タグ

2006年9月2日のブックマーク (28件)

  • 言語をめぐる論争 - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年9月1日 金曜 旧知の友人がメールで質問をしてきた。 「Webサーバ上に構築するエンタープライズアプリケーションを作るためのテクノロジーについて、基的な疑問がある。君の考えを聞きたい・・・」 「君だったら、.NETとJ2EEで、どちらを選ぶ?」 「Webサーバは何を使うべきだろう(Apache、IIS、その他)? その理由は?」 「どのWeb開発言語がいいだろう(ASP.NETRubyRuby on RailsJavaPython、その他)? その理由は?」 「君の会社では何を使っているの? その理由は?」 ああ、素晴らしい質問だ。答えるのが不可能で、しかも簡単に答えられる! すまない、なぞなぞみたいな言い方はやめよう。しばらく前のことだが、私は「プログラミングにおけるロード・パーマストン問題」という文章を書いた。.NETとかJ

    twainy
    twainy 2006/09/02
    JavaやJ2EEはお世辞にもいい言語、いいプラットフォームとはいえないがその通りだと思う。放っておいてもプロジェクトにはリスクが山積みなのにそんなところで余計に負うことは無い
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Related Japanese technical documents - Code Patterns, Learning Path, Tutorials, etc. Please open new issue/pull requests in either English or Japanese if you would have any feedback or you would like to contribute this repo. We provide mainly "Japanese contents" by markdown text. IBM Developerの最新情報は https://developer.ibm.com/ にアクセスし、英語のコンテンツを参照してください。 このリポジトリは、IBM Developer Japan Webサイトで公開していた

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    twainy
    twainy 2006/09/02
    こないだパッケージング作業する前にちゃんと読むべきだったなあ、同僚に迷惑をかけてしまった
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    twainy
    twainy 2006/09/02
  • 日本IBM

    watsonx.governanceの提供を開始 責任ある、透明で説明可能なAIのワークフローを実現する生成AIのためのガバナンス・ツール 製品の詳細 無料評価版を試す このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災されたお客様向けの保守サービス特別対応 システム開発や運用に生成AIを活用する「IT変革のためのAIソリューション」により、生産性と品質の向上を実現

    日本IBM
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    twainy
    twainy 2006/09/02
    Kernel2.6スケジューラ
  • Kikker - 学習するユーザーカスタマイズドなニュースサイト-

    twainy
    twainy 2006/09/02
    うーんはてブを読み込んで学習した割にはイマイチな結果だった。おせっかいの方はかなりいい結果が出たのにな。
  • 逆選抜 - Wikipedia

    経済学、保険、リスクマネジメントにおいて、逆選抜(ぎゃくせんばつ、英: Adverse selection)とは、買い手と売り手が異なる情報を持っている市場の状況を指す。その結果、両当事者への利益の分配が不均等になり、重要な情報を持つ当事者がより多くの利益を得ることになる。逆選択、逆淘汰とも呼ばれる。 理想的な世界では、買い手は自分の支払い意思と製品やサービスの価値を反映した価格を支払うべきであり、売り手は自分の商品やサービスの品質を反映した価格で販売するべきである[1]。例えば、品質の悪い製品は安価であるべきで、高品質の製品は高価格であるべきである。しかし、一方の当事者がもう一方の当事者が持っていない情報を保有している場合、自己効用を最大化し、関連情報を隠蔽し、さらには嘘をつくことによって、もう一方の当事者に損害を与える機会がある。経済契約や所有権の取引において、開示されていない情報を利

    逆選抜 - Wikipedia
  • 産科崩壊 一人産科医体制で起き勝ちなこと - 天漢日乗

    尾鷲市の 一人産科医 が、休日と賃金をめぐって決裂、とうとう辞めるという。 中日新聞より。 三重・尾鷲市、産科医との交渉決裂 10月から再び不在に 三重県尾鷲市は31日、この日で1年の契約が切れる同市の尾鷲総合病院の産婦人科医の男性との契約延長交渉が決裂したと発表した。市は5520万円の現行報酬の減額を提示し、男性医師(55)は報酬の現状維持に加え「休みは年末の2日間だけだった」として休日の補償などを訴えたが、溝は埋まらなかった。 市側は契約更新に当たって、報酬を4800万円とするよう要求。伊藤允久市長は記者会見で「30日の協議で現行の維持まで譲歩した。しかし休日の補償など条件面で折り合わなかった。医師も心身ともに疲れたと言っている」と説明した。 今後については「医師から9月に出産予定の患者については責任を持つと言われている」と明かしたが、「後任の候補は現段階では見つかっておらず、10月以

