タグ

pdfに関するtshimuranのブックマーク (24)

  • PDF注釈の新たな決定版になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    PDF Expert 5 - Fill forms, annotate PDFs, sign documents』 バージョン:5.0.2 App Store価格:1000円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) 「これなしじゃ仕事にならない」と絶賛された『GoodNotes』(関連記事)がアップデートでまさかの劣化。価格は倍だが『PDF Expert 5』に乗り換えて正解! PDF Expert 5は、任意のPDFに手書きや付箋などで注釈を書き込めるアプリ。画面に手首を乗せてじっくり書き込めるリストプロテクション、Dropboxなどのクラウドとの連携などPDF注釈アプリの基はバッチリ網羅。 複数の文書を同時に開き、まるでウェブブラウザーのように上部のタブですばやく切り替えられるので作業がはかどる! 注釈の際に便利なのが、複数のペン先を作り置きできる点。競合アプリはそのつどペン先

    PDF注釈の新たな決定版になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    tshimuran
    tshimuran 2014/01/17
    iOSアプリは無料や数百円だから習うよりも試せという感じ。iPadが仕事に使えるようになって今度は数千円でも仕事に使えれば購入するようになるんだろうけど、その時はたぶんポチっとするにもより慎重になって調べる。
  • ついに見つけたPDF校正の決定版的iPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    GoodNotes 無料版 - 手書きでノートを取り、PDFに注釈を付けよう』 バージョン:3.2 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) PDF校正アプリは何も紹介してきたけど、ようやくしっくりくる相棒を発見。それが『GoodNotes 無料版』だ! GoodNotes 無料版は、いわゆるPDF校正アプリ。ほかのアプリやDropboxなどから取り込んだPDFに、ペンツールなどで修正点を書き加え、PDFで書き出し、メールなどで共有できる。 手書きの際、画面に手首を乗せてもノートが汚れないリストプロテクションや、ノートの一部を拡大し、小さな文字を書き込める虫メガネ機能など、競合アプリが備える機能はほぼ網羅している。 さらに任意のページにすばやく切り替えたり、ページをドラッグ・アンド・ドロップで並べ替えられたりといったことを当たり前のように行なえ、校正作業

    ついに見つけたPDF校正の決定版的iPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • XMDF形式の電子書籍をPDFに変換しよう!

    XMDFファイルをPDFに変換する最強ツール! より詳しい使い方はコチラ!! 日はNHKでアニメ化もされた「MAJOR」のXMDF形式電子書籍を某電子書店で購入しました! 今までコミック・アニメを見たことが無かったんですが、家族や友達の間で話に出ていたことを思い出して 試しにXMDF形式電子書籍を購入してみました! 1巻だけ読んでみたんですがなかなか面白いですねぇ。 あまり野球とか興味が無い僕でもかなり楽しめて読めましたよ♪ では早速コミスケでキャプチャしてXMDFを変換しちゃいましょう。 ではコミスケを起動して下さい。 ビューワにカメラをドラック&ドロップ→キャプチャスタートです。 XMDFがちゃんとキャプチャ変換できたでしょうか? 確認して見てください。 ちなみに、上手くXMDF形式電子書籍を上手くキャプチャ出来ない場合がありますが、 それはプルダウン内の「

    tshimuran
    tshimuran 2012/11/22
    「いつも通りにコミスケを起動します。そんでもって、自動キャプチャを押し~の、カメラマークを電子書籍ファイルにドラッグ&ドロップ!そしたら後はキャプチャスタートの所をクリックすれば、はい出来上がり!」
  • XMDF形式の電子書籍を無理やり変換してkindleで読む - たぶん駄文

    先日,Amazon電子書籍リーダーであるkindle3が届いて喜んでいたのですが,日電子書籍に多いXMDF形式が読めないのが悔しくて,電子書籍自体の自炊という珍妙な作業を行ってみました. おおまかな手順としては 電子書籍準備 ブンコビューアでページを送りながら全てスクリーンショットをとる トリミングする pdfに変換 という無理やりで単純な作業です.以下にやった手順をざっとまとめてみます. ■XMDF形式の電子文庫を準備する 当たり前ですが電子文庫を準備しましょう. とりあえずどんな風に見えるかが確認したい場合は電子文庫パブリなどの立ち読み用のデータを使ってみると良いかと思います. ■ブンコビューアでスクリーンショットを撮る 準備した電子書籍をブンコビューアで読み込み,スクリーンショットを撮っていきます. 人の手で何百頁もスクリーンショットを撮っていくのはただの拷問なので

  • Apache Downloads

    tshimuran
    tshimuran 2011/07/01
    「レポートで、日本語(全角文字)を縦書き表示。pdf形式にエクスポートすると、句読点や括弧などの記号が、不適切な向きで表示された。レポート作成直後では、フォントが和文フォントなどになっていないため」
  • PDFからKindleフォーマットへ変換してみる | 読書に使う「憂いのふるい」

