タグ

2007年5月19日のブックマーク (17件)

  • 野菜スープの作り方 - コトリコ

    京都市の美味しいパティスリーを紹介したい 前編(北側エリア) こんばんはぁ、ぺのぽすです 京都大学に入学してそろそろ4年目、趣味のパティスリー巡りをしてて気づいたことがあります。 京都市のパティスリー、レベル高すぎ!! 京都市はホントどこに行ってもで~~ら美味しいパティスリーがあり大体の観光、ご飯のついでに激ウマ…

    野菜スープの作り方 - コトリコ
    tokagex
    tokagex 2007/05/19
  • 子どものように走り回りたい :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 コドモが泣くわけ もっと速く走りたい 砂浜に縦に埋まる Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • ライブ更新:トートバックリアルタイム生産 :: デイリーポータルZ

    こんにちは。デイリーポータルZ 古賀です。今日は読者のみなさん参加型のリアルタイム更新を開催します。 大好評のフローティングペンに続くグッズにトートバッグが採用されまして、今日1日かけて生中継で自力でイラストをプリントします。 イラストは5種類用意しました。提供してくれたのは林さん、住さん、ヨシダさん、べつやくさん、工藤さん。トートバッグは限定200枚です。 読者のみなさんにはこの200枚のうち何枚にどのデザインをプリントするか決めてもらいたいんです。 「これ発売されたら買う!」というものを教えてください。 参加者一同、落ち着かずにキョロキョロしながらお待ちしております。

  • GoogleノートブックでGTDを実現する

    GTDの利点の1つは使うツールを問わないことだが、実は、GoogleノートブックがGTDに適しているようだ。GTDに役立てる方法を説明する。 【この記事は、2007年5月2日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 個人の生産性を上げる仕事術、Getting Things Done(GTD)のファンたちはGTDをさまざまなアプリケーションで試してきた。たとえばMicrosoft Outlook、テキストエディタ、Gmailなどだ。実は、Google Labsのそれほど目立たないアプリケーション「Googleノートブック」はGTDリストにすぐ追加したり、簡単に処理したりするのにとても適している。 Googleノートブックを使って「受信箱」「プロジェクト」「次にとるべきアクション」「いつかやる/多分やる」リストをうまく管理する方法をお伝えしよう。 まず

    GoogleノートブックでGTDを実現する
  • コピー代を削減すれば、残業代がなくなる

    経営者実務セミナー 中小企業の「経理と税務」業務、断捨離のポイント 中小企業での人手不足が深刻化する中、2023年のインボイス制度の導入や2024年1月の電子帳簿保存法改正対応など、経理・財務分野で新たに対応すべき業務は増える一方です。セミナーでは、吉澤 大氏に、やらなくても良いことの見つけ方の考え方(フレームワーク)から、やらなくても良い経理処理、決算申告、書面提出の具体的なポイントを、事例を交えながら解説していきます。一方で、記述がないと指摘される可能性が高い注意点も解説していきます。実務担当者と経営者、そろってのご参加をお待ちしています。 社長力アップセミナー 番頭(ナンバー2)から見た、番頭の選び方と育て方 オーナー経営の企業における、番頭の役割は大きい。オーナー経営者の片腕として日々の仕事を着実に実行するだけでなく、次のオーナー経営者を育て、支える必要もある。京都の洋菓子メーカ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 記事…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 記事…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 記事…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【育ちの】マナーの身に着け方【悪さ】

    お育ちの良い子に憧れます。 しかし残念ながらあまりお行儀の良くないまま18に なってしまいました。 行儀の良さはんて一朝一夕に身につくわけではないけれど できる限り努力したいです。 外で恥をかきたくないです・・。 事、生活面、あいさつなど レクチャーお願いします。

    tokagex
    tokagex 2007/05/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • こねり〜横道草: 観察力が無い人間は迷惑な人になりやすいと思う

