タグ

2011年7月19日のブックマーク (5件)

  • 学校へどんどん入るiPadに新ビジネスの期待と一抹の不安

    先だって、近所に住む夫婦と話していたときのこと。娘さんが今秋から進学する私立高校の学費が高いと嘆いていた。何でも年間3万ドル近く。今の為替で換算すると240万円ほどになって、日円で考えるとまるで値下がりしたような錯覚に陥るが、こちらで毎年3万ドルとは目を剥くような高さである。 母親の方が言う。「それに加えて、iPadも買わなきゃいけないのよ」。 何でも、どの生徒もiPadを持つことが課せられていて、親が買い与えなければならないとのこと。教科書が電子化されているからだ。しかも、アップルで値引きをしてもらえるわけでもないらしい。 「それじゃあ、学校がアップルに交渉して、まとめ買いのディスカウントをしてもらうべきじゃあないですか?」などと、余計なコメントが口をついて出てしまったが、そういうことにもならないらしいのである。何とも、子どもを持つ親にとっては、コストのかかる苦難の時代だ。 その後ちょ

    学校へどんどん入るiPadに新ビジネスの期待と一抹の不安
  • ITビジネス情報サイト - 週刊BCN+

    最新号 2022年08月29日付 vol.1936 SPECIAL FEATURE [特集]実現近づく量子技術の産業化 日は世界をリードできるか

    ITビジネス情報サイト - 週刊BCN+
  • 標準の電話を置き換えられそうなiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『050 plus』 バージョン1.0.0 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) 電話代を安くしたい! しかも相手と連絡が取り合える、まともな電話番号でね。それを簡単に実現するのが『050 plus』だ! 050 plusは“050”から始まる電話番号で発着信できるIP電話アプリ。とにかく通話料金が安い! iPhoneから普通に電話をかける場合の半額以下から最大15分の1に通話料金を抑えられる! ●iPhoneからケータイに1分かけた場合の国内通話料金 ホワイトプラン(i) 42円 Skype(プリペイド) 24.9円 050 plus 16.8円 ●iPhoneから固定電話に3分かけた場合の国内通話料金 ホワイトプラン(i) 126円 Skype(プリペイド) 16.4円 050 plus 8.4円 具体的な節約金額が通話終了時に自動で表示。わかりやす

    標準の電話を置き換えられそうなiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • 家電量販店のスマートフォン設定料金が凄い 「Twitter1000円」「Skype1500円」|ガジェット通信 GetNews

    昨日某家電量販店のスマートフォンコーナーに足を運んだら、面白い料金表が店内に掲げられていた。その料金表は「スマートフォン安心設定サービス」というもので、各種設定を有料にて行うサービスだ。その各種サービスの一部は次の通り。 ・アドレス帳移行 1500円 ・Gmail設定 1000円 ・Yahoo!メール設定 1000円 ・Twitter設定 1000円 ・Skype設定 1500円 その他…… と、項目ごとに設定を選ぶことができる。アドレスの帳移行だけでいい人は、1500円支払えばいい。セキュリティ設定やルーター設定、公衆無線LAN設定など全部で11のサービスがあり、すべてのサービスをお願いすると1万3000円になる。 携帯電話ですらままならないデジタルオンチや年配者にはありがたいサービスではないだろうか。とくにスマートフォン(Android)は機種ごとに設定も多少異り、導入できるアプリも異

    家電量販店のスマートフォン設定料金が凄い 「Twitter1000円」「Skype1500円」|ガジェット通信 GetNews
  • 国際電子出版EXPO2011レポート

    昨年に引き続き、今年も東京国際ブックフェアと国際電子出版EXPOに行ってきた。要するに紙のと電子の一大見市である。 「国際電子出版EXPO」は去年までは「デジタルパブリッシングフェア」という名称だった。この改称は、「電子書籍」「電子出版」という用語が市民権を得つつあることが反映されているようにも思われる。「電子書籍元年」とされた去年と比べれば話題性には欠けるように思われたが、それでも実際に会場を訪れて去年との変化に気づいたところがいろいろとあった。 キーワードは「電子化」から「販売」へ 去年の東京国際ブックフェア&デジタルパブリッシングフェアについてのレポートは、「マガジン航」のバックナンバーで「電子書籍は波紋を生む「一石」となる」などを参照していただきたい。今年は開催3日目の7月9日土曜日に回ってきた。 なお、このレポートはあくまでも個人的な興味の範囲でのレポートであることを最初に