タグ

2019年7月9日のブックマーク (43件)

  • MacBook Air 2018レビュー:買って損はしないAir

    MacBook Air 2018レビュー:買って損はしないAir2018.12.13 19:00102,748 amito やっと追いついた。 MacBook Airが一新されました。ここ何年も、小さなマイナーチェンジはありましたが、今年ほどAirがリニューアルしたのは初めてです。 2015年に登場したMacBookから始まった、バタフライキーボード世代(勝手にそう呼んでいる)のMacBookシリーズ。MacBook Airだけが、この新しいハードウェアの波に乗れていませんでした。いや、バタフライキーボードどころか、Retina Displayですらなかったんです。だから2015年に、新しいハードウェアとコンパクトさを備えた「MacBook」が発表されたときにはみんな、「あれ、Airってそのうち無くなっちゃうの?」って思ったんですよね。 今回のAirはついに第3世代バタフライキーボードやU

    MacBook Air 2018レビュー:買って損はしないAir
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 東京新聞:<参院選 公約点検>(1)憲法 自公維、9条で距離感:政治(TOKYO Web)

    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 絵描きの"まるよ"さんに聞く!趣味としてイラスト活動をうまくやっていくコツ

    バイク系イラストと美少女を描かれてる まるよ(@maruyo) さんは、同人活動はもちろんバイク雑誌でも連載を持っているSNSでは有名な絵描きライダーです。 「まるよさんって誰?」という方は前回の紹介記事をチェック。 【絵描き】まるよさんってどんな人!?【ライダー】【雪山スキー】 今回は絵描きライダーであるまるよさんに「バイク系のイラストを描くことを趣味仕事としてやっていきたい!」という方向けにインタビュー。 まるよさんのバックグランドやバイクを描く大変さ、SNSで反応をもらう方法、二次創作とオリジナルどちらがいいのか、等を聞いてきました。 バイクイラストを描くのが好きな方は必見です!! いつからバイクイラストを描いてるの?まるよさんはいつ頃から絵を描く活動をされていたのでしょうか?イラスト仕事についても聞いてきましたよ! ーーそもそもまるよさんのお仕事は絵描きさんなのですか? まるよ

    絵描きの"まるよ"さんに聞く!趣味としてイラスト活動をうまくやっていくコツ
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 早期退職はや8000人、18年の倍 次を見据える中高年 上場企業1~6月 - 日本経済新聞

    人手不足が続くにもかかわらず、大企業で定年前の退職を募る早期退職が増えている。2019年1~6月には上場企業の17社が合計で約8200人の早期退職者数を発表し、半期で18年を上回った。製薬など、業績が好調なうちに人員を適正化して事業環境の変化に備える動きも目立つ。応募者側も人生100年時代をにらみ、早期にキャリアの再設計に動く中高年も増えている。業績好調な製薬も調査会社の東京商工リサーチによ

    早期退職はや8000人、18年の倍 次を見据える中高年 上場企業1~6月 - 日本経済新聞
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 朝鮮学校無償化問題FAQ

    朝鮮学校無償化問題FAQ 朝鮮学校無償化についてのウィキです。 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 トップページ 最終更新: gurugurian 2019年02月08日(金) 13:38:18履歴 Tweet NEW!当サイトがフライヤー(チラシ)になりました! <当ウィキの趣旨> 2010年1月、いわゆる高校無償化法案が閣議決定されました。これにより、同年4月から公立高校が無償化されると共に、私立高校や、外国人学校等を含めた「高校と同等」と見なされる各種学校の生徒に支援がなされることが決定しました。 しかし同年2月、中井洽拉致問題担当相(当時)が拉致問題を理由に朝鮮学校を無償化対象から外すように川端達夫文科相(同)に要請。 その後この問題は二転三転。与党内でも賛成論・反対論・慎重論が入り乱れましたが、次第に朝鮮学校も対象へという流れになり、一応この問題は一件落着かと思われました。

    朝鮮学校無償化問題FAQ
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • Twitter Japan社で現職議員7人が討論 注目の「選択的夫婦別姓」もテーマに

