タグ

2011年2月27日のブックマーク (7件)

  • 上野はパンダフィーバーか :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 Ad by DailyPortalZ ▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • すごく掘るのがたいへんそうなトンネル :: デイリーポータルZ

    ぼくは、これまで東京にできた大橋ジャンクションについての記事をいろいろ書いてきた。 →「みんなで建設中のジャンクション鑑賞」 →「800tクレーンの架設工事に興奮」 →「工事中の山手トンネルを見てきた」 →「りっぱになったねえ…大橋ジャンクション」 などがそれだ。期せずしてわがデイリーポータルZは、この工事記録サイトとしてかなり充実していると思う。 で、今回その続きを見てきた。さらに充実だ。しかしこんなに充実してだれが喜ぶのか。それはぼくか。 (大山 顕)

    tokagex
    tokagex 2011/02/27
    土壌特性とかシールドマシンの稼働コストの話を業界関係者に混じって聞いてみたい!
  • ダムのネーミングライツって何だ!? :: デイリーポータルZ

    1月下旬に全国を駆け巡ったひとつのニュースによって、ダム界、特にダム好き界に激震が走った。 宮城県が全国で初めて、県が管理するダムのネーミングライツ(命名権)の売却を発表したのだ。 ダムに名前をつけられる!?そんなダム好きにとって夢のような話、聞いたことがない。いったいどういうことだろう。 (萩原 雅紀) ネーミングライツとは? ネーミングライツとはつまり命名権、対象となる公共施設に有料でスポンサーネームをつけることができるというビジネスだ。日でもいくつか事例はあったが、何と言っても渋谷区の渋谷公会堂が「C.C.Lemonホール」になったのがファーストインパクトだろう。東京都が持っている東京スタジアムも「味の素スタジアム」となってからだいぶ時間が経ち、今となってはネーミングライツ後の名前の方が馴染みがあると思う。 今回、全国に先駆けてダムという方向性を打ち出した宮城県でも、既に野球場やコ

  • 伊那の人はローメンを食べる :: デイリーポータルZ

    長野県の伊那というところにいってきたのだが、案内をしてくれたIさんに「おいしいローメンの店にいこう」と誘われた。「ザザムシが平気なら大丈夫!」だそうだ。 ローメンといえば、ウェブマスターの林さんが「ローメンの真実」という記事で、「町おこしにひと役買わない味」と評した謎の料理である。何度か伊那にきている同行カメラマンも一度べて懲りたらしく、「夕飯はローメン以外にしよう」といっていた。 それでも地元の人が強く勧めるローメン、一体どんなものなのだろう。 (text by 玉置 豊 photo by 坂 祐次) 家で修業した店、天壇へ 伊那は天竜川沿いに位置し、その山に挟まれた地形から伊那谷とも呼ばれている。ローメンを出す店はこの伊那谷という狭い範囲に固まっており、谷を出ると一気になくなるという、B級グルメという言葉が生まれる前から存在するローカルフードだ。 やってきたのは伊那の繁華街にある天

    tokagex
    tokagex 2011/02/27
    「ローメンを食べてみると、マトンが大丈夫かどうかで評価が分かれそうな味がした。」確かに。
  • ローメンの真実 :: デイリーポータルZ

    店内は強壮トーン 飯田線伊那市の駅から10分ほど歩くと小さな歓楽街がある。風俗店やパチンコ、飲店が集まっている。その一角に「ローメン発祥の地」という石碑が立っていた。 石碑から1軒はさんだ隣の店が「ローメン」を考案した中華料理「萬里」である。ちなみにそのあいだの1軒は「火鍋ローメン発祥の店」である。へー。 店に入ってローメンを注文する。ローメンが来るまで店内を見ていると、 ・オットセイのペニスとコウ丸漬け ・マムシ・ニンニク・すずめ蜂漬け ・コブラと肝臓漬け 見てるだけで鼻血が出そうな焼酎の瓶詰めがあった。メニューも生肉の刺身が充実していたり、全体に精力がつきそうなものが多い。まあ、中華料理ってそういうものかもしれないし…。 手触りのある懐かしい味 ローメンが運ばれてきた。麺が堅くないあんかけやきそばのようだ。麺が独特。あげる前の固焼きそばというか、表面がざらざらしているソフト麺のような

  • へんな区境をめぐる :: デイリーポータルZ

    ぼくらが普段まちを歩くとき、市や区の境についてあんまり意識したりはしない。 それらは目に見えないし、街を歩く限りにおいてほとんど重要じゃないからだ。実際グーグルマップでもそういう境界線はすごく控えめに書いてあって、目立たないようになってる。 でもひとたび意識を向けてみると、いったいなんでこんなヘンな境界線になってるの?と思わずにいられないケースがあることに気がついた。なので、実際にその場所にいき、そこに何があるのか?を見てくることにしました。 (三土たつお) まずはノーマルな境界線について確認 へんな形の境界線を紹介しようという今回の試みであるのだが、なにぶん市区町村の境界線はこういうのがスタンダードだよねっていう認識は特に共有されてないと思うので、まず触れておきたい。 ふつうの境界線ていうのはだいたいこんな感じだ。

    tokagex
    tokagex 2011/02/27
    ケース2の杉並・世田谷・三鷹の境界線が非常に気になる。続編希望。
  • Twitpic

    Twitpic

    Twitpic
    tokagex
    tokagex 2011/02/27
    ドアラ先生が元善光寺に!