タグ

2011年8月9日のブックマーク (25件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    困った時の参考になりそう!
  • jQuery.twinkle · get the visitor's attention · larsjung.de

    0.10.0Draw your visitor's attention to special parts of your website. Examples of the different effects can be experiecend in this demo. All available options are described right below. Quick startTwinkle at a specified element: $(selector).twinkle(); Select an effect and add some effect options: var options = { 'effect': 'drop', 'effectOptions': { 'color': 'rgba(0,0,255,0.5)', 'radius': 100 } };

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    ボタンを押すと淡色の楕円が広がるアニメーション
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    無料もあれば有料もあるシンプルなアイコン!
  • Windows PCを携帯やタブレットから操作・監視『PC Monitor』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Windows PCを携帯やタブレットから操作・監視『PC Monitor』 | ライフハッカー・ジャパン
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    携帯デバイスから自分が使ってるWindows PCを操作する事が出来るAndroidアプリ!
  • アンドロイド vs iPhoneのスマートフォン戦争を一枚の絵にまとめたインフォグラフィック |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    世界はもちろん、高機能ガラケーが普及した日でも予想以上のスピードでスマートフォンの普及は進んでいるようです。スマートフォンといえば、iPhone、そしてアンドロイドが2大勢力になるわけですが、今回は2つを比較したインフォグラフィックを作成してみました。 — SEO Japan 引用データはすべて世界市場を対象にしていますので、特にアンドロイドの説明などは日では少し違うかも、という点があるかもしれませんがお許しください m(_ _)m 次のスマートフォンをiPhoneにするかアンドロイドにするか迷っている方の参考にはならないかもしれませんが、両者の熱いバトルが行われている雰囲気を味わっていただければと。Please Enjoy! アンケートの結果を見るとiPhoneユーザーはまだまだ現行のアンドロイド携帯には満足していない人が多いのかな?という印象も受けますね。逆にアンドロイド携帯のユー

    アンドロイド vs iPhoneのスマートフォン戦争を一枚の絵にまとめたインフォグラフィック |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    ソフトバンク以外のキャリアでiPhoneでたら間違いなくそっち買う。
  • Firefox、第3のJITエンジン「IonMonkey」開発中 - 目標はChrome凌駕 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxには「SpiderMonkey」「TraceMonkey」「JaegerMonkey」という3つのJavaScriptエンジンが搭載されている。「SpiderMonkey」がベースとなるJavaScriptインタプリタで、ここに「TraceMonkey」と「JaegerMonkey」という2つのJITエンジンを追加して高速化を実施している。2種類の異なるターボ機構を搭載しているようなものだ。 SpiderMonkey - FirefoxのコアJavaScriptインタプリタエンジン。ここにTraceMonkeyおよびJaegerMonkeyという2つのJIT技術を併用して高速化を実現する。 TraceMonkey - トレースタイプのJavaScript JIT

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    いいねいいね!そうやって互いに切磋琢磨しあってより快適な環境を作っていって欲しい!んで、IEの居場所をどんどんなくしていってもらいたいw
  • Webデザインを提出してお客さんによく指摘を受ける基本的なこと。 │ モノづくりブログ 株式会社8bitのスタッフブログです

    株式会社8bitのスタッフブログです。こんにちは。株式会社8bitの高です。 よくWebデザインをクライアントに提出すると、現場レベル(制作会社や代理店)ではOKだったものがお客さん(エンドクライアント)にとってはNGだったりします。 「ええ!そんなことしたらせっかくのデザインが台無しになっちゃう!」 という経験を持つデザイナーさんも少なくはないのでしょうか? ですが、デザインが分かっていない!ありえない!とばっさり切らないで考えてみることも大切です。 実際に利用する人のほとんどはデザインが分かる人(デザイナー?)ではないので、その方々のご意見を受け入れて満足されるものをつくるのもプロだと思います。 お客さんに指摘をされる部分は読みやすさ、見やすさなど、いたってシンプルな部分だったします。 (大抵のお客さんは最初のイメージをそぐわないものでなければ、デザインテイストがどうと

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    なるほど。これらは直接ユーザビリティに繋がるものだと思うから、ユーザー目線で作業しないといけないよね。デザインしかできない人も、ある程度はユーザビリティに関して勉強しておいた方がいいと個人的にはそう思
  • 本当は教えたくないSEO!アクセス数が20倍になったブログタイトル32文字の法則 - Chrome Life

