タグ

bookに関するtokagexのブックマーク (220)

  • ちょ、エクスメディア… - みんなの25時

    tokagex
    tokagex 2007/11/06
    地元の本屋でもコンピューター関連の書籍が急に減ったと思ったらそんなことがあったとは…
  • 大型書店「ブックファースト渋谷店」閉店迫る―惜しむ声も - シブヤ経済新聞

    渋谷文化村通り沿いの大型書店「ブックファースト渋谷店」(渋谷区宇田川町、TEL 03-3770-1023)の閉店が10月14日に迫り、近隣住民や常連客からは閉店を惜しむ声が出ている。 1998年に開業した同店は、渋谷駅周辺で最大規模の6フロアを展開、雑誌や専門書など約70万冊を取り扱ってきたが、入居ビルの建て替えに伴い運営元の阪急電鉄グループが今年4月に閉店を発表。渋谷エリアでは駅近くの「大盛堂書店」が2005年に閉店するなど大型書店の閉鎖が相次ぐ中、唯一の総合書店の閉店に、ネット上などでも閉店を惜しむ声が続出していた。 移転先となる「渋谷文化村通り店」は、「旭屋書店渋谷店」(2005年9月閉店)があった道玄坂下交差点のビル地階に同18日にオープンする。閉店が決まった店舗のエントランスや店内各所には、来店客向けに閉店と移転を知らせるポスターが発表後から掲出されているが、閉店を約1週間後に控

    大型書店「ブックファースト渋谷店」閉店迫る―惜しむ声も - シブヤ経済新聞
  • ブックハウス神保町.com

    イッツ・オンリー・ロッキュン・ロール 特別価格: 1,418円(税込) 結成から17年。フラワーカンパニーズ、鈴木圭介の全歌詞がここに集結される。1995年のデビューアルバム「フラカンのフェイクでいこう」から、2006年最新アルバム「脳内百景」、幻のインディーズアルバム「聞コエマスカ」までも全網羅した究極の一冊。鈴木圭介の赤裸々で笑いと切なさが同居するストイックな歌詞とこの17年間のライブフォトを余すところなく掲載。特典に、2006年6月16日に大阪BIG CATでのLIVE DVDを封入。

  • asahi.com:「売れ残った本」半額に 出版社17社、ネットで本格販売 - 出版ニュース - BOOK

    「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 2007年10月07日 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 販売するのは、小学館と集英社などの関連会社、昭和図書(大竹靖夫社長)が運営するインターネットのショッピングサイト「ブックハウス神保町.com」(http://www.bh−jinbocho.com/)。 昭和図書の呼びかけで、今春から小学館、集英社など4社が、初版発売後1年以上経過し、

    tokagex
    tokagex 2007/10/07
  • 晋遊舎の雑誌『スレッド』が3号で休刊 - 荻上式BLOG

    「2ちゃん向け雑誌?スレッド わずか3号で休刊」スレによると、晋遊舎の雑誌『スレッド』が3号で休刊するらしい。書き手の方のブログでも書かれていたので、当なんだろう。「長くは続かなそう」とは書いたけれど、あまりにも早すぎてビビッタ。 スレッド 3 (晋遊舎ムック) 出版社/メーカー: 晋遊舎発売日: 2007/09/29メディア: 大型購入: 2人 クリック: 22回この商品を含むブログ (3件) を見る

    晋遊舎の雑誌『スレッド』が3号で休刊 - 荻上式BLOG
    tokagex
    tokagex 2007/10/03
  • レバレッジ・シンキング / 本田直之 - 脱・下流エンジニア (仮)

    レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術 作者: 田直之出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2007/06/29メディア: 単行購入: 26人 クリック: 238回この商品を含むブログ (236件) を見る 「労力」「時間」「知識」「人脈」という四分野に自己投資し,パーソナルキャピタル(自己資産)を構築し,レバレッジ(てこの原理)をかけて,不労所得的に成果を上げ,”Doing more with less”(少ない労力と時間で大きな成果を獲得する)を実現するという考え方を,レバレッジ・シンキングという. 成果 = パーソナルキャピタル × マインド 注意すべきは,マインドだけ高めてしまい自己啓発のための自己啓発になってしまう人が多いこと.マインドは資産ではない. この公式,稲盛和夫さんの公式とよく似ている. 人生仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力

    レバレッジ・シンキング / 本田直之 - 脱・下流エンジニア (仮)
  • レバレッジ・リーディング - 脱・下流エンジニア (仮)

