タグ

ブックマーク / srad.jp (92)

  • 米国ではゲーマーの多くが据え置き型ゲーム機やPCでゲームを楽しんでいる | スラド

    米エンターテインメントソフトウェア協会(Entertainment Software Association)による、「2013 Essential Facts About the Computer and Video Game Industry(2013年・コンピュータおよびビデオゲーム業界における重要な事実)」(PDF)によると、米国の63%の世帯がPCゲームをプレイしているそうだ。また、68%は据え置きゲーム機で、43%がスマートフォンで、37%が携帯ゲーム機でゲームをプレイしているという(DualShockers)。日だと携帯ゲーム機やスマートフォンでゲームをプレイしている人が多いと思われるが、米国では据え置き型ゲーム機やPCでのシェアが多いようだ。 ちなみに、米国人の58%がコンピューターゲーム/ビデオゲームをプレイしており、51%がゲームコンソールを所有しているという。また

  • ロシアの短波無線局「UVB-76」のブザー音、止む | スラド

    30年近くブザー音を流し続けているという、「ザ・ブザー」の名で知られるロシアの短波無線局「UVB-76」のブザー音が止んだそうだ(家記事)。 「ザ・ブザー」は観測されている限り1982年頃からはほぼ途切れることなくブザー音を流し、ごく稀にロシア語のメッセージも放送してきた短波無線局。その目的は明らかにされておらず、「モスクワの軍管地区の新兵リクルートセンターや軍部隊への命令を送信している」と説明するウェブサイトもあるそうだが、放送の質や内容から考えてこれが真の目的ではないと考えられているという。また、何らかの装置や設備が正常に稼働していることを示すシグナルであるという説もあるそうだ。 ブザー音が止まった正確な日時は不明だが、元記事を辿ると6月5日には既に放送が停止していた模様だ。

  • Re:OEM版 (#1640367) | ボリュームライセンスでのWindows 7購入、個人でもお得になる | スラド

    DSP版だと一緒に買ったパーツと組み合わせて使わないとライセンス違反ですけどね。 で、最も製品寿命が長いパーツは何だろうと考えると、ケースかFDDか。 うちではDSP版WinXPと買ったFDDがもう6年選手です。 その間ケースは2台目、他のパーツはどれくらい替えたことやら。 DSP版は特定のハードウェアとの組み合わせが前提なので32bit/64bit版がそれぞれ別売、っていう欠点もあります。 まぁ最初からどっちかに決めておくならいいんですけどね。 急がないなら、DSP版のWindows 7 Professionalを買ってから、記事にあるように90日以内にSAをあわせればいいんじゃないでしょうか? そうすりゃ特定のハードウェアと使わなければならないという制限もなくなるし、32/64どちらも使えるし、元のDSP版とあわせて2台で使えるし

  • 湿潤療法、やってる? | スラド

    湿潤療法というのがあって、7/24にとくダネ!で紹介されたようです。これは傷を消毒も乾燥もさせずに治すという治療方法です。 傷口を水でしっかり洗って、ラップなりキズパワーパッドなりで覆うと痛みも止まり、しかも早くきれいに治るので、ウチでは数年前から導入してます。子供だと3日もあればとりあえず治ります。 # 実際には表皮の下ではまだ治癒が続いており、完全に元の皮膚に戻るには数週間かかりますが。 何年も前からテレビでも紹介されていたりするのに、乾かさないと治らないという思い込みが強い人が多くて、なかなか広まりませんね。/. の住人の間ではどの程度普及しているもんなんでしょうか。あなたは乾燥消毒派? それとも湿潤非消毒派?

  • BBS誕生25周年記念 | スラド

    電電公社がNTTになってようやく日国内でモデムをおおっぴらに 使ってよくなったんだった。 これが17,8年前だったっけ。 当時図書館で借りたマイコンのには アメリカではモデムという便利なものがあって、なんと電話線を 直接つないで通信できるんだ という記事が掲載されていたのを思い出します。 (当時日では電話線には電電公社認定のアイテム以外を繋ぐと 法律違反であったので、音響カプラしか販売されていなかった) さすがにパソ通はじめたのは大学生になってからだけれど、 その頃でもは2400bpsのモデムでないと高くて買えなかった… #NiftyServeのIDを取って10年ちょっとくらいでも #昔話は色々出てくるぞ

