タグ

ブックマーク / vwxyz.hateblo.jp (40)

  • Bruce Eckel「JavaScriptへの回帰、およびクロージャ」 - クライアント・サイド・スクリプティング with Web Standards

    The Artima Developer Community 2011.7.15の記事 JavaScript Redux (and Closures) java/c++書いたり、flex/flashでUI開発長年したり、flexでの開発用にpythonでツール作ったりと別の言語では経験豊富なエンジニアが、flex/flashは将来性なし、でもhtml/css/jsのセットはクソ、js飼いならすにはクロージャ大事、js実行環境としてのブラウザの今後についてまで、サクサク書かれたエントリ 以下斜め呼んだ内容 サマリー エンジニアは誰もがjsと向き合う必要あり jsは醜いがよくなってきた部分もある jsをテーマにした良いレクチャーや名著が色々ある それを見たり読んだりしたらjsへの見方がかわると思う クロージャを理解してない人にもこうしたレクチャやは有益 他の言語ではクロージャは「あったら

    Bruce Eckel「JavaScriptへの回帰、およびクロージャ」 - クライアント・サイド・スクリプティング with Web Standards
    tinsep19
    tinsep19 2011/08/03
    私企業であれ今後もサポートされるプラットフォームなんだと信頼できなければ、そのプラットフォームへコミットする人はいない
  • Josh Tynjala「GridshockをFlashからHTML5へ移植してみた」 - 以下斜め読んだ内容

    josh tynjalaブログ2011.1.11のブログエントリ Flash to HTML5: Gridshock Remade « Josh Talks Flash actionscriptハッカーjosh tynjalaが自分のflashゲームhtml5に移植してみたよ、な記事 色々困ったこととかハックとかをつらつら書いてて面白い 昔YUI使う機会あってからはASでもクロージャー使いまくってるよとか HTML5 Audioの実装はどのブラウザも現時点で使いものにならないとか 検討したライブラリ・使ってみたライブラリにも寸評が入ったり 以下斜め読んだ内容 Gridshock flashアプリ。これのHTML5ver.作った Gridshock flash/AIRでの開発は楽しいしこれからも続ける flashに新しい視点をもちたいと思ってやってみた python勉強してpygameで移

    Josh Tynjala「GridshockをFlashからHTML5へ移植してみた」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2011/05/13
    またhtml5ゲーム作る機会があれは自分はeaselを最有力候補にする
  • Audrey Watters「大規模データのスクレイピング、クリーニング、マネタイズ」 - 以下斜め読んだ内容

    o'reilly radar 2011.5.11のエントリ Scraping, cleaning, and selling big data - O'Reilly Radar スクレイピングで金を稼ぐことを模索してる会社infochimpsのCEO、CTO、ビジネス開発マネージャを呼んだ このビジネスモデルの法的なリスクと技術的な面について突っ込んでみました という主旨のエントリ スクレイピングで稼ぐモデルとしては、技術を大企業に買ってもらうパターン(ex. Yahoo inc.によるDapper買収)しか知らなかった自分には勉強になった あと、まるごとrssのfeedのようにアフィリエイト広告入れるとかもあるが scraperwikiの存在を知ることできてよかった ruby/python/phpスクレイピングコードをブラウザ上で実行してviewで結果確認したり、出力をcsvでDLしたり

    Audrey Watters「大規模データのスクレイピング、クリーニング、マネタイズ」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2011/05/13
    scraperwikiの存在を知ることできてよかったruby/python/phpのスクレイピングコードをブラウザ上で実行してviewで結果確認したり、出力をcsvでDLしたりコードのver.管理とか他ユーザのコードをforkしたりできるサービス
  • v8とnodeのカップリングとv8monkey/spidernode - 以下斜め読んだ内容

    時系列で並べたメモ nodeをv8以外でも走らせる可能性等々 node界隈の活発なやりとりは面白い node on spidermonkeyは当初検討されてた nodeクリエータRyan Dahlによると ただし2日だけ 却下理由は、他のシステムへの依存関係がストレス。v8の方がモダン v8はパッケージ化されてるし、他にも利点多かったのでずっとv8一筋 リソース The Node Ahead 4ページ目あたり。前に斜め読みした Cade Metz「好調Node」 - クライアント・サイド・スクリプティング with Web Standards 以降ずっとnodeプロジェクトはv8を唯一のVMとして開発 v8チームとnodeチームは相互に連携 バグ直してもらったり crankshaftリリースされれば取り込んだり リソース 割愛。「The Node Ahead」の中にもエピソードは紹介されて

    v8とnodeのカップリングとv8monkey/spidernode - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2011/04/22
    spidermonkeyだけじゃなくてJVMも候補にいれての議論が展開。AppJetがもっと長生きしてnode.jsで実装されればおもしろかったのにね。
  • Cade Metz「好調Node」 - 以下斜め読んだ内容

