タグ

bookと*lifehacksに関するtokagexのブックマーク (29)

  • 社会人になる前に読みたかった!仕事の基礎力を引き上げる10冊 | 賢者の就活

    コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。 仕事で成果をあげる方法は、必ずしも会社が教えてくれるわけではありません。仕事で成果をあげる方法は、自分で獲得していく必要があります。しかし、自分の力だけで成長するのには限界がありますよね。 そこで、仕事を始めた時に「なんでもっと早く読んでおかなかったんだろう。早く知っておけば楽だったのに」というくらいに役に立つ、仕事の基礎力を引き上げるを厳選してご紹介します 知的生産の技術について学べる 1 イシューからはじめよ

    社会人になる前に読みたかった!仕事の基礎力を引き上げる10冊 | 賢者の就活
  • ライフハック終了のお知らせ -355 超★ライフハック聖典:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術

    ライフハックとは 生活を効率的にしちゃえ! ということがキーで ライフハックすることによって より良い人生にする というのがコンセプトだと思うのだが ライフハックを読んでも 実行できないなぁ なんて人は結構いるはずです。 そんな人に今回の 超★ライフハック聖典 ココロ社 [Amazonで詳しく見る] これさえ読めば「バイバイ、ライフハック」に成り得るかもしれません。 【目次】 第1部 いまだかつてない究極のライフハックの全貌 第1章 ライフハックの構造 第2章 ライフハックおよび自己啓発が実行されないメカニズム 第3章 人生に必要な言葉は二十六文字で言い表せる 第2部 仕事をやり過ごす"超★ライフハック" 第4章 機械的な「情け」を使う仕事術 第5章 年収十分の一仕事術 第6章 決断のスピードを上げる方法 第3部 プライベートを充実させる"超★ライフハック" 第7章 「友達減らし」で人

  • 反?超! - #書評_ - 超★ライフハック聖典 : 404 Blog Not Found

    2009年11月22日03:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 反?超! - #書評_ - 超★ライフハック聖典 古屋兎丸のカバーに釣られて購入。 超★ライフハック聖典 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル ココロ社 釣られてよかった。 これ、(・∀・)イイ! およそ「ライフハック」という文字が、ページをめくらなくとも眼に入るの中で最高の一冊。 ネタが欲しい人だけではなく、ベタにライフハックが欲しい人にも。 書「超★ライフハック聖典〜迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル」は、ライフハックを超えた自己啓発。驚きかつ呆れることに、この一見ふざけたタイトルに偽りはない。 目次 - 書籍案内:超★ライフハック聖典―迷えるアダルトのための 最終☆自己啓発バイブル|gihyo.jp … 技術評論社より 第1部 いまだかつてない究極のライフハックの全貌 第1章 ライフハックの構

    反?超! - #書評_ - 超★ライフハック聖典 : 404 Blog Not Found
  • 古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜

    私は学生時代、神保町のとある古屋で期間限定のバイトをしていました。年に三回くらい、その古屋さんが急がしい時に行くという感じです。ここでのバイトは古屋やそのジャンルのちょっとした知識がつくというのもあってけっこう楽しいものでした。あと帰りにゲーセンに寄ってシューティングをしたり、倒産する前のマルゲ屋に寄ったり、書泉ブックマートでいろいろなマンガを買って帰ったのもいい思い出。 さて、そこでは力仕事が主だったのですが、その時に教えてもらい、今でも使っている非常に便利なライフハックを書いてみます(当時ライフハックなんて言葉どころか、インターネットでさえもほとんどありませんでしたが)。ちょうど引っ越しシーズンでやら雑誌をまとめる人も多いでしょうから、ちょうどよいでしょう。 手軽に雑誌を縛る方法 1、準備 2、縦に巻き付ける 3、90度ずらす 4、横に巻き付ける 縛った雑誌の束から取り出して、

    古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜
  • 本を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法

    「積ん読」とは、「は腐らないからOK」「出会いは一期一会だから」「今読まなくても、絶対そのうち読むから」などと自分に言い訳しまくり、気がついたら数百冊単位の読んでいないを抱えてしまうという現象。身に覚えのある方もいるのではないでしょうか。 積んでいても少しずつ読んでいるのであればいいのですが、そもそも積むようになったらそれ自体でもう「詰み」と言っても過言ではありません。この状態からすべてを消化するのは尋常ではなく、まずその量を目の前にして心が折れ、読むよりも早く買ってくるのでさらなる「積ん読」状態に陥るというおそろしいスパイラルが待ち受けています。もうだめだ。 というわけで、を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法は以下から。 How to Stop Accumulating Books - wikiHow その1:必要なだけ選り分けて残す 読んだ後で

