タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (28)

  • 舞鶴港を「京都港」にと提言、地元の意向は… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都経済同友会は27日、国の日海側拠点港に選ばれた舞鶴港(京都府舞鶴市)の振興に向け、港を管理する府に対し、京都ブランドをいかして「京都港」の名称で海外PRに努めることなどを提案する提言書を山田知事に提出した。 田辺親男・同会代表幹事、今井一雄・同会北部部会長らが府庁を訪れた。提言書は主に北部部会の会員で内容をまとめた。 舞鶴港の知名度をアップさせるため、宮津港(宮津市)と合わせて、二つの港をともに「京都港」と名付け、アメリカの都市マイアミに世界のクルーズ船主が集って毎年開かれている国際見市に出向いて、アピールするよう提案した。 また、舞鶴港と中国韓国を結ぶ国際フェリーの航路開設を目指して早期に試験航海を行うことや、専用の岸壁を新設することも要望した。 山田知事は「舞鶴港は府北部の大きな玄関口。天橋立を始めとする豊かな観光資源もいかせるよう、整備に努めたい」と答えた。京都港の名称につ

  • 「脱原発」アピール…城南信金、東電と契約解除 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自然エネルギーによる発電などを手がける電力供給会社「エネット」(東京都港区)から購入する。原子力発電に頼らない「脱原発」の姿勢をアピールする狙いだ。 城南信金は来年1月から店など契約電力が50キロ・ワット以上の77店舗で、エネットとの契約に切り替える。2010年度に約2億円だった電気代が、約1000万円減る見込みという。

    tokagex
    tokagex 2011/12/04
    「2010年度に約2億円だった電気代が、約1000万円減る見込みという。」誰だよ、原発の方が自然エネルギーより安いと言ったのは。
  • 九段下駅ホーム、メトロと都営が壁撤去で合意 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京地下鉄(東京メトロ)と都営地下鉄は、サービス向上策の第1弾として、来年度中に九段下駅ホーム間にある壁を撤去することで正式合意した。 両地下鉄では、駅やホームが隣接しているのに乗り換えが不便なケースが少なくない。九段下駅も壁を挟んで両地下鉄のホームが隣り合っており、壁の撤去後はスムーズな乗り換えが可能になる。 また、約200メートル離れている東京メトロ日比谷線秋葉原駅と都営新宿線岩町駅が、来年度中に乗換駅に指定され、両地下鉄を乗り継ぐ際の70円割引が適用される。 両地下鉄の経営統合に向けた議論を続けている東京メトロと都などは、2月の協議会で統合を先送りし、サービス改善を優先させることで合意していた。

    tokagex
    tokagex 2011/11/05
    しかし撤去したところで対面乗り換えできるのは渋谷方面→新宿方面と本八幡方面→押上方面のみ。前者でメリットを享受できるのは市ヶ谷、曙橋への移動くらいだし、後者なら住吉か神保町で乗り換える。
  • 「忘れて」太陽光200万戸公約、知事が撤回 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県の黒岩祐治知事は7日、知事選以来掲げてきた「4年間で200万戸分の太陽光パネル設置」とする公約について、「あのメッセージは役割を終えた。忘れてほしい」と述べ、撤回した。 県議会予算委員会終了後、県庁内で記者団の質問に答えた。今後は数値目標にこだわらず、2020年度までに県内の消費電力量に対する再生可能エネルギー発電量を20%以上とする「かながわスマートエネルギー構想」を推進していくという。 公約について知事は、「200万戸だろうと180万戸だろうと、全部の家にソーラーパネルを付けるんだというメッセージ性を大事にした」と釈明。専門家と協議して練り上げた新構想を、9月12日の県議会会議で打ち出した段階で、「4年間で200万戸分」の公約を「リセット」したという。知事は今後、新構想について理解を得るため、県民との意見交換会などで説明していくという。 知事は予算委でも、公約を巡って苦しい答

  • 「福島県民お断り」入店・宿泊、風評被害相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故で多くの避難者が出ている福島県の災害対策部会議で8日、風評被害の事例が報告された。 放射線に関する県の相談窓口に寄せられたもので、ある運送業者から「他県のガソリンスタンドに『福島県民お断り』との貼り紙があった」という相談があった。ほかにも、福島県民であることを理由に、「レストランで入店を断られた」「ホテルに宿泊できなかった」「車に落書きされた」などの被害があったという。 県によると、3月17日の窓口開設から8日朝までに計6967件の相談があり、うち162件が風評被害に関するもの。県は風評被害払拭のため、これまで国に対して正確な情報発信に努めるよう要請している。