    The Register 2011.3.1の記事 The Node Ahead: JavaScript leaps from browser into future node知らない人向けに書かれた記事だけど、node紹介記事たくさん読んだことのある人にとってもinformativeな記事 V8の前は2日だけSpiderMonkey試したとか、web.jsが最初のプロジェクト名だったとか Ryan Dahlだけでなく、socket.ioクリエータとかnodeの著者とかV8チームの人とか色々な人にインタビューしまくって書かれてる 以下斜め読んだ内容 リード文 ブラウザからサーバへ飛び出したJS、とか V8はサーバーの世界に分身を生み出した、とか iphoneアプリVoxer スマフォ版トランシーバ(walkie-talkie) リアルタイムでの通話とチャットができる テキスト、写真、位置情

    Cade Metz「好調Node」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2011/04/18
    どこまで接続数を増やしたらVoxerが落ちるかを見極めようとした用意したipアドレスで全部コネクションを開けた使用メモリも少なかった使えるポート番号も使い尽くした
  • Jolie O'Dell「みんなNodeの話してる理由」 - 以下斜め読んだ内容

    mashable.com 2011.3.10のエントリ node使った商用サービスMockingbird(6万ユーザ)の存在を知れてよかった Why Everyone Is Talking About Node 以下斜め読んだ内容 低レイテンシのリアルタイムアプリ 敷居が低い ウェルカムなギスギスしてないコミュニティ rubyコミュを比較 ギーク色の薄いデザイナーに「も」魅力 Tom Hughes-Croucherにきいたりnode使ってるスタートアップ3社にきいたり ある特定のwebアプリ開発にはnodeとても向いてる event-drivenなプログラミングを一気に広めたnode event-drivenプログラミングの効用 リソースを低くできる 必要なサーバも減らせる nodeが向いてるアプリ 低レイテンシ event driven 大量の同時接続数 facebookのチャットサーバ

    Jolie O'Dell「みんなNodeの話してる理由」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2011/03/30
    rails rumble5年やってるけど、会社化したチームは1つだけnode knockoutは1年目から会社化したチーム出た
  • InfoQ「Ryan Dahlに45分間Node.jsのことを訊きまくった」 - 以下斜め読んだ内容

    infoQ 2010.12.13公開のインタビュー記事 2010.12.16聞き手の質問書き足して、10分くらいまで書いた InfoQ: Deep inside Node.js with Ryan Dahl Node.jsクリエータRyan Dahlへの45:15のロングインタビュー 2010.11開催のQCon San Francisco 2010でRyanもスピーカーの一人として参加してたので、合間に収録されたインタビューと思う。 トランススクリプトが公開されてて助かるがtypoが多い whatがwasになってたりdomはdomeになったり、jsdomが "JS DOM"になったり 動画みて適宜 入門的な話題はほどほどにしてて結構突っ込んだ内容話してる その結果、結構歯が立たない箇所ばかり。けどなんとか斜め読んだ 聞き手は@synodinos 以下斜め読んだ内容 要旨 Node.jsの

    InfoQ「Ryan Dahlに45分間Node.jsのことを訊きまくった」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/12/16
    要するにここが違う.VMが違う.JSの本質から外れた拡張をやってない点が違う
  • PalmのwebOS2.0:Java VMからNode.js搭載へ変更 - 以下斜め読んだ内容

    Node.jsはサーバーどころかモバイルでも動くようになったというお話 WebOS2.0はNode.jsを実行環境として採用 1.0ではJava VMだった Java VMは継続せず中止 「You see, with webOS 2.0 Palm is switching to node.js-powered JavaScript background services instead of the Java services currently in use.」(Palm inviting devs to a node.js meet-up by the Bay | PreCentral.netJavaScript Service Palm Developer CenterのwebOSの紹介記事「Intro to webOS 2.0」の一部 webOSでNode.jsが採用されたこと