    本を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法
  • 【適当読書】「残業ゼロ」の人生力(吉越浩一郎)、仕事なんてDSのゲームみたいなもの

    小飼弾さんも書評していた吉超浩一郎さんの「「残業ゼロ」の人生力」は、目新しい価値観は少ないものの、とても価値観がハッキリしていて、楽しい読書でした。 「残業ゼロ」の人生力 吉越 浩一郎 (著) [Amazonで詳細を見る] 特に気に入ったのは、筋とは関係ないのですが、「仕事ってゲームですから」という部分。 これは、非常に大枠で言うと、 「仕事は期間限定のゲームに過ぎないので、そこに人生を重ね合わせちゃダメよ」 ということです。 ここから、いろいろな発想が派生します。例えば…… 仕事人生そのものじゃなくてゲームですから、1日のうち8時間以上を仕事に割くのは、ゲームのために人生を犠牲にしていることになる(例え職場の人や会社がなんと言おうとも)、とか。 仕事ゲームですから、例えば仕事関係のパーティでは、冷静に最も効果的な動きをすればよい(彼の場合は最も重要人物が集まっているテーブルに混ざる

    【適当読書】「残業ゼロ」の人生力(吉越浩一郎)、仕事なんてDSのゲームみたいなもの
  • 404 Blog Not Found:これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない

    2010年02月05日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Art これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない 初出2008.05.26; 2010.02.05 文庫化のため更新 ぎゃあ、 マインドマップ的読書感想文に先を越されてる。Amazonも即日在庫が切れてるし。だが書く。著者から直接購入するルートもあるのだし。 ラクをしないと成果は出ない 日垣隆 弾言する。 自己啓発書なるものを買ったことがなかった方、あなたはラッキーです。書一冊あればいいのですから。 自己啓発書を、まるで新しいダイエットを試すように買って読んでは「結局役に立たなかった」とお嘆きの方、その旅も書でおしまいです。 そして自己啓発書の著者の方、書の上梓に構想から二年かかったことに感謝しましょう。その間この世界は切り取り放題だったのですから。 書「ラクをしないと成果は出ない」は、日垣流GTDであり、ワー

    404 Blog Not Found:これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない
  • ダメ人間のための、やりたくないことをがんばらずにやるコツ : ロケスタ社長日記

    前回のエントリである 「新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法」 のコメント欄にレスをしたら 文字が多すぎるとはじかれたのでエントリで書いてみます。 以下、コメント欄から引用 やる気、意思、気合、どれでも同じことだと思うです。 できない人は 「できないでいること」を改善するために 気合等でなく、 「何かをすること、あるいはしないこと」で改善しようとしても、 その「何かをすること」をしたくない、できないのです。 つまり、「夜早く寝る」ができないということです。 まあ、ダメ人間の典型といえばそれまでですが。 (中略) 仕組み化しても、その仕組みをやりたくないというので困ってます。 >その「何かをすること」をしたくない、できないのです。 ああ、ちょっとわかるなあ。控えめにいっても僕はかなりダメな人間で、やらなければいけないことをやれない子なのです。 とい

  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
  • 無印良品「透明付箋紙」はスゴ品 - Future Insight

    以前、先輩の紹介で一緒に飲んだ松村太郎さんのblogを読んだら無印良品の「透明付箋紙」の紹介がありました。 @tarosite 無印のサイトにも掲載されてますね。 無印良品ネットストア 透明付箋紙30枚・5色・15x50mm みんなの声をカタチにする空想無印で、1000票を獲得、仮予約300件を達成した「貼ったまま読める透明付箋紙」の販売がついにスタートしました!人から借りたや参考書、地図、契約書などの直接書き込みたいけれど書き込めないものに対して、この透明付箋紙を貼り付けることで、もとの紙を汚すことなく書き込みが可能。透明なので付箋の下の文字が読めなくなることもなく、さまざまなシーンで役立ちます。 僕も使ってますが、これすごいいいです。ボストイットだと張っていくうちにが汚くなっていくのですが、この透明付箋紙は貼っていくとなんかちょっとがおしゃれになっていきます。使っていていやな感じ

  • 404 Blog Not Found:急がば回れ - 書評 - 最短で結果が出る超仕事術

    2008年01月26日17:20 カテゴリ書評/画評/品評Art 急がば回れ - 書評 - 最短で結果が出る超仕事術 講談社ビジネス出版部の広部氏より献御礼。 最短で結果が出る 超仕事術 荘司雅彦 これまた素晴らしい仕事。「10倍アップする 新・知的生産術」をポジティブ過ぎ、アスレティック過ぎ、身もふたもなさ過ぎという人もこちらなら呑めるのではないか。 書「最短で結果が出る超仕事術」は、28歳で銀行を辞め、30歳で司法試験に合格して32歳から弁護士となった著者が、いかにして通常の弁護士の10倍仕事をこなすのかを披露した。 目次 第一部 広く、細かく情報を処理するのがすべての基だ 「急がば回れ」の習慣が差をつける 厄介な仕事から片付けよう スケジュール管理はローテクがベスト ワーキングスタイルのない人に成果は出せない 個別の情報帳を作ろう 第2部 効率と長期的視野を重視してアクシ