    産科崩壊 一人産科医体制で起き勝ちなこと - 天漢日乗
  • Enjoy×Study - JavaScriptを書き始めるとき

    JavaScriptを書き始めるとき、いきなり*.jsやHTMLに書いたりするのではなく、大抵下記に試しに書いて実行してみます。 JavaScript Development Environment JavaScript Shell Web Development Bookmarklets 上記2つのブックマークレット版 JavaScript Shell は、補完機能なんかもあって高機能ですが、IE、Operaだとどうもうまく動きません。 JavaScript Development Environment は、ブックマークレット版じゃないほうはIE、Operaでも動くので、どちらかというとこっち使うときの方が多いです。(Operaでのエラー表示が出来てないみたいだけども…) ブラウザ上で簡単に試せるってのはすばらしいですね。 で、その後に*.jsやHTMLに書いて、後はFireBug使い

    Enjoy×Study - JavaScriptを書き始めるとき
    twainy
    twainy 2006/09/02
    これは良さ気だなあ
  • Why learning Haskell/Python makes you a worse programmer « All Unkept

    I've found, contrary to what you sometimes read, that learning Python and Haskell has not improved my programming using other languages. Haskell in particular, being so different from imperative languages, is supposed to give new insights into programming that will help you even when you are not using the language. My current experience doesn't exactly tally with this, and here is why: Demotivatio

  • 高木浩光@自宅の日記 - サイボウズ「闇改修」の件のその後, テスト用エントリ

    ■ サイボウズ「闇改修」の件のその後 一昨日の日記の件*1について、出勤前の午前中にサイボウズのお客さま対応窓口から電話があった。 電話の要件は訂正があるとのことで、以下の3点を訂正するとのことだった。(以下は私による要約。) ディレクトリトラバーサルの脆弱性については、ログインしていない者によっても攻撃され得る。告知文を訂正する。 ユーザの一覧を取得できてしまう問題について、脆弱性としなかったのは、重要度が低いと評価していたという誤った認識によるものだった。告知文を訂正する。 去年のクロスサイトスクリプティング脆弱性対応について、対策として追加された警告表示機能がデフォルトでオフとなっている理由は、既存バージョンとの互換性を考えたものであり、それはユーザが混乱するのではないかと考えたためで、そのような認識は誤りだった。今後、デフォルトでオンとするように検討する。 そしてさきほど告知ページ

  • はてブおせっかい

    This domain may be for sale!

    twainy
    twainy 2006/09/02
    結構良さ気なエントリが出てきた。使えるかも
  • 標準出力に結果を出すプログラムをJUnit 4.1でテストする方法

    「標準出力に結果を出すプログラムをJUnit 4.1でテストする方法」について書きます。 テスト対象となるプログラム(Hello.java) たとえば、以下のようなプログラムHello.javaがあったとしましょう。 public class Hello { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello!"); System.out.println("http://www.hyuki.com/"); } }これは次のようにすれば、普通にコンパイルと実行ができます。 C:\work> javac -version Hello.java javac 1.5.0_06 C:\work> java Hello Hello! http://www.hyuki.com/ 懸念事項 テスト(ここではJUnit 4.1

    標準出力に結果を出すプログラムをJUnit 4.1でテストする方法
  • 塾要らずの公教育は本当に素晴らしいのか - 今日行く審議会

    塾要らずの公教育実現 谷垣氏、政権構想を具体化 子どもが塾に通わなくても済むよう公教育の質を充実させる 谷垣氏に限らず、よくこういうことが言われる。果たして、塾に通わなくて済む公教育当に素晴らしいものなのだろうか。塾に通える子と通えない子との間で格差が生じていると言われている。その格差を解消するためには公教育の質の向上が必要だと言われる。しかし、それはおかしい。 まず、塾と学校は全く同じ役割を担っているものではない。塾に通う目的は人それぞれだが、大まかに言って二つある。一つ目は受験の準備をすること。二つ目は学校の授業だけでは理解が十分ではないので、そこを補うこと。そういうものは、公教育の質が高ければ必要がないのか。それは違う。受験の準備にしても、理解できないところを補うにしても、「公立の学校とは異なる」からできることだ。公教育には様々な制約がある。そういう制約は塾にはない。その点だけで

    塾要らずの公教育は本当に素晴らしいのか - 今日行く審議会
    twainy
    twainy 2006/09/02
    良エントリ
  • livedoor clip jsonp api sample

    <h2><a href="http://clip.livedoor.com/clips/[[livedoor_id]]">[[ livedoor_id ]]</a></h2> <ul>[[#{ clips.map(Template.get("tmpl_list").compile()).join("") }]]</ul> <li><a href="[[link]]">[[title]]</a> <br><small><a href="http://clip.livedoor.com/page/[[link]]">[[public_clip_count]]user</a> | [[#{ tmp=now-created_on, ((tmp<7200)?'<span class="recent">':"")+(tmp).toRelativeDate()+((tmp<3600)?'</span>'

