タグ

2006年6月19日のブックマーク (19件)

  • YouTube - Console destruction test ※3大ゲーム機 耐久力テスト

    Which gaming console is more durable to physical damages?

    YouTube - Console destruction test ※3大ゲーム機 耐久力テスト
  • Re:H/W or S/W ? (#962277) | 「ソニータイマーなど埋め込まれている訳がない」と、VAIO関係者が発言 | スラド

    昔いた会社でSONY向けのコンポーネントの開発の末席を汚していた経験からいくと、ハードウェアで無理している部分が相当大きいと思いますよ。 # 最近はソフトにも無理させている?色々詰め込みすぎ 例えば、要求仕様を満たすにはそれなりに発熱してしまうモジュールを開発する場合、いくら空冷するとは言っても要求された能力を出すにはもっと冷やさないといけない・でも、全体のデザインが熱が飽和してしまう作りになっていてシステムに熱が籠るようになってしまい、 結果、実地テスト中や量産に入ってから、出荷した物が(SONYの)要求仕様を大きく下回る使用時間でへたって(SONYから)クレームで戻ってきたり、他の部分が熱でやられたり。と言う泥沼何回か見ていますので(;´Д`) まー、そういう状況を見ていますからね… SONYの場合、個々のデザイナは優れている人がいるんだろうけど、全体を見ることが出来る人が殆どいないの

    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    うーむ、こういうのは「品質工学」って言っちゃいけないのかな? よく分かってないけど。 とりあえず勉強になるスレッド。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    すげーwwwww 欲しいwwwwwwwwwwwww
  • 「読み取れない読者が悪い」 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/otsune/20060618/bookmarkismisunderstood 確かに、それが「誠実な姿勢」なのだと僕も思います。 ただ、ずっとサイトをやっていて感じるのは、「すべての読者が、真摯に読み取ろうとしてくれているわけではない」ということなのですよね。 いや、僕は基的にネガティブな人間なので、現実でも何か問題が起こるたびに「自分が悪かったのでは…」と考えがちですし、そういう「自責の念」ってやつが、時間とともに増してくることが多くて辛いことが多いのです。10年前くらいまでは、とくにそういう傾向が強かった。 でも、大人になって少し生きるのがラクになったのは、「他人のせいにする決心」ができるようになったからなんですよ。なんでも「自分のせい」にするのって、ある意味思考停止でもありますし、第三者的にみれば、なんでも「それは私のせいだから!」って

    「読み取れない読者が悪い」 - 琥珀色の戯言
    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    「相互理解」と「妥協して協調」って別モノで、前者は可能な人同士ならとことん話し合えば可能、後者はこの記事の通り、だと考えてるかな。 ただ、前者もブログのTB応酬程度で合意出来るのは極一部かと。
  • 伝わらないんじゃない、伝えようとしていないだけなんだ - 煩悩是道場

    雑感, はてブだから気をつけろ、言葉の刃に。ナイフは誰にだって使えるさ。ただ、その刃先の鋭さ故に自らの指を怪我したり、大怪我したり、死んだりする事だってある。そういう事なんだよ。「ばいいのに」メソッドは、その刃先を向けた相手を仕留めるのに有効だ、そう信じているのなら、今すぐその信仰を問い直したほうが良いだろう。ナイフの柄を握ったつもりで、ブレードを握っているかもしれないんだぜ。手を開いてごらんよ。刺したつもりが自分の流した血で手のひらがベトベトになっているかもしれないんだから。ネガティブな、デコラティブな言葉をナイフだと思うのは、愚かな事だ。にび色の刃が魅せる光は、心の闇の中を抉り出し、悪魔の囁きのようにそれを使う快楽を垣間見せてくれてはいるが。ナイフがそうであるように、言葉もまた、使う人を選ぶ。使っているつもりで使われている、自分の心の中が自分の使った言葉のナイフでズタズタになっている。

  • http://www.jimbo.tv/ - ジーコの「テレビ局がそれを望んでいる以上仕方がない」発言の意味は?