  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

  • 個人的にはTortoiseGITが欲しい (#1259516) | Linus曰く「Subversionは史上最も無意味なプロジェクト」 | スラド

    LinusはSubversion単体で評価するからCVSの焼き直しにしか見えなくて こき下ろしてるんだと思うけど、総合的に評価するなら周辺ツール込みで見る 必要があるんじゃないかな。 例えば、Windowsでは何よりTortoiseSVNって出来のいいGUIクライアントが あるのが非常に大きい。非プログラマのメンバーにも使わせられるのがすごく ポイント高いんだ。 xxは根的な問題を解決してたって自画自賛する人がいるけど、そういう周辺の 部分が見えないから限られた人にしか良さが理解されなくて損してるってパターン じゃないかなぁ、今回も。 バージョン管理システムはプログラマだけのものではない、という前提を入れると評価が圧倒的に変わりますよね。 営業や生産、開発全ての箇所でバージョン管理は当然要るわけで、その要求を満たそうとすると現状Subversion以外に無いんですよ。 ここらで重要になっ

    tks_period
    tks_period 2009/02/17
    Windows上でのバージョン管理とかその周辺。
  • Re:いまだにラムダ計算がわかりません (#1472952) | 「Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~Esoteric Language~」 発売 | スラド

    よっしゃ、リンゴとバナナね。 おいしい果物に置き換えれば、 小難しいラムダ算法も簡単になるに違いない! そもそも、ラムダ算法の教科書なんか眺めても、なんだか意味がわからないし。 どれどれ、例えば、こんなことが書いてあるぞ……。 ラムダ算法では、Church booleanを用いて、論理値を以下の様に表わせる。 TRUE := λ x y. x FALSE := λ x y. y すると論理演算子を次のように定義できる。 NOT := λ p. λ a b. p b a AND := λ p q. p q p OR := λ p q. p p q IFTHENELSE := λ p a b. p a b ほうら、変な記号が並んでいてワケワカメだ。 そういやRubyにもtrue, false, and, or, not, if〜then〜elseってのはあるけど、 ラムダなんちゃらいうこの記号

  • 日本のソフトベンダの遅れている点 (#1138602) | 黒船ソフトウェアへの対抗手段は大同団結? | スラド

    某ソフトベンダーで働いてた経験から言うと、日のソフトのダメな点は3つ 1.商圏の広さ 2.ユーザビリティのダメさ 3.販売戦略の下手さ 1は自明。 日では英語のまま使ってくれるユーザもそれなりにいるし、 そもそも英語Onlyで通用する範囲は広い。 一方で日語のソフトが英語圏で売れる可能性はほとんどない。 しかも、日のソフトは売れてから英語圏へのローカライズを考える傾向にある。 2は特に顕著。 日の企業はセールストークに使える機能の豊富さと品質(バグの数)にはこだわるけど、 ユーザの習熟しやすさとか、少ない回数で目的の行動が取れるとか、 そもそも画面やAPIを見れば、どういったものが分かるといった類の ユーザビリティにはほとんどこだわらない。 ソフトは、機能よりもデファクトを握れるかどうかが勝負なので、 ユーザビリティは非常に重要な要素なのに。 3は技術屋が権力を握るからか。 いい

  • 富士山のスラッシュ雪崩の撮影に成功 | スラド

    国土交通省富士砂防事務所は、3月25日の午前8時から9時にかけて、富士山西側斜面の大沢崩れで発生したスラッシュ雪崩を撮影したと発表しました(記者発表資料(PDFファイル))。その映像を砂防事務所のサイトで公開しています。 スラッシュ雪崩とは、水分を多量に含んだ雪崩のことだそうです。当時付近では降り始めからの雨量が90mmに達していたため、スラッシュ雪崩が発生したようです。 雪崩の迫力に驚きました。撮影したのが砂防事務所だけあって、砂防施設がしっかり機能していることのアピールも忘れていません。

  • 名前は看板でしょ (#1070882) | 「カルドセプトサーガ」にダイス目が偶数と奇数を繰り返すバグ | スラド

    たしかこれまでのシリーズはすべて大宮ソフト自身が制作していたのが、サーガは外部からプロデューサーを迎え下請けのソフトハウス数社が開発(下請けメーカの名前が明記されるのは、流石下請け時代の長い大宮ソフト)、大宮ソフトは監修に過ぎないので、同じ質を期待すること自体が間違いなのでしょうね。 監修責任について考えるところはあるものの、販売権はバンダイナムコ保有だし、デバッグより発売時期厳守が優先されてしまったのでは。 ファンとしてはXbox360版は黒歴史と認識して、Wiiあたりでの「カルドセプト サード」リリースに期待します。 微妙に中の人に近い人ですが。 監修だからって罪が減じられるわけではないですよ。仮にも自社の看板を掲げてる以上、そのクソゲーっぷりは その会社の責任でもあります。 まあ今回はなぜかでしゃばってきたジャムズワークスの手抜きっぷりとバンダイナムコゲームスの体質に 問題の根がある

