タグ

niconicoに関するtshimuranのブックマーク (16)

  • ニコニコ静画、電子書籍3万2000冊の販売開始、8000冊はレンタルも可 iOSアプリには「ジャンプコミックストア」開設

    tshimuran
    tshimuran 2012/10/24
    「価格は出版社が決定するが、コミックでは1冊500円台前後が中心。期間を区切って閲覧できるレンタル方式でも提供されている。180日間294円の中期間、7日間100円の短期間などがあり、いずれも決済はニコニコポイント」
  • Step 3. 放送する為に必要なもの

    一般的に配信に必要なものと言えば「Webカメラ」と「マイク」ですが、こと Mac に関して言うならば、iMac / MacBook / MacBook Air / MacBook Pro のいずれのモデルも内蔵iSight(Webカメラ)と内蔵マイクを装備しています。ですので、そういった追加の機器を買い揃える事も、特別なソフトを用いる事もなく手軽に配信ができてしまいます。 ですが、内蔵 iSight ではアングルが固定されるため、思うような画面の演出ができなかったりしますし、iMac の場合、内蔵マイクは内蔵ファンや HDD のごく近くに装着されているために、その駆動音がノイズとして乗ってしまうなどのデメリットもあります。 ちなみに私は両者ともに追加の機器を購入して配信をしています。特に効果が大きかったのは歌ってみた動画用に購入した USB オーディオインターフェイスにカラオケ用のマイクを

    Step 3. 放送する為に必要なもの
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/06
    「購入の際の指標。ユーザー生放送の最大解像度は640×480=30万画素で十分。MacをサポートしないWebカメラも実際は使えたり。ユーザー生放送の音声はモノラル。Skype用マイクやヘッドセットを流用可能。楽器も」
  • ニコゲー

    「ニコゲー」は、ゲームを『作る』+『シェアする』+『ニコニコする』をコンセプトとした新しいゲームポータルサイトです。コミュニティサイトとしても楽しめます。「ニコニコ動画」のアカウントで簡単ログイン!を

  • pixivに「ニコニコ市場」的機能 タグ関連商品をユーザーが登録

    ピクシブは5月15日、イラストSNSpixiv」で、タグに関連した商品を登録・購入できる新機能「pixivマーケット」をスタートした。 ユーザーは、イラストに関連する商品をAmazonの商品データベースから検索し、タグを付ける。商品に付けたタグとイラストに付いているタグが一致すれば、イラスト直下に商品のアフィリエイトリンクを表示する。 例えば、「夜空」というタグが付いたイラストなら、Amazonで夜空に関連する商品を検索。その商品に「夜空」のタグを付ければ、アフィリエイトリンクが表示される。アフィリエイト収入はピクシブに入る仕組みだ。 今後1~2週間はテスト期間で、プレミアム会員のみ登録・編集が可能。一般会員の編集権については検討中としている。

    pixivに「ニコニコ市場」的機能 タグ関連商品をユーザーが登録
  • 「ニコニコ動画」のiPhoneアプリ登場

    ニワンゴは4月27日、「ニコニコ動画」のiPhoneアプリを無料公開した。携帯電話向け「ニコニコ動画モバイル」の1サービスとして展開する。 ニコニコ動画のIDでログインし、動画の視聴やコメントの投稿、動画の検索、ランキングの閲覧が可能。無線LANと3G環境両方に対応する。 動画の視聴中に画面をタップすると、コントロールパネルを表示。スライダーでボリュームを変更したり、コメントの表示・非表示を選択できる。コメント入力画面では、画面をタップするだけで文字の位置やサイズ、カラーを変更できる。 ニコニコ動画モバイルは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話から、ニコニコ動画に投稿された動画を再生したり、コメントが投稿できるサービス。3月16日時点でのユーザー数は328万。

    「ニコニコ動画」のiPhoneアプリ登場
  • 開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News

    「動画上で行う非同期コミュニケーションを普及させたい」――ニコニコ動画開発の出発点は、そんな思いだったという。「でも、流行るかどうかわからなかったので」開発は小さくスタートした。ドワンゴの戀塚(こいづか)昭彦さんが、1人でプロトタイプを開発。昨年末、最初に公開した「ニコニコ動画(仮)」は、戀塚さんと、同社の鈴木慎之介さんの2人で開発した。 アドビシステムズが11月1日開いた開発者向けイベント「Adobe MAX Japan 2007」に戀塚さんが登場し、Flashを使ったサービスとしてニコニコ動画を紹介。「みんながちょっとずつ参加できる」のが人気の秘密と語り、コメント機能がサービスのキモだと位置づける。「アイデア一発のサービスにしては、細かい調整に手間がかかってます」 ニコニコ動画は「視聴者の力が大きい」メディア ニコニコ動画の人気の秘密は「みんながいろんな手段で少しずつ参加できる」ことだ