  • 純粋関数型言語Concurrent Clean

    純粋遅延関数型言語Concurrent Clean (Pure and lazy functional language : Concurrent Clean) 〜 The most functional language 〜 Concurrent Cleanは、オランダのネイメーヘン大学で開発している、純粋な関数型言語です。 メジャーな関数型言語としては、Lisp、Scheme、ML、Haskell等がありますが、それらに決して劣ることのない環境と言語仕様を持つ言語です。効率性・開発環境・言語仕様どれも最高位ではないかと思うくらいです。言語仕様的には、この中では、Haskellに一番似ているとされています(沿革的にはMirandaと言われる純粋関数型言語の中間言語から出発していますので、Mirandaに似ていると言う方が正確でしょうが)。 ここでは、著作者たるPlasmeijer教授

    twainy
    twainy 2006/09/02
  • 次世代Windowsシェル「Windows PowerShell」を試す(前編) ― @IT

    稿は2006年4月12日に公開された「次世代WindowsシェルMSH(コード名:Monad)を試す(前編)」の改訂版です。Windows PowerShell RC1版のリリースに合わせて、Monadシェルの正式名称は「Windows PowerShell」となりました。MSHおよびMonadという名称はもはや使用されません。 Monadベータ版からの変更点の詳細については稿冒頭で言及しているWindows PowerShell体のファイル「PowerShell_i386.zip」に含まれる「Windows PowerShell RC1 release notes.htm」に記載されています。 Windowsのシェルといえばコマンド・プロンプト(cmd.exe)であるが、その機能はUNIXなどのシェルと比較するとまったく貧弱なものである。WindowsではMMC(Microsoft

    次世代Windowsシェル「Windows PowerShell」を試す(前編) ― @IT
    twainy
    twainy 2006/09/02
    ぶっちゃけ今までがひどす(ry
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    twainy
    twainy 2006/09/02
    どうも最初に結論があるようで好きになれない。応用をたくさん見た後にそれらの根底にある基礎の部分を知りたいと考えるのもまた自然な流れだと思うが。
  • 純粋関数型言語とO/R mapper - lethevert is a programmer

    DBアクセスをサポートする現代的なプログラミング言語には、O/R mapperが欠かせないような気がするのだけれど、当にそうでしょうか? なんて書く以上は、そうではないことを考えているのですけれど。 そもそも、何故O/R mapperというものが存在するかといえば、SQLとオブジェクト指向言語の親和性があまりにも低くて、SQLの構造に依存したドライバの類がことごとく使いにくいために、言語の特性に近いインターフェースのライブラリで、その部分を上手く隠してやりたいという欲求から出たものではないかと思っているのですが。。。(もうちょっと考えると、オブジェクト指向言語の手続き型的な側面が、SQLとの親和性を低くしているので、言語のオブジェクト指向的なところを上手く使って宣言的な記述に近づけたライブラリが、O/R mapperの意味なのではないかという風な仮説を立ててみたりしているのですが) で、

    純粋関数型言語とO/R mapper - lethevert is a programmer
    twainy
    twainy 2006/09/02
    レコードの遅延リストが得られるライブラリがあれば関数型言語ならORマッピング不要。
  • EJBみたいなすぐ消える技術がどうして標準になれたのか - 極北データモデリング

    今EJB2.xでできてるパッケージの機能拡張をやってるのだけど、EJBてほんとに面白くないですね。 プログラミングの快感が全くないのね。 何でこんなのが標準になってしまったのかというと、ほんとに使えるのかどうか検証されてなかったから... って当たり前なんだけど。 科学の世界では、仮説の提唱者が検証を行う。検証してない仮説を言ってみたところで、話題にはなれても主流にはなれない。 が、我々の業界はそうはなっていない。 とりあえず何か作った人が目立ち、うまく転がったら標準になることもできる、というのはウチの業界の素晴らしいところだ。 1000件以上の成功事例を積むまでモノを言いません*1という世界だったら、新しい技術はさっぱり出てこなくなり、 いまよりずっと変化の少ない、つまらない業界になっていただろう。 問題は仮説の検証するのは誰なのかということで、ソフトウェア開発は科学じゃないから、提唱者

    EJBみたいなすぐ消える技術がどうして標準になれたのか - 極北データモデリング
  • 「おにいちゃん、おはよう!」妹からのモーニングコール (2006年8月30日) - エキサイトニュース

