タグ

2012年9月27日のブックマーク (8件)

  • 理研発見の新元素113番「証明確実」 元素名「ジャポニウム」有力+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    理化学研究所は、平成16年に発見した113番目の元素の3回目の合成に成功したと発表した。新たな崩壊過程を確認したことで発見を確実に証明でき、新元素として国際的に認定される可能性が高まったという。日物理学会の英文誌(電子版)に27日、論文が掲載される。 国際機関が新元素と認定すれば研究チームに命名権が与えられ、日人が発見した元素の名前が初めて周期表に記されることになる。元素名は「ジャポニウム」が有力視される。 理研の森田浩介准主任研究員らは16年と17年の計2回、当時最も重い原子番号113の元素を加速器で合成。国際機関に申請したが、データ不足などを理由に認められなかった。 今年8月、3回目の合成に成功し、直後に壊れてドブニウムなどの元素に変わっていく様子を調べた。ドブニウムの崩壊パターンは2種類あるが、今回は過去2回とは違うタイプを観測。両方の現象を確認できたことで「113番の元素合成を

    tkfuji
    tkfuji 2012/09/27
    すごい!けど、ジャポニウムってちょっとイタくね?w
  • Java資格が大幅リニューアル。Bronze/Silver/Goldが登場

    Java資格が大幅リニューアル。Bronze/Silver/Goldが登場:IT資格Watch!(4) 第3回 Java資格にBronze、Silver、Goldが登場 日オラクルが、Javaプログラマ向け資格制度の再編を進めている。 新制度では、最新のJavaテクノロジであるJava SE 7に対応。 そして、レベル分けが大きく変更した。Bronze、Silver、Goldと、ORACLE MASTER資格と同じような体系に再編。 新卒研修修了程度のスキルから、設計の意図を理解して実装できる開発者向けの資格まで、ステップアップしていけるようにした。SilverとGoldは、国際資格として扱う。 新資格の概要と、各レベルの内容について、日オラクル オラクルユニバーシティ ビジネス推進部 シニアマネジャー 阿部憲三郎氏に話を聞いた。 難しかったOCJ-Pを、SilverとGoldに分割。

    Java資格が大幅リニューアル。Bronze/Silver/Goldが登場
    tkfuji
    tkfuji 2012/09/27
    ORACLE MASTERを普及させた功績がOracleにはあるからこれはいいかもね。そのうち実技試験のPlatinumができたりしてw
  • ソフトウェア工学のベストプラクティス

    「ソフトウエアエンジニアリング(=ソフトウエア工学)」とは一般に、ソフトウエアの開発や保守に関する理論や手法、プロセスなどを体系化し、実際の開発現場で適用可能なノウハウとして確立する取り組みである。このノウハウを活用することで、より高い生産性で、より良い品質のソフトウエアを開発できるようにする。 書は、ソフトウエアエンジニアリングの観点から、ソフトウエア開発のベストプラクティスを解説した一冊だ。米国を中心にした豊富な事例から導き出したもので、ソフトウエア開発にどんなタスクがあるのか、どんな手法や方法論、ツールが用いられているのか、どういう場合にうまくいくのか、といった内容を考察している。定量的なデータを基にした解説は説得力がある。将来ソフトウエア開発が果たすべき改善の方向性を、2049年のソフトウエア開発の姿として論じている点も興味深い。

    ソフトウェア工学のベストプラクティス
    tkfuji
    tkfuji 2012/09/27
    今さらケイパーズ・ジョーンズですか。いや、今だからケイパーズ・ジョーンズなのか?それにしても高いよ…。構造計画研究所さん
  • 仕事としてカーネルを開発、メールは1日900通をチェック - Linuxカーネル メンテナー 亀澤 寛之氏

    亀澤 寛之氏は、Linuxカーネルの資源管理機能「cgroup」におけるメモリー管理の部分を担当するメンテナーだ。仕事として Linuxの開発に携わる。メンテナーとして日々どんな風に活動を進めているか、どのようにメンテナーになったのか、どうすればなれるのか、尋ねた。 富士通に2003年に入社し、翌年にIA-64でメモリーのホットプラグ(稼働中に抜き差し可能な機能)を担当しました。そこでLinuxカーネルにコードを入れることになり、コミュニティーにパッチ(プログラム)を送りました。「こういう機能が必要なんだ」というメールをどっさり送ったら、コミュニティーのトップともいえるAndrew Morton氏から「go ahead」というメールをもらって、以来メモリー管理をやっています。 メンテナーとしての主な活動は、メールのチェックと返信です。Linuxカーネルだけで1日400~500通。仮想化ソフ

