タグ

懐疑主義に関するublftboのブックマーク (20)

  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

    ublftbo
    ublftbo 2010/04/13
    実に面白い
  • http://twitter.com/ublftbo/status/11828986403

    ublftbo
    ublftbo 2010/04/09
    あまりにすごい文だったので、自己ブクマして周知させたい所存。ほんとうに、エッセンスが全部詰まっている、と言っても過言ではないほど。
  • ASIOS公式ブログ: あなたがビリーバーなら将来有望(かも)

    こんにちは。蒲田です。  雑談の話になりますが、懐疑論者の中では「もともとビリーバーだった人の方が優れた懐疑論者になりやすい」とか「ビリーバー的な要素を秘めたままの懐疑論者の方がすばらしい人が多い」なんて話が、単なる思いつきのように口から出ることがあります。  他の人は、もしかしたら根拠があって言っているのかもしれませんが、私は妥当な根拠なしに納得しています(笑)。  ちょっと考えてみると、ハリー・フーディーニとかカール・セーガンとかは、ビリーバー的な要素を色濃く秘めている人だったと思います。逆に、ジェームズ・ランディとかマーチン・ガードナーとかは、そういう雰囲気を感じないので、反例といえるかもしれません(どうなんですかね?ウィザードさん、ワカシムさん)。  話は単純で「超常現象に興味を持っているか否か」にまとめられるのかもしれません。つまり、すばらしい批判をするにはその批判対象についてよ

    ublftbo
    ublftbo 2010/03/19
    はい、私も元ビリーバーですb
  • BBC News - Out of the labs, into the pubs

    ublftbo
    ublftbo 2010/03/09
    Simon Singh氏のつぶやき経由
  • ホントにあるの?ホントにいるの?

    著 者:安斎 育郎 編著 ISBN 978-4-7803-0332-2 C8340 B5判 96頁 2010年02月  定価(体価格1,600円+税) ジャンル[ふしぎを科学しよう] 幽霊、心霊、たたり、金縛り、UFO、宇宙人、ネッシー、透明人間など超常現象の「ふしぎ」を子どもの目線で解説、インチキ写真づくりに挑戦「ないものをあるように思い込ませる方法」も解明。 初めて子どもの目線で解き明かし、科学的なものの見方・考え方が身につくように編集。

    ublftbo
    ublftbo 2010/03/03
    こっちも。子ども向けに易しく書かれた本の重要性はもっと注目されて良いと思う。
  • Amazon.co.jp: 占星術: 科学か迷信か: H.J.アイゼンク (著), D.K.B.ナイアス (著), 岩脇三良 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 占星術: 科学か迷信か: H.J.アイゼンク (著), D.K.B.ナイアス (著), 岩脇三良 (翻訳): 本
    ublftbo
    ublftbo 2009/11/21
    必読の本。科学哲学や懐疑主義・クリシンの本でよく参照されるけれど、是非直接読みましょう。科学に関する極めて重要な論点が詰まっている。ニセ科学論に関心を持つ者は須らく読むべし、と言って過言ではないかも。
  • アポロ陰謀論FAQ - ASIOS -

    調査, 執筆:横山雅司. 山弘, 寺薗淳也, 城達也 巷では「アポロは月に行ってない」とする、いわゆるアポロ陰謀論を信じる人が後を絶たない。その理由のひとつとしては、そもそもアポロ陰謀論を信じている人々に共通の特徴として、「宇宙開発や宇宙船、月に関する正しい知識の欠如」があげられる。月面が無重力だと思っていたり、宇宙服が薄い布とガラスのヘルメットだと思っていたり、アポロの乗組員が次々に謎の怪死を遂げたと思っていたり、誤った知識を持ってしまっている人たちが多い。 そこで、ここではまず正しい知識を身につけるために、基礎となる宇宙船や宇宙開発について解説を行い、その後、個別の事例についてはFAQで詳しく解説することにする。 基礎として知っておきたいこと そもそもの始まり ロケットとは何か? ロケットの仕事 アポロ計画の宇宙船 月着陸船 月面車 宇宙服 アポロ計画の一連の流れ 写真や映像に関す

    ublftbo
    ublftbo 2009/10/29
    中身読む前にブクマ余裕でした。これは読み応えありそう。
  • 懐疑主義とは何か by Brian Dunning