    このブログの最初の記事が5月23日でした。それから約2ヶ月半コツコツ更新を続けてきました。 まだ立ち上げて間もない状況ですが、このブログに驚くべき変化が訪れました。 「一気にアクセス数が20倍になった」 Chrome Lifeでは、だいたい1週間で平均3つの記事を書いています。 毎日更新はしていないので、アクセス数の推移はAnalyticsを使って1週間単位で見るようにしています。 アクセス数を見てみると、5月、6月は、1週間で2,000から3,000PVぐらいだったのですが、7月になって一気に週間PVが76,000を超えていました。 これほどまでに急激にアクセス数がアップして自分でも正直驚いています。 しかし、何もせずにアクセス数が伸びたわけではありません。 それなりに試行錯誤の結果、ブログタイトルにある工夫をすることで飛躍的にアクセス数をアップすることができるようになりました。 ブロガ

    本当は教えたくないSEO!アクセス数が20倍になったブログタイトル32文字の法則 - Chrome Life
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    人の目を引くキャッチとかタイトルって本当に重要だよね。
  • アップルに新たな特許紛争--OSの高速起動に関して

    米フロリダ州に拠を置くOperating Systems Solutionsは先ごろ、「Mac OS X」が同社の保有するOSの高速起動に関する特許を侵害していると主張して、フロリダ州中央地区米連邦地方裁判所にAppleを提訴した。この特許は元々、LG Electronicsが2002年に取得したものだ。 特許には次のような記述がある。「コンピュータシステムを高速起動する方法は、以下の手順で構成される。A:システムの電源が入るかリセットが要求されると、基入出力システム(BIOS)のパワーオンセルフテスト(POST)を実行する。B:前回の通常起動処理を実行する際に作成された、システム起動状態などの起動時設定情報が存在するかどうかを確認する。C:チェックの結果に基づき、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)プログラムを読み込む前に、POST処理の実行によって得た起動時設定情報を保存

    アップルに新たな特許紛争--OSの高速起動に関して
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    はぁ・・・特許ねぇ。。
  • Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した

    ユーザービリティに関して少し復習したので メモっておきます。初心忘れるべからずという 事で・・・Webサイトは基的にユーザビリティ を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。 もちろんケースバイケースではありますが、 これは全共通して言える、という事を忘れない ようにメモ書き。 というわけで、申し訳ないですけど目新しい事は何一つ無い内容です。 そもそもこのブログ自体ユーザビリティを考慮した設計とは言えません(「やっちゃダメなこと」もしています)ので全然説得力ない感じです。 いろいろとテスト&エラーをして行きたいのでご了承下さい。 はじめに正しいユーザビリティはコンテンツによってケースバイケースだと思いますが基的には僕はヤコブ・ニールセンの考えに従っています。 全ての項目は「すべてが正しい」ものではありません。100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。場合に

    Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    WEBサイトのユーザビリティのまとめ!これは非常に参考になる!これらのほとんどを解消すればユーザーにとって非常に使いやすいサイトが出来上がる事この上ない!
  • Firefox、メモリ食い「ダークマター」の正体突き止める | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在していた。Nightly版でURL欄に「about:memory」を入力すると、メモリ表示の2行目に「heap-unclassified」という項目が見つかるはずだ。何に使われているのかわからない上に、全体のメモリ利用のうえでかなりの割合を占めている。この用途不明のメモリを突き止め排除すれば、メモリ使用量を大幅に減らすことが可能になるとみられる。 この用途不明メモリの正体のひとつが実はjemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域であることがNicholas Nethercote氏によって報告された。すでに原因も明らかになっており、調査および分析を実施した結果、どの部分を改善すればメモリ使用量を

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    おお!ついにメモリ喰いの問題が解決されたか!これによってまたfirefoxもシェアが増えるかもしれないね!IEを潰せーー!!ww
  • フリーで美しいCSSデザインのサイトテンプレート20:phpspot開発日誌

    20 Free CSS Web Templates Which You Can Use Today フリーで美しいCSSデザインのサイトテンプレート20。 いい感じのテンプレートがまとまっていましたのでご紹介です。 ありがたく使わせていただきましょう! 関連エントリ 一見の価値ありなフレッシュなCSSデザインされたWEBサイト21 超使えそうな新しめでフリーのHTML/CSSデザインテンプレート集 CSSデザインの実用的な管理画面テンプレート10個 クールなCSSデザインのポートフォリオサイト20

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    作り込みが本当に上手。余白の作り方も徹底されていて本当によくできてると思う。
  • Google、新サイトを検索エンジンに即時登録する方法を提供 | ネット | マイコミジャーナル

