読書家が多いであろうBiz.IDの読者諸兄は、読書中「ここにはいいことが書いてある!」と思ったときにどうしているだろうか。実践的な読書法を5つ紹介しよう。 本文の脇に線を引く 斎藤孝氏の「3色ボールペンで読む日本語」に代表されるように、本を読みながら筆者の趣旨が凝縮されているところ、読み手が面白いと思ったところなどに線を引いていく方法はポピュラー。3色ボールペンほどマジメにやらなくても、これぞと思ったところに線を引いていくだけで、頭への入り方が違う。 しかし問題もある。まずペンを持っていなくてはいけないこと。風呂に浸かりながら読書をしようというときに、赤ペンを忘れずにもっていくことは難しい。さらに本を左手で持って、右手で線を引かなくてはいけないわけで、満員の通勤電車の中で本を読みながら、周りに睨まれつつ、線を引くのは相当な芸当である。 さらに何より、知人や図書館などで借りた本には適用できな
社会に出て3年以内に貰えるおカネでバイト料より多い分は会社側の失費だということ 年上で無能に見える人はあなたより生存適応能力が高いということ 社会というのはサービスの関係だけどなんとなく心の関係のフリをするところだということ 貰ったカネを全部使わないこと、貯めたカネの使い道を考えておくこと マジで悪人や不運にぶつかっても最終的に助けてくれる人はいないということ つらいことをやっていてもそれに慣れてしまうものだということ(いい悪いなしで) 病気になったら社会から放り出されるということ コミュニケーションは技術より人柄とモラルだということ 会議を効率的にやる必要はなしだということ(それなりの理由があってそうなっているのであってあなたは基本的に招かれざるお客さん) 異性との距離の取り方を自分なりに覚えること、もっと言うとフツーの人は清潔っぽくて普通に話せるならそれで十分 人があなたに話しかけやす
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d6f2b616ee2a0bee1b2590537bafb058 「音楽産業は成長している」というのはある意味で正解なんだけど、WEB系のメディアも含めて、そこで流通しているコンテンツの中身まで踏み込んで言及している人はあんまし多くない。おまけに、個別の事例を挙げている人はほとんどいない。 コンテンツの流通経路や量には興味津々なのに、その中身や種類を気にしないのは何でだろう。コンテンツそのものの質の変化や個別の事例を無視して「市場」の話だけしたってあんまし意味ないと思うんだけど。そもそも、池田先生はプリンス以外の事例を知ってるのかな。 暇だから、超有名な例だけ簡単にまとめてみる。 ■アーケード・ファイア カナダ、モントリオール出身の大所帯バンド。60年代のフォークやブルースからポストロックまで様々な音楽的要素と、反権力/
1945年・ベルリン解放の真実―戦争・強姦・子ども 作者: ヘルケザンダー,バーバラヨール,Helke Sander,Barbara Johr,寺崎あき子,伊藤明子出版社/メーカー: パンドラ発売日: 1996/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 116回この商品を含むブログ (3件) を見る 性愛の温かい感情というもの、愛情にせよ、ちょっと惚れたというだけの感情にせよ、そういう感情は彼女の人生を豊かにするものでした。性的な親密さへの欲求ももっていました。それは、「幸せ」だったのです。 それなのに、いまでは、そんなことを思い出しただけでぞっとします。体をふれあいたいという欲求は、もはや永久に取り戻すことができなくなってしまったのです。 おもしろかった。異常な迫力に満ちた一冊である。 「1945年・ベルリン解放の真実 −戦争・強姦・子供−」というタイトルからもわかるように、著者は
はてなメッセージはてっきり特定の相手との一対一のプライバシー用通信ツール(私書箱)だと思っていたら、実はそうではなかった。自分も、essaさんと同じようにEメールに代わるサービスだと認識していたけど、勘違い。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - はてなスターとはてなメッセージはEメールを駆逐する friendになった相手のはてなメッセージはコメントが全部読めるようになる。星の横にある吹き出しアイコンをクリックすると読める。そのはてなメッセージ欄にコメントしているユーザーが、自分とfriendの関係になっているかどうかは関係ない。 ※と思ったが、どうも自分がfavoriteした相手なら、自分のはてなメッセージ欄を読んだり、コメントできたりするみたい。はてなスターのサーバーが不安定なので要追試 マイミク限定公開のmixi日記のコメント欄みたいなものだ。はてなダイアリーのコ
HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と本棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部
スマートフォン向け位置情報データサービス。独自開発SDKによりスマートフォンの位置情報データを保有。広告・プッシュ通知・分析などの様々なソリューションを提供。
