Appleは7月1日、音楽サービス「Apple Music」をスタートした。日本の個人向け料金は月額980円。3カ月の無料試用期間がある。iOSデバイスでは同時にリリースしたiOS 8.4へアップデートすることで利用できる。 Apple Musicは定額制音楽ストリーミングの新サービス。米国時間の6月30日に100以上の国でサービスを開始し、米国の料金は月額9.99ドル(最初の3カ月は無料)──と発表していた。日本での詳細は明らかにされていなかったが、米国と同時にスタートすることになった。 ユーザーの好みを設定することでさまざまなプレイリストに基づいて音楽を楽しめるほか、Appleによると「数百万もの曲」をアーティスト名などから検索して再生することもできる。海外アーティストは大物を含めさまざまな曲が楽しめるが、現時点では邦楽はGLAYやEXILEなどの人気アーティストが参加しているものの、
作成:2012/10/29 更新:2016/10/22 Tool > 低スペックPCやウィンドウ幅の狭いノートを使っている場合、ソフト立ち上げを躊躇してしまう時がありませんか?そんな人に「シンプル、軽い、簡単」のウェブ上で使えるツールをご紹介。ブラウザ内で開けるので無駄なスペースを取られません。 ※こちらの記事は2012年に書いたもので、情報が古くなっております。比較的最近のツール系のまとめは、Web制作に役立つトレンドのツール一覧と以下の2つご覧ください。(※ 2015/06/25 2015/06/28追記) Node.jsとgulpをインストールして使うまでの入門記事 これからGit を始めてみようという人のための使い方と入門フロー 特にウェブ屋さんやブロガーさん達が使っているのをピックアップ。 もちろん僕も頻繁にガシガシ使ってるので「ツール用ブックマーク」としてこのページを作りました
最近Linuxに触れる機会が多くなってきたので、そろそろ時間を割いて勉強でもしようかとネットで検索していたら、意外な事実を知りました…。 日本には、素晴らしい教材があったんですね…。 その名も「Linux標準教科書」。 「Linuxとは…」から始まり、基本的なコマンドの使い方から「ファイル操作」「シェルスクリプト」「Vim操作」「ネットワーク管理」など、基本的な知識が無料で公開されています。 どうやって入手するの?この教材は、Linux技術者認定試験を運営する「LPICの公式サイト」からダウンロードできるようになっています。 そのため、すでにご存知の方も多いと思うのですが、私のようにまだ知らない人もいるのでは…? と思ったのでご紹介しておきます。 入手方法は簡単で、「Linux標準教科書」のダウンロードサイトにアクセスして、「PDFダウンロードリンク」をクリックします。 あとは、名前とメル
現代は、世の中とテクノロジーが密接なつながりのある時代。特に、スマートフォンが爆発的に普及した2010年以降から、Webサービスの充実を体感している人も多いはず。そして、非エンジニアでありながら趣味としてプログラミング行い、ゲームやWebサイトを作っている人も多いです。 しかし、プログラミングと聞くと「難しそう」といったイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?エンジニアは専門職ということもあり、その入口は特に難しそうに感じるかもしれません。 そこで今回は、初めてプログラミングに挑戦したい方にオススメな、JavaScriptやPythonなどの学習サービス「Code Combat」をご紹介します。 「Code Combat」ってなに? 「Code Combat」は、プログラミングを全く知らない人でも簡単に出来るゲーム形式のサービスなので「遊びながらJavaScriptなどを学ぶ」ことので
4月も後半に差し掛かり、新社会人の方は会社に馴染んできた頃でしょうか。実際に働いてみると、1日でこなさなければならないことが多く、慣れるまでは大変かもしれません。今回は、そんな新社会人の方に業務効率を飛躍的に上げてくれるWebサービスをまとめて紹介していきたいと思います! 新社会人にオススメ!サポート系Webサービスまとめ pocket https://getpocket.com/ SNSやニュースアプリで見た情報を、後で見るのに便利なストックツール。Web上には毎日膨大な情報が公開されますが、それをずっと見ていると本来やるべき事の優先度が下がり、業務効率が悪くなってしまいます。そんなときpocketにページを保存しておいて、後で情報をゆっくり見てからアウトプットすることができます。保存はワンクリックでできるのでお手軽です。 chatwork http://www.chatwork.com
ブログを始めて半年経過して、その間、自分なりにいろいろと勉強させていただいてきました。 特にWeb集客系のブログなどは、見つけるたびにFeedlyに登録し、今ではWeb集客系だけで40以上の登録になっています。もちろん全記事見ている訳ではないのですが、こういった生活を継続的に行っていると、ド素人でもある程度学べてくるんです。 人間、ある分野のスペシャリストになるなら一万時間費やせとよく言われますが、どこかのライフハック系の記事で見たように、ある程度知っているぐらいになるのならば、20時間程度でも達成できます。 今回紹介するのは、主にスペシャリスト志望ではないブログ運営する人が、WebマーケティングやSEOに関して継続的に学んでいけるようなものを紹介したいと思います。企業のWeb担当者さんには物足りないかもしれません。 ぜひFeedlyに入れて活用してみてください。 もはや購読必須のブログ2
新年度が始まってから2ヶ月が経ちました。異動、転職、入学した先々で「ねえ、Facebookやってる?」「Twittterのアカウント教えて」なんて会話が交わされたことでしょう。新しい「友達」の職歴・学歴を確認したり昔の写真を遡って見たりして、「ふ〜ん、そういう人生歩んできたんだ」なんて心の中で呟きながら、人の過去を覗けるのはSNSの醍醐味です。 そんな中、「次のSNS」としてTumblr(タンブラー)が注目を集めています。 フォローしている相手とフォロワーが他人には見えないTumblr(タンブラー)とは、Facebookに似たブログ型SNS。NY生まれのプログラマー、デイヴィッド・カープが2007年に開始したサービスで、現在は英語や日本語を含めた6言語が使用でき、全世界で2億人を超えるユーザーが利用していると言われています。 Facebookとの違いは、フォローしている相手とフォロワーが他