    たまたま、Dr. Tara C Smithのエントリで、とてもよい懐疑論の定義をしているBrian Dunningを知った:Brian Dunning: "What Is Skepticism?" 懐疑主義とは何か To quote Dr. Shermer: Skepticism is not a position; it's a process. マイクル・シャーマーの言葉でいえば、「懐疑主義は立場ではなく、過程だ。」 懐疑論者や批判的思考者は物事を信じない人々だという誤解が広まっている。実際、懐疑的という言葉の普通の使われ方は、この誤解が広まっていることを示している。「彼はスプレッドシートの数字に懐疑的だった」は、彼はその数字を疑っているという意味だ。したがって、懐疑的であるには、物事に否定的で、それらを疑ったり、信じなかったりすることだ、と。 懐疑主義という言葉の真の意味は、疑うこと

    懐疑主義とは何か by Brian Dunning
    ublftbo
    ublftbo 2009/10/26
    これは広く読まれて欲しい。書かれてあるのは、自らも肝に銘じておくべき事柄である、と思う。
  • ASIOS公式ブログ: より奇跡的なのはどちらか

    こんにちは。蒲田です。  超常現象の主張は、多くの場合体験談として語られます。合理的に考えたらとても起こりそうにないことが起こるため「超常現象」に分類されるわけですが、見間違いや、勘違い、それから騙されただけなんていう、たいして面白くない結論はどのような根拠で却下されるでしょうか。  「意識ははっきりしていたし、はっきり見た。見間違いなんかじゃない。実際に体験すれば、君にもわかるはず。」といった根拠はよく聞きます。  超常現象を信じていない人なら、ここで「オッカムの剃刀」を持ち出したりするかもしれませんね。ASIOSの趣旨に賛同しくれる方なら、マルセロ・トルッツィの「並外れた主張には、並外れた証拠が必要となる」でしょうか。  こんな状況に合ったフレーズのバリエーションをもうひとつ付け加えてみてもいいかなと思ったので紹介です。哲学者のデイヴィッド・ヒュームはこんな趣旨のことを言っています(適

    ublftbo
    ublftbo 2008/11/28
    モーガンの公準も忘れないであげて下さい
  • azure blue

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 アクリフーズの事件で、消費者は怒るべきだという記事があったので思うところを書いてみます。 第一報が入ったあたりの私の反応はTogetterに一部まとめられてるのでどうぞ。 Twilogの12月29日~31日にもそれ関連の呟きは多いので暇ならどうぞ。 さて、「子供(体重20キロ)が1度に60個のコロッケをべないと毒性が発症しないレベル」という説明したアクリフーズにこの説明を行ったことに関しては一切弁解の余地はないですが、厚労省が素早く訂正を促し、深夜1時半に会見を開いて謝罪して訂正を行ったことで「この件はもういいかな」と思っちゃったんですよね個人的には。「済」の箱にしまわれたというか。 ただそれは私の感覚なので他人もこう思わなければおかしいというつもりは毛頭ありません。 しかしL

    ublftbo
    ublftbo 2008/11/19
    これはよいものだ。 / むいみさんって、どこかでお見かけしたような。どこだったかな…。
  • http://www.library.osaka-u.ac.jp//kyoin/kyoin-kizo-list2.htm

    ublftbo
    ublftbo 2008/10/31
    「非合理的な言説が大手を振ってまかりとおる現代ですから、せめて大学関係者くらいは、怪しい話に惑わされないでほしいものです。」←げに。
  • Amazon.co.jp: ニセ心理学にだまされるな! (Doyukan Brush Up Series): 古澤照幸: 本

    Amazon.co.jp: ニセ心理学にだまされるな! (Doyukan Brush Up Series): 古澤照幸: 本
    ublftbo
    ublftbo 2008/10/18
    かなり良い本だけど、あまり参照されていないみたいなので、ブクマして普及。
  • Gazing at the Celestial Blue 読書メモ;「人はなぜエセ科学に騙されるのか」