    404 Blog Not Found:急がば回れ - 書評 - 最短で結果が出る超仕事術
  • 404 Blog Not Found:10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術

    2008年01月10日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術 ダイヤモンド社書籍編集局第1編集部寺田様経由にて著者ご人より献御礼。 効率が10倍アップする 新・知的生産術 勝間和代 すごい。 はっきり言う。これで10倍しかアップしないのだとしたら、あなたにはすでに相当な知的生産術があるのだ、と。 書「効率が10倍アップする新・知的生産術」は、日のノンフィクション界のJ.K Rowlingといっても過言ではない勝間和代による知的生産術。早い話、日の知的生産における現在のチャンピオンが、その秘密を自ら公開、いや暴露したである。 目次 - 私的なことがらを記録しよう!!: αブロガーさんの紹介感謝+グーグル化の目次より はじめに 数々の資格・賞を取得した新・知的生産術を公開! 第1章 自分をグーグル化する

    404 Blog Not Found:10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術
  • レバレッジ・シンキング / 本田直之 - 脱・下流エンジニア (仮)

    レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術 作者: 田直之出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2007/06/29メディア: 単行購入: 26人 クリック: 238回この商品を含むブログ (236件) を見る 「労力」「時間」「知識」「人脈」という四分野に自己投資し,パーソナルキャピタル(自己資産)を構築し,レバレッジ(てこの原理)をかけて,不労所得的に成果を上げ,”Doing more with less”(少ない労力と時間で大きな成果を獲得する)を実現するという考え方を,レバレッジ・シンキングという. 成果 = パーソナルキャピタル × マインド 注意すべきは,マインドだけ高めてしまい自己啓発のための自己啓発になってしまう人が多いこと.マインドは資産ではない. この公式,稲盛和夫さんの公式とよく似ている. 人生仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力

    レバレッジ・シンキング / 本田直之 - 脱・下流エンジニア (仮)
  • レバレッジ・リーディング - 脱・下流エンジニア (仮)

    レバレッジ・リーディング 作者: 田直之出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2006/12/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 39人 クリック: 528回この商品を含むブログ (548件) を見る コンサル関係やもの書きな方は,こういった読み方をする人が多いみたい.世の中の動きについていくには必要なスキルだと思う.制限時間を設けるというのはなるほどと思ったが,試してみるとこれが相当難しい.自己啓発ならいけても,自分の知識レベルが低い分野のではまったくダメダメだ. 概要 ポイント 1日1〜4冊,年間400冊.1冊1〜2時間. ビジネスパーソンの読書はスポーツ選手にとっての練習だ インプットするだけではただの自己満足にすぎない.いかにアウトプットするかが勝負 どんな投資より確実な投資は自己投資である なるべくこまめに自分の中の常識を更新していかないと世の中の動きにうい

    レバレッジ・リーディング - 脱・下流エンジニア (仮)
  • 本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入

    新刊書籍や雑誌を安く買うする方法をまとめます。前半でネット通販のアフィリエイトで自分買いをする方法、後半でその他の5%割引となる方法をリストしました。 9/13追記:文教堂書店の株主優待カードの写真と家族利用の方法を追加しました。 9/13夜追記:ルミネ5%・10%OFF、ベネフィット・ワン株主優待10%5%OFFを追加 9/14追記:ベネフィット・ワン株主優待情報訂正、三井住友マイ・ペイすリボのリボ支払額変更方法を訂正 9/15追記:バリューコマース+bk1の6%テク、楽天のディープな10%オーバー、コアマガジンの「愛読者シール」6%テク追加 9/16追記:boox(ブークス)5%ポイント、bk1での1万円まとめ買い1,000円バック、再販制度についての感想などを追加 最低でも6%OFF、最大10%お得にを買う 筆者は小説オタクで、1ヶ月に平均して10冊から15冊は新刊・文庫を買っちゃ

    本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入
    tokagex
    tokagex 2007/09/13
    金券ショップで図書券買ってから本を買うのはよくやってた。
  • 「レバレッジ回し読み」で節約読書