    ワールドカップ、クロアチア戦の直後の共同インタビューでジーコが、「2試合連続で炎天下での試合になったのは、日にとっては厳しい条件となった。しかし、テレビがそれを望んでいる以上仕方がない。」と語っていましたが、なぜか日の通訳(テレビ朝日)はその部分だけ訳しませんでした。 通訳がアドリブでそんな判断をするのも大したものだと思って感心しましたが、他の部分は丁寧に訳していたので、あの部分だけはテレビ局にとっては何らの理由で訳したくない理由があったのでしょう。 ところで、どなたか、ワールドカップの試合時間がどのように決められているかご存知ありませんか。ジーコの言う「テレビ局がそれを望んでいる以上仕方がない」のセリフはどう理解すればいいのでしょうか。 体力的に劣っている日が、テレビ局の商業上の都合で昼の時間帯の試合をさせられているとすれば、「あの頑張れ日!」のパフォーマンスは一体なんだっ

    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    どうなんだろうね。情報不足。 余談だけど、某ネットゲームのヨーロッパサーバは日本時間で25時越えたあたりから凄いね。ツールが始まったら向こうの人とその辺の事ダベりながら遊びたいwww
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Credit Card Application Contact Lens Online classifieds Healthy Weight Loss Anti Wrinkle Creams Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • Web2.0であなたが変わる : 404 Blog Not Found

    2006年06月19日00:10 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere Web2.0であなたが変わる 日到着。ただちに読了。 Web2.0でビジネスが変わる 神田敏晶 これ、もっとふさわしかったタイトルは「Web 2.0であなたが変わる」ではないか。 「グーグル Google-既存のビジネスを破壊する」風に言えば、「すべてを試していく」のが神田氏のスタンスなのだから。 書は、日におけるGoogle論としては、「ウェブ進化論」、「グーグル Google-既存のビジネスを破壊する」を残りとする「三部作」のトリをつとめるにふさわしい作品になっている」 404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく 「ウェブ進化論」が、「『あちら側』から『こちら側』へのメッセージ」であるならば、書は「『あちら側』にも『こちら側』にも属さない一ジャーナリストによる、『あちら側』がも

    Web2.0であなたが変わる : 404 Blog Not Found
    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    「使わなければ分からない」 かぁ。その文句を使わせてもらえれば 「作らなければ分からない」 だと感じるんだよなぁ。 別に「Web2.0」に限らず、ユーザである限りEarlyAdopterにはなれてもInnovatorにはなれないというか。
  • SoraInu.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoraInu.com is for sale | HugeDomains
  • 文系の方がプログラムに有利かも - きしだのHatena

    哲学とか法学とか文学とか論理学とか経済学とか言語学とか社会学とか、文系の人の方が、「勉強の量が同じならば」理系の人よりプログラムには有利かもしれません。 文系でも、それはそれでプログラムにつながる価値があることを勉強しているはずなのです。 むしろ、哲学とか論理学とかはプログラムに直接つながっていて有利です。法学は人間に対するプログラムです。経済学は人間に埋め込まれたプログラムの結果です。 たとえば絵画や音楽系だったとしても、ルールや過去の解釈にしたがって曲を演奏すること・作曲すること・絵を描くことと、ルールや過去のアルゴリズムにしたがってプログラムを組むことには質的な違いがないことがわかるはずです。ちなみにぼくが大学で所属した研究室は「音楽研究室」という名前でした。おそらく。 社会学とか文化人類学とかでは「いまさら」なことを、ソフトウェア工学でやってたりします。 このように、「文系だった

    文系の方がプログラムに有利かも - きしだのHatena
    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    文/理ではない気がするなぁ。 プログラムって言っても大きく分けて職業系と芸術系の二種類あって、前者は「工業」なんだよね。ソフトウェア工学の大半の部分は前者の効率化を目指すものだし。
  • 6月のはぶにっき

    not found

    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    結局Railsは触ってないので何とも言えんけど、もうちょっと、そっちの人からすれば「趣味的お手軽系」を想定してるんじゃないかなぁ。 ずれてるかも。RDBMSもちゃんと勉強してないもので…。
  • GIGAZINE - 美しいフラクタルアニメーションを集めた「Fractal Recursions」

    通常のフラクタル画像よりもさらに美しく仕上げた画像を多く作成して公開しているサイトの中に、MPEG1とMPEG2ムービーを使ってフラクタルを見ることができるコーナーがあります。理論上はどこまで拡大しても同じような形状が無限に続くわけですが、それを疑似体験して確認できます。画面いっぱいに拡大するといい感じで別次元にトリップできます。 フラクタルアニメーションムービーのダウンロードは以下から。 Fractal Animations ひたすら拡大していく(MPEG2:26MB) リアルタイムに変形していく(MPEG2:53.4MB) 変形しながら遠ざかったり拡大したり(MPEG2:109MB) そのほかにも、ものすごく美しいフラクタル画像が多く置いてあります。 Fractals - Fractal Recursions http://www.fractal-recursions.com/

