネットワークを学習しました。 パラレルデータ(話者Aと話者Bが、同時に同じ内容を話した音声)が必要ありません 。YouTubeから拾った音声でも変換ができます。 当然ですが、一度学習すれば、利用時には何度でも繰り返し利用できます。 期待できる効果 見た目だけでなく、声まで美少女になれます。やったね。 他にも

    キズナアイとねこますの声を入れ替える機械学習をした - Qiita
  • 先進国では日本だけ。誤字や書き間違えも起こるのに、なぜ「自分で名前を書いて」投票するのか

    の選挙は原則として、有権者が候補者や政党の名前を自分で記入する「自書式投票」となっています。しかし、法律上では1994年の公職選挙法改正で、衆議院選挙で「記号式投票」(事前に書かれた名前に◯などを付ける方法)が導入されたことがありました。今回は日における記号式投票について紹介します。 自書式投票と記号式投票 日の選挙は公職選挙法によって、原則として有権者が候補者の氏名(比例区の場合は政党名)を自書する自書式投票が採用されています。この自書式以外の方法としてはあらかじめ候補者名(政党名)が記載された投票用紙に、◯や✕などの記号を付ける記号式投票という方法があります。 記号式投票のメリットは、誰に入れたか判定できない疑問票を限りなく減らすことができるという点や開票作業が極めて簡単で効率が良いという点が挙げられます。基的に記号式の方がメリットは多いと考えられていますが、自書式と比べて不

    先進国では日本だけ。誤字や書き間違えも起こるのに、なぜ「自分で名前を書いて」投票するのか
  • 暗号化メールを平文で読まれる恐れ、「PGP」「S/MIME」に脆弱性

    電子メールの暗号化に広く使われている規格に、暗号化されたメッセージを攻撃者が平文で入手できてしまう脆弱性が報告された。特にApple Mail、iOS Mail、Mozilla Thunderbirdなどのメールクライアントが危険だという。 電子メールの暗号化に広く使われている「PGP」「S/MIME」の両規格に、暗号化されたメッセージを攻撃者が平文で入手できてしまう脆弱性が報告された。米電子フロンティア財団は当面の対策として、電子メールクライアントのPGPを無効にし、別の手段に切り替えるよう勧告している。 脆弱性はドイツのミュンスター応用科学大学などの研究チームが発見し、「EFAIL」と命名。2018年5月13日から14日にかけて技術論文などを公開した。 電子フロンティア財団の発表やEFAIL解説サイトによると、EFAIL攻撃ではHTMLメールなどのコンテンツを悪用する手口で平文が抽出さ

    暗号化メールを平文で読まれる恐れ、「PGP」「S/MIME」に脆弱性
  • ウインナーって

    ボイル レンチン 炒め どれが一番美味しいと思う? 俺は全部美味しいと思う。 (追記) 一番美味しいのか。 そうだな。 俺は全部美味しいと思うが、例えばスーパーの店頭試販売員になったつもりでどういう調理方法で試を提供するかを考えたらボイル意外にありえない。 まず鍋に水を入れて火にかける。沸騰したら火を止める。そこにウインナーをボトボトと落とし2~3分。 これなら店頭販売でも大量のお湯をポットに用意し、鍋を用意するだけで手軽だ。お湯を捨てる場所は必要だが。 そして何より調理によって失敗しない。レンチンや炒め、焼き、揚げは、やりすぎると破裂する。こうなると噛んだ時の「パキッ」とした感触は半減。ありえない。出来損ないだ、べられないよ。 なのでどのべ方も美味しいが、弁当やに言ったら唐揚げ弁当が安定している事と同じように「ボイル」を推奨する。

    ウインナーって
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    ポールウィンナーはそのままがぶっといくのです。焼いてもいいけど茹でるとひどいことになる
  • 和田政宗『自民党緊急アンケート 最優先課題は「憲法改正」との結果に』

    自民党LINEを使い緊急アンケートを取ったところ、「日が今、最も取り組むべき課題は何だと思いますか?」との問いに、回答数が最も多かったのが「憲法改正」、次いで「経済対策」「北朝鮮問題の解決」「子供・子育て支援」となりました。 回答者数は54294人。男性が64%、女性が36%です。 19歳以下の男性では、「憲法改正」を最も取り組むべき課題とした回答が最も多く、19歳以下の女性では「北朝鮮問題の解決」となっており、国の将来や危機をしっかり見据えていることがわかりました。 20代30代男性ではいずれも「経済対策」が回答数で一番多く、20代30代女性では「子供・子育て支援」となっています。 なお、40代以上では男女とも「憲法改正」との回答が一番多くなっています。 アンケートにおいてこれだけ「憲法改正」という回答数が多かったこと、また、北朝鮮危機への不安解消や拉致問題の解決を若い世代が重視して

    和田政宗『自民党緊急アンケート 最優先課題は「憲法改正」との結果に』
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    世論調査では改憲優先派なんて二割に満たなかったと思いますが。まぁ国民の賛同なんてあとからついてくるから大丈夫ですよねどんどんやっちゃって下さい
  • 安倍外交が限界露呈、支持率回復の頼みの綱も「成果ゼロ」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    75年東大卒。法政大助教授、教授を経て2000年10月から慶大教授。専門は制度経済学、財政学。近著に『日病 長期衰退のダイナミクス』(共著、岩波新書)、『負けない人たち』(単著、自由国民社)、『ポスト「アベノミクス」の経済学』(共著、かもがわ出版)などがある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 これまで、安倍晋三首相ほど目まぐるしくスローガンを打ち出す首相はいなかった。2013年にアベノミクスと「3の矢」を掲げて以降、14年の「女性活躍」→15年の「新3の矢」と「1億総活躍」→16年の「働き方改革」→17年の「人づくり革命」といった具合だ。 しかもアベノミクスは「2年で2%」という「デフレ脱却」の物価目標を6度延期したあげくに、18年4月には達成時期を「撤廃