    とある方が、カール・セーガン博士の「人はなぜエセ科学に騙されるのか」を勧められているのを横で見ていて、興味を持ったので読んでみた。 原題が「The Demon-Haunted World : Sciense as a Candle in the Dark 」(悪霊に取り憑かれた世界で、科学は闇を照らす蝋燭)。カール・セーガン博士は、1996年12月末に亡くなったそうなので、遺書的なエッセイという位置づけであるらしい。入手したのは平成12年11月1日発行、青木薫氏の邦訳。 身近に、これからこれを読む人がいる訳なのだが、非常に印象深かった箇所をメモしておきたくなった。 よく耳にする意見に、科学もまたほかの学問と同じく、気まぐれで理性的でないというものがある。それどころか、理性そのものが幻想だと言われることさえある。独立戦争で活躍したアメリカの革命家イーサン・アレンは、これについて次のように語っ

    ublftbo
    ublftbo 2008/10/13
    "The Marriage of Skepticism and Wonder."
  • これはいいものだ。 - 後藤和智の雑記帳

    ついに出ました、ロバート・T・キャロル『懐疑論者の事典』(小久保温ほか訳、小内亨ほか日語版編集、上下巻、楽工社)。 懐疑論者の事典(上) 懐疑論者の事典(下) さすがに「事典」という名を冠しているだけあって、インテリジェント・デザイン論やホメオパシーなどといった典型的なニセ科学のほか、占い、信仰、魔術などといった宗教・呪術的な概念、さらには精神分析に至るまで、懐疑的に見るための視点が詰まっている。他、回帰の虚偽、実用性の虚偽、大数の法則、論点先取りなどといった論理学や統計学に冠する概念まであり、まさに懐疑論者必携のものに仕上がっている。 上巻p.163には「科学」という項目があるが、科学を論じるなら心得ておくべき下りがいくつかある。例えば、 ――――― 科学理論とは、ある特定の範囲の経験的現象のありようを説明するための原理・知識・方法を統合したものである。(p.165) 外なる宇宙空間と

    これはいいものだ。 - 後藤和智の雑記帳
    ublftbo
    ublftbo 2008/10/12
    「科学(理論)というものが~」の段落、全く同意。
  • 楽工社|出版物 『懐疑論者の事典・上』

    著:ロバート・T・キャロル 日語版編集委員:小内亨・菊池聡・菊池誠・ 高橋昌一郎・皆神龍太郎 訳:小久保温・高橋信夫・長澤裕・福岡洋一 (刊行日 2008/10/02) A5判(210�o×148�o)ソフトカバー。434ページ。 文1色刷。 ISBN978-4-903063-12-6 C0095 定価(体3500円+税) アヴァター *化身、権化 avatar アカシック・レコード *アーカーシャ記録、アーカーシャ年代記 akashic record 悪魔 devil→サタン 悪魔祓い *降魔、除霊、浄霊、掃魔 exorcism アズテック(ニューメキシコ)UFO事件 Aztec(New Mexico) UFO hoax アストラル体 *星気体、幽体 astral body アストラル体投影 *アストラル体投射、幽体離脱 astral projectio

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/25
    欲しい。なかなかいいお値段だけど…。
  • ニセ科学フォーラム 2008

    ニセ科学フォーラム 2008 のお知らせ 一昨年、昨年に続いて、「ニセ科学フォーラム」を開催します。 今回は、これまでの批判の活動をふまえて、「ニセ科学」批判の基姿勢や問題点を整理するとともに、きわめて重要な課題である「健康系ニセ科学」の問題についても踏みこんだ議論をしたいと考えています。 以前から「ニセ科学」問題に関心を持っている皆さんだけでなく、新たに興味を抱いた皆さんにも気軽に参加していただきたいと思っています。 ニセ科学フォーラム 2008 実行委員会代表 左巻健男 日時・会場 2008 年 11 月 9 日(日曜日) 午後 1 時半から 5 時半まで (受付は午後1時〜1時25分) 学習院大学・西 5 号館地下 B1 教室 (山手線目白駅の改札を出て右に向かって徒歩一分で、学習院大学西門です。西門を入って道なりに歩いて左側の高い建物が西 5 号館です。こ

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/13
    お、今年も開催されるのね。
  • 誤謬 - Wikipedia