    今夏の参院選に向け、国会議員が集まり討論するイベントが2019年7月8日夜、Twitter Japan社(ツイッタージャパン、東京都中央区)で開かれた。 自民、立憲民主、国民民主、公明、共産、社民、日維新の会から7人の現職議員が出席。 「男女が共に支え合う社会」をテーマに討論を進めた。 自民・松島氏「松島は旧姓ですから、ずっと不便をきたしておりました」 議論の焦点の一つとなったのは、「選択的夫婦別姓制度」をめぐる問題だ。 夫婦別姓については3日に行われた日記者クラブ主催の党首討論で、選択的夫婦別姓制度の是非に対し、7政党の中で自民党総裁・安倍晋三首相のみ「賛成」の手を挙げなかった。安倍首相は「イエスかノーかということでは政治はない」と説明したが、6月30日のネット党首討論でも立憲民主の枝野幸男代表から「選択的夫婦別姓は女性の社会参画のために不可欠」と問われたのに対し、安倍首相は「経済成

    Twitter Japan社で現職議員7人が討論 注目の「選択的夫婦別姓」もテーマに
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式 私は自民改憲案に不満があります

    元法務大臣 長勢甚遠 基的人権など憲法三原則も廃止すべき!

    国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式 私は自民改憲案に不満があります
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 「独り言」を言うことでミスが減るという研究結果 - ナゾロジー

    Point ■「独り言」を言いながら作業したほうがミスが減ることが判明 ■考えていることを声に出すことで、よりその作業に集中できる 「一人が好き」なのは内向的ではなく、実は「自律傾向が高い人」だった 独り言を言っていると、「ちょっと様子のおかしい人」と受け取られがちです。 しかし実は、難しい問題を取り組む時には「独り言」が大きな助けになると科学者が主張しています。 この研究はノッティンガム・トレント大学のクリストファー・アトキン氏が、イギリス心理学協会の定期カンファレンスにおいて報告したものです。

    「独り言」を言うことでミスが減るという研究結果 - ナゾロジー
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 日本一の車社会、福井県で鉄道利用者が大幅増加している理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日一のクルマ社会である福井県で、鉄道利用者が大幅に増加している。全国の地方鉄道が苦しんでいる中、どのようにして利用者を増やしたのか?福井県のケースは、全国の悩める地方鉄道にとって大いに参考になるはずだ

    日本一の車社会、福井県で鉄道利用者が大幅増加している理由
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 近畿大、全教員が「Slack」利用へ “お堅い”やりとりなくす

    近畿大学は7月9日、Slack Japanが提供する法人向けコラボレーションツール「Slack」を全教員向けに導入する計画を発表した。まずは建築学部(33人)、薬学部・薬学総合研究所(62人)の教員が利用を始め、他学部にも順次展開する。卒業式や入学式などを準備・運営する際の打ち合わせで活用するという。 近畿大の教員はこれまで、電話の他、メールや教職員向けポータルサイトの伝言機能を連絡手段として使っていた。だが、返事が遅れる場合が多かった他、「○○様~」と書き始めるなど「堅いやりとりが多かった」(同大総務部、以下同)という。 Slackの導入によってこうした課題を解消し、コミュニケーションを円滑にする狙い。同大のキャンパスは大阪東大阪市、奈良県奈良市、和歌山県紀の川市などに点在しているため、拠点や学部をまたいだ連絡をスムーズにする目的もある。

    近畿大、全教員が「Slack」利用へ “お堅い”やりとりなくす
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 川上量生さん推進の海賊版サイトのブロッキング、星野ロミさん逮捕でますます不要になる:川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ

    というわけで、あれだけ問題視されていた漫画村運営者の星野ロミさんがフィリピンで身柄を取られてしまいました。 【独自】フィリピンで拘束された「漫画村」元運営者 星野ロミ容疑者の写真独自入手 https://www.fnn.jp/posts/00047147HDK/201907091343_kokusaibu_HDK これで、漫画村での被害総額3,000億円と言われていた金額の行方だけでなく、通常の民事刑事での追及では海賊版対策はできなくなると繰り返し主張されていた川上量生さんのお話も台無しになるわけでございます。 時間がかかっているとはいえ、福岡県警(とされている組織)が日大使館経由ですでに居場所の知れていた星野ロミさんの身柄をフィリピン当局に確保するよう願い出て、実際普通に拘束されておるわけですのでね。 一方、星野ロミさんはドイツ国籍やイスラエル国籍も持っているという謎報道も出てきており

