タグ

CSSに関するtuisumiのブックマーク (8)

  • はてなブログの[PRO]の表示に対抗してCSSで[AMATEUR]と表示させる方法 - それでもわたしはおうちにいたい

    みなさんこんにちは! いきなりですが、あなたははてなプロ? それともはてなアマチュア?? 私、最近になって気づいたんですが、自分が読んでいるブログの殆どの方がはてなPROでした。 ほとんど玄人!! みんなPRO表示ついてるやん・・・! このマークのことですよ→はてなブログPro やはり、PROの表示がついてると「みんなやってるよ?あなたはやらないの?」と言う感じがしてきて、私もPROになりたい・・・! と思わせてきます。 ・・・が。 そんな中、わざわざPRO表示を消したがる人も現れました。 azulitchi.hatenablog.jp ヒミツ基地のらいちさん(id:AzuLitchi)は殴り飛ばしたくなるくらいにPRO表示がお嫌いらしく、隠れPROになったようです。 私の憧れのPRO表示を消しちゃうなんて・・・! と、そこで気づきます。 表示をつけたり消したり・・・・? はっ・・・! そ

    はてなブログの[PRO]の表示に対抗してCSSで[AMATEUR]と表示させる方法 - それでもわたしはおうちにいたい
    tuisumi
    tuisumi 2017/10/28
    村民とか入れるか。
  • CONTENTS × 日本の伝統色 WEB配色からCSSセレクタのまとめ方まで。 - DREAMARK

    私はテーマCONTENTSを一つの作品だとは思っていません。皆さんに使っていただいて、コンテンツを載せたものこそが作品だと考えています。 コンテンツの支えとなるのが、テーマCONTENTSです。そこで、使ってくれる人がどんな事が嬉しいのか。そこを突き詰めて考えています。今回はその中でも、色について絞って話を進めていきます。 今回の記事は、はてなブログのテーマ、CONTENTSを利用している方向けの記事になりますが、その他の方にも参考になることはあると思うので、時間があれば読んでみて下さい。 CONTENTSのカラー 人の好みは十人十色 複数のCSSセレクタをまとめたのについて カラー変更について WEB配色 CONTENTS × 日の伝統色 桃色 利休茶 墨 漆黒 CSSの貼り付け場所 最後に CONTENTSのインストール CONTENTSのカラーはてなブログのテーマCONTENTSで

    CONTENTS × 日本の伝統色 WEB配色からCSSセレクタのまとめ方まで。 - DREAMARK
  • 短期集中連載:はてなブックマークのユーザースタイルシートで遊んでみるVol.01「はてなブッ旧マーク」テーマ | バシャログ。

    関東は昨日、稀に見る大雪。雪だるまを娘と作りましたishidaです。 みなさん、無事に出社できましたでしょうか? さてさて年明け早々は、新はてなブックマークの話題で持ちきりな感じですね。 こちらに便乗して僕も新はてなブックマークを書き換えるユーザースタイルシートを作ってみました。 個人的にリニューアル前のデザインが好きだったので、ほぼ以前のスタイルに戻すような感じにしてます。 全体像はこんなんです。題して、 「はてなブ旧マーク」 ネーミングセンスなくてごめんなさい。 大きくは、以下のような点を変更してます。 ヘッダー部分のレイアウトを旧デザインに極力変更 ブックマーク数はデフォルトの赤いヤツに変更 テキストリンクもデフォルトのブルーに変更 サムネイルは動画カテゴリ以外は非表示 直近コメントを非表示 デフォルトの右カラムは非表示にして、動画カテゴリを掲載 新着ニュース、はてなブログの人気エン

    短期集中連載:はてなブックマークのユーザースタイルシートで遊んでみるVol.01「はてなブッ旧マーク」テーマ | バシャログ。
  • 今日新しくなったはてブをすっきり一行にするユーザースタイルシート(暫定) - tpex_ovon's blog

