タグ

4Kに関するtshimuranのブックマーク (12)

  • 2014年は4Kよりも“G-Sync”液晶が欲しいPCゲーマーが多いはず - 週刊アスキー

    見てきましたよ『G-Sync』!NVIDIAのG-Syncは液晶側に専用チップを搭載し、GPUと同期することでゲーム描画時の“カクつき”や“ラグ”、描画が分断される“ティアリング”など、ゲーマーにとっての問題を一挙に解決してくれる画期的な技術です。ASUSのほか、BenQなどのゲーマー向け液晶のメーカーも2014年に搭載製品をリリースする予定です。4Kディスプレーが出始めたとはいえ、まだまだ高嶺の花。ゲーム自体の4K対応もまだ不透明な部分が多い。ということで私ジサトラアキラ的には「4Kよりも“G-Sync”液晶が欲しい」のです。 こちらがG-Sync用チップ。基的には液晶に現在搭載している駆動用チップと入れ替えることになるので、コストがあまり上がらないというメリットがある一方で、OSDなどが共通になるとのこと。メーカー独自の機能が入れられるよう、チップの共存も可能だそうです。 このG-S

    2014年は4Kよりも“G-Sync”液晶が欲しいPCゲーマーが多いはず - 週刊アスキー
    tshimuran
    tshimuran 2013/12/26
    「ASUS製ベースの試作機は144HzのフルHD液晶を使っていますが、G-Syncモジュールは液晶のスペックを制限していません。液晶の選択はメーカーさんの判断次第です。つまり60Hz駆動の液晶や4K液晶でもG-Syncを使うことができる」
  • 4Kテレビ=感動+デジタルライフの新領域。角川アスキー総研・遠藤諭×新型ビエラ「TH-L65WT600」 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > 4Kテレビ=感動+デジタルライフの新領域。角川アスキー総研・遠藤諭×新型ビエラ「TH-L65WT600」 この記事を読んでいるアスキー読者を中心にした人たちほど、多彩な映像ソースを楽しんでいる人たちはいないと思う。そうした人たちの間でも、“4Kテレビの買いごろ”については迷っていたことだと思う。日での試験放送が2014年だと聞くと、それからでも遅くないと考えるのが普通とも思える。しかし、それがどうも事情が違っていたようなのだ。 4Kテレビは、フルハイビジョンの1920×1080に対して3840×2160という画素数である。水平方向が、約4000なので4K(1K=1000)テレビと呼ぶわけだ。放送も始まっていないのに4Kテレビが売れているのは、いままでのハイビジョン放送やBlu-ray Discの映像でも、この数値のギャップを補間してより美しく見れるか

    4Kテレビ=感動+デジタルライフの新領域。角川アスキー総研・遠藤諭×新型ビエラ「TH-L65WT600」 - 週刊アスキー
    tshimuran
    tshimuran 2013/12/04
    「“4スクリーン”という言葉がある。スマートフォン(=Access)、タブレット(=Browse)、PC(=Process)、TV(=Watch)といった役割分担で、ネットデジタル時代のデバイスは進化していくという議論である。しかし」
  • 米Dell、1,000ドルを切る28型4Kディスプレイの発売を予告 ~国内でも発売予定の24型4K液晶は約1,400ドル

    tshimuran
    tshimuran 2013/12/03
    「on a screen that delivers four times more data than a Full HD monitor.」
  • キヤノン、業務用4Kディスプレイ市場に新規参入 - 30型ディスプレイを発売

    キヤノンは2013年11月7日、業務用の30型4Kディスプレイ「DP-V3010」を2014年1月下旬に発売し、4K映像制作ディスプレイ市場に新規参入すると発表した。キヤノンが独自に開発したディスプレイ用映像エンジンやRGB LEDバックライトシステム、およびIPS液晶パネルを搭載している。 卓上に設置可能な30型で、編集室やスタジオでの画質の最終確認など、映像編集に適しており、4Kデジタルシネマ制作における高度なニーズにも対応するという。 キヤノンは、映像制作用レンズ・カメラで構成する「CINEMA EOS SYSTEM」と合わせて、入力から出力まで、4Kデジタルシネマをはじめとする映像制作現場を強力にサポートするとしている。 豊かな色彩を再現するRGB LEDバックライトシステムとIPS液晶パネルを搭載することで、業界団体Digital Cinema Initiatives(DCI)が

    キヤノン、業務用4Kディスプレイ市場に新規参入 - 30型ディスプレイを発売
    tshimuran
    tshimuran 2013/11/11
    キヤノンも。ただし業務用。
  • サンディスク、容量256Gバイト--4K動画にも最適化したコンパクトフラッシュ発表

    サンディスクは11月8日、高速で大容量のコンパクトフラッシュカード「256GB サンディスク エクストリーム プロ コンパクトフラッシュカード」を12月に出荷開始すると発表した。これまでの最大容量は128Gバイトだった。 最大読み取り転送速度は世界最速の160Mバイト/秒で、最大書き込み転送速度は最大140Mバイト/秒。また、最低持続書き込み速度となるVPG(Video Performance Guarantee)は65Mバイトで、高速連写からシネマレベルの4K動画やフルHD動画の撮影にも最適化されている。 同シリーズの16Gバイトから128Gバイトも速度が向上 256Gバイトの登場に伴い、これまでのサンディスク エクストリーム プロ コンパクトフラッシュカードの16Gバイトから128Gバイトの全ての容量帯のカードが、最大160Mバイト/秒の超高速転送速度にグレードアップとなる。市場想定価