    安倍外交が限界露呈、支持率回復の頼みの綱も「成果ゼロ」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    今までだって大した成果無くても外交の阿倍ちゃんて大人気だったしあんま関係なさそう
  • 性的プレイと性的虐待 犯罪の一線を越えないために - BBCニュース

    米ニューヨーク州のエリック・シュナイダーマン州司法長官が7日、女性4人を暴行したという週刊誌報道を受けて、辞任を発表した。同氏は疑惑を否認し、同意のない性交渉は自分が絶対に越えない一線だと強調した。

    性的プレイと性的虐待 犯罪の一線を越えないために - BBCニュース
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    世界セックスコーチ協会の重役って強そう
  • 「文民統制に支障なし」暴言浴びた小西洋之参院議員に 小野寺五典防衛相が反論 - 産経ニュース

    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    現役防衛大臣が自衛官を名乗って国会議員に暴言を吐くことを許可したぞ!やったね!売国議員には言葉で思い知らせてやろうよ自衛官のみんな
  • 首相答弁、遠い加計解明 「私が座長だが、決定は有識者」 責任逃れ?姿勢に批判:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    首相答弁、遠い加計解明 「私が座長だが、決定は有識者」 責任逃れ?姿勢に批判:朝日新聞デジタル
  • 記者を「あんた」呼ばわりする男 麻生財務相は なぜ人を不快にさせるのか(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    毎日新聞(電子版)が5月13日に報じたが、共同通信が5月12、13日に実施した世論調査で、麻生太郎財務相(77)は「辞任すべき」との回答は49.1%に達したという。 *** 辞任賛成と反対が拮抗し、世論が二分している――というわけではないだろう。麻生大臣の問題発言が相次ぎ、嫌忌する有権者が徐々に増えてきているに違いない。振り返ってみると、以下のような具合だ。 ◆「福田(前事務次官)の人権は無しってことですか?」(4月17日) ◆「(福田氏が被害女性に)はめられて訴えられているんじゃないかとか、世の中に意見もある」(4月24日) ◆「『セクハラ罪』という罪はない」(5月4日) こうして並べてみると、文字通りの「問題発言製造マシーン」だ。世論を逆撫でする主張を順調に積み重ねていく様子は、もはや感心してしまうレベルに達している。 ところで、麻生大臣がマスコミの取材に応じる際、記者を「あんた」と呼

    記者を「あんた」呼ばわりする男 麻生財務相は なぜ人を不快にさせるのか(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    麻生王国の国王だしそりゃあ庶民なんてゴミクズにしか見えてないよ
  • 内閣府:加計の車を「官用車」 当時の次長、虚偽記載か - 毎日新聞

    野党合同会合で職員の出張記録を公表 新たな疑惑が浮上 内閣府地方創生推進室の職員が2015年8月、愛媛県今治市などに出張した際、学校法人「加計学園」(岡山市)の車を使用した問題で、内閣府は15日の野党合同会合で、交通手段の欄に「官用車」と記した職員の出張記録を公表した。学園側から便宜供与を受け、虚偽記載をした可能性がある。内閣府担当者は矛盾を認め「確認中」と説明。学園の獣医学部新設に関する新たな疑惑が浮上した。 この職員は当時、内閣府地方創生推進室次長だった藤原豊経済産業省官房審議官。学園が獣医学部新設に活用… この記事は有料記事です。 残り417文字(全文674文字)

    内閣府:加計の車を「官用車」 当時の次長、虚偽記載か - 毎日新聞
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    藤原豊
  • 「官用車」と虚偽記載か 加計問題に新たな疑惑 | 共同通信

    内閣府地方創生推進室の職員が2015年8月、愛媛県今治市などに出張した際、学校法人「加計学園」(岡山市)の車を使用したとみられる問題があり、内閣府は15日の野党合同会合で、交通手段の欄に「官用車」と記した職員の出張記録を公表した。学園側から便宜供与を受け、虚偽記載をした可能性がある。内閣府担当者は矛盾を認め「確認中」と説明。学園の獣医学部新設に関する新たな疑惑が浮上した。 この職員は当時、内閣府地方創生推進室次長だった藤原豊経済産業省官房審議官。学園が獣医学部新設に活用した国家戦略特区を担当していた。

    「官用車」と虚偽記載か 加計問題に新たな疑惑 | 共同通信
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    阿倍友は官軍にきまってるだろ!?阿倍=国家なんだから阿倍友が議員浪人中に休業給付金だしたり国家擁護論者にお手当て出す加計が官じゃなきゃなんだってんだ
  • トランプ氏、車関税20%に引き上げ案 米紙報道 - 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領が11日に開いた自動車メーカー首脳との会合で、車の関税を20%に引き上げることを提案したことが分かった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが13日までに報じた。国産車より輸入車に厳しい排ガス規制を課すことにも言及したという。自動車の国内生産を増やして雇用を生み出す狙いだが、実現性は不透明だ。トランプ氏はゼネラル・モーターズ(GM)など米大手のほか、トヨタ自動車

    トランプ氏、車関税20%に引き上げ案 米紙報道 - 日本経済新聞
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/05/16
    はやく外交の阿倍ちゃんになんとかしてもらわないと冗談じゃないぞ?Tはアメリカ投資増やしてるのに……