タグ

身体運動に関するublftboのブックマーク (141)

  • Perfumeのダンスはなぜ物足りないか - ハックルベリーに会いに行く

    id:y_arimさんからリクエストがあったので、ダンスについて書きます。 y_arim id:aurelianoにはこれにしっかり応答していただきたい。はてなブックマーク - Walk Out to the World Tower / 2008年09月07日 ぼくはダンスというものをそれほどよく知っているわけではない。ダンスはとても難しい。ダンスというもののことを一生懸命考えていた時期はあったし、ダンスを一年間ほど習っていたこともあった。ダンスについてとても詳しい人から真剣に話を聞いたこともあった。ダンスの現場に長く着いていたこともあった。それでもダンスのことはやっぱりよく分からなかった。と言うのはダンスはとてもエモーショナルで感覚的なものなので、系統立てたり論理立てたりして理解することが難しいからだ(それが不可能ということではない)。分かったと思ったら、するりと両手からこぼれ落ちる。そ

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/09
    本文は何を言いたいのか全く分からなかったけど、ギエムの映像を観られたのは拾い物でした。
  • 運動神経の科学 誰でも足は速くなる - 情報考学 Passion For The Future

    ・運動神経の科学 誰でも足は速くなる 子供の頃、この"運動神経"という言葉が苦手だった。私は鈍かったから。やせ形で筋肉がつきにくい体質だから、自分にはどうしようもないよなあと思っていた。運動神経とは鍛えられた筋肉だと理解していたわけだ。このを読んで、もしかするとそうじゃないのかも?と今更気がつかされた。 「これまでトレーニングといえば、筋力やスタミナ向上を目指した、単調でつらいものだった。しかし、そんなことをしなくても、足は速くなったのだ。変わったのは筋力だけではなく、一言でいえば、身体の使い方である。ここにあらゆるスポーツの上達に通じる、秘訣がある。」 著者の理論は「身のこなし」「体の操作性」を向上させて運動不器用を運動器用に変身させるというものだ。たとえば腹筋運動が一回もできない人は、多くの場合、「腹筋がどこにあってどのように力を入れればよいのかわからない、という理由」によるのだそう

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/09
    読みましたが、結構面白い本です。 / 小林氏は確か、歩行改善のマシンを開発されましたね。 / 高岡英夫 『究極の身体』も是非。
  • 『時速250kmのシャトルが見える トップアスリート16人の身体論』(佐々木正人/光文社新書) - [間歇日記]世界Aの始末書

    いやあ、すごい世界だなあ。おれはスポーツとはほとんど縁のない人生を送ってきたが、おれなどからは超人としか見えないような人々が、いったい全体、主観的にはどのような世界を感じているのかということには、たいへん興味がある。書は、認知科学に於けるアフォーダンス理論のわが国での第一人者、佐々木正人氏が、常人の実感も想像も超えた独自の宇宙を体感している十六人のトップアスリートたちにインタビューを試みた刺激的な仕事である。トップアスリートが“環境”からどのような情報を受け取り、それをどう制御しているかを、主観的な言葉で表現するというのには、たとえば、才能に恵まれた数学者が、高次元空間の抽象的な幾何学を「これをこうすると当然こうなります」などと、あたかも日常的な三次元空間の物体を手に取って動かしているかのように語るのを聞いているみたいな不思議な感じがある。 興味位で読みはじめたところが、あまりに面白い

    『時速250kmのシャトルが見える トップアスリート16人の身体論』(佐々木正人/光文社新書) - [間歇日記]世界Aの始末書
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/09
    これは良さそう。 / こういうのを研究するのは、認知科学とか運動心理学とかかな。武術関連には、こういうエピソードはごろごろしてます。思い込みも多いけどね(笑)
  • 剣聖・持田盛二先生の御前試合の映像