    Google Web Search GoogleGoogle検索のインデックスに新しいページを登録する方法、または既存のページ情報を素早く更新するための新しい手段を「ウェブマスターツール」に追加したことを発表した。Googlebotとしてクロールを実施する「Fetch as Googlebot」の機能に、指定したWebページを即時にクロールさせ、クロールに成功したページを検索インデックスに追加する機能が組み込まれている。 この新機能の使い方は簡単。これまでのように「ウェブマスターツール」にログインしたら、操作したいサイトを選択。左のメニューから「Fetch as Googlebot」を選択し、検索インデックスに新しく追加したいページやサイト、または更新して欲しいページを指定して「取得」ボタンをクリック。クロールに成功すると「インデックスに送信」といったリンクが登場するので、これをクリック

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    これは早速使うべき!
  • デザインもナビゲーションもシンプルでスタイリッシュなカレンダーアプリ『Agenda Calendar』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    デザインもナビゲーションもシンプルでスタイリッシュなカレンダーアプリ『Agenda Calendar』 | ライフハッカー・ジャパン
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    Android版も出してもらいたい・・・
  • スマートフォンのリスティング広告対策で覚えておきたい5つの事 | SEM-LABO

    詳細な定義はさておき、スマートフォンとはここではAndroidiPhoneなどのiOSを指します。 2011年度中には普及率が日の全人口の20%に達する見通しだというデータがあったりなかったり、現時点での普及率はまだたったの10%超だから見過ごしてたって大丈夫という話があったりなかったり、その10%超のアクティブ率を見れば対応せざるおえなかったりしなかったり、そんな最近のスマートフォン市場ではありますが、リスティング広告ではスマートフォンだけに広告を届けることも可能です。 今現在の普及率・勢い・アクティブ率を冷静に見る限り、今後、リスティング広告担当者には決して避けて通ることができきなくなのがスマートフォンのリスティング広告対策でございましょう。 その1、現在のスマートフォンリスティング広告への配信はGoogle AdWordsのみ 読者の皆様におかれましては既にご存じのように、Goo

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    ほうほう。スマフォマーケティングの参考に。
  • 閉じられるタブUIを実装できるjQueryサンプル「Magic Tabs」:phpspot開発日誌

    JQuery Magic Tabs Plugin | jQuery Plugins 閉じられるタブUIを実装できるjQueryサンプル「Magic Tabs」。 次のように、横に長くなってもスクロールできつつ、閉じるボタンもついて、インタフェースもなかなかクールなタブUIが実現できます。 ありそうであまり無かったかもしれないプラグインですね。もちろん「タブの追加」みたいなのもできます。 実装コードはこちらに掲載されています。デモもあります ページの構成によっては使うことでより利便性の高いインタフェースを提供できそうですね 次のようなコードで比較的容易に実装が可能です。 関連エントリ 折り畳み可能なシンプルツリーメニュー実装jQueryプラグイン「Simple Tree Menu」 シャレオツなカウントダウンタイマーが実装できるjQueryプラグイン「The Final Countdown」

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    使い方がイマイチわからないけど、流行ったら使ってみたいかも?
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    いや、ならんでしょww
  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    次は第5・6をかっ飛ばして第7のビール作っちゃおうよ!!
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    Photoshopの多彩なアクション!写真加工に便利
  • グリーの会員は「月1000万人」増えている 「次は3億人目標」と田中社長

    「会員数はすでに1億人を超えた。次は3億人を目標にしたい」――グリーが2011年6月期の第4四半期決算を発表。国内の課金や広告事業が好調で増収増益となったが、今後は海外での取り組みを加速させ、将来的には「FacebookやTwitterに並ぶメディア企業」を目指す。 「会員数はすでに1億人を超えた。次は3億人を目標にしたい」――スマートフォン向けソーシャルプラットフォームを提供する米OpenFeintの子会社化を契機に、グリーのグループ会員が“世界規模”で増えている。6月時点での会員数は1億2359万人で、うち9718万人は海外のユーザー。国内のユーザー数が月40~50万人増えている一方、海外では月に700万、1000万人といったスケールでユーザーが増加している。 8月8日に開いた2011年6月期第4四半期の決算会見で、同社の田中良和代表取締役社長は、2012年6月末までに会員数3億人を目

    グリーの会員は「月1000万人」増えている 「次は3億人目標」と田中社長
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    へぇ~単純にすごい伸びてるね~って印象。みんなそこまでしてゲームやりたいのか。恋愛シミュレーションゲームがやりたいんだな!?
  • アニメーションでレイアウトを変更するMasonryを使ったポートフォリオのテンプレート

