タグ

2012年7月5日のブックマーク (8件)

  • 子育てがしんどい人は自分の感覚を疑ってみよう - ハックルベリーに会いに行く

    最近、子育てに「しんどさ」を感じる人がいて、いろいろ問題になっているようだ。参考:しんどいよな|くわばたりえオフィシャルブログ「やせる思い」 by Ameba ところで、子育てに「しんどさ」を感じる人に対してぼくが言えることがあるとすれば、それは「自分の感覚を疑ってみよう」ということだ。「しんどく思う自分自身に、何か問題があるのではないか?」という問い立てをしてみよう――ということだ。こう書くと、とたんに「そういう言説が母親を追い込むんだ!」などと口角泡を飛ばして反論する人がいるけれども、ぼくが言いたいのはそういうことではない。つまり、子育てをしんどく思うことを道徳的にとか常識的に云々したいわけではなくて、まず、しんどく思うその心のメカニズムを考えてみましょうよ、ということなのである。 ここで、しんどく思う心のメカニズムを考えてみる。人間がしんどく思う時って、一体どういう時だろう? 結論か

    tomnyanko
    tomnyanko 2012/07/05
    ネタ(?)にマジレス。「子育てはこのレベルの事をしなきゃいけない」という思い込みがあって、その思い込みレベルが高すぎると自分を追い込んでしんどくなる(しんどさが増す)んだと思う。(ちょっと訂正した)
  • 野尻美保子先生による、ヒッグス粒子の解説(分かりやすい、たぶん)改訂版

    野尻先生によるTwitterでの解説をまとめてみました。単位云々の話が省かれているのは、ひとえに数学オンチである私の理解不足のせいです(・・;) 追記:ノーベル物理学賞受賞記念(?)で、リニューアル公開します。

    野尻美保子先生による、ヒッグス粒子の解説(分かりやすい、たぶん)改訂版
    tomnyanko
    tomnyanko 2012/07/05
  • ウニじごく - 紺色のひと

    北海道オホーツク海側に住むのおじいちゃん家から、オレンジ色の海産物が届きました。ウニです。 エゾバフンウニです。 通常、身といわれ用にされるのは卵巣の部分で、エゾバフンウニの身は鮮やかなオレンジ色なのが特徴です。ウニは雑なので何でもべますが、べる餌によってウニ自体の味も変わってきます。特に、利尻昆布や羅臼昆布をべて育ったエゾバフンウニの味は絶品といわれています。 エゾバフンウニ【蝦夷馬糞海胆】−北海道お魚図鑑 塩ウニでも、塩水ウニでもなく、生ウニです。 1kgあります。2〜3日で溶けてしまうそうなので、早くべないといけません。 取り急ぎウニどんぶりにしました。ご飯の上に海苔をちぎって敷いて、わさび醤油をさっとかけて、いやというほど盛り付けます。 いただきまーす。 ……おいしい。すごく濃い。 取り急ぎ、二杯目です。 いけねぇ、ウニ厚が2cmにもなってしまった。 4人がかりで、こ

    ウニじごく - 紺色のひと
  • 朝日新聞デジタル:10歳女児の告訴能力、一転認定 高裁、わいせつ事件で - 社会

    わいせつな行為をされたとして当時10歳11カ月の女児が、母親の交際相手の男を告訴した強制わいせつ事件の控訴審判決が3日、名古屋高裁金沢支部であった。伊藤新一郎裁判長は、女児は幼さから、告訴の意味を理解していなかったとして告訴能力を認めず、公訴を棄却した一審・富山地裁判決を破棄。審理を地裁に差し戻した。  伊藤裁判長はまず、告訴能力について、犯罪被害を理解して捜査機関に申告し、犯人の処罰を求める意思があれば足りるとした。その上で、女児はその学業成績から、当時も年齢相応の理解力と判断力を備えていたと指摘。検察官に被告を死刑にしてほしいと求めたが、それはできないと言われ、「重い罰を与えてほしい」と述べている点などから「被害感情を抱いて被告人の処罰を求めている」と認め、「告訴能力を備えていた」と結論づけた。  1月の一審判決は、住所不定で無職の田中実被告(42)に対し、2011年4〜6月、交際相手

  • Google、iGoogleなど5つのサービスを“大掃除” ユーザーからは惜しむ声も - はてなニュース

    Googleは7月3日(現地時間)、「Spring cleaning in summer(夏の大掃除)」と称し、「iGoogle」をはじめとする5つのサービスを終了すると発表しました。iGoogleについては、終了の理由やデータの移行方法をサポートページで説明しています。 ▽ Official Google Blog: Spring cleaning in summer ▽ Google 検索 ヘルプ Googleは、2011年秋から30以上のサービスを“大掃除”してきました。今回大掃除の対象になったサービスは、iGoogleGoogle Mini、Google Talk Chatback、Google Video、Symbianの検索アプリの5つです。終了する各サービスの概要や終了時期、ユーザーデータの扱いなどは、公式ブログに記載されています。 なかでも、2005年にスタートしたiGo

    Google、iGoogleなど5つのサービスを“大掃除” ユーザーからは惜しむ声も - はてなニュース
    tomnyanko
    tomnyanko 2012/07/05
  • Trend Micro Incorporated

    オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

    Trend Micro Incorporated
  • 自動車会社フォードが提案するパスワードマネージャーが素敵

    「椅子に座ってパソコンを起動したら、ユーザーを認識し、そのユーザーに紐づけられた全てのwebアカウントに自動でログインできる」アプリがフォード社から提案されました。自動車会社のフォード、です。 他の多くの自動車会社と同様、フォード社も非接触キーを使っています。ユーザーがクルマに近づいたら、解錠します。フォード社はその技術をパソコンに対して応用し、Ford Keyfreeと名付けました。「鍵」となるのはスマートフォンです。パソコンに近づいたら、スマートフォンがブルートゥース経由でクロームの拡張機能にアクセスして自動的にパスワードが入力されます。席から立ち去れば、自動的にログアウトします。 Ford Keyfree にはサンフランシスコだけじゃなくってデトロイトだってイノベイティブな事ができるんだぞ! というような気合がみてとれます。広告のセンスも抜群です。 もちろん気になることも沢山あります

    自動車会社フォードが提案するパスワードマネージャーが素敵
  • ツイッターは古いつぶやきを売ってる:Twitter Is Selling Old Tweets

    In Japan, 12 am is a lunch time. In other nations, it's midnight. I realized this difference when my alarm set for a lunch meeting started to ring at night. The same question was raised by Kuribo of Blogger Tips . He found that there's no zero o'clock in Blogger.com pulldown menu. "Watch out. On Blogger.com, 12pm is not a midnight," he warned. 'A.M. (ante meridiem)' means 'before noon' and 'P.M. (

    tomnyanko
    tomnyanko 2012/07/05