タグ

2013年8月21日のブックマーク (4件)

  • 3万人の講師が失職の恐れ 法改正で揺れる大学の危機

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 改正労働契約法の施行で、今後、契約期間が5年を超える非常勤講師は無期雇用に転換が可能となった。だが大学側は無期雇用の回避に躍起だ。大量の雇い止めによって現場が混乱に陥る恐れがある。 「明らかに確信犯であり、許し難い行為だ」。早稲田大学の非常勤講師15人は、6月21日、就業規則作成をめぐる手続きで大学に不正があったとして、鎌田薫総長と常任理事ら計18人を、労働基準法違反で刑事告訴した。 二つ目は就業規則を決める手続きである。労基法では事業者に対し、就業規則を作成する場合は事業場(キャンパス等)の労働者の過半数代表などから意見を聞くことを定めている。だが、後述するように、早大は姑息とも思える手段によって、非常勤

    3万人の講師が失職の恐れ 法改正で揺れる大学の危機
    tkfuji
    tkfuji 2013/08/21
    やり方はよくなさそうだな。母校の阪大も揉めてるのね。というか、早大の70歳定年とか長すぎるよね?非常勤講師も大学なんて見限って他の職探せばいいよー。
  • CCCがITで武雄市図書館を“改造”。3カ月で26万人が利用:日経ビジネスオンライン

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が佐賀県西部にある武雄市から運営を任されている、武雄市図書館が人気を呼んでいる。2012年11月から2013年3月までの一時休館の期間で内部を大幅改装。2013年4月にリニューアルオープンしたところ、6月末までの3カ月間で、利用者数は累計で26万に達した。リニューアル前の1年分の利用者数を超えている。 多くの利用者が訪れる狙いは、居心地の良い空間でゆったりした時間を過ごすこと。館内にはスターバックスコーヒーの店舗があり、買った飲み物などは、館内のどこにでも持ち歩ける。 店舗の奥にはカフェスペースが広がる。600タイトルが並ぶ、隣の雑誌平積みスペースから、好きな雑誌を持ってきて読むことができる。雑誌は貸し出しをしておらず、CCCが販売しているものだ。ただし館内では、購入する前でも手に取って読むのは自由にできる。 長く過ごせる図書館にしたことで利用者

    CCCがITで武雄市図書館を“改造”。3カ月で26万人が利用:日経ビジネスオンライン
    tkfuji
    tkfuji 2013/08/21
    来年の年初には行けるかなー。開架中心なのはいいね!記事にないけど、iPadの電子書籍貸し出しは止めたのかな?
  • この期に及んで議論が沸騰 「消費税増税見直し」のリスク

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 「国の借金」が、ついに1000兆円を超えた。財政再建はいよいよ待ったなし。一方で、消費税率引き上げの行方が、にわかに不透明感を増している。 「日銀は、消費税率が法律通りに引き上げられることを前提としている」。安倍政権と二人三脚とみられた黒田東彦・日銀行総裁が珍しく政府に突きつけた注文だ。 言うまでもなく2014年4月に8%、15年10月に10%への消費税率引き上げは、12年に民主・自民・公明3党の合意で決定し、国会で可決されたものだ。引き上げの時期や幅を変えるには、法改正が必要である。黒田総裁だけでなく、自民・公明の首脳陣からも、予定通りの引き上げを促す発言が相次いでいる。 その理由は、安倍晋三首相が、こ

    この期に及んで議論が沸騰 「消費税増税見直し」のリスク
    tkfuji
    tkfuji 2013/08/21
    議論が遅いよね。景気動向を見ながらであれば基準値を前以て決めておけばよかっただけでは。数日前のニュースで「50人の専門家にヒアリングする」とかあったけど、愚の骨頂だよね。
  • グーグルの「20%ルール」は死んだか

    tkfuji
    tkfuji 2013/08/21
    Googleは20%ルールの次の文化が作れるのか。それができるまで停滞します?