    剣聖・持田盛二先生の映像軍人さんがいるので明らかに戦前のもの、ともかく古いものだとはわかりますが。 Youtubeの解説欄によると、第2次世界大戦前の京都の御前試合での映像だそうです。当事者じゃないので当かどうかはわかりませんが。 元ネタはこれ? 左が中野宗助さん、右が持田盛二さん。どちらも剣道十段位を授与された達人です。 これは貴重な動画だと思いますが、技術的なことは門外漢の私にはわかりません。それは剣道関係者の方におまかせするとして、お互いに打ち込みがないのが不思議。レベルが高くなるとこうなるのか、それとも御前試合だからなのか・・・ 渋川市赤城町は剣豪の町ということで、持田盛二さんだけではなく、「タイガー・モリ」と呼ばれたフェンシングの森寅雄、天狗的な能力を持ち、法神流の開祖となった楳法神など多くの剣豪を排出したそうです。 「アンビシャスMIYAMA」さん http://sky.g

    剣聖・持田盛二先生の御前試合の映像
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/09
    なんという正中線。ハラも凄い。肩も融けているようです。
  • http://blogging.from.tv/wp/2008/09/07/376

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/08
    そこで、高岡英夫氏の「鍛錬」シリーズと、『究極の身体』ですよ。
  • 『戸田恵梨香よりむしろPerfumeの踊りの方がきつい - ハックルベリーに会いに行く』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『戸田恵梨香よりむしろPerfumeの踊りの方がきつい - ハックルベリーに会いに行く』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/08
    皆さん詳しいんだなあ。私にはチンプンカンプンですよ。ある基準を取れば、見えるものはありますけれど。 / コメントに「身体性」というのが出ていて、何となく気になったのでした。
  • 高岡信者が非達人の彼女に極意の世界を軽く紹介するための10本

    まあ、どのくらいの数の高岡信者がそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「達人ではまったくないんだが、しかし自分の極意趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない極意の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、信者の都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、極意のことを紹介するために 見せるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に極意を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、金銭的に過大な負担を伴う高岡英夫直接指導の講座は避けたい。 できれば専門指導員の講座にとどめたい。 あと、いくら極意的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 映画好きが『カリガリ博士』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。 そういう感じ。 彼女の設定は 極意知識はいわ

    高岡信者が非達人の彼女に極意の世界を軽く紹介するための10本
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/07
    まさか、高岡氏の紹介にこのテンプレを使うとは(笑) なんというマニアック。 / ベストと裏転子は取っ付きやすいんじゃないですかね。
  • マラソンの女王 野口の欠場の原因を斬る【後編】

    高岡英夫[語り手] 運動科学者。「ゆる」開発者。現在、運動科学総合研究所所長、NPO法人日ゆる協会理事長・推進委員。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、オリンピック選手、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」「ゆる呼吸法」「ゆるウォーク」「ゆるスキー」「歌ゆる」を開発。 一流スポーツ選手から主婦・高齢者や運動嫌いの人まで、多くの人々に支持されている。大学・病院・企業などの研究機関と共同研究を進める一方、地方公共団体の健康増進計画での運動療法責任者も務める。ビデオ、DVD多数、著書は80冊を越える。 身体のズレは自身の脳活動で修正するしかない 今度は、この話を脳の面からしていきます。たとえば肩甲骨の位置がニュートラルな状態で、どこにあったらいいのかというのは当然あります。競技に

  • オタクはなぜモテないのかということに対する整体的考察

    最近生理痛軽減と健康増進のために整体師・寺門琢己のを読みあさっていたのですが、読み進めていくうちにどうやら整体というのは奥が深い世界だと言うことがわかってきて、いろいろと体を大事にすることについて考えさせられてしまいました。そのうちの一つがモテとエネルギーと運動の関連性についてです。 エネルギーを脳でだけ消費するか、身体でも消費するか私たち生物は物を取り込んでそれをエネルギーにして動いています。そして人間は頭を使う生き物なのですが、脳というのは人間の器官の中でもエネルギーをたくさん消費するところです。 ところが一日の大半を座った状態で頭(と指先)ばかり使っていると、エネルギーは頭にばかり回ってしまい身体には回ってきません。頭にばかりエネルギーが回っている。身体にエネルギーが回っていない人というのは、頭は良いのかもしれませんが生物としてはイケてない状態なのだそうです。 なので異性が見ても