    Kindle購入してからやってみたかったことの一つに、PDFファイルをKindleで読んでみるということがある。 以前にコンピューターの画面で目がしょぼしょぼになりながら読んだStephenie MeyerのMidnight Sunであるが、これをKindleで読んでみようといういうもの。 しか~し、PDFファイルのままKindleに入れたら、これが全然と言っていいほど駄目。というも、PDFフォーマットだと、1ページを全部画面に納めようとするので、小さいKindleの画面だとほぼ読めない状態になってしまった。 PDFフォーマットでもKindleで拡大はできるのだけれど、ページの一部しか拡大してくれない。そうすると、横スクロールに縦スクロールを駆使しないと読めないということになってしまうのだ。 Kindleではファイルを回転させてみるということもできるんだが、そうすると、少しは読みやすくなる

    PDFからKindleフォーマットへ変換してみる | 読書に使う「憂いのふるい」
    tshimuran
    tshimuran 2011/04/17
    「PDFファイルのままKindleに入れたら、これが全然と言っていいほど駄目。というも、PDFフォーマットだと、1ページを全部画面に納めようとするので、小さいKindleの画面だとほぼ読めない」
  • デザイン固定型電子書籍はまだまだ過渡期

    電子書籍の制作は、まだベストプラクティスが存在しているわけではなく、どこも試行錯誤を繰り返している。稿では、電子書籍の制作や出版を手掛けるタルク・アイティーの谷川耕一代表取締役社長が考える現場の苦悩を紹介する。 (当記事はブログ「むささびの視線」から一部編集の上、転載したものです。エントリーはこちら) 前回、「電子書籍の種類 リフロー型編」でリフロー型の電子書籍について書いてから、ずいぶん時間が経ってしまった。今回はリフローしないデザイン固定型の電子書籍について整理したい。 その前に、前回のリフロー型で1つ大事なものを忘れていた。日語で縦書き表示ならこれだろうというのが、青空文庫形式だ。iPadならi文庫HDというアプリケーションで閲覧できる。 このi文庫HDは良くできており、文字の大きさはもちろん、フォントも変更可能だ。縦書きの右開きでも横書きの左開きでも対応でき、しおり、検索機能も

    デザイン固定型電子書籍はまだまだ過渡期
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/16
    「InDesignを利用する方法では、制作費以外にもいろいろと課金される。DRMを設定してサーバサイドで管理する部分に課金する。もっと手軽に作れる方法はないかと模索してたどり着いたのがHTML5を活用する方式」
  • 文書共有サイトの米Scribd、自作文書の販売ストアをオープン

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tshimuran
    tshimuran 2009/05/25
    Scribdは売り上げの20%を会費として徴収し、残りの80%を文書作成者が受け取れる。支払いはPayPalに対応。価格は、1ドル以上であれば自由に設定できる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    tshimuran
    tshimuran 2009/03/23
    2MBを超えるとGmail添付ができなくなってしまうのでかなり面倒になります(ケータイにつっこむことはできますが、フォルダとか作らないとだめ)。 そこで最近よく使っているのが「AutoPagerize+PDF Writer」の組み合わせ。
  • Windows Meでアクロバットリーダーがダウンロードできない - 教えて!goo

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • 紙の代わりにiPhoneへ印刷する「ACTPrinter(Mobile Documents)」 – 今日のアプリ第291回

  • Evernoteを使わないと人生損する

    Evernoteを使っていないと人生を損していると思う。もちろん独断と偏見だけど。それにしても、もっと早くからこのようなサービスがあることを知っていればなぁ、と思ってしまう。それほどまでに個人的には画期的なアプリケーションであり、サービスであったのだ。 少し前にあるウェブサイトでEvernoteのことを知り、すぐにインストールした。しかし、イマイチその便利さが分からずしばらく放置していた。まず、どのように使えばいいか分からない。画像やPDFファイルなどを貼り付けることができるノートのようなものと云うことは分かったのだが、どこが便利なのか。普通にノートを取れば済む事ではないかと思ってしまったのだ。 それで、Evernoteはしばらく使っていなかった。ところで、自分は仕事用のノートを持っており、ミーティングやセミナー、仕事の進捗、ちょっとしたメモをこれに書いていた。ある日、以前行った仕事の手順

  • グーグル、GmailのPDF表示機能を強化--ダウンロードせずに閲覧が可能に

    Googleは、「Google Docs」で提供してきたPDF表示機能を、Gmailでも利用できるようにした。これにより、ユーザーがGmailメッセージに添付されたPDFファイルを開こうとすると、コンピュータに搭載されているPDF閲覧ソフト(ロードに時間がかかるAdobe Acrobatなど)は起動せず、代わりにGoogle Docsに組み込まれたドキュメントリーダが起動する。 この新ビューアにはさらに2つの利点がある。第1に、ページ閲覧機能が強化されており、ページでも簡単に素早くページ内を移動できる点だ。第2に、新ビューアにはズーム機能が組み込まれており、テキストサイズを画面の大きさに合わせて調整できる。ブラウザのテキストサイズ変更機能を使用した場合よりも、細部をより明確に表示できる。 今回の新ビューアへの移行に伴い、メッセージに添付されているPDFファイルを直接HTMLページとして開く