  • 1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日やJR西日などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ

    tokagex
    tokagex 2010/12/20
    「ただ、JR四国はICカード乗車券を導入しておらず、四国で検討会に参加予定の鉄道会社などはない。」
  • JR東海落ちた学生、電車トイレ詰まらせる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県警中村署は、名古屋市東区矢田、私立大学4年新美哲也容疑者(22)を器物損壊容疑で現行犯逮捕し、12日名古屋地検に送検した。 発表によると、新美容疑者は10日午前10時半頃、JR東海道線尾張一宮〜稲沢間を走る電車のトイレ内で、和式便器にトイレットペーパー(時価64円相当)を突っ込み、トイレットペーパーを使えなくした疑い。 JR東海広報室によると、同線では6月6日〜今月10日、同様のいたずらが計54件起きており、同署が関連を調べている。 新美容疑者は調べに対し「JR東海の採用試験に落ちて、むしゃくしゃして何度かやった」などと供述しているという。

    tokagex
    tokagex 2010/10/17
    「トイレットペーパー(時価64円相当)」って!わざわざ書かなくていいのに…
  • せんとくん続投・なーむくん転職…まんとくんは : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県で繰り広げられている平城遷都1300年祭を盛り上げてきた「せんとくん」と「まんとくん」、そして「なーむくん」の3キャラクター。 祭終了後の来年以降の活動について、明暗が分かれている。せんとくんは実績を買われて県の観光キャラとして続投が決まり、なーむくんも出身母体の寺院団体のイメージアップ役に内定。しかし、市民団体公募のまんとくんは現在〈就活中〉で、新たなスポンサー探しに躍起だ。 2008年2月に公式マスコットとして発表されたのが、せんとくん。当初は「かわいくない」などと批判され、なーむくんや、まんとくんが生まれるきっかけとなった。しかしその後、人気を盛り返し、今ではぬいぐるみや菓子などのライセンス契約が約40億円。県は来年以降も観光キャラに継続起用する方針で、作者の籔内佐斗司さんの内諾も得ているという。

  • 「ひきこもり」70万人、予備軍155万人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    家や自室に閉じこもって外に出ない若者の「ひきこもり」が全国で70万人に上ると推計されることが、内閣府が23日に発表した初めての全国実態調査の結果から分かった。 将来ひきこもりになる可能性のある「ひきこもり親和群」も155万人と推計しており、「今後さらに増える可能性がある」と分析している。 調査は2月18〜28日、全国の15〜39歳の男女5000人を対象に行われ、3287人(65・7%)から回答を得た。 「普段は家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」「普段は家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」「自室からは出るが、家からは出ない」「自室からほとんど出ない」状態が6か月以上続いている人をひきこもり群と定義。「家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちが分かる」「自分も家や自室に閉じこもりたいと思うことがある」「嫌な出来事があると、外に出たくなくなる」「理由があるなら

  • 特急「リレーつばめ」鹿児島中央―宮崎間に再利用 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR九州は28日、九州新幹線鹿児島ルート(博多―鹿児島中央)が全線開通する2011年3月以降に、博多―新八代間の特急「リレーつばめ」に使用している787系車両を、鹿児島中央―宮崎間の特急「きりしま」に再利用する方針を明らかにした。 「リレーつばめ」は現在、新八代―鹿児島中央間の九州新幹線と接続運行している。 JR九州は同新幹線の全線開通に伴い「リレーつばめ」と、博多―熊間の特急「有明」を基的に廃止する予定で、両特急の787系車両は、「きりしま」の主力車両(485系)と置き換える方向だ。