    川上量生さん推進の海賊版サイトのブロッキング、星野ロミさん逮捕でますます不要になる:川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 7pay問題、NETFLIXライバル社の破綻…経営トップの「ITリテラシー」が企業の明暗をわける(全文) | デイリー新潮

    セブン&アイ・ホールディングスのスマホ決済サービス「7pay(セブンペイ)」で不正アクセス被害が発生し、混乱が生じている。7月4日の記者会見によると、被害者は約900人、被害額は約5500万円に上るという。不正アクセスを招いたセブンペイの脆弱な仕様に加え、記者会見上でセブン・ペイの社長が「2段階認証」を知らないと思われる発言をしたことで、ネット上に経営トップのITリテラシーの低さを嘆く声が広がっている。 *** 経営トップの“デジタル音痴”が命取り 実際、経営トップのITリテラシーが企業の明暗をわける事例はめずらしくない。かつてアメリカに君臨したビデオレンタル界の巨人、ブロックバスターが破綻する過程はその代表例といえるだろう。同社はシリコンバレー発のIT企業ネットフリックスに敗れて破綻するが、最後のトリガーを引いたのは、自らの経営トップの“デジタル音痴”だった。『NETFLIX コンテンツ

    7pay問題、NETFLIXライバル社の破綻…経営トップの「ITリテラシー」が企業の明暗をわける(全文) | デイリー新潮
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 コードレビューを円滑に進め、より学びを促進するために重要な「コードレビュー時のコミュニケーション」について、現役エンジニア・池田 惇さんの経験とともに考えてみます。 アプリエンジニアの池田 惇(いけだ・じゅん/@jun_ikd)です。 コードレビューとは、エンジニアにとって毎日発生する作業であり、「コードを書く」という行為と等しく重要なタスクの1つです。同時に、ただ漠然と「粗探し」をするだけがレビューの目的ではありません。特に若手のエンジニアにとっては、先達のエンジニアのコードにじっくりと触れ、学びを得て、さらにチームに自分の持つ知識・技術を還元する、大事な機会でもあるのです。 今回はコードレビューを円滑に進め、より学びを促進するために重要な「コードレビュー時のコミュニケーション」について、私自

    悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • MonotaRO(モノタロウ)、25アパマン規模の爆発事故で家宅捜索(株価は無風) : 市況かぶ全力2階建

    テレビ「セクシー田中さん」調査報告書、第三者委員会でなく社内特別調査チーム作成のせいでひたすら言い訳と自己弁護に終始

    MonotaRO(モノタロウ)、25アパマン規模の爆発事故で家宅捜索(株価は無風) : 市況かぶ全力2階建
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 東京新聞の名物女性記者原案の映画に参院選直前の官邸が激怒 - ライブドアニュース

    現在公開中の映画『新聞記者』に首相官邸が神経をとがらせている。同映画は、東京新聞の望月衣塑子記者の著書が原案。権力に立ち向かう望月記者の“天敵”とされる菅義偉内閣官房長官が、参院選への影響に危機感を募らせているという。 「映画は6月28日に全国公開された。夏の参院選は7月4日公示、21日投開票。年金2000万円不足問題で国民の信頼を失った自民党にとって、映画『新聞記者』の公開は予想以上のダメージを与えるかもしれません。“令和おじさん”菅官房長官が内閣情報調査室に命じて“望月潰し”を画策するという噂も流れていますよ」(映画ライター) 東京新聞の望月記者は、政府の記者会見で菅官房長官に舌鋒鋭く質問する姿が注目されている気鋭の新聞記者だ。彼女は昨年10月に『新聞記者』(角川新書)を出版。著書の取材先として、森友学園問題を追及したジャーナリストの菅野完氏、加計学園問題で官邸の圧力を告発した文部科学

    東京新聞の名物女性記者原案の映画に参院選直前の官邸が激怒 - ライブドアニュース
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 『ピョルチャン STAR LOUNGE②(釜山/海雲台)★5-ブランチ・パンケーキ・フレンチトース』

