タグ

2014年8月26日のブックマーク (6件)

  • Ruby 2.2.0 で動かない gem リスト 8 月版, [asakusarb] asakusa.rb 第275回 - HsbtDiary(2014-08-26)

    Ruby 2.2.0 で動かない gem リスト 8 月版 8月時点でも Ruby 2.2.0 で rails アプリケーションを普通に動かそうとした時にはまる gem を紹介する. curb rb_thread_blockin_region が亡くなった影響でビルドできない 0.8.6 なら @hsbt が Ruby 2.2.0 に対応したパッチが取り込まれているので動く ただし 0.8.6 は CentOS 5 系では libcurl のバージョンが古くてビルドできない問題があるので 0.8.7 のリリースを待ちましょう safe_yaml Psych::EngineManager が亡くなった影響で syck 用の処理に入ってしまい動かない master の HEAD だと直っているのでリリース待ち webmock が依存する crack が依存しているので、直接使っていなくても

    Ruby 2.2.0 で動かない gem リスト 8 月版, [asakusarb] asakusa.rb 第275回 - HsbtDiary(2014-08-26)
    tuto0621
    tuto0621 2014/08/26
  • 一人で頑張るあなたのためのカード決済機能付予約管理サービス「PAROCKET」 開発者インタビュー | startapp

    今日は、オンラインカウンセリングを提供する方のための予約管理サービス「PAROCKET」の開発者のTAKAさんにインタビューしました。今ひそかに話題を呼ぶWebサービスが生まれたきっかけや、開発で苦労した点、そして今後の展開などいろいろ聞いてみました。 あなたの予約管理をシンプルにするために一から設計しました PAROCKETは、どんなWebサービスですか? TAKA PAROCKETはSkype・LINEを使ってコンサルティング・カウンセリングサービスなどをを提供する方の、予約管理業務をシンプルにするサービスです。日付だけでなく時間別の予約管理を行うことができます。それだけでなく、プロフィールや資格情報なども追加することが出来るんですよ。 そもそも PAROCKET を作ろうと思ったきっかけは何だったのでしょうか? TAKA 以前からオンライン上でプログラミングやソフトウェアの使い方につ

    一人で頑張るあなたのためのカード決済機能付予約管理サービス「PAROCKET」 開発者インタビュー | startapp
  • 第11回:openFrameworks – OpenGLによる3Dグラフィクス

    openFrameworksは図形の描画のためのライブラリとしてOpenGLというプログラミングのインターフェイスを使用しています。OpenGLは2次元の図形だけでなく、3次元のグラフィクスを簡単に扱うことが可能です。今回は、openFrameworksの3Dグラフィックスの部分に注目して、様々な機能を実践します。 サンプルファイルのダウンロード (Google Docsにリンク) スライドを直接開く

    第11回:openFrameworks – OpenGLによる3Dグラフィクス
  • Rubyによるクローラー開発技法の目次 - プログラマでありたい

    るびきちさんとの共著である「Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例」が今週末(8/23,24)くらいから、屋さんの店頭に並ぶようです。経緯や執筆スタイルなどは別途まとめたいと思いますが、ようやくここまで辿り着けたというところです。 AmazonとSBクリエイティブさんのページを見ても、8/21現在では詳細の目次が無いようです。手元にあったデータを貼り付けておきますので、参考にしていただければと思います。 Rubyによるクローラー開発技法 目次 Chapter 1 10分クローラーの作成 1-1 イントロダクション 2 1-1-1 クローラーとは 2 1-1-2 Rubyとは 2 1-2 クローラー 「GNU Wget」3 1-2-1 Wgetとは 3 1-2-2 インストール 4 1-2-3 Wget の簡単な使い方 7 1-2-4 クローラーとしての Wg

    Rubyによるクローラー開発技法の目次 - プログラマでありたい
  • ApacheやnginxのMarkdownファイル変換モジュールをmrubyで簡単に書いてみよう - 人間とウェブの未来

    今回は、.mdファイルにMarkdown形式で文章を書いておき、それをApache httpdやnginxホストし、ブラウザからアクセスするとHTMLに変換されて表示されるMarkdownコンバータモジュールをmrubyで書く方法を紹介したいと思います。 Markdownのテキスト形式で保存しているファイルを適当にApache上で配信すれば、ブラウザ上でHTMLで綺麗に閲覧できるといったよくあるアレをWebサーバを拡張して実装してみようという話です。自分の開発環境やローカル環境のメモ置き場にも良いかもしれません。 Apacheモジュールやnginxモジュールで幾つかそういった機能を提供するモジュールはあると思うのですが、もう少し独自で改良したかったり、C言語で実装せずにもっと簡単に自分で書いてみたい、といった要求にエントリを読むと答えられると思います。 もちろんそれらの機能の実装は、僕

    ApacheやnginxのMarkdownファイル変換モジュールをmrubyで簡単に書いてみよう - 人間とウェブの未来
    tuto0621
    tuto0621 2014/08/26
    mruby-discountと組み合わせる
  • LLDiverのエディタ対決に Emacs代表として参加しました. - Shohei Yoshida's Diary

    http://ll.jus.or.jp/2014/ エディタ対決に Emacs代表として参加してきました. ネガティブな発言が多めで、もっとポジティブなことを言うべき だったと反省しています. ごめんなさい. 資料 5分弱でということだったのでほとんど内容はありません. 以下脳内シミュレーションで話の内容を考えていたけど話さなかった ことや当日うまく話せなかったことについて. 拡張言語 Emacs Lisp 括弧だらけで, 機能的にも貧弱な言語ですが, 好きです. というか書くのが楽. 楽というのは論理的な意味でなく物理的な意味でです. 括弧が多いことなんて 慣れればどうにでもなります. 逆に物理的に書くのが大変と思うのは, pythonとか CoffeeScriptのようなインデントに意味がある言語. 自動インデントができない のが辛すぎる. パッケージ管理 package.elはとりあ

    LLDiverのエディタ対決に Emacs代表として参加しました. - Shohei Yoshida's Diary
    tuto0621
    tuto0621 2014/08/26
    MacでのEmacsの使いにくさ興味ある。LinuxでEmacsがっつり使ったことないので便利さ知りたい