タグ

日本とニュースに関するtohshindainokawaisaのブックマーク (276)

  • コラム:円安、今の日本には悲報か 輸入物価上昇に拍車

    [ロンドン 15日 ロイター Breakingviews] - 日は今回、円安によって笑顔より涙の方が増えそうだ。通貨安は輸出業者に恩恵をもたらす。しかし目下の円安は、原材料価格の急上昇によって生じた痛みに輪を掛けるものだ。 円相場は今週、ドルに対して約3年ぶりの安値を付けた。年初からは10%下落している。米連邦準備理事会(FRB)が資産買い入れの縮小を計画し、それに伴って米国債利回りが上昇したことが一因だ。しかし円は最近、ユーロに対しても下落している。 このことは輸出企業の競争力を高めるが、輸入物価、とりわけドル建てで取引されるコモディティなどの価格急上昇に弾みを付けるというマイナス面がある。これまでの円安は既に物価に浸透しつつある。日銀が12日公表した9月の企業物価指数では、輸入物価の前年同月比上昇率が31%と記録的な水準に達した。木材・木製品の輸入物価は同72%、石油・石炭・天然ガ

    コラム:円安、今の日本には悲報か 輸入物価上昇に拍車
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/10/15
    "石油・石炭・天然ガスの輸入物価は同78%、それぞれ上昇。日本は海外から輸入するエネルギーに大きく依存しているだけに、頭の痛い問題だ"
  • コラム:円安の弊害と不都合な事実、競争力と賃金で後退する日本

    10月15日、 ドル/円が東京市場で114円台を付けた。都内で9月撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 15日 ロイター] - ドル/円が15日の東京市場で114円台を付けた。政府・日銀や市場関係者にとって円安は株高につながり「万歳」の声が聞こえそうだが、どうも違ったムードも漂う。円安は、原油高などエネルギー価格上昇が加わると日企業の収益減少要因になるが、中長期的には「円安のぬるま湯」につかった結果、国際競争力が低下し、1人当たり賃金の国際的順位が後退するという「不都合な事実」が存在する。

    コラム:円安の弊害と不都合な事実、競争力と賃金で後退する日本
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/10/15
    "円安の中で「ぬくぬく」していた企業は、積極的な投資や研究・開発で競争相手に後れを取り、稼ぐ力を失いつつある"
  • 間違いなく「悪い円安」が日本経済を蝕んでいく

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    間違いなく「悪い円安」が日本経済を蝕んでいく
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/10/15
    全面的に同意。これは保険業界には以前からのコンセンサスなのでもはや議論の余地はない。これからの政権にはキャピタルフライトの抑止及び今の異常な円安の是正を頼みたい。そのためにも財政拡張は自重すべき
  • コラム:弱い日本の消費、年度後半は二極化へ 低所得者に負担増

    国内における夏場の消費は、新型コロナウイルスの感染拡大などによって弱かったことが10月8日に発表された総務省の8月家計調査でわかった。写真は8月、都内で撮影(2021年 ロイター/Clodagh Kilcoyne) [東京 8日 ロイター] - 日国内における夏場の消費は、新型コロナウイルスの感染拡大などによって弱かったことが8日に発表された総務省の8月家計調査でわかった。この先は緊急事態宣言の解除や「Go To」政策の復活で急回復するとの見方と、先行き不安やジリジリと上がり出した物価への警戒などで鈍い足取りになるとの声が交錯している。 筆者は、リベンジ消費が可能な富裕層と相対的に年収が低い層との間に消費行動の二極化が起こり、最終的に消費全体の伸びは小さく、年後半から年明けの国内経済は、米欧との成長率格差が鮮明になると予想する。

    コラム:弱い日本の消費、年度後半は二極化へ 低所得者に負担増
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/10/09
    “消費はいずれ、自然に回復すると見ているなら、2022年になって米欧との成長率格差を見せつけられ、ぼう然とするリスクが高まる”
  • 外準運用でESG投資、G7で初の取り組み 鈴木財務相が表明

    鈴木俊一財務相は8日、外国為替資金特別会計で保有する外貨資産の運用について、ESG(環境・社会・企業統治)投資を導入すると表明した。写真は、2021年10月5日に会見する同相。(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 8日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は8日、外国為替資金特別会計で保有する外貨資産の運用について、ESG(環境・社会・企業統治)投資を導入すると表明した。主要7カ国(G7)で初めての取り組みとなる。鈴木財務相が同日午前の閣議後会見で語った。 鈴木財務相は「機関投資家の間でESG投資への関心が高まり、今後ESG債への投資が増えていくことが見込まれる」とし、「従来からの安全性、流動性、収益性の基原則は堅持しつつ、ESG要素も考慮した投資を行っていく」と述べた。