    グーグル、GmailのPDF表示機能を強化--ダウンロードせずに閲覧が可能に
    tshimuran
    tshimuran 2008/12/15
    新ビューアには、第1にページ閲覧機能が強化され、簡単に素早くページ内を移動できる。第2にズーム機能で、テキストサイズを画面の大きさに合わせて調整可。ブラウザのテキストサイズ変更機能を使用した場合より鮮明
  • 「Google Docs」が新たにPDFをサポート:ニュース - CNET Japan

    Googleのオンラインオフィススイート「Google Docs」は、まだ限られてはいるものの、役立つPDFファイルのサポートを、新たに追加した。 Google Docsのユーザーは、Adobe Systemsが最初に開発し、現在では標準規格として広く受け入れられているPDF形式のドキュメントをアップロードして、閲覧することができる。ウェブ上に保存されたPDFファイルの転送も可能になる。 Google Docsの公式ブログ上で、米国時間6月13日に行われた今回の発表は、それほど驚くべきことではない。Google DocsでのPDFサポートは、非常に意義ある決定であるという点に加え、すでにGoogle Docsに詳しい複数のユーザーが、PDFサポートの間近に迫っていることを指し示す数々の兆候に気づき始めていた。 いまだベータテスト段階にあるGoogle Docsは、「Microsoft Of

    「Google Docs」が新たにPDFをサポート:ニュース - CNET Japan
  • PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPS形式でも出力可能なフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」 - GIGAZINE

    WordやExcelなどの印刷可能なソフトを使えば、どのような文書ファイルでもお手軽にPDFファイルを作成することができるのがこのWindows用のオープンソースでフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」です。PDFファイルにパスワードをかけたり、透かしを入れたりすることも可能です。 IEとFirefox用のツールバーも同梱されており、今見ているページをボタンクリック一発でPDFファイルとして保存することができるので、オンラインショッピングの際に最後の画面を保存しておくなどの際に非常に便利です。しかも、PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPSなどの各種形式で出力して保存することもでき、商用利用も許可されており、かなりお役立ち。 というわけで、ダウンロードとインストール、使い方は以下から。 pdfforge.org http://pdfforge.org/

    PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPS形式でも出力可能なフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」 - GIGAZINE
  • BIGLOBEの電子文書管理ASPサービス、MS Office文書に対応

    NECビッグローブ(BIGLOBE)は5月15日、企業向けの電子文書管理ASPサービス「BIGLOBEドキュメントコントロールサービス」を、Microsoft Officeで作成された電子文書に対応させた。 BIGLOBEドキュメントコントロールサービスは、ユーザーが発行するPDF形式の電子文書の開示レベルを任意にコントロールできる文書セキュリティサービス。文書ごとに「ポリシー」と呼ぶセキュリティキーを付与し、管理者側で開示設定を一元的にコントロールできるため、万一文書が流失しても、文書を閲覧できないように制御することができる。 同サービスではこれまで、ポリシーを付与するにあたって、事前にユーザー自身が文書をPDFに変換する必要があったが、今回の機能強化により、Microsoft OfficeのExcel、Word、PowerPointなどで作成された文書を、事前のPDF変換なしに、ウェブ

    BIGLOBEの電子文書管理ASPサービス、MS Office文書に対応
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » やっとまともなウェブベースのPDFビューア(Issuu)を発見

    Elon Musk’s X is preparing to make “Likes” private on the social network, in a change that could potentially confuse users over the difference between something they’ve favorited and something…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » やっとまともなウェブベースのPDFビューア(Issuu)を発見
  • Passion For The Future: WebページをPDFにキレイに変換するIE Snapshot ACCALIA

    WebページをPDFにキレイに変換するIE Snapshot ACCALIA スポンサード リンク ・IE Snapshot ACCALIA - capture your web http://www.limperex.com/snapshot/ 仕事でWebページを印刷したいと思っても、綺麗に紙のサイズに合わせて印刷するのは実はコツと手間がいる。普通にWebブラウザの印刷ボタンを押しただけでは、端がかけてしまったり、背景色が抜けてしまったりする。 IE Snapshot ACCALIAはWebページをキャプチャするツールである。画像ファイル(GIF、BMP、JPG)での出力だけでなく、PDFでの出力にも対応している。PDFは画面で見たままをファイル化する、印刷するのに適したフォーマットだから便利である。 2画面、3画面以上に渡るタテの長いWebページもキャプチャが可能だ。領域選択した範囲