    PalmのwebOS2.0:Java VMからNode.js搭載へ変更 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    これやべぇ。Androidより期待できるかも。
  • Thomas Fuchs「javascriptが原因で再フローとレンダリングが発生するケース」 - 以下斜め読んだ内容

    mir.aculo.us 2010.8.17のブログエントリ When does JavaScript trigger reflows and rendering? id:gyuqueさんによる再フローをアニメーションにした動画が紹介されてた GeckoのReflowをアニメーションにする js経由でのcssスタイル変更の反映は逐次的じゃない点を利用したページ高速化 以下斜め読んだ内容 ブラウザはシングルスレッドなので飼いならしやすい方 chromeはタブごとに別スレッドになるが各タブ内はシングルスレッド おっちょこちょいなjs書いてるとそれが原因で再フローやレンダリングが余計発生する場合があり、それは結構ダメージになる 鉄則 htmlの再フロー・レンダリングはブラウザで一番高くつく処理 ページがカクカク・もっさりしてる? レンダリングに問題がある可能性大 よくある最適化 DOMツリーをバ

    Thomas Fuchs「javascriptが原因で再フローとレンダリングが発生するケース」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    レンダリングと再フローについて細かく説明がある。
  • Bryan Cantrill「Node.jsに集まりし人々」 - 以下斜め読んだ内容

    The Observation Deck 2010.8.11のエントリ The node.js demographic 2010.8.10にPalo AltoのSenchaのオフィスで開催されたNode Meetupに参加したときの感想が綴られたエントリ エントリ書いてる人 Bryan Cantrill 2010.7末からJoyentにVPとして参加。 前は10年以上Sun(now Oracle)にいて、DTraceのクリエータ 以下斜め読んだ内容 昨日のNode Meetup行ってきた 面白かったこと(重要度低) Senchaのエンジニアたちが今度node.jsのイベントやるにはオフィス手狭だから引越しないとね、といってた プレゼンも技術的に面白い Ryan Dahl Node.jsのBDFL Joyentのフェローになってる node.jsでのフロー制御でプレゼン「Data Throt

    Bryan Cantrill「Node.jsに集まりし人々」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    他と比べてはるかに優れた実行環境であること。過去に別の言語/環境で開発したシステムをnode.jsで作り直すだけの価値がある。
  • C.Scott Andreas「C500k in Action at Urban Airship」 - 以下斜め読んだ内容

    Urban Airship Blog 2010.8.24のエントリ C500k in Action at Urban Airship push通知サービスの代行サービスをやってるUrban Airshipのシリーズ物のエントリ1回目 (補足)OpenID関連のサービスやってたVidoopという死亡したスタートアップ(パテントは会社ごと買収されてた)の元メンバーがやってる Amazon EC2でクラウド破産は避けたい python/c/c++/node.js/java/scalaと色々作っては試した NIO(java)に落ち着いた。現在1インスタンスでc500k(使用メモリ2.5GB) 以下斜め読んだ内容 AirMail PushというサービスのAndroid版の開発を前からずっとやってる AirMailのサービスで必要とされること 数百万単位のデバイスへの同時接続をサポートできるサーバが必

    C.Scott Andreas「C500k in Action at Urban Airship」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    Urban Airshipのpush通知用プラットフォームでは数百万単位での同時接続が必要.各ノードが大量の同時接続を維持しながらメッセージの受信やpush通知をエレガントにさばくことが必要になる
  • Dean Hachamovitch 「よりモダンになったHTML5:IE9pp4公開」 - 以下斜め読んだ内容

    IEBlog 2010.8.4のエントリ。ie9 pp4リリースのアナウンス HTML5, Modernized: Fourth IE9 Platform Preview Available for Developers 難しい、が斜め呼んだ。 以下斜め呼んだ内容 デスクトップアプリに匹敵するhtml5アプリを提供 開発者コミュニティと密にやりとり IE9 Platform PreviewsのDL数は250万回 IE Test Driveの訪問者数は10億 IE9 pp4リリース ハードウェアアクセラレーション、SVG デモみてくれ jsエンジンChakra Ecmascript5へ準拠 jsエンジンとブラウザとの統合 webkitのようにjsエンジンを選べる(v8/sfx)実装と違うやり方を取った 大幅な高速化を実現 ブラウザとjsエンジンは直接アクセスするようになったから ブラウザとj