    外準運用でESG投資、G7で初の取り組み 鈴木財務相が表明
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/10/08
    "外国為替資金特別会計で保有する外貨資産の運用について、ESG(環境・社会・企業統治)投資を導入すると表明" これは素晴らしい取り組み
  • 賃上げ・値上げの循環が必要、市況高の転嫁進展で=黒田日銀総裁

    日銀の黒田東彦総裁は6日、日米財界人会議(オンライン形式)で、国際商品市況が高騰する中で企業が価格転嫁を進めていくためには、収益の一部を賃上げという形で家計に還元し、賃金と物価が循環的に上がっていく状況を作っていくことが重要だと述べた。都内で昨年1月撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 6日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は6日、日米財界人会議(オンライン形式)で、国際商品市況が高騰する中で企業が価格転嫁を進めていくためには、収益の一部を賃上げという形で家計に還元し、賃金と物価が循環的に上がっていく状況を作っていくことが重要だと述べた。

    賃上げ・値上げの循環が必要、市況高の転嫁進展で=黒田日銀総裁
  • コラム:岸田政権と市場反応、衆院選後に株価再浮上か=藤戸則弘氏

    10月6日、 注目された自民党総裁選で岸田文雄候補(写真)が勝利し、新総裁・首相に就任した。岸田首相の政策理念について、総裁選中の言動などを材料に評価してみたい。都内で4日に行われた記者会見で撮影(2021年 ロイター)

    コラム:岸田政権と市場反応、衆院選後に株価再浮上か=藤戸則弘氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/10/06
    "海外情勢に一服感が出て、衆院選を無事に終えることができれば、岸田政権への懸念よりも、期待感が再び上回る展開を十分に想定"
  • コラム:財政規律の弛緩、中長期的な国債格下げ・円安招くのか=内田稔氏

    [28日 ロイター] - 自民党総裁選や衆院選を控え、株式市場ではその後に提起される政策への期待が高まっている。ただ、政治イベントの前後で日銀行の異次元緩和は現状維持が見込まれており、ここでいう政策とは、拡張的な財政政策を指す。

    コラム:財政規律の弛緩、中長期的な国債格下げ・円安招くのか=内田稔氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/28
    "大事なことはその効果を減殺している要因を突き止め、それに対処すること、そして通貨価値やその信認、すなわち、国民の財産を守るために、少なくとも中長期的な財政規律にコミットすること"
  • アングル:膨らむ信託銀の超長期債買い、背後にGPIFのリバランスか

    信託銀行が日の超長期債を過去最高水準で買い越している。写真はイメージ。2017年6月撮影(2021年 ロイター/Thomas White) [東京 7日 ロイター] - 信託銀行が日の超長期債を過去最高水準で買い越している。信託銀行に売買を委託をしている国内年金勢が背後にいるとみられており、中でもGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がリバランス(資産の再配分)を行ったとの見方が市場ではもっぱらだ。生損保に次ぐ買い越し額になっており、今後の動向に注目が集まっている。

    アングル:膨らむ信託銀の超長期債買い、背後にGPIFのリバランスか
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/11
    “GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がリバランス(資産の再配分)を行った”
  • アングル:日本型雇用の「ガラスの天井」にひび、出戻り管理職の活用そろり

    保守的とされる日企業の間で、新たな雇用慣行が試されている。キャリアアップを図って退職した元社員の活用だ。まだ一部とはいえ大企業製造業で管理職として登用される例も出てきている。多様性の尊重といった社会的な要請を、企業がいかに人材戦略に取り入れていくのか。全世界で3000兆円ともいわれるESG(環境・社会・企業統治)マネーも注目している。 日立製作所でデジタル技術を駆使してQOL(生活の質)向上を図るライフ事業統括部。約1200人を擁する大部隊の4分の1を占めるデジタルフロント事業部で、副事業部長を務める水谷真希子氏(46)は、いったん日立を退職した経歴を持つ。外資系のコンサルタント企業などを経て復職した、数少ない出戻り管理職のひとりだ。 日立が水谷さんのような退職者に門戸を開き始めたのは2011年。リーマンショックで史上最大の赤字を計上したことをきっかけに、グローバル展開の加速を狙った当

    アングル:日本型雇用の「ガラスの天井」にひび、出戻り管理職の活用そろり
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/10
    "まだ一部とはいえ大企業製造業で管理職として登用される例も出てきている"
  • インボイス制度の導入延期と改善を財務省に申し入れ