  • 「カルドセプトサーガ」にダイス目が偶数と奇数を繰り返すバグ | スラド

    株式会社バンダイナムコゲームス発売のXbox360向けゲームソフト「カルドセプトサーガ」に「次のダイス目が偶数か奇数か推測できる」という致命的バグが見つかりました。ちなみに「カルドセプト」はモノポリーに侵略要素を加えたようなボードゲームで、このようなバグはゲームの根幹に関わるものです。 カルドセプトサーガ不具合情報によりますと、「最大ダイス目が偶数のマップでの非AI戦において、ダイスによって導かれる数値は奇数と偶数を交互に繰り返す」とのこと。Youtubeに検証動画があります。 また最大ダイス目が奇数のマップでのダイス目に関しても法則性らしきものが見つかっています。 双六やモノポリーでダイス目が偏っていれば、ゲームとして成立しなくなります。 どういう事情があればボードゲームのダイス目に偏りがあるまま発売されたりするのでしょうか。 ボードゲームとしての価値を自分で全否定しているようなものです

  • Re:H/W or S/W ? (#962277) | 「ソニータイマーなど埋め込まれている訳がない」と、VAIO関係者が発言 | スラド

    昔いた会社でSONY向けのコンポーネントの開発の末席を汚していた経験からいくと、ハードウェアで無理している部分が相当大きいと思いますよ。 # 最近はソフトにも無理させている?色々詰め込みすぎ 例えば、要求仕様を満たすにはそれなりに発熱してしまうモジュールを開発する場合、いくら空冷するとは言っても要求された能力を出すにはもっと冷やさないといけない・でも、全体のデザインが熱が飽和してしまう作りになっていてシステムに熱が籠るようになってしまい、 結果、実地テスト中や量産に入ってから、出荷した物が(SONYの)要求仕様を大きく下回る使用時間でへたって(SONYから)クレームで戻ってきたり、他の部分が熱でやられたり。と言う泥沼何回か見ていますので(;´Д`) まー、そういう状況を見ていますからね… SONYの場合、個々のデザイナは優れている人がいるんだろうけど、全体を見ることが出来る人が殆どいないの

    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    うーむ、こういうのは「品質工学」って言っちゃいけないのかな? よく分かってないけど。 とりあえず勉強になるスレッド。
  • ゲームイベント賞金総額 (#956366) | ビデオゲームをオリンピック競技に? | スラド

    ここ1年の大きなゲームイベントの賞金総額です(適当な円換算しているので若干の誤差があります)。 World Cyber Games 2005 --- 2億8,000万円 (7タイトル) World Series of Video Games 2006 --- 1億8,000万円 (4 - 6タイトル) Electronic Sports World Cup 2006 --- 4,200万円 (7タイトル) Samusng Euro Championship 2006 --- 1,200万円 (6タイトル) World eposport Games 2006 --- 1,000万円 (2タイトル) IntelやAMDなどのハードウェアメーカーが頑張ってスポンサーしていることもあり、かなり規模が大きくなっています。 こういうイベントがあるんだからオリンピックに採用されなくても、とは思いますが、

  • ネットゲームの個人情報入りHDDがデータセンターで“紛失” | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"朝日新聞および秋田魁新報社の記事によると、ネットゲームを運営するゲームポット社に委託されたアエリア社のデータセンタにおいて、ゲームのサーバで用いられていたハードディスクドライブ30台が“紛失”したとのこと。 これによりゲーム利用者6万4千人~6万5千人の個人情報を紛失したそうです。 アエリアからの情報(PDF)によると、紛失した30台のうち5台のHDDには「君主」「スカッとゴルフ パンヤ」「プチコミ」のユーザーの個人情報が入っている可能性があるそうです。 これを受けてゲームポット社ではユーザアカウントの一時停止・パスワード変更処理の措置を行っています。 紛失した日時が公開されていないことから、おそらくバックアップ用HDDなどが盗難されたのだと思いますが、当該データセンターの安全性に疑問を感じます。 他のデータセンターは大丈夫でしょうか?"