海外ニュースサイトDigiTimesによると、AppleがiPhoneのようなタッチスクリーンを搭載した次世代iPodを8月に発売するかもしれないそうです。また、次世代iPodにはMac OS Xがインストールされているとのこと。 タッチスクリーンを搭載したiPodが出るという話や、タッチスクリーンを使わずに背面で操作するといった話まで出ている次世代iPodですが、実際はどのようなモデルになるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Wintek to ship touch screen panels for new Apple iPods この記事によると、台湾のメーカー「Wintek」が、Appleの次世代iPod用に2007年後半からタッチスクリーンを供給しているそうです。そして8月にはタッチスクリーンを搭載したiPodが登場するのではないかとのこと。 AppleInsider | Mul
ウィペットというのはグレーハウンドとテリア種を交配させて作られた比較的新しい犬種で、レースドッグとして作られ、今は扱いやすいので愛玩犬として人気が高い犬です。普通、オスでも体重は10kgに満たないものなのですが、体重27kgもある全身筋肉のようなウィペットがいました。ウェンディという名前で、飼い主にたいそうかわいがられているようです。 詳細は以下の通り。 Big Wendy the muscular whippet 一昔前の闘犬マンガに出てきそうな体格をしていますが、体の大きさ自体は他のウィペットとあまり変わりません。遺伝子異常があるとこのような筋肉ムキムキのウィペットができるそうですが、心臓や肺の大きさは普通のウィペットと同じぐらいで、この体でひざの上に乗りたがったりするなど行動も普通のものと変わらないそうです。 ウィペットについては以下を参照のこと。 犬図鑑◇ワールドドッグ図鑑◇ウィペ
[シカゴ 9日 ロイター] 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究チームは9日、筋肉質の若い男性がそうでない男性よりも性交渉の相手を得やすいとの調査結果をまとめた。同チームが学術誌「Personality and Social Psychology Bulletin」に発表した。 女性がより魅力を感じるのは筋肉質の男性=米調査 | エンタテインメント | Reuters という記事があったんで、ちょいと尻馬して。 これ、「Personality and Social Psychology Bulletin」って学術誌に載った奴みたいなんで、ちょいとPersonality and Social Psychology Bulletinで、ぐぐってみたわけですよ。 そしたら、まぁ、この記事のは出てこなかったけど、 大学生における恋愛類型と恋人選択要因・交際期間との関連 こんな面白い
最近、女性の話ばっかしているから、今日からしばらく男性の話でもしようかなーと思い、男性の話をとりあえず、ちょいとしてみる事にする。 で、なんだけど、まず、女性には知っておいてほしいのが、「男性は勘違いしやすい」ってのは本当だって話なのね。まぁ、知っている女性のが多いだろうが、これは本当。以前も話したけど、今日はもうちょっと、この話を詳しく。 また、デビット・M・バスの話で悪いけど、男子大学生98人と女子大学生102人を対象に行われた調査がある。 調査では、男性教授と女子学生の会話を録画した10分間のビデオを見せた。女子学生と教授は、親しげにふるまうように指示されてはいたものの、誘惑したり思わせぶりな仕草をしたりはしない。 で、そのビデオを見た後、学生は女学生の意図を7点満点で採点する。結果は、女性と男性で差が明確に出た。 女性の被験者 「女子学生は友好的にふるまおうとしていた」6.45点←
Ten Things to Learn This School Year | How to change the world 研究者という稼業も決して楽ではないつもりですが、一般の企業からみたらずいぶんと甘い場所らしいですので、こんなブログを書いているのが周囲の人にあまり広まると気恥ずかしいです。そんな引け目を感じているからこそ、いつも社会人のマナーだとか、社会人のルールといった話題には敏感に反応してしまいます。あこがれといってもいいのかもしれません。 今日紹介する記事の著者 Guy Kawasaki はオリジナルのマッキントッシュのマーケッティングをしていた人で、Truemors の仕掛け人としても有名な人ですが、彼のブログで “Ten Things to Learn This School Year” という記事が載っていて、社会に出る前に学生が知っておくべき実社会の常識についてまとめ
読書の仕方は十人十色ではありますが、「せっかく読む本なので、そこから最大限得られるものを得たい!」という方も多いでしょう。 そこで参考になりそうなのがSQ3Rというフレームワーク。いわゆるアクティブリーディングなどで使われる5つのステップです。 こうした手法は個々人によって効果がまちまちだと思いますが、知っているのと知らないのとでは大きな違いです。興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。 5つのステップの詳細は以下のとおり。 Survey(調査) まずはざっと本を流し読みします。自分が得たい情報がそこにあるかの判断をしてみましょう。もし役に立ちそうにない本だったらこの段階で読むのをやめて次の本に移りましょう。 Question(質問) ざっと本を流し読んだあとは自分が何をこの本から得たいのか、具体的な質問をノートに書いてみましょう。 Read(読書) ここでようやく読み始めます。さきほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く