    レバレッジ・リーディング 作者: 田直之出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2006/12/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 39人 クリック: 528回この商品を含むブログ (548件) を見る コンサル関係やもの書きな方は,こういった読み方をする人が多いみたい.世の中の動きについていくには必要なスキルだと思う.制限時間を設けるというのはなるほどと思ったが,試してみるとこれが相当難しい.自己啓発ならいけても,自分の知識レベルが低い分野のではまったくダメダメだ. 概要 ポイント 1日1〜4冊,年間400冊.1冊1〜2時間. ビジネスパーソンの読書はスポーツ選手にとっての練習だ インプットするだけではただの自己満足にすぎない.いかにアウトプットするかが勝負 どんな投資より確実な投資は自己投資である なるべくこまめに自分の中の常識を更新していかないと世の中の動きにうい

    レバレッジ・リーディング - 脱・下流エンジニア (仮)
  • 新書の並べ方が変な件-「新書」だから?- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ネタ元: 屋のほんね - 新書の並べ方 中公新書や岩波新書、講談社現代新書みたいな、いわゆる「新書」の並べ方について。 多くの新書は各レーベルが出版順に番号を振っていて、それにそって書店では配列してるところがけっこうあるんだけど、それだと著者やジャンルがばらばらになってしまうので既刊を探しにくい、という話。 自分も無批判にこの配列方法は採用していて、自宅の(そんなに数があるわけでもない)新書は番号順に並べていたのだが、言われてみれば確かにわかりにくいよな・・・ その場に目録が置いてあって番号を請求記号的に使えるのならば良いのかも知れないが、そんな書店ばっかでもないだろうし、仮に目録がある場合でもやっぱ同ジャンル・同著者の著作は並んでた方が探しやすいし売れ安いような気もする。 『戦うハプスブルク家』(菊池良生. 講談社現代新書. 1282番)と『ハプスブルクをつくった男』(菊池良生. 講

    新書の並べ方が変な件-「新書」だから?- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 新書の陳列はどうかしている - 60坪書店日記

    どうかしてる 新書は刊行された順番に番号が振られ、書店でもその番号順に並んでいるからだ。一覧表発注書も番号順になってるので、そう並んでるほうが在庫チェックと発注はしやすい。 でもこれ、よく考えたら、ちょっとどうなの?というシステムだ。 2007-09-24 当にどうなのと思う。特に大型書店。就活中に日橋の丸善に行ったのだが、在庫が凄かった。*1そして、それに比例するように、商品を探すだるさもすごかった。あの山のような在庫の中をうろうろ見回って欲しいを探すなんて、荒行である。結局私は荒行に耐えかねて、自店で目星をつけていた新書をささっと買ってしまった。他のお客様はどう思ってるんだろうか。 やってみた 「書店員がだるさを味わうということは一般のお客様はもっとだるいんじゃないか?」という事で、新書担当になった直後に自店の棚の並び替えを目論んだことがある。出版社ではなくてテーマで分けようと。

    新書の陳列はどうかしている - 60坪書店日記
  • みんなの25時 - 新書の並べ方…。

  • 本・雑誌ってなぜ定価販売しかないのでしょうか?…

    ・雑誌ってなぜ定価販売しかないのでしょうか? 一般の品や電化製品などとは違う、値引きができない特殊な流通経路や原価計算があるのでしょうか?

  • 「関係ねぇ!」って何回言った?〜『「狂い」の構造 人はいかにして狂っていくのか?』春日武彦・平山夢明著(評:朝山実) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オ

    「でも、そんなの関係ねぇ!」 という、お笑い芸人のギャグが流行っている。たまたま目にして以来、ワタシも妙にやみつき。どんなモヤモヤも「関係ねぇ!」と、面倒をまとめて全部突き放してしまうんだよなぁ。 と、一応は小理屈をつけるものの、惹かれる根拠は自分でもイマイチわからない。それでも顔面に力をこめ激しく拳で地面をぶったたくフリには身体的快感がある。 そんなことを考えていたときに、このだ。 精神科医の春日武彦と、ホラー作家の平山夢明の2人が、サブタイトルにあるように「人はいかにして狂っていくのか」をテーマに対談している。 精神医療が話題の中心となれば繊細な気配りが必要とされるが、春日氏は書をプロレスの悪役レスラーにたとえ、型破りなであることを口上にて強調している。 つまり、自主規制せず、言いたい放題が「売り」。良識ある読者からは「不謹慎だ」「けしからん」とお叱りを受けかねない「放談」も散逸