    立憲民主党は8日、政府が導入を予定している適格請求書等保存方式、いわゆるインボイス制度の導入延期と改善を財務省に申し入れました。現在、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で多くの事業者が厳しい状況に置かれている中、このまま同制度の導入を進めることは、事業者をさらに困難な状況に追い込みかねないことから、伊藤渉財務副大臣に以下の措置を早急に講じるよう強く求めました(写真上は、左から道下大樹税制調査会事務局長、末松義規財務金融副部会長、伊藤渉副大臣、海江田万里税制調査会長、牧山ひろえ財務金融部会長)。 1.2023年10月から導入される予定となっているインボイス制度について、新型コロナウイルス感染症が収束し、経済状況が回復するまでの間、導入を延期すること。それに合わせて、年10月から開始されるインボイス発行事業者の登録申請受付も延期すること。 2.免税事業者について、インボイス制度導入から6年間

    インボイス制度の導入延期と改善を財務省に申し入れ
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/09
    本来国民のものになるべき税金を事業者が勝手にせしめてるんだからインボイス導入は当たり前。税金を払ったら潰れるような事業は元々健全じゃないから潰れたほうが経済のためになる
  • アングル:過剰債務で経済停滞リスク、事業転換に課題 遠のく生産性向上

    コロナ禍で政府が実施した実質無利子・無担保融資などの債務返済が、業績が回復していない中小企業の重しとなっている。写真は2013年2月撮影(2021年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 8日 ロイター] - コロナ禍で政府が実施した実質無利子・無担保融資などの債務返済が、業績が回復していない中小企業の重しとなっている。企業の中にはコロナ後を見据え、事業再構築補助金などを使って事業転換を図る動きもあるが、飲・宿泊サービス業などは手元資金に余裕がなく、格的な事業再構築は難しいとの見方がある。債務負担の重さで、企業の前向きな投資余力が奪われれば、成長の足かせとなり、生産性が向上しないリスクを抱える。

    アングル:過剰債務で経済停滞リスク、事業転換に課題 遠のく生産性向上
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/08
    “コロナ前から業績が良くなかった企業が、政府の支援策で生き残ると、「不採算な企業が政府の支援策で温存され、今後、経済を停滞させる可能性がある」と指摘”
  • コラム:政局大転換が日本株押し上げ、世界の緩和マネーの受け皿に=藤戸則弘氏

    資産運用者は常に有利な投資先を求めて世界中に目を配っているが、そ こに飛び込んできたのが、日政治情勢の劇的な転換だ。藤戸則弘氏のコラム。写真は2012年9月、東京証券取引所で撮影(2021年 ロイター/Yuriko Nakao)

    コラム:政局大転換が日本株押し上げ、世界の緩和マネーの受け皿に=藤戸則弘氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/08
    “割高感が目立つ米国株よりも、相対的にリーズナブルな日本株への注目が高まる可能性がある。どの候補が自民党総裁になり、やがて新首相になったとしても、日本株の久々の上昇モメンタムは継続する”
  • アングル:政局で独歩高の日本株、「アベノミクス相場」の再現なるか

    菅首相の退陣表明で日株が大幅高となっている。政治の閉塞感打破への期待から株高となる展開は、2012年11月の「アベノミクス相場」開始当時に似ていると指摘する声もある。写真は2015年8月、都内で撮影(2021年 ロイター/Thomas Peter) [東京 6日 ロイター] - 菅義偉首相の退陣表明で日株が大幅高となっている。政治の閉塞感打破への期待から株高となる展開は、2012年11月の「アベノミクス相場」開始当時に似ていると指摘する声もある。だが、財政出動や金融緩和など政策余地はそう大きくはない。以前のようには円安が進んでいない中で日株の独歩高がどこまで続くかは不透明だ。

    アングル:政局で独歩高の日本株、「アベノミクス相場」の再現なるか
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/06
    “「アベノミクスよりもさらに強力な財政出動を行う話があるほか、基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標の棚上げにも言及している」とし、高市氏への期待が日本株の上昇要因になった”
  • コラム:菅氏退陣表明で株高、新政権に成長回復政策不在なら長期停滞も

    9月3日、 突然の菅義偉首相(写真)による事実上の退陣表明が、マーケット参加者にとっては「株買い材料」に映ったようだ。首相官邸で代表撮影(2021年 ロイター) [東京 3日 ロイター] - 突然の菅義偉首相による事実上の退陣表明が、マーケット参加者にとっては「株買い材料」に映ったようだ。この後に控える自民党総裁選と衆院選の投票日まで、日経平均は新政権と大規模な経済対策への期待感から上昇する可能性が高いだろう。 だが、米欧と比べて見劣りする経済成長力を復元する政策が打ち出され、長期停滞トレンドを大きく変えるような政治力が発揮されないのであれば、誰が次の首相になっても長期閉塞から脱却できないだろう。成長力の回復へ何をするのか。自民党総裁選と衆院選では、その政策の競い合いを期待したい。