    レバレッジ・リーディングって流行ってるみたいですね。 あれ、すごく良いと思うのですが、欠点は、がもったいな過ぎること。 1週間に何冊もを買って全部線を引きまくってブックオフにすら売れない、ということを繰り返すには財布力が足りない、と思っている人は多いのではないでしょうか? そんな貧乏性なあなたのために、僕が考案した「レバレッジ回し読み」を紹介したいと思います。 代を節約できるし、1人で読むよりも、楽しいですよ。 やり方は以下の通り。 【やり方】参加者を決める(2~3人くらいが適当) それぞれ、色を決める 最初の人がを読み、自分に割り当てられた色で線を引く。 読み終わったら、次の人に貸す 次の人は、自分に割り当てられた色で線を引きながら読む これを全員分繰り返してから、会って、互いに線を引いたところについて話し合う これの面白いのは、「他人が線を引いたところ(または引かなかったところ

    「レバレッジ回し読み」で節約読書
  • The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...

    英語では「仕事を先送りする」「ぐずぐずしていて手をつけられない」ことを procrastination という、たった一つの単語で言い表せます。わかってはいるけど、どうしても手が付けられないという状態はどこでも同じようにあるものらしいですね。 仕事に手を付けられずにぐずぐずしているときは、誰だってべつに気分がよいわけではないでしょう。むしろ「自分はなんて駄目なんだ」と自分を責める気持ちのほうが強いはずです。 それでは何で私たちは仕事を先送りしてしまうのか。このテーマについて実践的な対処方法を書いた心理学者 Neil Fiore の The Now Habit というが、43Folders 経由でこれを知って以来、私の愛読書です。 これから5回にわけて、このについてご紹介しますが、実際には紹介しきれないテクニックや実例がには満載されていますので、興味のある人はぜひ原書を当たってみてくだ

    The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...
  • “PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID

    読書家が多いであろうBiz.IDの読者諸兄は、読書中「ここにはいいことが書いてある!」と思ったときにどうしているだろうか。実践的な読書法を5つ紹介しよう。 文の脇に線を引く 斎藤孝氏の「3色ボールペンで読む日語」に代表されるように、を読みながら筆者の趣旨が凝縮されているところ、読み手が面白いと思ったところなどに線を引いていく方法はポピュラー。3色ボールペンほどマジメにやらなくても、これぞと思ったところに線を引いていくだけで、頭への入り方が違う。 しかし問題もある。まずペンを持っていなくてはいけないこと。風呂に浸かりながら読書をしようというときに、赤ペンを忘れずにもっていくことは難しい。さらにを左手で持って、右手で線を引かなくてはいけないわけで、満員の通勤電車の中でを読みながら、周りに睨まれつつ、線を引くのは相当な芸当である。 さらに何より、知人や図書館などで借りたには適用できな

    “PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID
  • 本を効率的に読むためのフレームワーク『SQ3R』とは? | P O P * P O P

    読書の仕方は十人十色ではありますが、「せっかく読むなので、そこから最大限得られるものを得たい!」という方も多いでしょう。 そこで参考になりそうなのがSQ3Rというフレームワーク。いわゆるアクティブリーディングなどで使われる5つのステップです。 こうした手法は個々人によって効果がまちまちだと思いますが、知っているのと知らないのとでは大きな違いです。興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。 5つのステップの詳細は以下のとおり。 Survey(調査) まずはざっとを流し読みします。自分が得たい情報がそこにあるかの判断をしてみましょう。もし役に立ちそうにないだったらこの段階で読むのをやめて次のに移りましょう。 Question(質問) ざっとを流し読んだあとは自分が何をこのから得たいのか、具体的な質問をノートに書いてみましょう。 Read(読書) ここでようやく読み始めます。さきほ

    本を効率的に読むためのフレームワーク『SQ3R』とは? | P O P * P O P
  • 404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方

    2007年06月30日20:00 カテゴリ書評/画評/品評 速読に役立ちそうな5作品とその読み方 「弾さん、どうやったらそんなに速くを読めるんですか」という質問は、blogのFAQとなった感があります。 はじめに まずは、その質問にはこの質問で答えさせていただきます。 あなたは、どうやって歩けるようになりましたか? (ただし、当然ながら生まれつき歩行障碍のある方は除きます) 実のところ、私は物心ついた時には、すでに一日10冊以上読むようになっていました。といっても私は物心がつくのがやたら遅くて、11歳ごろより前の記憶がたぐれないのですが。そういうと「また自慢を」という人もいるでしょうが、ピアノを弾ける大人は、たいていはそれくらいの年には譜面を読んで両手で弾けるようになっていたはずです。幼少の頃から毎日欠かさずやっている人に、「どうやったらそれ出来るようになるの?」というのは、失礼ながら

    404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方