    論理学における誤謬(ごびゅう、英: fallacy[注 1])とは、誤った推論のことである。平易には「論理の飛躍」などと表現される。誤謬には「形式的」なものと「非形式的」なものがある。論理学やその周辺分野では、結論の正否を問わず「誤謬」という。意図的な誤謬は「詭弁」という。 概説[編集] アリストテレスのころから、非形式的誤謬はその間違いの根源がどこにあるかによっていくつかに分類されてきた。「関連性の誤謬」、「推論に関する誤謬」、「曖昧さによる誤謬」などがある。同様の誤謬の分類は議論学によってももたらされている[2]。議論学では、論証(論争)は合意を形成するための個人間の対話プロトコルとみなされる。このプロトコルには守るべきルールがあり、それを破ったときに誤謬が生まれる。以下に挙げる誤謬の多くは、このような意味で理解可能である。[要出典] 個々の論証における誤謬を認識することは難しい。とい

    誤謬 - Wikipedia
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/10
    こっちも参考になりますね
  • 詭弁 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2012年11月) 信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2010年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2010年7月) 詭弁(詭辯、きべん、希: σοφιστική)とは、主に説得を目的として、命題の証明の際に実際には誤っている論理の展開が用いられている「推論」である。誤っていることを正しいと思わせるように仕向けた議論。奇弁、危弁とも。意図的ではない「誤謬」とは異なる概念である。 意味[編集] 日語で日常的に使われる「詭弁」とは、「故意に行われる虚偽の議論」[1]「道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論、論理学で外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法」[2]「実質において論理上虚偽あるいは誤謬で

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/10
    後件肯定の誤謬を知っているだけでも、かなり役立つと思う。 / ステップアップして、ハイレベルな詭弁の使用例について知りたいかたは、ABO FAN氏のサイトへGO。
  • 代替医療はニセ科学か(2): 残る桜も 散る桜

    残る桜も 散る桜 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録。やってきたこと、考え方。どうすればサバイバーになれるのか。しかし、いずれ人は死ぬ。良寛さんの辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」よろしく、桜もいつかは散ります。 「今ここに」を生き、できうれば「百まで生きて、がんで死」ねれば望です。 ルルドの奇跡 5月31日に、国際フォーラムで小椋佳のトリビュート・コンサートに行ったのですが、 ゲ ストのえりさん(伊東恵里)の歌声には感激しました。武蔵野音大で声楽を学んだ歌手で女優。ディズニー映画の吹き替えによく出てくるようです。ミュージカル座の「ルルドの奇跡」で主演のベルナデット役を演じ、東京芸術劇場ミュ-ジカル月間優秀賞を受賞しています。 ←再生できます。 ルルドの泉の奇跡については、Dr.ワイルのなどでも紹介されています。1858年、ピレネー山脈の麓にある小さな町ルルドにすむ14歳の

    代替医療はニセ科学か(2): 残る桜も 散る桜
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/05
    先日のエントリーの続き。これは良い連載。
  • あなたのいう常識は本当に常識なのか - 僕と懐疑の関係

    人に教えるときの常識 - 遥か彼方の彼方からという記事を読んだ。私が、この記事の内容で強く感じるのは、常識や最低限の知識がないとかあるとかの問題ではなく、それを指摘することの「影響力」でした。 注:原理原則に言及する意図はなく、あくまで留意点の指摘*1です。 議論における常識 私たちのような非合理批判(ニセ科学批判など)の議論をしている人は、ときに「常識」を持ち出して話を進めたくなる場合があるかと思います。 でも、当にそれは世間の常識なのでしょうか?たとえ、あなたが常識だという、その意見の方が正しいとしても、それは懐疑主義者という特殊なコミュニティの中でしか通用しない常識ではないでしょうか?ニセ科学批判という文化の中での常識ではないでしょうか? よく出る例で言えば、「悪魔の証明」とか「反証可能性」とか「3た論法」とか…、「相関関係と因果関係の混同」とか、一般的には全然常識的な知識ではあり

    あなたのいう常識は本当に常識なのか - 僕と懐疑の関係
    ublftbo
    ublftbo 2008/06/20
    常識がないと指摘して、というのは、相手の自尊心をたたいて動機付けを行う、という方法だろうけれど、それが有効な文脈というのは、限られてくるでしょうね。少なくとも、私は使わない。
  • 1