    「ぐちやらなんやら 久々にただのグチ」 を見て思い出しネタ。 1のバス停留所は「無茶言うな」ってツッコむくらい狭いトコしか知らんのでスルー 自分の前の吊り革につかまらないで、 人のほうのヤツにつかまるヤツっていない?〜中略〜そんなときは、そいつの目の前の吊り革に手を伸ばしてつかまり、 手をクロス状態にしてやろうかと思ったりする。 2のつり革、マジでクロスした事あるw ババァがなんか知らんが目の前のつり革つかまらんで私の目の前のつかむもんだから大ピンチ。足悪いからよろけて踏むぞコラとか思いつつババァの向こうのつり革をつかもうとして…挫折。しょうがなくつり革のさらに上の棒をつかんでプルプルしだす腕。 ババァが手ぇ離したスキにつり革を奪い取ったら、「ちょっと、アナタ背高いんだから棒でいいでしょ」的な事を言い出すババァ(何がだよ何もよくねぇよ)。 ババァが手を離した瞬間、こっちの手は移動してるので

    tokagex
    tokagex 2007/05/19
  • 何故男はおっぱいが好きなのか - pal-9999の日記

    よし、ウォーミングアップはすんだので、題に入る。 日は、貧乳の女性の皆さんが最も理不尽に思っているであろう話題について扱おうと思う。 それは、何故男はおっぱいが好きなのか?という問題についてである。 僕は、女性を見るときに、 顔 ↓ ↓ 顔 の順で見て女性を不快にさせる天才なわけだが、これにはちゃんと生物学的、歴史的な背景があるのである。そこ!!人のせいにしてんじゃねーよ、とか突っ込まないように。 さて、男性が女性を評価する際に、どこに着目するだろうか? 今の時代では、主に容姿が中心だが、時代や階級によっては、「女性の金や地位」が最大の問題であったこともある。 例えば、現楽天監督の野村克也は、日経新聞で連載していた「私の履歴書」で、『自分が若い頃の野球選手は資産家の娘との結婚にあこがれた』という話をしている。 当時の野球選手の年俸は、今よりずっと低かったし、野球中継の解説者みたいな第二

    tokagex
    tokagex 2007/05/19
  • 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について

    「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日社会のありかたにかかわる重大な問題である。 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。 彼らに言わせると、当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。 その結果、今の若者は、全ての価値観か

    近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について
  • 25才-30才 - higepon blog

    25才-30才の間に何をやっていたかは、後々とても効いてくる。 他の期間も同様だけど特に。

    25才-30才 - higepon blog
    tokagex
    tokagex 2007/05/19
    考えさせられる。
  • 「メガネをしないと眼はもっと悪くなる」のか? | エキサイトニュース

    「眼が悪いのに、メガネやコンタクトをしてないと、もっと眼が悪くなるよ」なんてことを、よくいろんな人に言われる。 これ、当か? 自分の場合、視力0.1にもかかわらず、日ごろは基的に裸眼で、仕事のときや、テレビ映画やスポーツを観るときだけメガネをかける生活なのだが、これで案外、困ることはない。 そもそも、四六時中メガネをかけているのはひどく疲れるし、コンタクトもどうしても合わない……という理由から「仕事のときだけメガネ」の人って、自分の周りにもけっこういるのだが、これは眼に悪いのか。 かかりつけの眼科医に聞いてみると、 「0.1ぐらいまで視力が落ちちゃうと、正直、あんまり変わらないよ」とのこと。 特に、自分のように眼の疲れが激しい人、眼に疾病がある人などは、「ムリにメガネやコンタクトをすることで、かえって負担になることもあるから、必要なときだけでいいんじゃない?」ということだった。 では

    「メガネをしないと眼はもっと悪くなる」のか? | エキサイトニュース
  • 気分が良くて何が悪い?

    気分が良くて何が悪い?

    tokagex
    tokagex 2007/05/19
    Radioheadの動画。
  • 「あなたの生産性を高めるための50のTips」を自分でも作ってみよう! | P O P * P O P

    Lifehack.orgにて「50 Ways To Increase Your Productivity」(あなたの生産性を高めるための50のTips)が紹介されていました。 全部で50項目。ちょっと迷いましたが、気合いで全部意訳してみますw。 ちょっとしたコツですが、いつも意識しておきたいものがたくさんありますね・・・。以下からどうぞ。 適宜休憩をとろう!働きづめは逆に良くないです。 タスクにとりかかるまえにタイマーをセットしよう! 作業時には集中力を妨げるものを排除しよう(メール、電話、ブラウザ・・・) ゆったりしたバックグラウンドミュージックが生産性を高めることもあります。 あなたがやっていることを心から好きになろう! 一番いやな仕事は朝一番でやっつけよう! JDarkRoomを使おう!(暗闇で作業しているような感覚が大事です!) とにかくはじめよう! 人によって生産性が高まる時間帯

    「あなたの生産性を高めるための50のTips」を自分でも作ってみよう! | P O P * P O P