    コラム:菅氏退陣表明で株高、新政権に成長回復政策不在なら長期停滞も
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/04
    "ドルベースでの1人当たり国民所得は世界で20番目近辺まで低下し、貧困化を止めることが喫緊の課題"
  • 焦点:キオクシア・WD合併、経産省に容認論 「経営の自主性」条件

    キオクシアホールディングスが新規株式公開(IPO)とともに検討するもう1つの選択肢、米ウエスタンデジタル(WD)との合併について、協議の行方を左右する経済産業省からは容認論が出ている。写真は2015年4月、米ワシントンのホワイトハウスで撮影(2021年 ロイター/Kevin Lamarque) [東京 3日 ロイター] - キオクシアホールディングスが新規株式公開(IPO)とともに検討するもう1つの選択肢、米ウエスタンデジタル(WD)との合併について、協議の行方を左右する経済産業省からは容認論が出ている。経済安全保障上重要な半導体産業を国内に残すには、規模を大きくすることが不可欠と考えているためだ。しかし、合併しても「経営の自主性」は譲れないとの指摘もあり、社や開発、生産機能を日にとどめることができるどうかが条件になるという。

    焦点:キオクシア・WD合併、経産省に容認論 「経営の自主性」条件
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/04
    "中国の動きだけに読めないとする声がある一方、「中国企業はウエスタンデジタルやキオクシアのメモリチップを必要としている。中国政府がノーということはない」との見方も"
  • コラム:外為市場は日本の政局スルーか、ドル安受け皿になれない円の構造変化=植野大作氏

    の政局がまもなく動くかもしれない。9月末には菅首相の自民党総裁としての任期が切れ、10月21日には衆院議員が任期満了を迎えるからだ。写真は2013年4月、都内で撮影(2021年 ロイター/Toru Hanai

    コラム:外為市場は日本の政局スルーか、ドル安受け皿になれない円の構造変化=植野大作氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/11
    "もしも何かの拍子にドル安・円高に振れたなら、「52週線アラウンド」の価格帯をバックストップに見立てた押し目買いで臨みたい"
  • コラム:円安の長期化を喜べない本当の理由=門間一夫氏

    年初に104円台だったドル/円相場は、最近は110円前後で推移している。米国と日の金融政策の違いを考えると、今後さらに円安が進むストーリーは想像できても、逆は想像しにくい情勢だ。写真はイメージ。2017年6月撮影(2021年 ロイター/Thomas White) [東京 10日 ロイター] - 年初に104円台だったドル/円相場は、最近は110円前後で推移している。日銀の「全国企業短期経済観測調査(短観)」では、企業が収益予想の前提としているドル/円相場が106円台であり、現実はそれよりもだいぶ円安になっている。米国と日の金融政策の違いを考えると、今後さらに円安が進むストーリーは想像できても、逆は想像しにくい情勢だ。

    コラム:円安の長期化を喜べない本当の理由=門間一夫氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/10
    "日本の製造業の凋落を反映しているのだとしたら、円安だから安心ということではなく、中長期的な日本経済のあり方に対する警告と受け止めるべき"
  • コラム:所得増えぬまま物価目標2%達成なら、消費者から悲鳴か=鈴木明彦氏

    8月5日、デフレ脱却と持続的な経済成長を目指した2013年1月の「政府・日銀行の共同声明(アコード)」において、日銀が2%の物価安定目標を提示してから8年以上が経過した。共同声明後に就任した黒田東彦日銀総裁は、この目標を2年間で達成すると宣言していたが、いまだ達成する気配がない。2015年4月、都内のディスカウント衣料品店で撮影(2021年 ロイター/Yuya Shino) [東京 5日] - デフレ脱却と持続的な経済成長を目指した2013年1月の「政府・日銀行の共同声明(アコード)」において、日銀が2%の物価安定目標を提示してから8年以上が経過した。共同声明後に就任した黒田東彦日銀総裁は、この目標を2年間で達成すると宣言していたが、いまだ達成する気配がない。

    コラム:所得増えぬまま物価目標2%達成なら、消費者から悲鳴か=鈴木明彦氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/07
    “2%の物価目標を達成するようなことがあれば、それに対する人々の不満はかなり大きなものになりそうだ。物価安定目標に2%というグローバルスタンダードはない。日本の実情に合った目標があるはず”
  • 「米国株100%、日本株は不要」という人の落とし穴

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「米国株100%、日本株は不要」という人の落とし穴
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/07/31
    言いたい事は理解するし、間違っているとも思わない。ただ、この30年で失った日本経済の購買力をとりもどすには時間がかかるし、企業自体がキャピタルフライトを行っている現状では購買力を取り戻すのは難しいだろう