タグ

toolに関するtshimuranのブックマーク (17)

  • FlickrDown

    Flickr.com has decided to ban Flickrdown. Their position is that Flickrdown can be used to download copyrighted images and is therefore bad. Of course this is ridiculous. Every browser can also be used to download copyrighted images and yet they don't ban the browsers. Please complain and complain loudly to Flickr.com that Flickrdown should not be banned. Recently a friend started using Flickr whi

  • 知られざるちょっと便利なフリーウェアユーティリティ4選

    私が愛用しているフリーウェアツールの多くには、似たような機能を持った競合がたくさん存在しているものの、便利な機能が多すぎて困るということはないはずだ。以下の4つのユーティリティは、ファイルのバックアップ取得や、スクリーンショットの取得、プログラムのアンインストール、ダウンロード速度の測定を行うためのものであり、おそらくあなたはその名前も聞いたことがないはずだ。 MyUninstaller(Windows 95/98/Me/NT/2000/XP) MyUninstallerは、Windowsがデフォルトで提供している「プログラムの追加と削除」ユーティリティを置き換えるものであり、Revo Uninstallerの代替として使えるものとなっている。これらはいずれもプログラムのアンインストールを行うユーティリティであるが、類似点はそのくらいしかない。 MyUninstallerはRevoと比べる

    知られざるちょっと便利なフリーウェアユーティリティ4選
  • Tumblrバックアップ用ウェブアプリ「Tumblelog Backup Tool」 - ネタフル

    Tumblelogs: Back Up Your Tumblr Blogで紹介されていました。 which can export all the posts, photos, and anything else from your Tumblr blog—or any other Tumblelog, actually. ポストや写真などを書き出す機能を持っているということです。 URLにスタートしたいポスト、そして1ページあたりに表示するポスト数を入力し、さらにText、Links、Quotes、Photosなどを選択して「Go!」すると書き出されます。もちろんAllも可能。 どんな風に書き出されるのかと思ったらこんな具合に。 いきなり文字化けしましたけど、文字コードをUTF-8にしたら大丈夫でした。 ちなみにURLは独自ドメインを割り当てても大丈夫でした。 なかなか面白いんですけど、書

    Tumblrバックアップ用ウェブアプリ「Tumblelog Backup Tool」 - ネタフル
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/27
    バックアップするにしても、全て手動になってしまうので、そのあたりも。ページあたり500件までいけるので、数次第では手間ではないといえばそうなのですが。
  • 『Typewriter』で「書く」ことにもっと神経を注ぐのである | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMacLinux:むかしむかしあるところにタイプライターという道具がありました。その、ノートパソコンよりも大きな道具は、キーを叩くと直接紙に文字を打ち込むため、バックスペースやスペルチェックなどは存在せず、フォーマット機能などという機能は、まだ考え付いた人もいなかったと言います。その姿勢は、あるいは人生そのものの象徴だったのかも知れません。 だが時は流れ、人類の進化はバックスペースのみに留まらず、文章の自動整形やコピペなどの機能が満載に搭載され、かつタイプライターよりも小型な機器たちに我々は囲まれて生きているわけです。そんなある日、著者ウィル・セルフの書いた一文を目にし、果たして、それで良いのか、と胸に疑問を抱いたジョーイダオウドという青年がおりました。ジョーイは映画製作を志しており、『You 2.0』というライフハッキングについてのドキュメンタリーを制作中のスタッフの一

    『Typewriter』で「書く」ことにもっと神経を注ぐのである | ライフハッカー・ジャパン
  • [観] Twitterクライアント chirrup

    [要旨] いま、一部で話題沸騰中の Twitter のクライアントを作ってみました。いちいちブラウザでどうのこうのが面倒だと思う人は、使ってみてください。 [キーワード] Twitter,チャット