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/04
    妥当な記述と微妙な記述が交じっている。運動が重要なのはその通りだけれど、本能云々というのは飛躍でしょう。それと、少ない事例からの過度の一般化。理論的考察は、エビデンスによって確認されねばなりません。
  • サッカー界はなぜ鈴木桂治を見逃したのか。 - 見物人の論理

    勲氏「とにかく一茂が大バカ。あれだけの人(長嶋茂雄氏)をどうして他人が面倒を見てるのか」 (【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版) 「アマレス」より『野球』です。 (mingoh's観戦レポート) 都市対抗野球に明日はあるのか (三井健聖の野球生活) さらば落合博満。 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁03 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁02 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁01 (観測所雑記帳) [野球]2009/11/07 プロ野球〜原巨人が日シリーズ優勝 (昨日の風はどんなのだっけ?) 【野球】巨人が7年ぶり日一! 原監督の「維新」成就 (しなぷす) [2009/11/04]川崎フロンターレと、ガンダムとのつながりは? ほか 日のサッカーネタまとめ (footballnetサッカーニュースの2ちゃんねるまとめ

    サッカー界はなぜ鈴木桂治を見逃したのか。 - 見物人の論理
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/03
    興味深い視点。 / ところで、フィジカルが云々、というのはよく聞くのですが、その「フィジカル」という概念は、どのくらい具体的・分析的に突き詰められているのでしょうね。
  • 解剖学(Anatomy:慶應義塾大学 船戸先生)

    解剖学(Anatomy) 解剖学用語 2007年4月に解剖学用語改訂13版が解剖学会より発行されました。内容は日語、ラテン語、英語が併記されていて満足できるものです。購入をお勧めします。 現在、関連ホームページの見直し作業を行っています(2007年5月16日)。 最新解剖学用語集(2007年8月1日改訂版)(Base on Terminologia Anatomica 1998) 解剖学用語(Base on Nomina Anatomica 6ed 1986) 解剖学用語の歴史 一般用語(学会選定) (1965)(一般解剖学用語の補足) ・解剖学用語の作成にあたっては、東京慈恵会医科大学病院脳神経外科 吉野 薫先生の協力をえました。)  神経系 脳の血管 by K. Funato & M. Katayama 脳図譜(イラスト&MRI像) by K.

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/02
    WEB上の解剖学のテキスト。素晴らしい。
  • ロジック的?  感覚的? - 一 樂 庵 - 楽天ブログ(Blog)

    人は大きく分けて、物事をロジック的に捉えやすい人と物事を感覚的に捉えやすい人と二つに分けられますが、古流においては、物事を感覚に捉えやすい人のほうが、比較的に上達が早いようです。物事をロジック的に捉えやすい人は、どうしても壁にぶつかりやすくなり、悩んでしまうことが多いようです。これは古流は頭で覚えるのではなく、身体で覚えなければならないということが原因だと思います。 因みに、物事をロジック的に捉えやすい人と物事を感覚的に捉えやすい人とでは、この私の庵に書かれていることの捉え方が180度全く違うことでしょう。

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/29
    確かに、このエントリーはロジカルではないですね。 / ロジカルかどうかと直感的かどうかは、相反する訳でもないでしょう。
  • 日本の剣術の達人と、西洋のフェンシングの達人と、中国武術の達人が、それぞれ真剣で戦った場合に、誰が一番強いでしょう?…

    の剣術の達人と、西洋のフェンシングの達人と、中国武術の達人が、それぞれ真剣で戦った場合に、誰が一番強いでしょう?また一番弱いのは誰でしょうか? 説得力のある説明を求めます。

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/28
    科学的・論理的厳密に考えると、問いとして無意味ではあるけれど、思考実験としては面白い……のかな? / 取り敢えず、高岡英夫 『空手・合気・少林寺』、『武道の科学化と格闘技の本質』辺りがお勧め。
  • 人間はどこまで速く走れるか:既存の理論を覆す「ボルト選手の世界新記録」 | WIRED VISION

