タグ

就職に関するtshimuranのブックマーク (3)

  • (へぇな会社)就活サイトの利用やめた:朝日新聞デジタル

    ■ロート製薬(医薬品製造) 【沼田千賀子】就職情報サイトに学生が個人情報を登録し、気になる企業にエントリーして説明会の予約をする――。いまや採用活動にサイト活用は当たり前。大手就職情報サイトには1万社を超える企業が掲載される。だが、ロート製薬(社・大阪市)は4年前から、サイト利用をやめた。 「ウェブという画一的な出会いの場では、相性の確認ができないまま絞り込むことになる」と人事総務部の矢倉芳夫マネジャー(51)。「私たちは雑草のような生命力をもつ学生に会いたいし、学生は企業に共感できるか確認したいはず。直接コミュニケーションを取りたかった」

    (へぇな会社)就活サイトの利用やめた:朝日新聞デジタル
    tshimuran
    tshimuran 2013/11/28
    「「ウェブという画一的な出会いの場では相性の確認ができないまま絞り込む」「私たちは雑草のような生命力をもつ学生に会いたいし、学生は企業に共感できるか確認したいはず。直接コミュニケーションを取りたい」」
  • 会社というタコ部屋

    きのう「学生がバカなことが就職難の原因」とつぶやいたら、賛否両論の大反響がありました。Togetterにもまとめられていますが、誤解をまねくといけないので、経済学の観点から簡単に整理しておきます。 学生がバカなのは今に始まったことではなく、JALは歴代の就職ランキングでトップでした。学生は企業の中身を知らないし専門能力もないので、世間的なイメージで選ぶしかない。企業も実質的に大学の偏差値でスクリーニングするので、あとはまじめで明るいといったイメージで選ぶしかない。要するに労使双方が「美人コンテスト」で相手を選んでいるので、情報の非対称性が大きい。 これによって起こるモラルハザードを防ぐ方法として、長期的関係による評判メカニズムがあります。たとえ無能な学生を採用しても、定年までまじめに働けば給料が上がり、怠けると窓際ポストで一生恥をさらすというペナルティは非常に大きい。そういう評判は会社の外

    会社というタコ部屋
    tshimuran
    tshimuran 2011/02/25
    「学生がバカなのは今に始まったことではなく、JALは歴代の就職ランキングでトップでした。学生は企業の中身を知らないし専門能力もないので、世間的なイメージで選ぶしかない。」
  • 履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY

    (タイトル変えました) どう見ても一人ひとblogじゃ足りない、3blogはほしい。 知的生産のツールとしてのblog(履歴書的ポジション) 精神的な悩みを打ち明けたり恋ばなをしたりするblog(チラシ裏・日記) リアル友達と繋がるためのmixiのアカ(馴れ合い)*1 一人3blogでちょうどいいんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。これ以上増やすと人格を管理するのもエントリ書くのも大変だし、かといってこれより少ないと個々のblogの主旨がぼやけてしまうし読み手も困惑する。 追記、もとい文 今日はブログ論です。何でこんなこと書いたかというと、この3つの要素、とりわけ知的生産のツールとしてのblogと、自分の思いをあらわにしたいという感情むき出しのblogが一緒くたになっちゃうと、共倒れを起こしかねないから分ける必要があるなと思ったからなんです。 ウェブ進化論引用です: もう一つ重要な

    履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY
  • 1