    Dean Hachamovitch 「よりモダンになったHTML5:IE9pp4公開」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/10
    jsからDOMの操作するとき、ie9ではEs5のスペックどおりのオブジェクトを操作しているような感覚を得られるはず
  • 谷川幹「多くの日本人が自分自身を海外へアウトソーシング」(NYTimes) - 以下斜め読んだ内容

    nytimes.com 2010.7.21の記事。 Many in Japan Are Outsourcing Themselves - NYTimes.com 中国・東南アジアへ働き口を求める日人急増。 出稼ぎレベルじゃなく生活拠点を移してる コールセンターなど外国人へ完全にアウトソーシングが難しい職種でそれが起こってる 給与は日でもらえるよりも数割低い。けど仕事/プライベートが明確、物価が安いのでかなり快適に暮らせる 正社員ではなく契約社員扱い トランスコスモスとマスターピース(←初めて知った)がこのビジネスに腰入れてること などが色々書いてある。 以下斜め読んだ内容 2008年10月のリーマンショック以後職探しがどこでも大変に ナトリ・アカネさん(26才) 在バンコクのコールセンターのオペレータやってる。日のお客さん相手のカスタマーサポート 前は東京で輸入業の会社で営業補佐し

    谷川幹「多くの日本人が自分自身を海外へアウトソーシング」(NYTimes) - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/10
    対して日本人経営者が望んでるのは、あえて口にしなくても厳守事項をスタッフが理解してくれていること
  • Venkatesh Hariharan「「ソフトウェアに特許は認めない」とNZ政府が発表」 - 以下斜め読んだ内容

    opensource.com 2010.7.20の記事 New Zealand rejects software patents | opensource.com ソフトウェアを特許で保護しようとする動きを、オープンソース陣営が迎え撃つ構図。現在進行形だがまだ完全勝利ではない。組み込み型ソフトウェアが残ってるため。 以下斜め読んだ内容 一言でいうと NZ政府が、特許で保護されるものの一覧からソフトウェアを削除と発表 NZ政府の転換の背後では、オープンソース陣営側と特許保有できる企業側の猛烈なロビー活動があった 特許法案の「特許の対象となる発明」という箇所をめぐって争われた。 修正法案では「コンピュータプログラム」は特許保護されない発明の1種とみなされた。 特許保有する側になる企業にとって不都合な内容 オープンソース陣営はそのうち修正されることを心配 組み込みソフトウェアだけ特許保護対象に

    Venkatesh Hariharan「「ソフトウェアに特許は認めない」とNZ政府が発表」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/29
    今回の修正案をめぐってのNZ政府が認識してること。成長一途のオープンソースは重要。ソフトウェアを特許保護のリストから除外するのには正当な理由がある
  • Siddharth「jQuery初心者へ贈る、あなたのコードをテストしながらより良くするやり方」 - 以下斜め読んだ内容

    Nettuts+の2010.4.29のチュートリアル記事 How jQuery Beginners can Test and Improve their Code 既出tips多いが啓蒙的 以下斜め読んだ内容 jQuery以後jsのコード書くが快適になった コードを少し改変しただけで、コードはより読みやすくなり、速度も劇的に良くなる コードをより良くしていくためのTIPSを何個か紹介 テストするための環境作り Firefox+Firebugを前提にできるなら、以下のtest用htmlコピペ <!DOCTYPE html> <html lang="en-GB"> <head> <title>Testing out performance enhancements - Siddharth/NetTuts+</title> </head> <body> <div id="container">

    Siddharth「jQuery初心者へ贈る、あなたのコードをテストしながらより良くするやり方」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/13
    サーバーの接続時間とレスポンスタイムの最適化がウェブアプリの最適化の主戦場だけど、コードのリファクタリングによる最適化も重要であることには変わりない。
  • Jon Gilkison「Is This Really The Future of Magazines or Why Didn’t They Just Use HTML 5?」 - 以下斜め読んだ内容

    INTERFACELABの2010.5.27のエントリ Is This Really The Future of Magazines or Why Didn’t They Just Use HTML 5? iPad版Wiredへの理由がもっともすぎる酷評記事 以下斜め読んだ内容 iPad版WiredをDLして20分で飽きた これはたいていの他のアプリ/雑誌でも同じこと Wiredのコンテンツ・記事は悪くない iPadで読む必要性がわからないから飽き飽きした 紙で読んだらいいじゃん、ウェブサイトで読んだらいいじゃんと思う自分がいる 先に結論 雑誌のインターフェースとしては紙の方がiPadより圧倒的にいい iPad版Wiredの衝撃的なところ 何から何まで1990年代のマルチメディアCD-ROMとそっくり 腐していってるんじゃなくて、これは大きな問題 1990年代がやって来た。…ただし2回目