    tokagex
    tokagex 2010/01/02
    言及はないが787系の車両数から考えると、にちりん、ひゅうがも787系化されるのでは?
  • トヨタ苦肉の増産策、大卒社員を生産ラインに : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トヨタ自動車は、今春入社した大卒事務系・技術系の新入社員約900人を来年1月から約3か月間、工場に配置し、車の組み立て作業などにあたらせる。 大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、格的に組み立てラインに配置されるのは異例だ。 トヨタの生産現場では、「プリウス」を始めとするハイブリッド車(HV)の好調な販売などで人手が不足しているものの、コスト削減のため新たな雇用は難しい。需要の先行きも不透明なため、当面は、新入社員の活用という「苦肉の措置」で乗り切る考えだ。 新入社員は工場や販売店での研修を終え、10月に社や研究所などの各部署に配属されたばかり。再配置先は、プリウスを生産する堤工場(愛知県豊田市)など主力車種生産工場が中心になる見込みだ。 トヨタの国内生産台数は、最も厳しい減産を迫られた今年2月には月14万台に落ち込んだ。しかし、政府の環境対応車への買い替え優遇税制(エコカー

  • 鉄道紀行 わたし流 : データファイル : 旅ゅーん : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    雄大な中央アルプスを車窓から間近に望めるのもJR飯田線の魅力(長野県飯島町、伊那郷―飯島駅間で)=冨田大介撮影 愛知県の豊橋駅と長野県の辰野駅を結ぶJR飯田線は、普通列車にひたすら乗り続けられるという点で、鉄道ファンに人気のローカル線だ。195・7キロ・メートルの間に94もの駅がある。全駅に停車しながら走る電車が1日に1だけ、長野県側からの上り線で走っている。辰野駅を12時41分に発車する電車だ。好天に恵まれた4月下旬の日曜日、この電車に乗り込んだ。 2両編成で、座席はボックスシートが中心。昼下がりの車内には、部活帰りの高校生の姿が目立つ。2~3分で次の駅に到着するという感じで、都市部の電車のように走っては止まるを繰り返している。車掌は駅ごとに乗車券を売りに来て、無人駅に着くたびホームに出て乗車券を回収する。結構、忙しそうだ。 春の訪れた南信濃地方。山や木の所々に若い緑色が生まれていた

  • (6)京阪電鉄京津線 三つの趣 一度に楽しむ - 鉄道紀行 わたし流 : データファイル : 旅ゅーん : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「一石二鳥」「一人二役」「一粒で二度おいしい」――こういった言葉が好きだ。何かお得な気がするから。そんな記者にぴったりの電車があった。地下を潜り(地下鉄)、山を越え(登山鉄道)、道路だって走る(路面電車)。二つどころか、三つもの違う顔を見せる。しかも、たった20分ほどでの早変わりで。 京都市と大津市を結ぶ京阪電気鉄道京津(けいしん)線は、京都市営地下鉄東西線に乗り入れており、京都側から乗れば、旅は地下から始まる。地下鉄開通前は京津線が三条駅まで延びていたので、同じ場所にある地下鉄三条京阪駅を起点に定めた。 入線してきたのは、パステルブルーと灰白色に、黄色い線が入った4両編成。地下鉄の車体には銀色系が多いだけに、鮮やかな配色に目を奪われる。4両のうち先頭と最後部の車両は二人掛けや一人掛けのクロスシートが目立つ。いい意味で地下鉄らしくない。 先頭車両の最前部に立って、前方を眺めた。3駅目の御陵

  • 東海道新幹線の乗客数、5月は前年比14%減で過去最悪か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東海は28日、東海道新幹線の5月1~27日の1日平均乗客数が、前年同期比14%減に落ち込み、過去最悪を更新する可能性が高いと発表した。 景気悪化で企業の出張抑制でビジネス客が減っているのに加え、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)に感染することを警戒して修学旅行のキャンセルや延期が多発し、旅行客が減ったためだ。 5月の最終的な減少率は、過去最悪だった阪神大震災直後の1995年2月の13%を上回るのがほぼ確実という。

    tokagex
    tokagex 2009/05/30
    ETC1000円に言及しないのが不自然。
  • TX東京延伸計画に弾み、目標の1日平均乗車27万人突破 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶつくばエクスプレス(TX)の1日平均乗車人数が、開業時の目標27万人を突破したことが25日、わかった。 運行する首都圏新都市鉄道によると、4月に27万500人を記録した。この目標は東京駅までの延伸を検討する前提とされており、柏、流山両市の沿線関係者は「順調な発展で、東京延伸に弾みが付く」と歓迎している。 同線は2005年8月24日に開業。首都圏新都市鉄道によると、初年度に1日平均15万700人が乗車した。その後、増加を続け、この4月は初年度の1・79倍に達した。県内は特に伸びが大きく、2市5駅の合計が初年度の3万5400人から7万2000人へと倍増した。 中でも、駅前に大型商業施設がオープンした流山おおたかの森駅や柏の葉キャンパス駅、JR武蔵野線と接続する南流山駅の3駅の増加が目立つ。沿線の宅地開発も進み、流山市の人口は開業時の約15万2000人に対し、今