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • T-Time:PSPや携帯デジカメの液晶で本を読む

    ■重要なお知らせ Windows Update後にT-Timeが起動しない問題について ※問題を解決したT-Timeを公開しました(2014.10.10) 電子端末はあなたのまわりにころがっている たとえば、デジタルカメラ、携帯電話ならだれでも1つは持っています。これら身近な機器で電子を読むことができないか。今回の試みはここからはじまりました。 ほとんどのデジタルカメラは画像ファイルを所定の場所に置けば表示することができ、読書に最低限必要なインターフェース(ページ送り、戻し)をそなえています。なかには栞や目次代わりになる機能をそなえているものまであります。 現在、より多くのデバイスに対応するためにユーザの皆さまからの情報提供のご協力をお願いしております。 デジタルカメラでも読める? カメラで読む? と感じるかもしれません。やってみてください。デジタルカメラのおまけでついてきたメモリーカ

  • シンプル操作のメモサービス「紙copi Net」と「Quill」を試す

    インターネットにつながっていればどこからでも使えて、アイデアを思いついたら即書き込める――シンプルな操作で使える無料オンラインメモサービス「紙copi Net」と「Quill」を試してみた。 オンラインサービスを使ってメモを取る利点はいくつかある。インターネットにつながってさえいればどこからでも書きこめて、テキストの検索ができる点はその1つだ。必要十分な機能だけを備えた、シンプルな無料オンラインメモサービス「紙copi Net」と「Quill」を試してみた。 「紙copi」の使いやすさのまま、携帯やiPhoneからも使える「紙copi Net」 シンプルなインタフェースと軽快な動作で知られるメモ帳ソフト「紙copi」をWebブラウザから利用できるサービスが「紙copi Net」だ。対応ブラウザはInternet Explorer(IE)7、Firefox 3、Safari 3で、IE 6に

    シンプル操作のメモサービス「紙copi Net」と「Quill」を試す
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/21
    引用機能面だけを見れば紙copi Netのほうが使いやすそうだが、「メモ帳はPCで書けて読めればそれで十分。余計な機能は必要なし!」と考える人はQuillのシンプルなインタフェースを気に入るかも。
  • ウノウラボ Unoh Labs: Web系エンジニアの目から見たMac OS X

    hideです。 僕がMac OS Xを使うようになって1ヶ月と少しが経ちました。最初は戸惑うこともあったのですが、だいぶ手に馴染むようになってきました。最近、オープンソース関係のイベントに行くとMacユーザがかなりの割合でいる理由が分かったような気がします。感想としては、 UNIXの良い文化を取り入れている DockやDashbordの動きがいちいちカッコいい VMwareやcoLinuxを使わなくてもローカルに開発環境を作れる 今更ながら、BSDベースにしてMicrosoft製のOSとの違いを出していくというAppleの戦略には関心してしまいました。Web系エンジニアの方は、Macを次に購入するPCの候補に入れてみてはいかがでしょうか。 というわけで、あなたがいつかMacユーザになった際に便利なように、最初にインストールするべき10のアプリケーションを紹介します。 1.Firef

  • Faviconをつくるときに参考にしたいデザイン&ツールいろいろ | P O P * P O P

    アドレスバーやブックマークの左側に表示されるFavicon(こんなの↓ですね)に関する記事がありました。 参考になりそうなきれいなデザインやツール類があったのでご紹介。これからFaviconつくるぞー、という人はよろしければどうぞ(それよりもこのブログのFaviconをなんとかしなくては・・・)。 » Inspire Yourself: 50 Remarkable Favicons | Smashing Magazine 下記に一部をご紹介。 ■ 花びら系デザイン ↑ カラフルですね。 ■ 丸系デザイン ↑ 丸を上手に使ったデザインはWeb2.0ぽい気がします。 ■ 文字系デザイン ↑ Googleの「G」やmixiの「m」もそうですね。はてなはブックマークは「B」、ダイアリーは「D」などと分けているようです。 ■ 模様系デザイン ↑ 凝ってますね。 ■ 四角系デザイン ↑ Appleは四