    サンディスク、容量256Gバイト--4K動画にも最適化したコンパクトフラッシュ発表
    tshimuran
    tshimuran 2013/11/09
    まずはコンパクトフラッシュから。容量よりも明確な用途だなぁ。
  • 4Kテレビを商機に! LGが『Smart TV LA9700』シリーズ2機種を投入 - 週刊アスキー

    韓国勢のLGも日国内で4Kテレビを発売 日国内のテレビ市場のなかで今、盛り上がりを見せている4Kテレビだが、韓国勢も黙っちゃいない! LGエレクトロニクス・ジャパンは10月17日、日国内向けに4Kテレビ『Smart TV LA9700』シリーズ2機種を発表。11月上旬より発売する。 LA9700シリーズは新開発の4K IPSパネルを搭載し、178度と視野角が広く、どの角度からでも色合いやコントラストの変化が少ない高精細画面が楽しめる。また、バックライトには直下型LEDバックライト技術“NANO FULL LED”を採用。輝度ムラを抑え、映像を鮮やかに再現してくれる。 超高画質エンジンには、LG独自の“Tru-ULTRA HDエンジン”を搭載し、4K映像の描画はもちろん、2Kのハイビジョン映像やDVDコンテンツなども4Kにアップコンバートして映し出せる。 Smart TV LA9700

    4Kテレビを商機に! LGが『Smart TV LA9700』シリーズ2機種を投入 - 週刊アスキー
    tshimuran
    tshimuran 2013/10/18
    「新開発の4K IPSパネルを搭載し、178度と視野角が広く、どの角度からでも色合いやコントラストの変化が少ない高精細画面が楽しめる。バックライトに直下型LEDバックライト技術“NANO FULL LED”を採用。輝度ムラを抑える」
  • ソニー新型4Kテレビ『KD-55X8500A』は55インチで42万円前後:IFA2013 - 週刊アスキー

    IFA2013でお披露目になったソニーの新型4Kテレビは、日では『KD-65X8500A』および『KD-55X8500A』として10月19日に発売予定です。 昨年発売になった『KD-65X9200A』や『KD-55X9200A』は体前面にパッシブラジエーターやツィーター、ウーファーを搭載し音にもこだわった仕様でしたが、新しい『KD-65X8500A』と『KD-55X8500A』は、2.1ch 2Wayバスレフ型スピーカーに留めてそのぶん価格を下げ、ホームシアターと組み合わせて視聴することを想定した仕様になっています。 4K X-Reality PROエンジンやトリルミナス ディスプレイなどは共通ですが、3D方式がパッシブ方式からアクティブシャッター方式に、パネルがオプティコントラストパネルからクリアブラックパネルに変更になっています。 KD-65X8500A 予想実売価格 67万円前後

    ソニー新型4Kテレビ『KD-55X8500A』は55インチで42万円前後:IFA2013 - 週刊アスキー
    tshimuran
    tshimuran 2013/09/10
    2020年東京五輪で、このくらいの製品が100万台以上売れるというのか(SMBC日興證券)。値段はどこまで下がる計算なんだろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    tshimuran
    tshimuran 2013/09/10
    50型フルHDが10万円を切っているがそれと置き換わるのか。「150万台程度のプラスアルファが見込める」などとして、約810億円の家電買い替え需要」
  • 地デジ特需後、4Kテレビが健闘 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 地上デジタル放送への移行後、販売不振が続いている薄型テレビ市場 フルハイビジョンの約4倍の解像度を持つ最新の「4Kテレビ」が健闘している 高額だが4Kテレビの好調な売れ行きが、平均販売価格を押し上げている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    地デジ特需後、4Kテレビが健闘 - ライブドアニュース
    tshimuran
    tshimuran 2013/08/26
    こういう家電の需要はある。高度経済成長もどき。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    tshimuran
    tshimuran 2013/08/17
    「4K は最近のソニーが注力する分野で、デジタルシネマカメラ、プロジェクター、テレビ、配信など、プロ向けだけでなくコンシューマーまで4Kに関わるすべてをソニー製品でカバーするエコシステムを構築しつつある」
  • iPhoneを超えるほど無駄に高画質な4Kテレビは必要ない。 | Tip Blog

    総務省が2014年7月に放送開始を目指す次世代高画質テレビ企画「4K」。同年に開催されるブラジルワールドカップに合わせて2016年から2年前倒しすることに決めたそうですが……実際のところ、今以上の高画質って必要なんでしょうか? 毎度おなじみWikipediaによると4Kとは 4K(4096×2160)や、FHD(フルHD、1920×1080)の4倍の画素数を持つQFHD(クアッド・フルHD、3840×2160、アスペクト比16:9) とのことで、水平方向の画素数が約4000だから4Kと呼ぶんだそうです。 実際にどれくらい高画質なのか。 テレビの画質の善し悪しは画面解像度だけで決定されるわけではありませんが、解像度が基準の一つであることには変わりないので、ここでは画素密度の単位である「ppi(pixel per inch)」を用いて簡単に画質の比較をしてみようと思います。 ppiの計算はピタ

    tshimuran
    tshimuran 2013/08/08
    「テレビ視聴する際には画面の高さの3倍ほど離れてる必要があるので実質的な画素密度は550ppiを越えてしまい明らかなオーバースペック・無駄な高画質となってしまうので、映像コンテンツを視聴する際に4Kは不要である」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    tshimuran
    tshimuran 2013/06/05
    「シャープはほぼ同仕様の PN-K321 を業務用モニタとして販売。価格は、たとえば米国シャープの希望小売価格では 7395ドル、約74万円。今年2月から出荷した国内ではオープンプライスですが、発売時で実売45万円前後」
  • 1