    KOREA(こりぁ〜)やっぱり韓国だワン!~韓国旅行ブログ 毎月韓国に行ってます(^o^)/ 韓国の美味しいもの、可愛いお店、お買い物を中心に書いたブログです! 韓国プサン2泊3日・2019年06月 釜山滞在2日目の朝ご飯は久しぶりに大好きなブランチセット♪ 韓国で朝からフレンチトーストべるの凄く久しぶり!!! もうなんやろ、パンケーキとかフレンチトースト&ソーセージやベーコンの画像を見てるだけで シアワセ パン派の朝はやっぱりこうでなくちゃね~ 별장 STAR LOUNGE ピョルチャン スターラウンジ ここは今年のGW旅行でたまたま見つけたお店なんだけど、超気に入ったの!!!! 海雲台の緑の中にたたずむ別荘的なラグジュアリーなカフェ。 ここなら雨の釜山もいい気分でスタートできるかな?と、ホテルからタクシーに乗ってやって来たのですが、到着した瞬間にお友達も「ここめっちゃ良い!!こんな

    『ピョルチャン STAR LOUNGE②(釜山/海雲台)★5-ブランチ・パンケーキ・フレンチトース』
  • 『成田空港・ワンワールド系ラウンジではしご酒』

    ペルー出張の1日目。 仕事を終えて夕方のフライトで成田→LAへ。 JALの利用でしたので、SAKURAラウンジへ。 昼と夜の間の中途半端な時間でしたので、ラウンジはとても空いていました。 遅いランチとなりましたが、サラダ、メゾンカイザーのクロワッサン、エビのグラタンをいただきました。 スパークリングワインも。 しかし、お酒はヤホー!とテンションが上がるようなモノはあらず。 成田のサクララウンジは、事をするフロアとそうでないフロアに分かれていて、ダイニングはカフェテリアみたいな感じ。 なので、ソファーでゆっくりくつろいで。。。 という感じにはできないのが個人的に残念ポイント。 こんな風に事とリラックスのセクションが明確に明示されているラウンジもちょっと珍しいんじゃないでしょうか。私の知る限りでは。 ま、ここは飽きたので、荷物をロッカーに預けて次のラウンジへ向かう。 少し歩くと、アメリカ

    『成田空港・ワンワールド系ラウンジではしご酒』
  • 『【リピ店】釜山の朝に絶対食べちゃうシンチャントースト(最愛)♡@釜山(国際市場)』

    あこ韓ぶろぐ 留学経験なしほぼ独学でTOPIK6級/ハン検2級取得、韓国系企業に勤めて7年目。 韓国にまつわるあれこれや日常のこと、これよかったよー!っていうオススメなどを書いてます。 結婚7年目の日韓夫婦、現在はハン検1級目指して勉強中です。

    『【リピ店】釜山の朝に絶対食べちゃうシンチャントースト(最愛)♡@釜山(国際市場)』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 給料から強制徴収される“隠れ税金”がグングン上昇している…介護保険料率、1年前から10%増

    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 高木浩光@自宅の日記 - 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章)

    ■ 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章) 7payの方式はなぜ許されないのか、なぜあんな設計になってしまったのか、どう設計するのが正しいのか、急ぎ書かなくてはいけないのだが、前置きが長くなっていつ完成するかも見えない。取り急ぎ以下のツイートでエッセンスを示しておいた*1が、すでにわかりかけている人達にしか刺さらなそうだ。 そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。) — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) July 8, 2019 同様のことは4年前にNISCのコラムに書いたが、消えてしまっているので、ひとまず、その原稿を以下に再掲しておく。 スマホ時代の「パスワード」のあり方を再考しよう 高木浩光 2015年2

    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 鈴廣かまぼこの里,箱根登山鉄道モハ107を譲り受けて9月上旬に「えれんなCAFE 107」としてオープン|鉄道ニュース|2019年7月8日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    神奈川県小田原市で「鈴廣かまぼこの里」を運営する鈴廣蒲鉾店では,箱根登山鉄道からモハ1形107号を譲り受け,鈴廣かまぼこの里の新たな施設「えれんなCAFE 107」として2019(令和元)年9月上旬にオープンすると発表した. 1919(大正8)年にチキ1形として登場したモハ1形は,大正・昭和・平成・令和と100年近く走り続けたが,つりかけ駆動方式が用いられる箱根登山鉄道最後の車両となった2両が,2019(令和元)年7月20日(土)に引退することが決定している.創業から小田原の地で販売を続けてきた鈴廣蒲鉾店では,小田原名物のかまぼこを多くの人々に届けてくれた存在として箱根登山鉄道に敬意を表し,今回,モハ1形のうちの1両であるモハ107を譲り受けることとなった. そして,小田原・箱根のシンボルである箱根登山鉄道のある風景の中で,モハ107が自然や歴史に思いを馳せながら過ごせるようにという想

