タグ

2012年3月15日のブックマーク (5件)

  • 石原さとみのセリフに思わず“恋愛妄想” 新CMで心ときめく乙女を好演

    tkfuji
    tkfuji 2012/03/15
    石原さとみ、最近いいよねー。石原さとみに告白したい!
  • 新しい子ども手当、名称は「児童手当」に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は15日午前の政策調査会幹部会で、現行の「子ども手当」に代わる2012年度以降の新たな手当の名称を、かつての「児童手当」に戻すことを了承した。 自民、公明両党も受け入れる方針で、同日にも3党が合意文書をまとめる予定だ。政府が国会に提出している児童手当法改正案は修正を経て、3月中に成立する見通しだ。 子ども手当は民主党の2009年衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉政策だった。10年度の制度開始以来、半年から1年の時限立法で対応してきたが、同改正案の成立で恒久的な措置となる。 支給額は現行の子ども手当と同額で、3歳未満は月1万5000円、3歳から小学生の第1子と第2子は月1万円、第3子以降は月1万5000円、中学生は一律月1万円を支給する。 6月分からは新たに所得制限を設け、所得が高い世帯には「当面の措置」として、子ども1人あたりの支給額を月5000円にとどめる。夫婦と子ども1人の世帯

    tkfuji
    tkfuji 2012/03/15
    名前大事。民主党もプリンシプルがないよね。あと、自公政権時代から公明党に振り回されるのもどうかと思う。
  • アカデミーヒルズ 六本木ヒルズライブラリー 第8回:ソーシャルメディア時代の“個の発信術”

    【概要】 日国内だけで2000万人以上がソーシャルメディアを使うようになった今、ソーシャルメディアは情報発信のツールだけではなく、個人を強く結びつけ、行動を加速させるプラットフォームとしての役割も果たしています。共感を軸とした新しい関係づくりが注目されている今、広告の最前線で活躍するコミュニケーションのプロフェッショナルの佐藤尚之氏に、これからの時代を捉える個の発信術を学びます。 ※こちらの申込みは締め切りました。 ※当日は、USTREAM配信を予定しております。 【佐藤尚之氏 プロフィール】 コミュニケーション・ディレクター/クリエイティブ・ディレクター。「株式会社ツナグ」「電通モダン・コミュニケーション・ラボ」「復興支援サイト 助けあいジャパン」代表。 1961年東京生まれ。1985年電通入社。コピーライター、CMプランナー、ウェブ・プランナーを経て、コミュニケーション・デザイナーと

    アカデミーヒルズ 六本木ヒルズライブラリー 第8回:ソーシャルメディア時代の“個の発信術”
    tkfuji
    tkfuji 2012/03/15
    今日は個の発信術聴いてる。さとなおさんと津田さん。 #lets_acd
  • 海外旅行キャンセル料、観光庁と消費者庁が対立 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海外ツアー旅行でのキャンセル料発生の時期を巡り、消費者庁と観光庁がさや当てを演じている。 キャンセル件数の増加を理由に、観光庁が旅行業法の標準旅行業約款を見直し、現行の「出発30日前」から「90日前」に拡大する方針を打ち出したところ、消費者庁が待ったをかけたのだ。双方の主張は平行線で、当初目標だった3月中には決着しそうもない。 観光庁が約款の見直し方針を打ち出したのは昨年7月。現在の約款では、海外旅行ツアーの場合、業者は出発30日前からキャンセル料を徴収できることになっているが、これを90日前からにする、という内容だ。 きっかけは昨年3月、業界団体の日旅行業協会による「キャンセル発生時の航空会社などへの支払いが増え、耐えきれない」との申し入れだった。 協会が大手旅行会社5社に実施したアンケートでは、2004年には31%だったキャンセル率が、10年は49%に増加。「手軽なインターネット予約

    tkfuji
    tkfuji 2012/03/15
    消費者庁がんばれ。それにしても90日前からキャンセル料取ったらパイが小さくなるんじゃん?
  • 共学なのに34年ぶり男子!元女子校「獲得作戦」で70人:社会:スポーツ報知

    共学なのに34年ぶり男子!元女子校「獲得作戦」で70人 34年ぶりに、男子が学校に戻ってくる。男女共学校でありながら、1978年以来、男子生徒数ゼロの“事実上女子校”状態が続いていた熊県立熊第一高校の入試合格者発表が14日、行われ、男子70人(全合格者376人)が合格した。高校と同窓会が、一昨年秋頃から「正常な形の共学」復活を目指した活動を推進。野球部創設、トイレのリフォームなどの“公約”を決め手に、念願の男子ゲットとなった。 “女子の園”だった高校が、春に34年ぶりの男子新入生を迎え入れる。 熊一高は1903年に女学校として創立した名門。49年の小学区制導入で、近隣の男子を迎える共学校となった。最盛時の52年には計約280人の男子がいたが、学区の変更などにより減少。ついに78年3月、3人が卒業したのを最後に、男子入学は途絶えた。男子出願者も「たまに1人か2人いるが、不合格か、受験し

    tkfuji
    tkfuji 2012/03/15
    ふーん。映画にでもできそうな話だね。