  • 問題点いっぱい.... (#915580) | Winnyによって愛媛県警の不正が「流出」 | スラド

    とりあえず、ことの重大さを認識するために 問題点を手当たり次第並べてみる.... ・架空の捜査報告書を作って未解決事件を解決したことにしたこと ・架空の捜査報告書をいままで見抜けなかったこと ・架空の捜査報告書で解決したことになってた未解決事件の犯人として捕まえた人はえん罪かもしれないということ ・架空の捜査報告書で解決したことになってた未解決事件の真犯人はどっかにいるかもしれないということ ・証言したことになってる人にわたしたはずの謝礼の行き先 ・この手の捜査報告書がまだまだたくさんあると思われること ・捜査報告書を私有PCに入れていたこと ・私有PCから捜査報告書がWinny経由で流出したこと ・Winnyでやりとりしていたファイルの内容 ・身内に対する甘さからこれらの問題をなかったことにしそうなこと えーと 他にもまだある?

  • その後、我らがISASがソーラーセイルを使った探査機で続きます (#895522) | 木星に新たな大赤斑の形成か | スラド

    外惑星系というと大御所NASAの独壇場ですが、我ら日の ISASも世界が驚く新技術満載の探査機で木星に挑みます。 いつになるかはハッキリしませんが、セイルの宇宙展開実験を コツコツと進めているようなので、いずれ彼らはやる気ですよ。 これを見るとはやぶさのイオンエンジンを使った惑星間航行は 前座に過ぎなかったようです。 http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-05.html酒のパロディーラベルなど、苦しい中にもジョークが 通じる組織がISAS。一般参加型のイベントなどで宇宙への夢を 訴えつつ、人一倍貧乏だけど楽しい宇宙開発。 そして挑むミッションは傾(かぶ)いて候。 太陽系の神々よ、そんなISASに偉大な業績を与えたまえ・・・。

    tks_period
    tks_period 2006/03/09
    ISASの状況や姿勢や成果が分かりやすく紹介。宇宙開発の事がよく分からない人は読んで損無いスレッドだと思う。
  • クロック周波数6 Hzの機械式自作CPU | スラド

    suntear曰く、"機械による自動計算の試みは,古くは 16 世紀前半のシッカルトの計算機や,17 世紀のパスカリーヌにまでさかのぼる.10 年ぐらい前でも,図書館で対数表の分厚い冊子を見かけることがあったので,計算機が気軽に利用できるようになったのはつい最近のことらしい.現在では,あらゆる場面で計算機が威力を発揮している反面,完全にブラックボックス化され,感覚的に理解し得る存在ではなくなった.このような現状に,昔を懐かしく思う技術者の皆さんに興味深いプロジェクトを紹介したい. これは長崎の MAD 氏によるリレーで計算機を作ろうという試みである. 使用したリレーは 800 個.かってのリレー計算機の内部表現は,そろばんと同じ 2 - 5 進数で作ることが多かったようであるが,この計算機は 2 進化 10 進数 (BCD) を採用している.プログラ厶処理までは実装しなかったものの,ALU

  • zopeと比べた利点はなんでしょう? (#849403) | Ruby on Rails 1.0 リリース | スラド

    RoR の話は最近良く見るようになってきたのですが、RoR のサイトを見たりチュートリアルを読んだぐらいだと Zope の方が便利に思えてしまいます。 少なくともざっと紹介記事を読んだ限りでは RoR でできることは全て Zope でできて、しかも仕組みもほとんど同一であるという気がします。それなら蓄積がある Zope のが便利だろう、と思いました。 単なる技術的な興味で知りたいのですが、両方使ったことがある人で、「Python より Ruby のが好き!(或いは優れている)」などの Python/Ruby の優劣に関係する理由以外で Zope より RoR の方が良いという人が居れば是非教えて欲しいです。

    tks_period
    tks_period 2005/12/16
    Zopeとの比較。良スレッド。
  • Re:頭部の場合 (#849924) | NVIDIAがULiを買収 | スラド

    [クセ] A:君の髪の毛、変なクセついてるよ。 B:昨日、髪をよく拭かずに寝ちゃったからかなぁ。 [不具合] A:君の髪の毛、変な不具合おきてるよ。 B:ほっといてくれっ! #今はまだ順調に稼動中。 >[不具合] >A:君の髪の毛、変な不具合おきてるよ。 >B:ほっといてくれっ! ●男性を長期運用した際に毛髪の一部、又は全部が破損する不具合について 件におきまして沢山のお問合せを頂いておりますが、不具合の原因が男性カーネルに大きく依存するため、現状では根的な解決方法がございません。 「Katsura」もしくは「Shokumou」パッチを適用する事で誤魔化す事はできますが、いっそ「barikan head -all」コマンドで頭髪をクリアされる事をおすすめします。 尚、この不具合は2100年に発売予定の「男性2100 FUSA FUSA Edition」で解消される見込みです。 ───創

    tks_period
    tks_period 2005/12/16
    やべぇ、/.Jで久しぶりに爆笑したwwwwwwwwwwwwwwwwwww