    開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News
  • ひろゆき氏「ユーザーも権利者もニコニコに」 新ニコ動の“企み”

    ニワンゴの「ニコニコ動画(RC)」が10月10日に大幅リニューアルし、「RC2」になった。従来はYouTubeからのアクセス遮断対策といった「後ろ向きなリニューアルが多かった」(同社取締役の西村博之=ひろゆき氏)が、今回は独自スクリプトによる新機能の追加など、ユーザーの利用の幅が広がる「前向きな」もの。大手コンテンツホルダーと提携して動画を配信も発表した。 「ユーザーの方と、お金を出してくれている(親会社の)ドワンゴさんはニコニコしてくださっているようだ。あとは、動画の権利者の方にもニコニコしていただける仕組みにできれば」(ひろゆき氏)――投稿動画サービスと著作権侵害は常に背中合わせだったが、ユーザー主導でクリエイティブな作品が次々に生まれているのもニコニコ動画の特徴。ニコニコらしい著作権の形や新たなビジネスモデルを模索していく。 急成長中だが「まったく黒字化していない」 ニコニコ動画は昨

    ひろゆき氏「ユーザーも権利者もニコニコに」 新ニコ動の“企み”
  • ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動

    1. 実害がないんだから、あなたの商品の宣伝にもなっているんだから、いいじゃないか、と。相手が「プロ」だと、こういう物言いが庶民様相手に説得力を持つらしい。 なんでそんなこと、勝手に「いいじゃないか」なんていえるのか。 もちろん、いうのは自由。だけど、「はい、論破!」みたいな能天気が見え隠れするので、私はイライラする。 もう何度も何度も書いて書き飽きたことだけど、だったらあなたのブログを私が勝手に転載しまくってもいいのか? 改変して電波文を作って公開し、大勢で面白がってもいいのか? 原作に敬意を表してリンクくらい、してやんよ。はてなアカウントを持ってるなら投げ銭も添えておいてやんよ。どうだ文句ないだろう。 文句ありまくり、という人が多いはずなんだ。違います? 2. ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた この記事に賛同してる人の中のどれだけが、自分の記事も線引きを曖昧に利用されていいと思って

  • We Ain't Seen Nothin' Yet. : ニコニコ動画をHackするときに使えそうな変数まとめ

  • 「ニコニコブックマーク」早くも終了 「その域に達していない」

    ニワンゴは、9月19日に公開したばかりのソーシャルブックマークサービス「ニコニコブックマーク(β)」を、10月5日に終了した。「ニコニコ的に、まだ、その域に達していないと判断した」ためとサイト上で説明している。 ニコニコブックマークは、URLをブックマークすると、そのページをキャプチャした画面上にコメントを貼り付け、他ユーザーと共有できるサービス。今年6月に仮公開し、9月19日にリニューアルしてβ公開していた。 β公開から2週間強でのサービス終了について、同社は「サービスとして持つポテンシャルは確信しているが、期待したほどのアクセスがなかったことなどにより、サービスをいったん白紙に戻して見直すことになった」とコメントしている。

    「ニコニコブックマーク」早くも終了 「その域に達していない」
  • ニコニコ動画が見せる“次の著作権”

    先週のアクセストップは、自民党総裁戦後の麻生太郎前幹事長に関するインタビュー記事だった。総裁選敗北後はテレビにもめっきり登場しなくなったが、ネットユーザーからの注目はまだまだ高いようだ。 2位は、無名のネットユーザーが、歌声作成ソフト「初音ミク」で作った楽曲や、ミクのイラスト、動画などを次々に作っては「ニコニコ動画」にアップしている、という記事だった。 記者は取材していて、投稿されている楽曲や動画のクオリティーの高さだけでなく、大量のユーザーが作品を作っては投稿し、さらに多くのユーザーが閲覧してはコメントを残し――という創造のサイクルに感銘を受けた。ここ数年のネットで、創作のエネルギーがここまで高まった場は、ニコニコ動画以外にはなかったのではないだろうか。 ニコニコにはユーザーが自ら演奏した音楽コンテンツや、自ら描いた静止画や動画などがあふれている。音楽はダメでも動画を作れる人は、他人がア

    ニコニコ動画が見せる“次の著作権”
    tshimuran
    tshimuran 2007/10/04
    だが創作意欲を高めるのは、2次創作や2次利用を全面禁止してガチガチに保護する、という姿勢ではなく、自分の作品を誰かが見てくれたり利用してくれたりすることがうれしい――という素朴な喜びではないだろうかと、
  • ニコニコ動画はアマゾンで4億円の収入?