    「関係ねぇ!」って何回言った?〜『「狂い」の構造 人はいかにして狂っていくのか?』春日武彦・平山夢明著(評:朝山実) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オ
  • 書店員のための『ドラえもん』講座 - 語りか音か映りモノ 2.0

    幾世代からも愛されている『ドラえもん』ですが、世の中には簡単には読めない『ドラえもん』がたくさんあります。ドラえもんにはおよそ1200編以上の作品があると言われてますが、単行に収録されていない作品も多く、作者の藤子・F・不二雄(以下、F先生)自ら封印してしまった作品や、学年誌の3月号に掲載された幾つかの最終回など、現時点では簡単に読むことはできせん。 現在『ドラえもん』のコミックスは数種類出ているので、多少煩雑になっています。今流通しているコッミックスを中心に書店員(主にコミック担当者)として知っていればいい程度解説。書店用なので、コンビニ用のコミックスは扱っていません。 〈てんとう虫コミックス〉 ドラえもん (1) (てんとう虫コミックス) 作者: 藤子・F・不二雄出版社/メーカー: 小学館発売日: 1974/07/31メディア: コミック購入: 4人 クリック: 317回この商品を含

    書店員のための『ドラえもん』講座 - 語りか音か映りモノ 2.0
  • 404 Blog Not Found:書評 - スタバではグランデを買え!

    2007年09月17日05:15 カテゴリ書評/画評/品評Money 書評 - スタバではグランデを買え! ダイヤモンド社より献御礼。 スタバではグランデを買え! 吉佳生 結論:スタバではグランデを買え!経済学では「スタバではグランデを買え!」を買え! それも今すぐココで(笑)! 書「スタバではグランデを買え!」は、経済学を実際の経済に応用した。こういうは多いようで実は少ない。どうも経済学者という人種は、いざ自分たちの理論を実地に応用しようとすると尻込みする感が否めず、この点は例えば一般向けの経済学としては出色の出来である「 経済学的思考のセンス」にも強く感じる。 しかし、吉佳生は違う。遠慮なしに経済学の知見を経済に応用してみせてくれるのだ。 目次 - ダイヤモンド社:「」の検索と購入より はじめに 同じモノがちがう価格、ちがうモノが同じ価格 第1章 ペットボトルのお茶は

    404 Blog Not Found:書評 - スタバではグランデを買え!
    tokagex
    tokagex 2007/09/17
  • 404 Blog Not Found:書評 - 3時間で「専門家」になる私の方法

    2007年09月17日02:30 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 3時間で「専門家」になる私の方法 佐々木さんより献。 3時間で「専門家」になる私の方法 佐々木俊尚 これは、使える。 書〈3時間で「専門家」になる私の方法〉は、現時点までに佐々木俊尚が書いたの中で、最も使える。ちなみに最も面白いのは「 フラット革命」。何が書いてあるかというと、専門家はとにかく、括弧付きの「専門家」としてその専門分野に関してを一冊できるだけの情報収集と分析をどうやって著者が実現しているか。 目次 まえがき 第1章 激変した「情報をめぐる環境」 第2章 新聞記者は無意識に「マトリックス」を描く 第3章 クオリアを身につけよう 第4章 実践・3時間で専門家になる part1 第5章 実践・3時間で専門家になる part2 第6章 ニューロン型情報収集のノウハウ 第7章 セレンディピティを実現する あ

    404 Blog Not Found:書評 - 3時間で「専門家」になる私の方法
    tokagex
    tokagex 2007/09/17
  • 本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入

    新刊書籍や雑誌を安く買うする方法をまとめます。前半でネット通販のアフィリエイトで自分買いをする方法、後半でその他の5%割引となる方法をリストしました。 9/13追記:文教堂書店の株主優待カードの写真と家族利用の方法を追加しました。 9/13夜追記:ルミネ5%・10%OFF、ベネフィット・ワン株主優待10%5%OFFを追加 9/14追記:ベネフィット・ワン株主優待情報訂正、三井住友マイ・ペイすリボのリボ支払額変更方法を訂正 9/15追記:バリューコマース+bk1の6%テク、楽天のディープな10%オーバー、コアマガジンの「愛読者シール」6%テク追加 9/16追記:boox(ブークス)5%ポイント、bk1での1万円まとめ買い1,000円バック、再販制度についての感想などを追加 最低でも6%OFF、最大10%お得にを買う 筆者は小説オタクで、1ヶ月に平均して10冊から15冊は新刊・文庫を買っちゃ

