タグ

ブックマーク / shokai.org (10)

  • 橋本商会 » rbenvやめてhomebrewでRubyインストールする事にした

    rbenvでRubyインストールするのって色々オプションつけたり下準備が面倒だけど、brew install rubyで最新版入るし、1.8〜2.0の頃と違って2.0以上で動くコードは2.2でも問題ない感じがするからRuby処理系のバージョン切り替え要らないじゃん、homebrewで最新版インストールすればいいじゃんという気持ち nginxアップデートしたらopensslも一緒に上がってRubyがぶっ壊れた Yosemiteにアップデートしたので MacをYosemiteにアップデートした homebrewで入れてたnginxもアップデートした。 % brew tap marcqualie/nginx % brew install nginx-full --with-mp4 --with-mp4-h264-module 最近のはデフォルトでwebsocket proxyが有効になっていて便

    tuto0621
    tuto0621 2015/07/09
    少し前にrbenvやめてMacPortsのruby2.2使っているけど問題なく動いてる。
  • 橋本商会 » プログラムの写経

    プログラミング初心者が写経する時に気をつけると良い事を4つ説明します。 画像はイメージです プログラムを勉強する時に、写経しろ(すでに完成しているプログラムをから書き写せ)とか言われるが、ちょっと意識するとだいぶ違うと思う 1. 外から書け 例えば、1からnまでの数字を全部表示するプログラムがあるとする。 def run(max) 1.upto(max).each do |i| puts i end end run(10) これを写経する時、上から下に1行目から順に書くのではなくて、まず def run(max) end いちばん外側を書いて def run(max) 1.upto(max).each do |i| end end 中を書いて def run(max) 1.upto(max).each do |i| puts i end end こうなる。 上から書かないのが重要。プログ

    橋本商会 » プログラムの写経
  • 橋本商会 » WEB+DB PressのReactの記事が良かったのでcoffeeで書きなおした

    昨日か今日ぐらいの発売のWEB+DB Press vol.86のp123~のnaoya氏のReactの記事が良いらしいからみんなで勉強しましょう、って増井先生が言ってたので、昨日夕方数人で読んでて家帰ってから実際にコード書いてみた。 JavaScript苦手なのでcoffee-scriptで写経した。 https://github.com/shokai/react-coffee-study observer modelかつデータの流れを1方向にするのをFluxアーキテクチャと呼ぶのとか、DOM切り貼り職人のつらみとVirtualDOMの差分更新とかそういう概念の話は知ってたけど、なぜかなかなかReactそのものを使う機会が無かった。 Reactの感想 触ってみた感じではBackbone+Marionetteよりとっつきやすい。 WEB+DB Pressの記事の前半のtodoリストはみたまま

    橋本商会 » WEB+DB PressのReactの記事が良かったのでcoffeeで書きなおした
    tuto0621
    tuto0621 2015/04/30
  • 橋本商会 » twitterでエゴサーチしてslackに流す

    https://github.com/shokai/twitter-egosearch-slack こういう設定ファイル書いておくとtweetをslackのchannelに流してくれる twitter: user: shokai slack: team: "your-tean-name" channel: "#general" token: "your-slackbot-token" words: - "shokai.org" - "橋商会" - "github.com/shokai" - "shokai.github" ignore: users: - bot - shokai_twit - shokai_bot - shokai_log - end_0606_shokai - kirakira - rurourafale - YADAYOOOOOO - aine0120 - K_T_

    橋本商会 » twitterでエゴサーチしてslackに流す
    tuto0621
    tuto0621 2014/07/02
  • 橋本商会 » ruby-opencvをインストールして顔認識した

    ruby-opencvは5年ぐらい前に停止したopencvというgemを、ser1zwさんという方がOpenCV2.x系に対応させ、Ruby2.0に対応させ、と着実にアップデートしているプロジェクト。 先日これをみて、そういえば良いプロジェクトなのに全く試してなかったと思い出してまずインストールした。 ruby-opencvの進捗の話(2014年2月版) – ser1zw's blog 試しに作ったものはここに置いてある https://github.com/shokai/ruby-opencv-study 感想 まだ大した事試してないけど、感想としては、ドキュメントが無い。でもOpenCV体のドキュメント見てそのままRubyの常識にそって書き直したらふつうに動くのでドキュメントなくてもいいかなと思った。 Rubyだとそのオブジェクトが持っているメソッド一覧はObject#methods