    グリッドベースに配置されたパネルをダイナミックなアニメーションで配置変更するポートフォリオ用のテンプレートを紹介します。 Expanding Fullscreen Grid Portfolio オンラインデモ [ad#ad-2] Masonryは以前紹介した「パネルを新聞のように隙間なく自動で配置するスクリプト -Masonry」のjQueryのプラグインで、パネルをグリッド状に配置し、ブラウザのサイズを変更すると、それに合わせてアニメーションでパネルの配置を変更します。 スライドショー時のキャプチャ 実装 ダウンロードファイルには、HTML, JS, CSSなど一式が揃っています。 コンテンツは必要な箇所のみ変更するだけで、そのまま利用できると思います。 HTML 最初に表示されるパネルのHTMLです。 <div class="item block" data-bgimage="imag

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    ウィンドウサイズによってアニメーションでもってパネルが移動するjQueryプラグイン!アニメーションが気持ちいい。
  • [JS]画像はそのままで、カラートーンや不透明度のアニメーションを加えるスクリプト -MyFadeOverImage

    画像自体をPhotoshopなどでレタッチする必要なく、カラートーンや不透明度の変更をフェードのアニメーションで加えるjQueryのプラグインを紹介します。 My Fade Over Image デモページ [ad#ad-2] My Fade Over Imageの実装 カラートーンや不透明度は、簡単に設定できます。 MyFadeOverImageの基書式 $("#demo1 img").MyFadeOverImage({ normalAlpha:0.9, hoverAlpha: 1, normalToneColor:"#000" }); normalAlpha 通常時の不透明度 hoverAlpha ホバー時の不透明度 normalToneColor 通常時のカラートーン 実装も簡単で、「jquery.js」と当スクリプトを外部ファイルとし、jQueryのセレクタで画像を指定し、不透明

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    このホバーアニメーションが滑らかだしすごいイイカンジ!
  • 「Google+」アプリ、「iPad」と「iPod touch」で動作可能に

    Googleは、2011年7月に「Google+」のネイティブアプリケーションを「iPhone」ユーザー向けに提供したのに続き、同アプリケーションをAppleの「iPad」タブレットおよび「iPod touch」端末でも動作するように更新した。 米国時間8月8日午前のアップデートにより、同一のアプリケーションがこれらの端末で動作するようになった。ただし、iPad上では、ネイティブな大画面アプリケーションではなく、単なる2倍表示版として動作する。iPadおよびiPod touchのユーザーはこれまで、App Storeから同アプリケーションをインストールすることさえできなかった。 Googleは、互換性の修正に伴い、グループチャットサービス「Huddle」の設定に少し変更を加え、ユーザーが自分にメッセージを送信できる人を、所属するサークルに基づいて選択できるようにした。またGoogleは、サ

    「Google+」アプリ、「iPad」と「iPod touch」で動作可能に
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    どうせならAndroidの方が待遇良くしてもらいたいよ
  • 味気ないサムネイルリストをCSS3で回転させてオシャレにするチュートリアル:phpspot開発日誌

    Perfectly Rotate and Mask Thumbnails With CSS3 | Webdesigntuts 味気ないサムネイルリストをCSS3で回転させてオシャレにするチュートリアル。 単に画像を並べるよりも、斜めにしたほうがクールな感じを出せたりしますが、それをCSS3をつかっていい感じにするチュートリアルです ビフォア・アフターを見れば一目瞭然です。なかなか使えそうなテクニックですね ビフォア アフター 関連エントリ 簡単なコードでリンク先をサムネイルプレビューできるjQueryプラグイン「jLinkPreview」 サムネイルの使い方がうまいサイト25

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    おぉ!めっちゃオシャレ!
  • 「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表

    更新プログラム(パッチ)がインストール中であることを示すWindows 7の画面例(日マイクロソフトの情報から引用)。このような画面が表示されている間は、パソコンの電源を切らないこと 日マイクロソフトは2011年8月5日、8月10日に公開を予定しているセキュリティ更新プログラム(パッチ)の概要を公表した。パソコンによっては、インストールに数時間かかるパッチが含まれる。同社では、インストールが完了するまでは、パソコンの電源を切らないよう呼びかけている。 同社が8月10日に公開を予定しているセキュリティ情報およびパッチは13件。そのうち、危険度が最悪の「緊急」が2件、危険度が2番目の「重要」が9件、3番目の「警告」が2件。影響を受けるソフトウエアは、Windows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2、Visio 2003/20

    「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/09
    いや、それマジで困る。仕事できないじゃんww