タグ

EeePCに関するtshimuranのブックマーク (8)

  • Atom N280×9.3時間駆動の新鋭Netbook――「Eee PC 1000HE」に迫る(前編)

    ASUSTeK Computer(ASUS)が4月4日に発売する「Eee PC 1000HE」は、最新CPUのAtom N280をいち早く採用したNetbookとして注目のモデルだ。Atom N280を搭載したNetbookの発売は、Eee PCシリーズ初であり、国内初でもある。 これまでNetbook向けにインテルが供給してきた省電力CPUのAtom N200シリーズは、動作クロックが1.6GHz、システムバスが533MHzのN270に限られていたが、新型のN280では、動作クロックが1.66GHzに、システムバスが667MHzに高速化された。命令32Kバイト/データ24Kバイトの1次キャッシュ、512Kバイトの2次キャッシュは変わらないが、パフォーマンスの向上が期待できる。 Atom N280を搭載したNetbookの新モデルについては他社もアナウンスしており、今後はN270からN28

    Atom N280×9.3時間駆動の新鋭Netbook――「Eee PC 1000HE」に迫る(前編)
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/17
    HDD搭載としては、2009年2月の「Eee PC S101H」と「Eee PC 1002HA」のほうが薄型軽量かつスタイリッシュな仕上がりだが、CPUの性能とバッテリー駆動時間では1000HEが勝り、キー間隔を離した新設計のキーボードという目新しさもある
  • eeepc.dnki.co.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ここギコ!: EeePCの無線LANがWPAで途切れまくるのはドライバ入れ替えで解決

    Posted by nene2001 at 15:07 / Tag(Edit): wifi wpa eeepc / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps うちの無線LAN環境、つい最近までWEP環境でした。 理由としては、Nintendo DSもあるのですが、部屋またぎのネットワーク引き回しにWDS(アクセスポイント間通信)を使っており、かつ利用しているアクセスポイントがWDSではWEPにしか対応していなかったため、仕方なく使ってました。 家が高層階で地上には電波が届かず、脅威は不特定多数ではなく基的に同建物内の人に限られるので、その点からもちょっと放置してきた感じでした。 が、時々拾う他階の電波も軒並みWPAになってきて、さすがにそろそろやばいかな?と思ったので、WPAでWDSできるアクセスポイントに

  • ワイヤレスWAN搭載Eee PC 6万9800円

    台湾ASUSTeK Computerは4月27日、ワイヤレスWAN通信機能を搭載したNetbook「Eee PC 1003HAG」を5月16日に発売すると発表した。6万9800円。 NTTドコモ「FOMA HIGH-SPEED」に対応した。「ドコモつながるEee PC」としてビジネスマンなどに売り込む。 10インチ(1024×600ピクセル表示)ワイド液晶ディスプレイ、Atom N280、1Gバイトメモリ、160GバイトHDDを搭載。キーピッチを広げた新型キーボードを採用した。無線LANやBluetooth通信機能も搭載。OSはWindows XP Home Edition。 バッテリー駆動時間は最長約4.3時間、サイズは264(幅)×181(奥行き)×28.5(高さ)ミリ、重さは約1.4キロ。体カラーはホワイト、ブラック、ピンクの3種類。

    ワイヤレスWAN搭載Eee PC 6万9800円
    tshimuran
    tshimuran 2009/04/29
    10インチ(1024×600ピクセル表示)ワイド液晶ディスプレイ、Atom N280、1GBメモリ、160GバイトHDD搭載。キーピッチを広げた新型キーボード採用。無線LANやBluetoothも搭載。OSはWindows XP Home Edition。バッテリー駆動時間は最長約4.3時
  • 【Hothotレビュー】 ASUSTeK Computer「Eee PC 1000HE」 ~長時間バッテリと新型キーボード採用

    tshimuran
    tshimuran 2009/04/23
    FSB引き上げは性能に影響ないと考えられる。実クロックはあり。Atomのアーキテクチャはメモリへの大量アクセスを考えてなく、メモリがDDR2-533のシングルチャネルなので、FSBだけ上げても結局メモリ側がボトルネックに。
  • 窓の杜 - 【特集】“ネットブック”はオンラインソフトで変わる!

    最新の記事2016年2月【特集】容量削減は回避できた? “OneDrive”を活用するためのアプリまとめ (16/02/02)2015年12月【年末企画】編集部員の“今年のお気に入り” (15/12/25)【特別企画】使いこなせば検索・置換が捗る! 「EmEditor」で正規表現を身に着けよう (15/12/25)【特集】クリスマスが来る前に!年賀状関連のフリー素材&フォント&ソフトまとめ (15/12/19)【特別企画】大丈夫?年賀状のマナー。年賀状作成の前に知っておきたい基礎知識 (15/12/14)【特別企画】失敗しない“年賀状”の選び方 (15/12/05)2015年11月【特別企画】そろそろ年末!年賀状のWeb注文を試してみた、「デザイナーの手作業」やARまで…… (15/11/27)2015年10月【特別企画】古いWebサイトを簡単にスマホ対応! 「BiND 8」でコードをい

  • 標準バッテリで約9.3時間駆動--ASUSTeK、「Eee PC 1000HE」を日本市場向けに発売

    ASUSTeKは3月27日、標準バッテリでシリーズ最長となる約9.3時間駆動を実現したネットブック「Eee PC 1000HE」を、日市場向けに4月4日より発売すると発表した。 Eee PC 1000HEは、CPUにインテル Atom N280を採用。独自の省電力機能「Super Hybrid Engine」により、Eee PCシリーズで最長となる約9.3時間のバッテリ連続駆動を実現している。 画面は見やすい10型ワイド液晶で、ビジネスやプライベートなど幅広い用途での利用が可能。キーボードについてはキー同士の間隔を空けたキーピッチ17.5mmの新設計を採用、長時間の使用でも疲れにくい配慮がなされている。 体サイズは高さ28.5mm×幅266mm×奥行き191.2mm、バッテリ装着時の重量は約1.45kg。160GバイトのHDDに加えて、10Gバイトの無料ウェブストレージも利用可能だ。1

    標準バッテリで約9.3時間駆動--ASUSTeK、「Eee PC 1000HE」を日本市場向けに発売
  • Asus、「Eee PC」のストレージオプションを廃止へ--1機種に付き1オプション制へ

    ASUSTeKはネットブック「Eee PC」のストレージオプションの数を減らす計画だ。同社の広報担当が現地時間3月16日に明らかにした。 ASUSの広報担当がZDNet UKに語ったところによると、Eee PC各機種のストレージは現在、各市場でHDDかSSDから選択可能だが、8月からは全市場で1機種に付き1オプションのみ提供されるようになるという。 「消費者にわかりやすい製品ラインにしていく」とASUSの広報担当は述べる。そして、「現在、SSDとHDDでさまざまな選択肢を提供しているが、消費者が最も望んでいるものを1つ提供することで、選択を容易にしたい」と続けた。 この担当者によると、ASUSは継続して各機種でHDDとSSDのオプションを製造するが、市場ごとにどちらを提供すべきか決定してゆくという。 英国ではHDDとSSDのどちらが提供されるのかという質問について、同担当者は、「機種により

    Asus、「Eee PC」のストレージオプションを廃止へ--1機種に付き1オプション制へ
  • 1