このサイトに来ている人の中には「転職活動を始めて何社にも応募したけど、全然受からない」という人もいるのではないでしょうか? 不採用の場合、次のような「お祈りメール(郵便)」が届きますよね。 『選考結果について (前略)厳正なる選考の結果、残念ながら採用を見送らせて頂くことになりました。(中略)貴殿の今後の更なるご活躍をお祈り申し上げます』 不採用になった企業にいくらお祈りされても内定が出るわけでもないし、何度も何度も「お祈り」されると心が折れそうになります。 なぜ自分は不採用なのか?何が悪かったのか?わからない人も多いと思います。 転職活動では、失敗から学ぶことが最も重要です。 しかし、何が不採用の原因かがわからなければ、学びようがありません。 書類でも面接でもそうですが、採用選考で落ち続けるのは、自分の客観的な評価ができていないことが大きな原因です。 上記のお祈りメールの例からわかるよう
同じWeb制作者としてよいインスピレーションを受けるだけでなく、一緒に作ってみたいと思ったり、クライアントとして声をかけたくなるような注目しておきたい魅力的なWeb制作会社・クリエイター集団を紹介します。 そのクリエイティブなアイデア、クリエイティブなデザイン、クリエイティブなインタラクション、創造力をかきたてます! 世界中のかっこいいWebサイトをピックアップするAWWARDSのブログで日本の制作会社が特集されていたので、実績サイトと合わせて紹介します。 A Look at Japanese Web Design いくつかの会社では人材募集をしているので、気になった人は門を叩いてみるのもいいと思います! 株式会社 STARRYWORKS 昔からの伝統的な技能と新しいテクノロジー、どちらも理解した上でのもの作りにこだわった大阪の制作会社。「アシタノシカク」はCanvasを使って四角がうねう
おはようございます。 昨日は全然コンテンツマーケティングと関係無い記事をつい書いたら、かなりバズりました。 久々に1000いいね超えました。復活3日目ですからさすが鳥井さんですよね。 誰だと思ってるんだ?サイトウさんだぞ。 って感じです。はい。 さて、今日はまじめに頑張ります。 最初の記事でKPIの設定>社内体制の決定>展開媒体の決定みたいな話をしたと思います。 そして次の記事で愛と問題とメッセージの話をしました。 よし、ここまで来たらあとはコンテンツ作るだけ!という感じで、ブログ記事を書いたりイノーバさんやクラウドワークスさんに外注しようとしたあなた。 待たんかい! まだです。 基本的なアクセスアップの構造と、その準備をしておく必要があるからです。 というわけで、今日はWEBメディアにおいてアクセスを増やしていくための基本的な構造について説明しておきます。 これを理解した上で、コンテンツ
21世紀初頭に「IT革命」という言葉が世の中を席巻してから、インターネットはもはや車やガスなどと同じ社会的なインフラになったと言っても過言ではないのではないでしょうか。 そんな中、データサイエンティストという仕事に注目が集まっています。年収1000万円を越えることも夢ではない職業です。そんなデータサイエンティストにとって不可欠なデータ解析に関する知識を無料で学べる「UDACITYonEdmaps」の使い方を紹介します。 UDACITYonEdmapsとは何か UDACITYとはアメリカ発のオンライン学習サービスの一つで、無料でデータサイエンスが学べるツールです。アメリカでスタートしたこのサービスは、リクルートホールディングスとの契約締結を経て、現在日本ではUDACITYonEdmapsとして展開しています。 UDACITYonEdmapsの前身であるUDACITYでは各企業の開発者などが講
自分の悩みや考えていることを誰かに聞いてもらいたい。それが誰にも聞けないことならなおさらです。インターネットが変えたものに、この「悩み」をどうにかするきっかけを得やすくなったことがあると思います。 Q&Aに特化したYahoo!知恵袋やOKWave、発言小町などのサービスもありますが、これらの共通点は「回答者も主に匿名である」こと。もちろん、匿名だからこその気安さもありますが、今回紹介する「Qixil(キクシル)」はその点が異なります。 Qixilは実名制のQ&Aサイト。これまでは招待制でサービスを提供していましたが、7月1日より一般ユーザーも利用できるようになりました。 回答者は実名、質問者は匿名 早速登録して使ってみましたが、できることはとてもシンプル。誰かの質問に回答をする、あるいは自分が質問をして誰かに答えてもらうことです。回答者のプロフィールからFacebookやTwitterアカ
退職代行業界は、年々業者数が増えている勢いのある業界です。また20代・30代を中心に利用者数も伸び続けています。 このように退職の一手段として認知されつつある退職代行ですが、いざ自分が利用するとなると「どの業者がいいのか」迷ってしまいますよね。 そこで今回はおすすめの退職代行と、さらにご自身にあった業者選びのコツをご紹介します。ぜひ最後まで読んで、あなたにとって最適な退職代行を見つけてください。 要チェック!退職代行比較表 退職代行業者名 弁護士法人みやび フォーゲル綜合法律事務所 弁護士法人エース アディーレ法律事務所 弁護士法人川越みずほ法律会計 平松剛法律事務所 退職代行OITOMA 退職代行バイバイト 退職代行ガーディアン あおぞら退職代行サービス 退職代行TORIKESHI 退職代行ニチロー 退職代行わたしNEXT 退職代行SARABA 男の退職代行 退職代行ネルサポ 退職代行即
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く