    1時間くらいで書いた上にいろいろ消しすぎた。Usersの文字サイズがどうしても小さくならないし。 もう今日は疲れたのでまた今度。 [追記]ボーダーとフォロワーのアイコンも消した [1/9追記]今日もうちょっと頑張りました! http://tpex.hateblo.jp/entry/2013/01/09/200000 [1/10追記]これでしばらく戦うバージョンに更新 http://tpex.hateblo.jp/entry/2013/01/10/120533 [1/16追記]16日に家修正のため修正 http://tpex.hateblo.jp/entry/2013/01/16/222856 [2/1追記]Github管理に移行。Firefox版も。 https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/blob/master/b_hatena_ne_

    今日新しくなったはてブをすっきり一行にするユーザースタイルシート(暫定) - tpex_ovon's blog
  • FC2ブログがfc2blog.netで中国向け重複コンテンツ作成/Googleからペナルティーを受け、アクセス激減 - はるか彼方の星の光

    最近、新しい記事を書いても、Googleの検索結果に出てこなくなりました。数日待つと検索結果に出てきますが、昨日の記事はGoogleのウェブマスター・ツールを使って送信しても、拒否されたみたいです。おかげで新規記事へのアクセスは激減どころか、ゼロになり、いったい自分は何のために何をやっているのか、記事を書く意味が全くなくなってしまいました。 いったい何が原因でこうなったのか調べていましたが、昨夜遅く、大方検討がつきました。ある記事を表示したら、CSSが読み込まれていないような画面になったのです。つまりHTMLそのままの表示です。おかしいと思い、その記事をサイドバーにある検索窓から検索して、検索結果をクリックして表示してみました。すると、正常に表示されます。そのとき、ふとブラウザーのアドレスバーを見ると、アドレスが違います。このブログのアドレスは、「http://distantstarlig

  • 新はてなブックマークの「ブックマーク」に対するユーザースタイルシート書いてみた | mutter

    前回の続き。 新はてなブックマーク触ってみた | mutter やっぱり使っていて窮屈だったので、「ブックマーク」ページの体裁を変えてみた。 変更前 変更後 目立たないからと言って色を濃く+太字とか、正直屋上屋な感じで筋が悪いのだけど、 まぁそれでも見やすくはなった。こうしてみると、シンプルでとっても良いです。 ぜひ、お気に入りの方にも適用したいですね。 というわけでやってみた。 変更後(お気に入り) スッキリしました。まぁ何もないとも言うんですけど。 どうせシンプルにするならここまでやった方が好みかなぁ。 参考までに適用したCSSはこんな感じ。 #right-container { display: none; } #center-container { float: none !important; width: auto !important; margin-left: 180px;

    新はてなブックマークの「ブックマーク」に対するユーザースタイルシート書いてみた | mutter
  • 新Googleリーダー用userContent.css | 10press

    Google リーダーに新しいデザインが適用されました。配色もだいぶ変わったようですが余白がたっぷりとってあって一覧性に乏しいのが気になったので userContent.css で調整してみました。 userContent.css 適用後 CSS @-moz-document url-prefix("http://www.google.com/reader/view/"), url-prefix("https://www.google.com/reader/view/") { #top-bar { overflow: hidden; height: 30px!important; } .jfk-textinput { height: 20px!important; } .jfk-button { height: 22px!important; line-height: 22px!im

  • pixivの新デザインが残念すぎる件 - 象徴ヶ淵

    pixivのデザインがリニューアルされてから、syleraでpixivを開くとメモリを異常に使うようになった*1。最近pixivが原因だと判明したので、ちょっと調べてみた。 どうも、pixivの新デザインでは、1800x2400の画像を切り貼りして各部を表現しているらしい。この方法って、メモリが少ない端末でアクセスするとやばいんじゃないのか? 一方、sylera側では、重複する画像でもメモリ上には個別に展開している節がある。これが組み合わされば、1ビューで数百MB使ってもおかしくない。 ここまで原因が分かれば、proxomitronでcssの参照をローカルにして、書き換えたcssを読ませれば解決する。するのだが、cssの構成の見通しが悪い。 cssファイルがindex,main,basic,spriteの4つで構成されているが、区分が不明確。mainとbasicの差はなんだろう。 divで

    pixivの新デザインが残念すぎる件 - 象徴ヶ淵
  • 1