    鈴廣かまぼこの里,箱根登山鉄道モハ107を譲り受けて9月上旬に「えれんなCAFE 107」としてオープン|鉄道ニュース|2019年7月8日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 川口いじめ「ネット実名中傷」 投稿主は同級生の父親だった

    埼玉県川口市の市立中学校でいじめに遭った元男子生徒(16)がインターネット上の掲示板に実名を書き込まれて中傷されたとして、書き込みをした投稿者側の2人に損害賠償を求めた訴訟で、投稿者のうちの1人が、元生徒の同級生の父親だったことが分かった。これまでは同級生が書き込んだとみられていた。 「保護者会で名前を知り…」答弁書で認め、謝罪 訴訟の第1回口頭弁論が8日、さいたま地裁であり、父親は答弁書で、自身がネット掲示板に原告の実名などを書き込んだと認めた。その上で、今後、和解に向けた協議を進めることに同意した。 答弁書で父親は、いじめに関する保護者会で元生徒の名前を知り、第三者には分からないと考えて書き込んだと説明。「軽率な書き込みにより、原告に不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません」と謝罪した。 被害者の母親「子ども以上に悪質。反省してほしい」

    川口いじめ「ネット実名中傷」 投稿主は同級生の父親だった
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 法の種類と関係(講義再現) - 自治体法務の備忘録

    【日国憲法】※最高法規 日国憲法は、最高法規です。誰が決めたか。憲法が自分で言っているのですね。 ○日国憲法 第98条第1項 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅(しょうちょく)及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 「最高」って、自分で言っている。その憲法を頂点として、それぞれの「法」が位置付けられているわけです。 【法令】※国で定められる 法律と、これにもとづいて定められる命令をまとめて「法令」と呼びます。「法・令」ですね。 ・法律 国は、国会で「法律」を定めます。介護保険ですと、「介護保険法」があります。 ・政令 「政令」は、内閣にとって定められます。総理大臣によってじゃありません。法律より細かい内容が定められます。 「内閣」って? 総理大臣と国務大臣で組織される合議制の機関です。 「介護保険法」で定めきれない内容は、「

    法の種類と関係(講義再現) - 自治体法務の備忘録
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 元徴用工の韓国大法院判決に対する弁護士有志声明

    韓国大法院(最高裁判所)は、年10月30日、元徴用工4人が新日鉄住金株式会社(以下「新日鉄住金」という。)を相手に損害賠償を求めた裁判で、元徴用工の請求を容認した差し戻し審に対する新日鉄住金の上告を棄却した。これにより、元徴用工の一人あたり1億ウォン(約1千万円)を支払うよう命じた判決が確定した。 判決は、元徴用工の損害賠償請求権は、日政府の朝鮮半島に対する不法な植民地支配及び侵略戦争の遂行と直結した日企業の反人道的な不法行為を前提とする強制動員被害者の日企業に対する慰謝料請求権であるとした。その上で、このような請求権は、1965年に締結された「日国と大韓民国との間の財産及び請求権に関する問題の解決と経済協力に関する協定」(以下「日韓請求権協定」という。)の対象外であるとして、韓国政府の外交保護権と元徴用工個人の損害賠償請求権のいずれも消滅していないと判示した。 判決に対し,

    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 元ハンセン病家族への賠償判決、国が控訴へ=おわびあり:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    元ハンセン病家族への賠償判決、国が控訴へ=おわびあり:朝日新聞デジタル
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 「7pay」社長の驚愕発言が、笑いごとでは済まないほんとうの理由(西田 宗千佳)