    ニコニコ動画は毎日1680万円もの商品を売り上げているの記事でニコニコ動画でのアマゾン売り上げが予測されていました。 この記事によれば、ニコニコ市場ではアマゾンの商品売り上げが1日5600件に達したそうで、平均単価は3000円と高額なようです。1日当たりの売り上げと月間の売り上げも計算されていました。 5600件×3000円=1680万円! 日販1500万円と見做しても、月30日計算で4億5千万円!! この売り上げから、実際にニコニコ事業部が受け取る収入も計算されていました。 amazonアフィリエイト収入は発送数が1501個〜7000個までは売上の6.5%と規定されていますので、実際には月収110万円になると思われます。 この計算が正しいのか、Googleの電卓機能で計算してみました。 1日の収入

    ニコニコ動画はアマゾンで4億円の収入?
  • DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”

    ITmedia Newsの某記者(34)が購入した「初音ミク」のパッケージ(写真右)。DTMは10年ぶりといい、1晩で1曲作り上げた。「思ってたよりははるかに簡単だったが、チューンナップしていたらキリがなさそう」 「買ってから数日は、毎日曲を作ってた。リビングのPCに(鍵盤の)キーボードをつないで。音声が出るから家族に不審な目で見られるけど、それも気にならないくらい楽しい」――20年ほど前のDTMデスクトップ・ミュージック)ブームを知る男性(48)は、「初音ミク」購入をきっかけに久々に楽曲作成にチャレンジし、すっかりハマってしまったと話す。「人の声で歌う歌が作れるのが楽しくて」 初音ミクは、メロディーと歌詞を入力すれば、アイドル風合成音声で歌う歌声制作ソフト。ヤマハの音声合成技術「VOCALOID 2」と声優の藤田咲さんの声を組み合わせた(関連記事参照)。ミクは「歌うアンドロイド」という

    DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”
  • ニコニコ動画で気が付いてしまったこと - chintaro3の日記 

    補償金はDRM強化よりまし?――私的録音録画小委員会で議論 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/05/news073.html 今日、ニコニコ動画にUPされているものを検索していて、あることに気がついた。 「補償金はDRM強化よりまし、というのは権利者のシナリオどうりの展開に違いない」 何に気が付いてしまったかというと、「メジャーレーベルはもはや斜陽産業」ということだ。この惨憺たる状況を見てくれたまえ。 「ニコニコ動画」で「PV」を検索 http://www.nicovideo.jp/search/PV?page=1&sort=n&order=d http://toturev.sakura.ne.jp/nico/viewer.cgi?v=PV メジャーレーベルの金のかかったPV、笑っちゃうほど再生数が少ない!嘘だと思う人はいろいろ検索した

    ニコニコ動画で気が付いてしまったこと - chintaro3の日記 
  • ニコニ考 - 給料より安い制作費 : 404 Blog Not Found

    2007年09月27日04:00 カテゴリMediaiTech ニコニ考 - 給料より安い制作費 anime200306.pdfより ♪大きいお金はキー局へ ♪小さいお金はアニメ屋に ♪面白いように抜かれてる ってことですかい。 たけくまメモ : アニメ産業に関する公文書 スポンサーから1あたり5000万出ている制作費が、なんだかんだで現場に着く頃には800万になっているそうです。これはますます 404 Blog Not Found:究極のアフィリエイト、ニコニコ市場 民放、オワタ\(^o^)/ ということですね。 上の図式は、いわば民放が「放送してやる」というモデル。制作側から見れば、1000円の商品の「送料」が4000円ということ。こんな商品他にはない。 これが、動画サイトなら無料なのだ。 これだけ制作費が安いにも関わらず、これだけアニメ、特に深夜アニメが多い理由も、これならむしろ納

    ニコニ考 - 給料より安い制作費 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由

    2007年09月25日14:15 カテゴリiTech ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由 もはや、ニコニコ動画は正しいかどうかという段階を通り越している。 「ニコ動」平均利用時間、Yahoo!やmixiを上回る IDは300万突破 - ITmedia News ネットレイティングスによると、「ニコニコ動画」の1人当たり平均利用時間が、Yahoo!JAPANやmixiなどの大手サイトを上回った。ニコニコ動画のIDは300万を超えた。 「ニコニコ動画が正しい」ではない、「ニコニコ動画の中で、正しいを見つけて行く」のである。 Twitter / yomoyomo: 何でYouTubeに公開しない? 皆がアカウント持って...何でYouTubeに公開しない? 皆がアカウント持ってると思ったら大間違いだ 実は私もそうだった。私のIDは40万台。まだニコニコ動画がYouTubeに「かぶせて」

    404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由
  • 1