タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

fashionに関するtopo-gigioのブックマーク (2)

  • トレンドの終わり (内田樹の研究室)

    ゼミ面接がようやく終わる。 延べ81名。 総合文化学科の2年生は220名であるので、その36.8%と集中的に面談したことになる。 たいへん疲れる仕事であるけれど、いまどきの二十歳の女子学生が「何を学びたいと思っているのか」を定点観測する機会としてこれにまさるものを想像することはむずかしい。 さて、そこでいったい女子学生たちは何を学びたいと思っているのかについて、この場を借りてご報告申し上げたいと思う。 一つは「ファッション」である。 なんだ、そんなことかと思われるかも知れない。 もちろんこれまでもゼミで「ファッションについて研究したい」と言ってきた学生は少なくない。 そして、私はこれまでそういう研究目標を上げた学生はほとんどゼミ選考で落としてきた。 それはそう言う彼女たちご自身が「ブランド」に身を包み、ファッションに身をやつしていたからである。 自分が現にそれを欲望している当のものについて

    topo-gigio
    topo-gigio 2007/12/04
    おもしれー
  • 「ウェブで“ラグジュアリー”のメディアを作る」--zino発行人岸田一郎氏

    「ちょい不良(わる)」「ちょいモテ」「艶女(アデージョ)」など、鮮烈なコピーで一世を風靡した「LEON」の岸田一郎前編集長が、2006年9月に自らの会社KI&Companyを立ち上げ、大きな話題となった。 その後、同年11月に同社はネットマガジン「@zino」を先行オープンさせていたが、2007年3月「洒落金男(リッチーノ)のための新雑誌「zino」をついに創刊。40代〜50代の男性富裕層をターゲットに、複合型ライフスタイルメディアを標榜している同社は、一体どのようなメディア戦略を練っているのだろうか。ネットにおけるラグジュアリービジネスの可能性について、岸田一郎代表取締役社長に話を聞いた。 --主婦と生活社を離れて、独立しようと思ったきっかけは。 岸田:これまでに合計8誌を編集長として創刊させてきました。しかし、紙だけの創刊が、そろそろ時代遅れになるだろうと。そこで、雑誌とネットでパラレ

    「ウェブで“ラグジュアリー”のメディアを作る」--zino発行人岸田一郎氏
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/06/23
    メディア戦略っチュー意味ではこのおやじさんは、若いねー。なにがこうさせるのかね。
  • 1