    「一過性のトラブル」ではありません セブン&アイ・ホールディングスの独自決済サービス「7pay」が、セキュリティ問題に揺れている。 クレジットカードなどから不正にチャージが行われ、タバコやプリペイドカードなど、換金しやすい製品を不法に購入される被害が続出したのだ。金銭的被害は、7月4日の段階で5500万円にのぼるという。サービス開始から、たった3日間での出来事だ。 7payは、この記事を執筆している7月8日現在、新規の会員登録と残高のチャージを停止している。原因の究明とシステムの改良が行われている状況だ。 7payに、いったい何が起きたのか? そこには、単に一企業の問題にとどまらない、「技術と経営」に関する普遍的な課題が隠れている。あらゆる企業の経営者にとって、そしてそこに勤めるビジネスマンにとっても、決して一過性のトラブルとしてすませるわけにはいかないこの問題の「深層」に迫ってみよう。

    「7pay」社長の驚愕発言が、笑いごとでは済まないほんとうの理由(西田 宗千佳)
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険

    朝日のこんな記事が湧き上がっていました。 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、菅義偉官房長官が記者会見で東京新聞記者の質問に対する回答を拒むなど、そのメディア対応を指摘したうえで、「日は憲法で報道の自由が記された現代的民主国家だ。それでも日政府はときに独裁政権*1をほうふつとさせる振る舞いをしている」と批判した。 「日、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判 [報道の自由はいま]:朝日新聞デジタル 私はこの「独裁政権」という強い書きぶり*2が大変気になったので、元記事を調べてみました。今回はまあ、ご意見求むという感じなので、お手柔らかにお願いできれば幸甚幸甚。 "authoritarian regimes" をどう訳すか ニューヨーク・タイムズの元記事は以下のものです。2019年7月5日。 www.nytimes.com 「この記者はたくさんの質問をする。日において、

    ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 「漫画村」元運営者、フィリピンで拘束 | 共同通信

    【マニラ共同】フィリピン入国管理局は9日、違法コピーした漫画を掲載した海賊版サイト「漫画村」を運営していた星野ロミ容疑者を拘束したと明らかにした。今後、日に強制送還される見通し。

    「漫画村」元運営者、フィリピンで拘束 | 共同通信
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • ソニー、完全ワイヤレスイヤホンに一段上のノイキャン性能--「WF-1000XM3」登場

    ソニーは7月5日、完全ワイヤレスイヤホンに、強力なノイズキャンセリング技術を搭載した「WF-1000XM3」を発表した。業界最高クラスと言われるノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM3」と共通の技術を採用する。発売は7月13日。想定税別価格は2万6000円前後になる。 WF-1000XM3は、高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN1e」を採用。WH-1000XM3に搭載されている「QN1」を、完全ワイヤレス向けに最適化しており、省電力化することで、小型モデルへの採用を実現した。 フィードフォワードマイクと、フィードバックマイクを左右に1つずつ合計4つ搭載し、QN1eで高精細に逆位相信号を生成。飛行機音から人の声まで幅広いノイズの抑制が可能になるとしている。 完全ワイヤレスモデルでは初めてとなる「DSEE HX」を備え、ハイレゾ相当の高音質再生を実現。MP3など圧縮で失われ

    ソニー、完全ワイヤレスイヤホンに一段上のノイキャン性能--「WF-1000XM3」登場
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • J・アイブ氏の退職が告げる「ジョブズ時代」の終わり--アップルへの影響は

    2011年8月、故Steve Jobs氏がAppleの最高経営責任者(CEO)の職を退いたときには、ひとつの時代が終わったと言われた。米国時間6月27日、同社の最高デザイン責任者であるJony Ive氏が退職を表明したのは、最も新しい、「新たなApple」の兆しだ。 この20年間で、Apple歴史上まれに見る劇的な復活を遂げてきた。共同創業者Jobs氏のもとで華々しく急成長し、やがて凋落、同氏の追放後には破綻寸前にまで至り、そして生まれ変わったその物語は、シリコンバレー伝説のなかでもひときわ輝いている。 その間、同社の成功にとりわけ貢献してきたとされる2人の人物が、1997年に復帰してAppleを指揮したJobs氏と、その右腕となったIve氏だ。Ive氏のデザイン精神は、「iPhone」をはじめとする、洗練されたミニマリスト的な製品群を生み出す原動力になってきた。 Ive氏とJobs氏は

    J・アイブ氏の退職が告げる「ジョブズ時代」の終わり--アップルへの影響は
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 韓国への輸出規制 「過去に不適切事案」西村副長官 | NHKニュース

