タグ

宇宙に関するtomnyankoのブックマーク (36)

  • CNN.co.jp:太陽嵐が地球に到達、悪影響は報告されず

    (CNN) 「太陽フレア」と呼ばれる爆発現象によって発生した太陽嵐が8日、地球に到達した。米海洋大気局(NOAA)によると、地球の磁気圏で起きる磁気嵐は予想されたほどの強さには達しておらず、これまでのところ全地球測位システム(GPS)などの衛星システムに障害が出たとの報告も入っていない。 太陽フレアは6日に起き、大量のガスや電磁波を放出するコロナ質量放出(CME)という現象が2度にわたって発生。GPSや衛星、送電網への影響が懸念されていた。 しかし地球で発生した磁気嵐の強さは、NOAAの5段階の分類表で最も低い「G1」にとどまった。当初の予想では中間の強さの「G3」に達すると見込まれていた。 一部の航空会社は無線通信に支障が出ることや乗客が通常よりも高い値の放射線を浴びることを防ぐため、北極の上空を飛行する便のルートを変更する措置を取った。 米デルタ航空はアジア行きの7便のルートを変更。ア

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 【詳報】2011年ノーベル物理学賞!宇宙は加速膨張している!  | BLOG 未来館のひと

    BLOG 未来館のひと」は、対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記です メニュー・カテゴリへ 今年のノーベル物理学賞が発表されました。分野の順番から考えて今年は宇宙物理学だと踏んでいたところ、どんぴしゃ! 受賞者は、サウル・パールミュッター博士、ブリアン・シュミット博士そしてアダム・リース博士です。その功績も 宇宙の膨張が加速している! ことを観測で示したこと。宇宙は膨張しているんですね。そしてその膨張はただの膨張ではありません。膨張の速さがどんどん速くなっていっているわけです! これはとても不思議なことです。 宇宙はとても熱く密度の高い火の玉でスタートしました。「ビッグバン」とよばれています。そこから宇宙は急激に膨張し、現在のような広がりのある宇宙になったのです。 が、宇宙の中にはたくさんの物質があります。重さのある物質は重力で引き合いますので、いずれ膨張は減速され、止ま

  • ブラックホール周囲の「ポリリズム」な振動を発見

    【2011年9月20日 国立天文台】 国立天文台の加藤成晃研究員らのグループは、超巨大ブラックホールの周りに形成される「大気(降着円盤)」における複数周期の振動を、世界で初めて観測することに成功した。今後、この振動の様子から、ブラックホールの性質を決定する「自転の大きさ」を測定することが可能になる。 ブラックホールの性質は、質量、スピン(注)、電荷の3つの要素で決定されるため、これらについて調べることは非常に重要な研究テーマだ。 ブラックホールの質量は、ブラックホールの周りにある星の軌道やガスの動きから測定することができる。しかし、スピンはブラックホールの大きさの約10倍以内という非常に狭い領域にしか影響を与えず、ブラックホールの見かけの大きさは小さすぎるため、現在の観測装置ではスピンを測定することができなかった。 そこで今回、このブラックホールのスピンを観測するためにブラックホールの「大

  • 宇宙最大の爆発、ブラックホール周辺のガス塊で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新しく生まれたブラックホール(左)周辺から複数のガスの塊が放出されている想像図。ガスの塊はそれぞれ強い磁場を持っており、その磁場からガンマ線が放射されると見られる。ガスの塊の中にある赤線の束は、磁力線をイメージしたもの(米徳大輔助教提供) 宇宙最大の爆発現象と呼ばれる「ガンマ線バースト」は、新しく生まれたブラックホール周辺から放出されたガスの塊から発生することが、金沢大学の米徳(よねとく)大輔助教(宇宙物理学)らの研究でわかった。 謎の多い爆発現象の実態に迫る成果で、19日から鹿児島市で始まる日天文学会で発表する。 ガンマ線バーストは、放射線の一種であるガンマ線が数十秒の短時間だけ大量に放射される現象で、宇宙初期の姿を解明するカギとされる。約4億3500万年前に起こった生物大量絶滅の原因という説もある。太陽の30倍以上の重い星が爆発してブラックホールができる際に生じると考えられているが、

  • 時事ドットコム:ガンマ線バースト、強い磁場から=生成のメカニズム解明−宇宙ヨットで観測・金沢大

    ガンマ線バースト、強い磁場から=生成のメカニズム解明−宇宙ヨットで観測・金沢大 ガンマ線バースト、強い磁場から=生成のメカニズム解明−宇宙ヨットで観測・金沢大 「ガンマ線バースト(GRB)」と呼ばれる宇宙最大級の爆発現象が、ブラックホールを取り巻く強い磁場の作用で生じていたことを、金沢大などの研究チームが宇宙ヨット「イカロス」に搭載した検出器による観測で解明した。成果は19日から鹿児島市で開かれる日天文学会の秋季年会で発表される。  GRBは、巨大な恒星が寿命を迎え、爆発を起こした後に残るブラックホールの中心から吹き出す「ジェット」とともに、非常に強いガンマ線が爆発的に放出される現象。発生には強力な磁場が関与していると推測されていたが、観測による証拠は見つかっていなかった。(2011/09/19-04:21)