    Jon Gilkison「Is This Really The Future of Magazines or Why Didn’t They Just Use HTML 5?」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/21
    「TIME」では1つの記事ウェブで公開されてから印刷されて新聞売り場に並ぶまでに6~7回は更新されるようになってる。
  • Brandon Aaron「jQueryでイベント委譲(Event Delegation)」 - 以下斜め読んだ内容

    Brandon Aaronによる2010.3.4のブログエントリ Event Delegation with jQuery jQueryでEvent delegationがいかに快適になるかを力説 .live()/.die()や.delegate()/.undelegate()の使い所 .live()や.delegate()ではダメときはどうする? 答:.bind()とか.closest()とか使うですよ コンパクトにまとまったエントリ 「さらば.live()。今は.delegate()がお洒落」を真に受けてた自分の目を覚ましてくれたよい記事 以下斜め読んだ内容 Event delegationの実装はjQueryだと快適にできる jQuery 1.4.2時点では、jQuery使ったevent delegation実装の選択肢は3つ .live() .delegate() 自力でゴリゴリ

    Brandon Aaron「jQueryでイベント委譲(Event Delegation)」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/15
    delegateはたしかに便利。onsubmitがたしか非対応で、uupaaさんがなんかしてたような覚えがある。
  • Node.jsをWindows XPで動かす - 以下斜め読んだ内容

    最初nmake入れたり、cygwin入れたり色々挫折した。 portable ubuntuをインストールして動かした Installation on Windows XP (through Portable Ubuntu TRES) - node - GitHub 参考になったページ。 自分の場合は、Portable Ubuntu「TRES」が起動できなかったので、Tresなしのportable ubuntuを使った 解凍ファイルはcドライブ直下にpubuntuフォルダに入れた ダウンロードページ 起動は、portable_ubuntu.batをダブルクリックしてやってる portable ubuntu起動したあとは、Terminalで上の記事どおりにg++とか色々インストールしていった インストールしないと、g++ or c++ compilerが無いよ、とか色々アラートでる。 とりあえ

    Node.jsをWindows XPで動かす - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/07
    Herokuが実験開始 http://bit.ly/9QViad
  • IEBlogのIE9リリース記事 - 以下斜め読んだ内容

    通算2 2010年3月と5月にPlatform Preview版が公開されたタイミングで記事がアップ DOMContentLoadedもサポートされてるよう HTML5, Hardware Accelerated: First IE9 Platform Preview Available for Developers 2010.3.16のエントリ 以下斜め読んだ内容 HTML5のスペックから可能となる新しいアプリケーション 従来のアプリケーションよりもハードウェアへ負荷をかける、ということがわかる HTML5をきちんとやる IEチームのモットー HTML5をきちんとやることに一番関わる部分 HTML5ベースの新しいアプリケーションが必要とするブラウザというものがあり、それをどうデザインするか ここのスペック・機能レベルは二次的 IE9では当初より、professional-grade、モ

    IEBlogのIE9リリース記事 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    ゴールは、同じhtml/script/データフォーマット用マークアップが、異なるブラウザで同じように機能すること。特定のブラウザ向けのコードをなくしていくこと
  • Tom Hughes-Croucher(Yahoo.inc)一問一答 on Server Side Javascript、Node.js - 以下斜め読んだ内容

    sitepointブログ2010.5.30のエントリ。 インタビューア:Craig Buckler Web Directions @media Interview: Yahoo’s Tom Hughes-Croucher 2010.6.8-11にロンドンでやるWeb Directions @mediaのスピーカーの一人で「An Introduction to Server-side JavaScript」と題したプレゼンをする予定のTom Hughes-Croucherへのインタビュー。 Web Directions @media自体は、John Resig、Steve Souders、Simon Willison、Brendan Eich、等々有名人がスピーカに出る 以下斜め読んだ内容 Q:自己紹介 A:Yahoo!inc.勤務。肩書き=テクノロジーエバンジェリスト。 テクノロジーエバン

    Tom Hughes-Croucher(Yahoo.inc)一問一答 on Server Side Javascript、Node.js - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    JSエンジン競争は、サーバーサイドJSにとって好都合な状況を生んだ Ruby/Pythonと比べて遜色ない処理速度が実現された。