    仕事としてカーネルを開発、メールは1日900通をチェック - Linuxカーネル メンテナー 亀澤 寛之氏
    tkfuji
    tkfuji 2012/09/27
    なんかかっこいい。
  • iPhone 5の傷に「アルミだから当然」とApple幹部、米メディア報道

    Appleが現地時間2012年9月21日に発売した最新スマートフォン「iPhone 5」に傷があるとの報告について、同社マーケティング担当上級バイスプレジデントのPhil Schiller氏は「アルミ製品には当然のこと」と答えたと、複数の米メディアが報じた。 Apple関連の情報サイト「9to5Mac」が読者から入手した電子メールのやりとりによると、読者は購入したiPhone 5の黒バージョンにこすったような傷やぶつけたような傷があるのに気づき、Appleに対応を検討しているか問い合わせる電子メールを送った。するとSchiller氏から返信を受け取り、メッセージには「どのようなアルミ製品も使っているうちに傷が付いたりはがれたりして、元の素材の銀色が露出する。これは当然のことだ」と記述されていた。 米Forbesは、9to5Mac読者が丁寧な文章で問い合わせたにもかかわらず、Schille

    iPhone 5の傷に「アルミだから当然」とApple幹部、米メディア報道
    tkfuji
    tkfuji 2012/09/27
    こういうこと言っちゃうかー。米国で訴訟問題になるだけじゃんw
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tkfuji
    tkfuji 2012/09/27
    これさー。「コレ@May_RomaさんがいつもTwしていることまんま」って言い始めた @KITASAP さんが元凶じゃね?w
  • 山口智子、16年ぶり連ドラ出演に「すべてが新鮮」

    女優・山口智子が27日、10月9日スタートのフジテレビ系ドラマ『ゴーイング マイ ホーム』(毎週火曜 後10:00~)の制作発表会見に出席。主演の阿部寛らとともに登場した山口は、1996年『ロングバケーション』(同局)以来16年ぶりの連ドラ出演に「すごいドラマが久しぶりなので、すべてが新鮮。感動の毎日です」と語り、「せっかちな性格なので、家で台を読んでいてわからないことがあると、夜でも監督に電話してしまう」と意気込みをのぞかせた。 【写真】その他の写真を見る 同ドラマは、阿部演じる40代サラリーマンの主人公をとりまく“ちょっと笑えるホームドラマ”。『歩いても 歩いても』や『奇跡』などの作品で知られる映画監督・是枝裕和氏が全話書き下ろしで脚・演出を担当する。毎日のように台が変わるという現場に「どうなっていくのかすごい楽しみ」と、阿部をはじめ出演者一同は興味津々。是枝監督も「現場は大変だ

    山口智子、16年ぶり連ドラ出演に「すべてが新鮮」
    tkfuji
    tkfuji 2012/09/27
    ロンバケ以来16年ぶりって!年齢調べたら47歳なんだねー。他に阿部寛に宮崎あおいって豪華なキャスティングなのね。
  • 評価経済を理解する樋渡啓祐・武雄市長というスタートアップ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 9月中旬に実施した西日横断講演ツアーで数多くの出会いに恵まれたが、中でもわたしが最もインパクトを受けたのが佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏だった。インターネットの普及で社会やビジネスのメカニズムが大きく変化する中で、同氏はその新しいメカニズムに最も適した方法で時代の波を乗りこなしていた。武雄市の図書館の運営をTSUTAYAに任せることができたのもそのメカニズムを理解していたからだし、TSUTAYAに運営を任せたことでさらなる注目を集め、さらなる影響力を手にしている。情報化社会の中で今後どのような人物や組織が社会を動かしていくことになるのかを理解するためにも、樋渡啓祐という先行事例をケーススタディとして取り上げてみたいと思う。 国会議員にならないで日を変えようとする政治家たち まずは岡田斗司夫氏が執筆した「評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている 」という書籍の

    評価経済を理解する樋渡啓祐・武雄市長というスタートアップ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tkfuji
    tkfuji 2012/09/27
    正にTechWave的な文章なのかな。細部は正しいんだけど、それらを繋ぐ論理がむちゃくちゃなので、提灯記事に見えてしまう。