  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

  • asahi.com(朝日新聞社):まるで「スター・ウォーズ」 太陽2つ持つ惑星見つかる - サイエンス

    印刷 太陽系外惑星ケプラー16b(左下)と連星系の想像図=米航空宇宙局など提供16日に発売されるブルーレイディスク「スター・ウォーズ コンプリート・サーガ」のジャケット。二つの「太陽」があしらわれている(C)Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved.)  二つの「太陽」を持つ太陽系外惑星が米航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡の観測で見つかり、論文が16日付の米科学誌サイエンスに発表された。米映画「スター・ウォーズ」の舞台の一つ、架空の惑星「タトゥイーン」を思い起こさせる発見だ。  見つけたのは、宇宙人探査を進める非営利組織SETI研究所のローランス・ドイル博士らの研究グループ。系外惑星を探すため、15万5千個の星を観測してきたケプラーの観測データから、重さが太陽の2割と7割の二つの恒星の周りの軌道を約229日かけて回る「周連星惑星」を初めて直

  • まるでスターウォーズ、「太陽」が2つある惑星を発見 サイエンス誌

    2つの恒星の前を横切る「ケプラー16b(Kepler-16b)」(2011年9月15日提供、想像図)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/R. Hurt 【9月16日 AFP】映画『スターウォーズ(Star Wars)』に出てくる惑星「タトゥイーン(Tatooine)」のように2つの恒星の周りを公転している惑星を初めて発見したと、米SETI(地球外生命探査)研究所(SETI Institute)などのチームが15日の米科学誌サイエンス(Science)に発表した。 ルーク・スカイウォーカー(Luke Skywalker)の故郷であるタトゥイーンは灼熱の砂漠の惑星だが、米航空宇宙局(NASA)の宇宙望遠鏡「ケプラー(Kepler)」により発見された「ケプラー16b(Kepler-16b)」は氷の惑星だという。 「太陽」を2つ持つとみられる惑星はいくつか発見されていたが、2つの「太

    まるでスターウォーズ、「太陽」が2つある惑星を発見 サイエンス誌
  • 月面で飛行士が歩いた跡…NASA、写真公開 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は6日、1969~1972年にかけ月面に降りたアポロ12、14、17号の着陸地点の写真を公開した。 月周回衛星ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)が上空21キロ・メートルから撮影したもので、過去に上空50キロ・メートルから撮影した同様の写真より解像度が高い。 アポロ17号の写真では、月面に残された着陸船の下段部分のほかに、宇宙飛行士が歩き回った跡や、月面探査車のわだちの2の平行した線、飛行士が去り際に着陸船のまわりに捨てていった装備などが見てとれる。 ただ、宇宙飛行士の個々の足跡や、地面に立てられた米国の国旗など細かなものは識別できない。

  • イトカワ:10億年で消滅 「はやぶさ」微粒子を分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワの微粒子の分析結果から、東北大や東京大などのチームがイトカワの形成過程を解明するとともに、今後10億年ほどで消滅すると予測した。関連する6論文が26日、米科学誌サイエンスに掲載され、表紙には微粒子の電子顕微鏡画像が紹介された。同誌がはやぶさ関連の研究成果を特集するのは、06年6月に次いで2度目。 東北大の中村智樹准教授は、イトカワは直径約20キロの「母天体」に別の小惑星が衝突して粉々になり、一部が再び集まって現在の形になったとみられることを明らかにした。中村准教授は、微粒子を構成する元素の割合から、粒子が約800度で加熱されてできたことを確認した。しかし、今のイトカワの大きさ(長さ約500メートル)では形成時に内部が800度まで高温にはならず、理論的に直径約20キロの「母天体」が必要だと推定した。 また、調べた微粒子のうち大部分が高温になった母天

  • 小惑星イトカワ、10億年後には消滅 JAXAなど分析 - 日本経済新聞

    小惑星探査機「はやぶさ」が着陸した小惑星イトカワが約10億年後には消滅する可能性があることが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの分析で分かった。小惑星表面の微粒子が時間がたつにつれ、徐々に削れて失われるという。太陽風などの影響で小惑星表面がどのように変わるかを解明する手掛かりになりそうだ。分析成果は、微粒子の拡大写真が表紙を飾る26日付の米科学誌「サイエンス」(電子版)に掲載される。東京