    韓国に対する輸出の優遇措置を見直し、半導体などの原材料の輸出の規制を厳しくしたことについて、西村官房副長官は記者会見で過去に不適切な事案があったとしたうえで、輸出管理をめぐって意思疎通ができていないことなども理由として挙げました。 これについて西村官房副長官は記者会見で「今回の決定の背景に不適切な事案があったのは事実だ。ただ具体的内容についてコメントすることは差し控えたい」と述べました。 そのうえで「韓国との間で、輸出管理をめぐって少なくとも3年間以上、十分な意思疎通、意見交換が行われていないことが背景にあるのも事実だ」と述べ、過去に不適切な事案があったことや意思疎通ができていないことを理由として挙げました。

    韓国への輸出規制 「過去に不適切事案」西村副長官 | NHKニュース
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
    特定私企業に個別具体的な不利益を与える措置の根拠について国民に具体的事案について説明する必要ないってふざけすぎだろう 首相から政務官副大臣レベルまで日本会議の忠実な下僕一色の第4次安倍内閣きもすぎ
  • 日照不足・低温 今後2週間も 北~東日本の太平洋側 | NHKニュース

    北日と東日の太平洋側では、先月末から曇りや雨の日が多く、日照時間が少ない状態が続いています。この状態は、今後2週間程度続き、気温も低くなる見込みで、気象庁は農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけています。 また各地で気温も上がらず、8日の日中の最高気温は仙台市で19度4分、福島市で19度6分、東京の都心で24度8分などと、平年を3度から7度ほど下回りました。 北日と東日の太平洋側では、今後2週間程度もオホーツク海高気圧からの冷たく湿った空気の影響を受けやすく、曇りや雨の日が多くなる見込みで、平年と比べて日照時間が少なく、気温もかなり低くなるところがあると予想されています。 気象庁は、農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけています。

    日照不足・低温 今後2週間も 北~東日本の太平洋側 | NHKニュース
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
    かつて何十万人もの人の命を奪ったオホーツク海高気圧おぞましすぎる
  • AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転

    クラウドサービスの世界シェアで、米マイクロソフト(Microsoft)が米アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services)を逆転し首位に立ったことが2019年7月8日までに分かった。英IHSマークイットが調べた2018年の売上高ベースの市場シェアでマイクロソフトが対前年比2.4ポイント増の13.8%と大きく伸びたのに対し、AWSは同1.1ポイント増の13.2%にとどまった。 マイクロソフトは電子メールやオフィスソフトをセット提供するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の「Office 365」が好調を維持したほか、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)やPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の分野でも「Azure」が堅調に顧客を開拓し、総合力でシェアを伸ばした。 AWSはIaaSでのシェアが45%を占め、「IaaSに限れば他社よりシェア

    AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
    クラウドサービスの中身を無視した意味のない統計のように思える
  • 2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される

    by Takashi Hososhima 「古代ギリシャの科学者であるアルキメデスが凹面鏡で太陽光を集めて敵艦を焼き払った」という伝説がある通り、光学の歴史の始まりは2000年以上前に遡ります。そんな光学の歴史上で人類が2000年以上も解決できなかった「レンズの収差の解消」という難問をメキシコの大学院生が数学的に解決したと報じられています。 OSA | General formula for bi-aspheric singlet lens design free of spherical aberration https://doi.org/10.1364/AO.57.009341 Mexicans solve problem unattainable for Newton https://www.eluniversal.com.mx/english/mexicans-solve-pro

    2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら

    渋谷の雑居ビル。 ホワイトボード前に置かれたパイプ椅子にイヌ、ネコ、ネズミが一触即発の雰囲気で座っている。 扉が開き、慌てた様子の青年が入ってくる。 孫「お疲れ様です、すいませ――」 ネズミ「遅えよッ!!」 ネコ「!!」 イヌ「……ネズミさん、怒鳴るのはやめましょうって……」 ネズミ「……チッ」 孫「あの、当、すいません。11時からって、皆さんにお約束してたのに……」 イヌ「ま、まぁ。とりあえず、ミーティングの報告をお願いします。もう2時間も押してるんで」 孫「は、はい! すいません、ではこちらの資料を…… あっ」 イヌ「どうかしましたか?」 孫「印刷した資料が1部たりなくて。……じゃあ、はい! 僕のは大丈夫なんで、業務委託の皆さんで、どうぞ!」 ネズミ「ッ……!」 イヌ・ネコ「……」 孫「はい、では皆さんお手元に資料ありますかね、お疲れ様です!」 ネズミ「……」 イヌ・ネコ「……お疲れ

    もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • Amazon.co.jp: :

    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 【百田尚樹】デュープスという言葉を流行させようとして大失敗に終わる

    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • カニエ・ウェスト、宗教団体を設立へ。

    2019年4月、コーチェラ・フェスティバルで日曜礼拝を開催したカニエ・ウェスト。Photo: Rich Fury/Getty Images for Coachella カニエ・ウェストは、自身が毎週日曜日に開催する「日曜礼拝」と題されたコンサートを基に宗教団体を設立する予定だそうで、信仰を深めることを目的とした滞在型宿泊施設建設へ向け、ロサンゼルスの自宅近くに土地を購入したという。ある関係者は英「サン」紙にこう話す。 「カニエは、信仰を新たな方法で祝福する21世紀型の教会を発足したいようです」「彼は信仰に非常に重きをおいていますし、若い人の心をつかむ良い方法だと考えています。21カ国に教会を持ち、ロサンゼルスでもジャスティン・ビーバーなど多くの信者を集めるヒルソングを超えるものになると期待しています」「彼の教会の信者が数週間宿泊できる『ポッド』も建設予定です。それは、かなり複雑で費用のかか

    カニエ・ウェスト、宗教団体を設立へ。
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
    どうしてこうなった
  • 【書評】『ITエンジニアの英語術』- 必要なのは5秒でチャットする力 – | DevelopersIO

    はじめに 海外旅行大好き chicca です。 英語で話したいけど、何を言ったらいいかわからない。 頭では思いつくけど、単語が口からでてこない。 このような経験は英語学習者が一度は通る道ではないでしょうか? そんなときにお勧めながこちらです。 ITエンジニア英語術/Amazon ITエンジニアが現場でチャットのやりとりをすることをベースに早く英語を話すコツを紹介しています。 英語を難しく考えすぎず、シンプルに会話を進められるようになる1冊です。 見出し PROLOGUE 世界で通用する英語力が身につく5秒チャット CHAPTER 1 短くして5秒チャット CHAPTER 2 分割して5秒チャット CHAPTER 3 言い換えて5秒チャット CHAPTER 4 質問して5秒チャット CHAPTER 5 短縮して5秒チャット EPILOUGE 5秒チャットの先にあるもの ポイント 読んでみ

    【書評】『ITエンジニアの英語術』- 必要なのは5秒でチャットする力 – | DevelopersIO
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 横浜のホテルがイギリスの選手団にバリアフリー改修の費用を要求したという報道について | DPI 日本会議

    2019年07月03日 バリアフリー 東京2020パラリンピックに向け、イギリスの選手団が宿泊先確保のため横浜のホテルに連絡したところ、ホテル側からバリアフリールームに改修し、また宿泊後は元の状態に戻すための費用を払うよう要求されたとの記事が国内外の英語メディアで報道されました。 ▼Sean Ingle, The Guardian(2019年4月24日)「英国パラリンピックチーム、横浜のホテルからバリアフリー改修費用を請求され困惑」(英語、外部リンク:The Guardian) ▼共同 The Japan Times(2019年6月10日)「車イス可能なホテルはいまだ東京2020オリンピック・パラリンピックの課題」(英語、外部リンク:The Japan Times) この件について、DPI日会議では当該のホテルに抗議と話し合いを行いたいと考えており、内閣官房および横浜市に事実関係を問合せ

    横浜のホテルがイギリスの選手団にバリアフリー改修の費用を要求したという報道について | DPI 日本会議
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
    組織名称なんとかしろよ
  • News Up 霞が関の嫌われ者 “質問主意書”って何? | NHKニュース

    官僚の人たちが、私たち「霞が関のリアル」取材班に寄せてくれた意見のうち、ずっと気になっていたのが“質問主意書”というものです。なんと言ってもその評判が芳しくないからです。どんなものなのか、調べてみました。 (霞が関のリアル取材班 記者 中村雄一郎)

    News Up 霞が関の嫌われ者 “質問主意書”って何? | NHKニュース
    tteraka
    tteraka 2019/07/09