    橋本商会 » ruby-opencvをインストールして顔認識した
  • 橋本商会 » 信用出来ないRubyスクリプトを安全にevalしたかった

    たぶん大丈夫だと思うんだけどヤバかったら教えて下さい。 (皆様からの温かいトマホーク(2)(3)によるとやっぱダメなようです) 要件 – ブラウザでRubyのコード書かせて、サーバーに保存してサーバーで実行したい – 危険な事はされたくない。ファイルへのアクセスやコマンドの実行、やたら時間のかかる処理など – 安全に実行できたらコードの返り値を取得したい。コードが危険だったらエラーを取得したい。 – 危険な事されても、コード実行しているプロセスは終了しないでエラーをブラウザに返したい。 – コードはWebサーバーと同じプロセスで実行したい 調査 ということで調べていたらsafelevelを使えばいいらしい – Programming Ruby: The Pragmatic Programmer's Guide – Rubyのセーフレベル4環境とその使い方 – ¬¬日常日記 $SAFEに0〜

    tuto0621
    tuto0621 2013/06/18
    良い方法だと思ったけど使えなくなってしまうのか・・
  • 橋本商会 » Sinatra RocketIOというプラグイン作った、これでWebSocketとCometが使える

    nodeのSocket.ioっぽい物のRuby版を作った。 https://github.com/shokai/sinatra-rocketio 依存 EventMachineが有効なWebサーバー(thinとか)と、jQueryが必要。 Rubyは1.8.7〜2.0.0まで動く。 Sinatraで使う インストール gem install sinatra-rocketio ブラウザとか回線に応じてWebSocketとCometの使える方が自動的に選ばれる。 切断されても定期的に再接続を試みるようになってる。 sinatraに読みこむだけで使える。sinatraのプロセス内にwebsocketサーバーも組み込まれる。 require 'sinatra' require 'sinatra/rocketio' modular styleではclass内でregisterすればok class

    tuto0621
    tuto0621 2013/03/20
  • 橋本商会 » HerokuのSinatraにバックグラウンドワーカーを詰め込んで節約

    Webアプリと同じプロセスにworker入れてお金節約できる。 Webアプリは “リクエスト来る→サーバーで処理→レスポンス返す” というのを繰り返すわけだが、サーバーでの処理に時間がかかる場合にそこを別のプロセスに任せて、先にレスポンスを返しておいて、あとで結果は取りに来てよ、という実装をする事がある。 時間がかかる処理は2つに大別できる。 動画をエンコードするとか。CPU負荷が高くて時間がかかるのでWebサーバーとは別の場所で動かしたい Twitter APIを10回ぐらい使った結果をまとめて返すとか。CPU負荷は低いけどIO待ちが長い 2の方について、HerokuRuby環境で安く上げる方法をまとめる。 手法 HerokuのcedarスタックでRuby使う時はwebサーバーとしてThinが起動する。 ThinはEventMachineの中で動いてるので、EM::defer等が使え

    tuto0621
    tuto0621 2012/09/08
  • 橋本商会 » SinatraっぽいWAFを作る、46行で

    “Tamago”というWeb Application Frameworkを作った。 https://github.com/shokai/tamagoに置いてある。 昨日学校に行く前にメシをいながらHerokuやSqaleやらPaaSについて調べていたら、SinatraやRailsではなくRackを直接使ってPaaSで動かしている人たちが何人かいた。 sqale使ってみた – komagataとか。 で、電車の中でふとWAFを作ってみたらどうかと思って作ってみた。 最終的に学校に着く頃にこんな風に書けるのができてた。 GETやらPOSTで指定したパスへのアクセスを受け取って、Hamlのテンプレートが使えたりするDSLが使える。 get '/' do haml :index end post '/' do Time.now.to_s end get '/env' do ENV.keys.so

    橋本商会 » SinatraっぽいWAFを作る、46行で
    tuto0621
    tuto0621 2012/05/30
    46行!!
  • 橋本商会 » RubyScript2Exeで実行ファイルを作る

    Rubyスクリプトをexeにできる。 試しにRuby体もgemもアンインストールしてみたが動いたので、exe内にruby体とrequireしたファイル全てが収まっているみたいだ。 少し古いけどRuby on Railsexe化する記事もあったので、使い道があるんじゃないですかね。 RubyScript2Exe – A Ruby Compiler から、rubyscript2exe.rb をダウンロードしてきてexe化したいrubyスクリプトと同じディレクトリに置く。 今回は試しにfeed-normalizer – 橋詳解をexe化してみる。 引数で渡したURLのRSS/Atomフィードを表示する簡易Feedリーダー。引数なしではこのblogのfeedを読み込む。 rss.rb として保存(Windows用に出力文字コードだけshift_jisに変更した) require 'ruby

  • 1