  • 「オウンゴールでわざと負けろ」教頭の指示で大敗…新潟 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県内の中学年代のフットサル大会で今年1月、チームのコーチを務める教頭が、苦手との対戦を避けるために、選手にわざと負けるように指示、実際に大敗していたことが分かった。 日サッカー協会では、「フェアプレー精神から著しく外れている」(田嶋幸三専務理事)として9日、この教頭を12か月間のサッカー関連活動停止とする異例の懲罰を科した。 日協会によると、県立直江津中等教育学校(上越市)は、5チームによる予選リーグで3連勝して上位2位以内が確定し、8チームによる決勝トーナメント進出が決まっていた。 しかし、1位で予選通過した場合、準決勝で、過去の対戦で苦手としていたチームと対戦する可能性が高かったことから、コーチの梅山猛生教頭(47)は、決勝進出チームに与えられる県大会の出場権確保が難しくなると判断。予選リーグ最終戦で大敗して2位となれば苦手との対戦を避けられると考え、「オウンゴールで敗退するし

  • 三鷹市ポスター 困惑の人気 : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気アニメの美少女キャラクターを起用した三鷹市のポスターが、アニメファンの間で話題を呼び、「譲ってほしい」と市役所を訪れる事態になっている。あくまでも啓発用のポスターのため、一般配布の予定はないが、わざわざ市外から来るファンもいて、あまりの反響の大きさに担当課は困惑している。 (大野潤三) このポスターは、市建築指導課が作製した建築物の完了検査を呼びかけるもの。高校生の恋愛や友情を描き、漫画テレビアニメになったラブコメディー「とらドラ!」のヒロイン逢坂大河(あいさかたいが)が、市指定文化財の山有三記念館をバックに、作業服姿で「建築指導課」と課名が入ったヘルメットを抱えている。 同課などによると、市では1990年から2000年にかけても、水道部が人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のヒロインなどの美少女キャラクターを使ったポスターを複数作製した。この時に担当していたアニメに詳しいとされる

  • 女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女王の命は永遠? 日に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日生態学会で発表する。 シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。 松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短いが、分身

  • “ブサかわ犬・わさお”写真展、初日は自ら写りをチェック? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ブサかわいい(不細工だけどかわいい)犬」として、インターネットで話題を呼んでいる「わさお」の写真展が、地元・青森県鰺ヶ沢町にある日海拠点館で18日に始まった。 わさおは推定2歳の雄の秋田犬で、菊谷節子さん(65)が営む焼きイカ店の番犬。長い毛に小さな目の独特な風貌(ふうぼう)で、昨年、観光客のブログで紹介されたのをきっかけに人気に火がついた。 会場に展示された写真は約60点。初日はわさおも菊谷さんと姿を見せ、出来栄えを自慢するかのように堂々と見回っていた。

  • 懐かしの日光ロマンスカー保存へ、安住の地は東武博物館 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦前、戦後の東武鉄道を“牽引(けんいん)”した懐かしの車両2両が、墨田区東向島の東武博物館にこのほど運び込まれ、安住することになった。 同社第1号の電気機関車「ED4001号」と、戦後初の特急電車「5700系モハ5701号」。 開館20周年の同館は、昨年12月末から内部改装のため休館中だが、2両は7月のリニューアルオープンの目玉として、鉄道ファンに公開される。 ED4001号は1930年(昭和5年)にイングリッシュ・エレクトリック社が製造。貨物列車を40年以上引っ張った後、73年に滋賀県の近江鉄道に譲渡され、86年の引退後は彦根駅構内で保存されていた。 一方、5700系は51年9月に浅草―東武日光・鬼怒川温泉間を結ぶ特急ロマンスカーとしてデビューした。 戦後、東武が初めて自社設計した車両で、改造される前は、フロントガラス下のヘッドマーク支持金具の形から「ネコひげ」の愛称で親しまれた。戦後の