    本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入
    tokagex
    tokagex 2007/09/13
    金券ショップで図書券買ってから本を買うのはよくやってた。
  • 「レバレッジ回し読み」で節約読書

    レバレッジ・リーディングって流行ってるみたいですね。 あれ、すごく良いと思うのですが、欠点は、がもったいな過ぎること。 1週間に何冊もを買って全部線を引きまくってブックオフにすら売れない、ということを繰り返すには財布力が足りない、と思っている人は多いのではないでしょうか? そんな貧乏性なあなたのために、僕が考案した「レバレッジ回し読み」を紹介したいと思います。 代を節約できるし、1人で読むよりも、楽しいですよ。 やり方は以下の通り。 【やり方】参加者を決める(2~3人くらいが適当) それぞれ、色を決める 最初の人がを読み、自分に割り当てられた色で線を引く。 読み終わったら、次の人に貸す 次の人は、自分に割り当てられた色で線を引きながら読む これを全員分繰り返してから、会って、互いに線を引いたところについて話し合う これの面白いのは、「他人が線を引いたところ(または引かなかったところ

    「レバレッジ回し読み」で節約読書
  • 空気が読めない醜いアヒルの子?『王様は裸だと言った子供はその後どうなったか』森達也著(評:朝山実) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(

    4時間30分 「幸福の王子」のお話を、覚えていますか? 困っている人たちを助けるために、きらびやかな銅像の王子が、身体に付けられた装飾品を一つひとつ施していく。動けない王子に代わって「使者(パシリ)」を務めるのが、イヤと言えない一羽のツバメ。王子の善行の手助けをするうち、ツバメは冬を迎え、凍え死にしてしまう。 書は、このような子供の頃に誰もが親しんだ童話や昔話を、十分に世間を体験した目で読み直してみようという企画だ。 「桃太郎」から「美女と野獣」「蜘蛛の糸」まで、全部で15話。表題のように、主人公のその後を綴るなど、エッセイと創作の間をゆく、宙ぶらりんさが特色をなしている。 冒頭の王子とツバメの話で、ワタシは小学校の国語の時間の記憶がよみがえった。お決まりの感想文を求められたのだ。 〈王子はどうして、ツバメを死なせてしまったのか。ツバメを殺したのは王子だ。だから、王子が嫌いになり、銅像が

    空気が読めない醜いアヒルの子?『王様は裸だと言った子供はその後どうなったか』森達也著(評:朝山実) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(
    tokagex
    tokagex 2007/09/11
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 高架下とオルスケ

    2007年09月10日17:41 カテゴリ「悪い」景観を守る会 高架下とオルスケTweet mixiの「悪い景観を守る会」に面白い人がいた。 高架橋の下にある民家について研究をされている方。サイトには総武線の高架下の写真があって、それらがキュートだ。やられた、と思った。この写真は高尾だそうだ。すごい。これは見に行きたい。ことの方とはぜひいちどお話しをしたい。 あと、「新スケープ」というにとても勇気づけられたので、ご紹介。 「勇気づけられた」というか、こういうはぼくが出すはずだったのに、と悔しい思いをしております。やられたなあ。ぼくがいう「悪い景観」を「東京らしい」ものとして、それらに対して肯定も否定もせず「魅力を感じる」と宣言しているだ。 写真がとても多く(というかほとんど写真)魅力的な。上のようにちゃんと(なにが「ちゃんと」なんだか分からんが)ジャンクションも取り上げられており、

  • 読んでたらリアルにイヤンな本5冊 - ココロ社

    好きな女性には愛読してほしくない作家ベスト5という記事が人気ですが、バタイユとか、変態っぽいを女性が読んでいてもぼくはOKです。私の独自調査によると、バタイユやサドなどを読んでいる人は性的嗜好はむしろノーマル、というか、英語で言うとtunaが多い。好奇心から読む人はいいとして、バタイユとかサドが好きであることをわざわざ公言するような方は、「私ってちょっとそこらへんのお馬鹿さんとは違うの」と言いたいというのが目的であることが多く、つまりはとても誇り高きレディであらせられ、変態どころか、むしろベッドの上で乱れることもなく、英語で言うとtuna…ということなので、物足りないことはあっても、身の危険を感じることはありません。ちなみに、「この人は当にクレイジーだ」という人は…ぼくの知る限りではあんまりを読まない人が多いですね。 ということで前置きが長くなりましたが、「当に読んでほしくない

    読んでたらリアルにイヤンな本5冊 - ココロ社