    人間はどこまで速く走れるか:既存の理論を覆す「ボルト選手の世界新記録」 2008年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 北京オリンピックの陸上男子100メートルでは、ジャマイカのウサイン・ボルト選手が世界記録を更新した。しかし、それに劣らず驚異的なのは、9.69秒というそのタイムも、生物統計学者が人体の自然な限界として予測する数値にはまだまだ届かないということだ。 ただし、ボルト選手は、ほぼ1世紀にわたり100メートル走の記録データに適合していた数学モデルを突き崩した。そのため、同選手の信じられないような成績は、究極的に人間がどのくらい速く走れるのかという問題について、研究者たちの考えを改めさせる可能性がある。 「この傾向は、単純曲線に逆らうように見える」と、大阪府立大学名誉教授の多幡達夫氏は、私設のデータ評価解析研究所(

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/28
    最高に面白いトピック。 / 統計学的に回帰し予測するアプローチと、バイオメカニクス的な理論的考察によるアプローチ。人間はどこまで速くなれるのか。
  • ユーザーが投稿したバグ動画に対しEAがCMで反論‐ニコニコ動画(夏)

    ※追記※30万再生ありがとうございます!ニコニコでこんなの初めて   EA発売のゴルフゲームTiger Woods PGA Tour 08のバグ動画を投稿した人に対して、EA自身が今年の新作の宣伝動画で反論しました。タイガー・ウッズの神業に注目です その他自作動画など【mylist/6878371】※元動画 http://jp.youtube.com/watch?v=FZ1st1Vw2kY&fmt=18

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/23
    EA最高。良い宣伝だね。 / ウッズの歩きの素晴らしさに脱帽。
  • Video: Lifelike animation heralds new era for computer games - Times Online

    We've tried to contact you several times as we haven't been able to take payment. You must update your payment details via My Account or by clicking update payment details to keep your subscription.

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/19
    これは見事だなあ。 / ブラインドで、CGと見抜けるかテストするのも面白いかも。
  • 【学力低下、学級崩壊、悩む先生…真犯人はこいつだ】(125) - MSN産経ニュース

    ■ペッタリ底の上履き 昼過ぎに近所の寿司屋で事をしていたら、顔なじみの整体の先生に声をかけられた。 腕が良いとの評判で、新幹線で通う患者さんもいるという。 「向山先生、小学生が学校で履いている上履きの、何とかなりませんか」 学校によって異なるから一概には言えない。 しかし、20〜30年昔は日中で同じようなを履いていた。 の底がペッタリと平らで、薄いだ。いかにも「安く作った」というである。 研究者の報告もあって、最近は減ってきたが、今でも「薄いペッタリ底」の上履きを使っている学校がある。 整体の先生に言わせれば「最悪の」なのだそうだ。身体全体のバランスが崩れたり、背骨にゆがみが生じたりするという。 小学生でも整体に通う子がいて、調べてみると、学校の上履きがペッタリ底なのだという。 土踏まずがちゃんと形成されるように、足の裏に無理な力がかからぬように作られたがいいという。 小

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/13
    靴が重要なのはその通りだけど、そんな単純な話じゃないですよ。人間の身体運動構造については、運動習慣総体を考えなくちゃならない。
  • 第6回 高岡英夫の対談「トップアスリートを斬る」

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/10
    二軸理論というと、小田氏辺りか。あまり押さえていない領域。深代氏が小田氏に雑誌上で議論を求めた、という話もあったみたいですね。実現はしなかったようだけど。
  • 天野充のスプリントクリニック

    <BODY> <P>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</P> </BODY>

    ublftbo
    ublftbo 2008/07/19
    これは勉強になりそう
  • ゆる調整が歩行動作に及ぼす即時的効果に関する試験的研究 | CiNii Research

    ublftbo
    ublftbo 2008/07/19
    興味深い。本文読みたいなあ。