    (写真上)「おにいちゃんのケイタイ」では、現実にはありえないような甘〜い兄妹体験を満喫できる。(下)一夏の将来の夢は、「お嫁さん」。兄貴としてはちょっと複雑だけど、「お相手は、お兄ちゃんみたいな人を選びますよ」だってさ 今朝は妹の一夏(いちか・16歳)が起こしてくれた。 「おはようございます〜♪」 「……むにゃ」 「真也お兄ちゃーん」 「……むにゃむにゃ」 「朝ですよー。 起きてください」 「……うーん、おはよう」 「おはようございますっ」 「げっ、もうこんな時間!? 一夏、学校は?」 「今は夏休みですよ」 「あっそうか。いいなー高校生は。休み中はどっか遊びに行った?」 「お友達と沖縄に行ってきました」 「うわぁー! 沖縄ぁ!? いいなぁー」 「ご、ごめんなさい……。お兄ちゃんも誘えばよかったですね」 「今日はどうするの?」 「これから宿題をやらなきゃいけないんです」 「あぁ、夏休みもそろ

    「おにいちゃん、おはよう!」妹からのモーニングコール (2006年8月30日) - エキサイトニュース
    twainy
    twainy 2006/09/02
    モーニングコールサービスって結構あるのね。
  • 正規表現テスト ReReplace.com

  • http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2006/08/llring_language_1.html

    twainy
    twainy 2006/09/02
    消えてたorz
  • GrowingReed  今週のテーマ「【ドラクエ】はなぜヒットしたんですか?」

    マイケル・ステーリ 英文図書・小説編集者 1976年生まれ。米国出身。コロラド大大学院修士課程(日語・日文学)修了。01年、講談社インターナショナルに入り、日小説などの翻訳・編集に携わる。

    twainy
    twainy 2006/09/02
  • ウノウラボ Unoh Labs: 開発合宿の Tips

    こんにちは、ジュンヤです。 合宿の話でもう少しひっぱりたいと思います。 僕は今回の開発合宿が4回目の参加でした。ウノウで3回、他に百式開発合宿に1回参加しているのですが、その中で学んだ僕なりの開発合宿の Tips を今回は書きたいと思います。 1. 机が良い もう10歳若ければ平気なのかもしれないですが、和室にちゃぶ台、座布団または座椅子でさえも畳の上に長時間座っての合宿はつらいです。腰に来ます。今回お世話になったペンション木馬は、前回の百式開発合宿と実は同じ場所だったのですが、ご好意でずっと堂のテーブルを使わせていただき、その点では最高の環境でした。 2. デュアルモニタで30%(?)効率アップ デュアルモニタにすると生産性が30%アップする という話があります。前回参加させていただいた百式合宿では合宿慣れされている百式田口さんとサイドフィード赤松さんが液晶ディスプレイを持参していて、

  • Windows Vistaはどれだけ「遅い」か?

    Windows Vistaのパフォーマンスが遅いという不満が高まっている。β版のソフト――Microsoftがそう呼びたいもの――を指して言うのは不公平だが、警告フラグは既にはっきりと見えている。 最近AppleMac OS X LeopardとVistaを比較したコラムを掲載した後、わたしのメールボックスには山のように不満を訴えるメールが届いた。読者のランドール・アサト氏からのメッセージは、Aeroをやや古いハードで実行できると思っている人は、うまくいかないだろうと警告している。 同氏は、Vistaのβ版に搭載されている麻雀とソリティアのデモゲームは、Vista向けに書かれたドライバを使っても「ひどく遅かった」と話している。同氏のシステムは2.8GHzのIntel Pentium 4、768Mバイトのメモリ、ATI All-In-Wonder 2006 AGPを搭載している。同氏はこの

    Windows Vistaはどれだけ「遅い」か?
    twainy
    twainy 2006/09/02
  • 8割が企業に関する記事を執筆するも、企業から接触を受けたのは4割--ブロガー動向調査

    のブロガーの84.5%が企業や製品に関する記事を書くが、実際に企業から接触を受けた経験があるのは44.6%――。PR会社のエデルマン・ジャパンとテクノラティジャパンが8月30日に発表したブロガーの動向調査で明らかになっている。 この結果について両社は、米国など英語圏のブロガーに比べ低い割合で「企業側からブロガーに対して十分なコミュニケーションがとられていない」と分析している。 一方、日のブロガーに、企業の製品情報を調べる際に信頼する情報源を尋ねたところ、「企業のサイト」という回答が70.4%で最も多く、「企業のニュースリリース」が62.9%とこれに次いだ。 英語圏のブロガーで、「企業のサイト」を信頼するという回答は26.7%、「ニュースリリース」についてはわずか4.9%だった。英語圏のブロガーが信頼する情報源は「一般のブログ」が62.9%で最も多い。 エデルマン・ジャパンとテクノラテ

    8割が企業に関する記事を執筆するも、企業から接触を受けたのは4割--ブロガー動向調査
    twainy
    twainy 2006/09/02
    本当に4割も企業から接触が来るの?そんなに暇じゃなかろうに