    Faviconをつくるときに参考にしたいデザイン&ツールいろいろ | P O P * P O P
  • Flickrをちょっと便利に使うためのツールまとめ | P O P * P O P

    写真共有SNSの「Flickr」は関連ツールが多いことで有名です。 そこで今回はこちらで紹介されていた「Flickrを便利にする10のツール」をご紹介。いくつかすでに各所で紹介されているものもありますが、まとめの意味を込めてエントリー。 » Thomas Hawk’s Digital Connection: Top 10 Hacks on Flickr では下記からどうぞ! 【1】 Flickr Leech Flickrの写真検索ツール。かなり高機能なので有名です。IDやユーザーネーム、セットなどあらゆる条件で写真を検索できます。表示も速いです。おすすめ。 » Flickr Leech 【2】 SmartSetr 検索条件を指定すると自動的にセットを作ってくれるツール。iTunesのスマートリストのようなものですね。検索条件の自由度も高いです。 » SmartSetr 【3】 Multi

    Flickrをちょっと便利に使うためのツールまとめ | P O P * P O P
  • おすすめのMac OS X用ウェブ開発ツール - ネタフル

    Web development – Recommended OS X toolsというエントリーより。 I have fielded a handful questions from contacts inquiring about applications used in my daily routine. The following are the applications & utilities which have proven their merit through the past few months of work. ということで、ウェブ開発用のツールというのは人それぞれだと思いますが、他の人がどんなツールを使っているか、というのは意外に面白かったりします。 このエントリーで紹介されている面白そうなツールをピックアップします。 ・MAMP 「MAMP」はMac、Apache

    tshimuran
    tshimuran 2007/01/23
    Web development - Recommended OS X toolsというエントリーより。<br><br> I have fielded a handful questions from contacts inquiring about applications used in my daily routine. The following are the applications & utilities which have proven t
  • いつでもどこでもメモしたい - 関連情報

    since 2002-07-17, last update 2004-04-19 山下達雄 目次 はじめに 似たようなメモ帳UPDATE! 替えのメモ帳 メモ帳用のペン ここで買えます リンク はじめに 「いつでもどこでもメモしたい」 で紹介した DAIGO の 鉛筆付縦開き手帳 (A1040, A1041)、 みなさん活用してますか? ここではこのメモ帳に関連した情報をまとめてみました。 とりあえず公開して、あとはぼちぼち追加していきたいと思っています。 何枚かの写真は勝手に借用させて頂いております。 不都合がございましたら私まで御連絡下さい。 情報募集中です。よろしくお願いします。 情報提供は メール、 匿名メッセージフォーム、 Web 日記からこのページへのリンクなどで。 この場をお借りして、 情報を提供して下さった方々に御礼申し上げます。 どうもありがとうございました。 今後もよ

  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    レビュー 2023/04/30 18:30 海外通販、その返品・交換チョット待った! 関税や消費税がダブル課税されるかも

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
  • wp-useronline – WordPress Plugin Repository

    ​WP-UserOnline - Enable you to display how many users are online on your Wordpress blog with detailed statistics of where they are and who there are(Members/Guests/Search Bots).

  • 8-p.info - hatebimport

    hatebimport はあなたの はてなブックマーク のデータを Mac にとりこみ、Spotlight で検索できるようにするソフトウェアです。 Usage 初回起動時にはてなブックマークのアカウント名とパスワードを入力してください。 「Import」ボタンをクリックするとウィンドウが閉じ、 はてなブックマークのデータを Spotlight 用に取り込みはじめます。 初回の取り込みの終了後は、30分ごとに自動で更新を確認します。 Changes 0.8 (2008-03-21) メモリまわりのバグを修正 より適切なエラーメッセージを表示するように変更 単体テストを追加 0.7 (2008-02-04) エンコーディングまわりのバグを修正 取り込み用のスレッドを常時起動しないように変更 0.6 (2006-11-12) バグ修正 0.5 (2006-11-12) ブックマークデータのエク

  • 1