    小惑星イトカワ、10億年後には消滅 JAXAなど分析 - 日本経済新聞
  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
  • 謎の黒い惑星を発見…光を99%以上吸収 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    光のエネルギーを99%以上吸収してしまう、石炭より黒い惑星を米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究者らが発見した。 惑星の大気に光の吸収を促す物質が存在するとみられるが、それだけではこの黒さを説明できず、大きな謎として話題を呼んでいる。英国王立天文学会がホームページで発表した。 「黒い惑星」は木星ほどの大きさ。地球から、りゅう座の方向に750光年離れた恒星のそばを回っている。科学者らが、米ケプラー衛星が観測した光の反射率データを調べたところ、ほとんど光を反射しない「黒い惑星」を見つけた。 恒星の光を吸収しているため、惑星の大気の温度は1000度以上に達し、吸収熱で表面はわずかに赤みを帯びている可能性もある。大気には、光を吸収しやすいナトリウム、酸化チタンなどがあるとみられる。

  • 流れ星を「見下ろす」写真がNASAの宇宙飛行士によってTwitterに投稿される

    8月は毎年現れる年間流星群のペルセウス座流星群を見ることができますが、NASAの宇宙飛行士がなんとこの流れ星を宇宙ステーションから見下ろして写真に撮り、その画像をTwitterに投稿したということで話題になっています。 Perseid meteor shower as seen from space: Nasa astronaut shares photo on Twitter | Mail Online NASAの宇宙飛行士Ron Garanさんによって宇宙ステーションの窓から撮影された、大気圏に突入していく流星。 写真はハッシュタグ「#FromSpace」付きで投稿され、メッセージは「What a "Shooting Star" looks like #FromSpace Taken yesterday during Perseids Meteor Shower Thanks @Jak

    流れ星を「見下ろす」写真がNASAの宇宙飛行士によってTwitterに投稿される
  • CNN.co.jp:生命の源は宇宙に? 隕石からDNAの成分発見 NASA

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、生命の設計図といわれるDNAの基となる物質が隕石から見つかったと発表した。宇宙からの隕石や彗星が、地球上の生命の形成を促す役割を果たした可能性があることを示すものだとしている。 NASAの研究チームは炭素を多く含んだ隕石12種類について調べた。その結果、DNAを構成する核酸塩基の主要成分であるアデニンとグアニン、および生体内の筋肉組織に含まれるヒポキサンチンとキサンチンが見つかった。 さらに、核酸塩基に関連した3種類の分子も微量に含まれていることが分かったが、このうち2つは生物にはほとんど見られないことから、宇宙で形成されたことを裏付ける根拠になるとしている。 隕石からのDNA成分は1960年代以降、何度か発見されているが、それが宇宙で形成されたものなのか、地球上の生命に汚染されたものなのかははっきりしなかったという。 しかしNASAが今回調べた12

  • CERNの研究員が粒子の動きをトレース、ビッグバンの様子をCGで再現

    ビッグバンが宇宙の始まりに起こったとされる大爆発のことだというのはよく知られていますが、その爆発がいったいどんなものだったのかを実際に見ることはできません。 以下に掲載する画像は、CERN(欧州原子核研究機構)の研究員が、原子サイズの鉛イオン同士を衝突させて、ビッグバンの爆発時に素粒子がどのような動きを示したかをモデリングしたものです。 The Big Bang in pictures: Scientists produce computer images of particle explosions similar to the greatest galactic light show | Mail Online 実験では、絶対零度にほぼ近い摂氏マイナス273度以下の空間で、鉛イオン同士を衝突させ、その粒子の動きをトレースしています。 画像の線形は、衝突した粒子がどのように動いたかを示す

    CERNの研究員が粒子の動きをトレース、ビッグバンの様子をCGで再現
  • 嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)

    § 嘘のような、当の話 それは、一通のメールから始まった。GoogleSatTrackをとても気に入ってくれたという、ごく普通の感想メール。でもそこには、こんな言葉が... "I cover space flight for CBS News, and this is a great help." え、CBS News? CBSって、あのアメリカで一番大きなニュースネットワークの?後で調べてみたら、実はこの方、アポロ7号の頃からCBSで宇宙関連ニュースのプロデューサーをやっているというこの業界の重鎮中の重鎮。というか、何でそんな人が僕のページなんか見てるんですか? で、恐る恐る「その道のベテランの方に気に入ってもらえるなんて、すごく光栄です!」と返事をしたら「やー、友達と一緒に見てたんだけどさ...」といって、山ほどリクエストが来た。曰く、精度を上げてほしい、グラウンドトラックを表示して

    嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)
  • オーロラはどうやってできるの?そのしくみをわかりやすくCGで再現「The Aurora Borealis」 : カラパイア

    まるで空に広がる光のカーテンのようなオーロラ。そのオーロラはどうやって発生するか知っているかな? オーロラ発生には太陽から発せられる「太陽風」と呼ばれるプラズマ粒子が関係してくるのだけれど、その原理をわかりやすくCGで再現した映像が公開されていた。

    オーロラはどうやってできるの?そのしくみをわかりやすくCGで再現「The Aurora Borealis」 : カラパイア