    GIGAZINE - 美しいフラクタルアニメーションを集めた「Fractal Recursions」
    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    いえー、フラクタルトリップ大好きwwwwwwwwwwwwwwww 酒飲んで数時間見る、ってのを半年に一回はやっちゃうwwwwwwwwww
  • 三代目なっちゃんこと星井七瀬の変貌ぶり : 痛いニュース(ノ∀`)

    三代目なっちゃんこと星井七瀬の変貌ぶり 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/17(土) 00:03:35 ID:bVd4HkDL0 ?# 星井七瀬オフィシャルサイト:http://www.avexnet.or.jp/hoshii/ なっちゃんCM:http://www.youtube.com/watch?v=WhoaXs47wTg 4 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/06/17(土) 00:04:40 ID:qYWgPNes0 まじコレ? 9 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/17(土) 00:04:50 ID:FQMLxKro0 顔ぜんぜん違うな 15 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/17(土) 00:05:34 ID:P3SPNPGx0 変わりっぷりに吹いた 20 名前:

  • 発熱地帯: ゲーム言説界の性質

    Web2.0&ブルーオーシャン[56 items] ケータイ小説[8 items] ゲーム開発情報[51 items] ゲーム雑談[24 items] ゲーム産業[108 items] ビジネス[14 items] ブログ[18 items] モバイル&ワイヤレス[16 items] 萌え[61 items] の紹介[33 items] なんでゲーム映画のようにならないのか問題 でも、なぜかゲームは、やたらと「これが流! これにのれない制作者や ユーザーは時代にのれてない!」とかって煽りが出る。枯れた知識の水平思考さんが指摘しておられるように、業界人の主張とユーザーの論理、2chレベルの煽りは分けて考えた方がいい気がします。ボクはゲーム開発者ですので、ゲーム業界の特性について少し書いてみます。 1.ゲームには技術に強く依存した部分とそうでない部分がある アニメや映画技術の進化はあり

  • 原発がどんなものか知ってほしい 第2版 — faireal.net

    原発がどんなものか知ってほしい 2002年 9月 3日 記事ID d20903 『原発がどんなものか知ってほしい』は、素人がまとめた文章だが、 一般の人が原子力にどんな不安を感じているかを、歪んだ形で、端的に示している。 その意味で一つの「真実」だ。 それに対する『Re:原発がどんなものか知ってほしい』(EiFYE(エイフィー)原子力発電所FAQ特別編)は、実際に原子力発電所でプラントを運転していた電力会社職員が、個人のウェブサイトで公開したもの。 「職員が会社と無関係に個人サイトで原子力について語る」こと自体、 少なくとも当時としてはユニークで、インターネットの良さ、新しい時代を感じさせた。 原子力発電への偏見・風当たりの強さ、そうした悲しみが、 彼を強く、優しくさせたのだろう。 穏和で誠実な筆致で、辛抱強く、ひとつひとつの疑問に答えていた。 『原発がどんなものか知ってほしい』について

  • 発熱地帯: 日本のゲーム界は「映画→テレビ」に匹敵する歴史的分岐点を迎えている

    ゲームは過去数十年にわたって、技術の進化と共にゲームデザインを変化させてきたメディアです。実際、次世代ゲーム機が出れば、その性能を活かした次世代ゲームが生まれることが期待されてきました。性能向上がゲームを面白くし、ゲームユーザーに支持され、売上も市場も業界も成長するという、素朴な楽観主義が信仰されていたのです。 しかしこの特性は、これから変化していく可能性が高いです。というのは、今やプロセッサ性能至上主義の崩壊が誰の目にも明らかになったからです。それはDSが証明しましたし、今年のE3で多くの業界人が認識したことでしょう。今週のファミ通(P.21)ではなんと、あの鈴木裕氏がプロセッサ性能至上主義が終わったと語っています。 技術が上がれば上がるほど、ゲームおもしろくなって伸びていった時代。でも、いまはそうじゃない。技術はユーザーにとってもう十分満足する状態にあって、成熟期ですよね。DSを成功

  • てんこもり。保管庫

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 女の武器はどこまで通用するか" /><summary type="text/plain">[video]</summary></entry>

    ( ! ) Notice: Use of undefined constant id - assumed 'id' in /home/users/0/tfukatsu/web/app/hatenatube/index.php on line 19 Call Stack #TimeMemoryFunctionLocation

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。