タグ

テレビに関するtopo-gigioのブックマーク (2)

  • テレビ番組の低俗化に関する一考察

    最近のテレビは面白くない・テレビ番組の低俗化が一層進んでいる・民放は視聴者を馬鹿にしたような番組しか作らない・最近の若い人たちはもうテレビは見ない、などの声は何年も前から聞く。その割になぜテレビ局のビジネスモデルが破綻しないのか、なぜ民放のプロデューサーたちが高給をもらい続けることができるのかが私には不思議でしょうがないが、そこはあまりにも奥が深い話なのでひとまず置いておいて、まずは「(視聴者が必ずしも望んでいないのに)なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」とう部分にフォーカスを当てて、一つづつ疑問を解消していきたいと思う。 私は「なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」という疑問に対する答えは、マクドナルドに代表される「ジャンクフード・ビジネスモデル」にあると思う。「ジャンクフード・ビジネスモデル」とは、慢性的な料不足にあった原始の時代から人間のDNAに刻み込まれた「とりあえ

    topo-gigio
    topo-gigio 2007/08/24
    基本的に世の中にはジャンクフードしかない。
  • 日本の野球放送、アメリカの野球放送 - 横浜逍遙亭

    NHKの大リーグ放送を見るときにはだいたい英語のサブチャンネルで見る。僕の英語力はたいしたことがないので、一生懸命に聴いても意味がくみ取れないところもある。不便は不便なのだが、そうしないとどうも大リーグを見ている感じが遠のいてしまうのだ。 一つには日語放送では日人選手の話ばかりしているのが陶しいということがある。ほとんどすべての日人視聴者同様、半分以上は松坂やイチロー、城島らの活躍が見たくてつけているのだから、それでも良いと言えば良いのだが、息子の心配をするお母さんのようなべたべたなコメントの連続には、アメリカの野球を見る醍醐味との間に一定の齟齬を抱えながら楽しむような変な感じがつきまとってしまう。 もう一つには、松井がどうのこうのという日人一辺倒の話はさておいて、あるいは大リーグの放送か、日のプロ野球の放送かはさておいて、日のアナウンサーと野球解説者の掛け合い、解説者のコメ

    日本の野球放送、アメリカの野球放送 - 横浜逍遙亭
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/07/19
    ミクロを極めまくるとイチローが誕生するのかな。マクロを極めまくると誰が生まれる?もしくは、誰が生まれたんだろう?
  • 1