タグ

2006年10月12日のブックマーク (34件)

  • 【magabon】 雑誌のちょい読みOK!! 24時間、365日、最新マガジン情報をあなたに。

    <body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000"> </body>

    udy
    udy 2006/10/12
    いろんな雑誌の目次とか読める雑誌ポータル
  • 拳論★取材戦記 あの騒動の舞台裏がこんなんだったらイヤだ!① -DTIブログ

    DTIブログ サービス終了のお知らせ DTIブログは2013年12月17日をもちまして、従来のサービス内容での運営を終了致しました。 皆様の長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げますと共に、今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます。

    udy
    udy 2006/10/12
    ワロス
  • 日清戦争 1894-1895 ― サラ・ペイン (センターニュース No. 92)

    スラブ研究センターニュース 季刊 2003 年冬号 No. 92 日清戦争 1894–1895 サラ・ペイン (US 海軍大学 / センター 2002 年度 外国人研究員として滞在中) 表向き、日清戦争は清の属国である朝鮮の支配をめぐる日と清の間の紛争であった。 しかし実際には、日を脅かす朝鮮半島へのロシアの膨張に対して、日が先手を打とうとしたものである。 これはまた、包括的政策目標を追求する二つの戦争のうちの、最初の制限戦争でもあった。 つまり日の政策立案者たちはいかなる列強が朝鮮半島を支配しようとも、直接的に自国の安全を脅かすだろうと見なしており、彼らは最初に日清戦争で清を排除し、その 10 年後の日露戦争 (1904–1905) で、朝鮮と南満州の両方からロシアを追い出すことによって日を守ろうと試みたのである。 四半世紀後、引き続き行われているロシア中国への関与と、それに

  • ワンクリック詐欺、芸能人ゴシップサイトからの誘導が急増

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード

    2023-12-29 17:03: LameXP v4.21 2023-12-29 Upgraded build environment to Microsoft Visual Studio 2019.11 (MSVC 16.11) Updated the Windows SDK version to 10.0.19041.0 Updated LAME encoder to v3.101 Beta-3 (2023-12-15), compiled with ICL 2023.2 and MSVC 16.11 Updated Opus encoder/decoder libraries to v1.4+9 (2023-11-03) and Opus-Tools to v0.2+34 (2023-11-12) Updated Monkey's Audio binary to v10.38 (2

    SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
  • 知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス - CNET Japan

    アイルランドの市民権も持つサンフランシスコの著名な詩人で、世界中にファンがいるWilliam Talcott氏が、骨髄のがんのため6月に亡くなった。そのときTalcott氏の娘は、同氏の知人の大半にその死を知らせることができなかった。それというのも、Talcott氏のメールアカウントとオンラインのアドレス帳がパスワードでロックされていたからだ。 ビートニク(ビート族)Neal Cassadyの友人だったTalcott氏(69)は、どうやらパスワードも墓の中に持って行ってしまったようだ。 これは、残された遺族にとって厄介な問題であり、最近多くなってきている。生活、アドレス帳、予定表、財務情報の管理をオンラインに移行する人たちが増えている。そうした人たちは、フォルダやデスクトップに生前しまいこんだ情報を2度と復元できなくなる危険を冒している。言い換えれば、セキュリティ上の脅威となるパスワードの

    知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス - CNET Japan
    udy
    udy 2006/10/12
    遺言状にオンラインデータの処分についても書かねばならない時代
  • Six Apart - Tech Talk Blog: 分散ファイルシステム MogileFS について

    初登場になります、酒井といいます。 今回は Six Apart のサービスで使われている MogileFS というファイルシステムを紹介したいと思います。MogileFS については、日語の情報はあまり…、というかほとんどない状況ですので参考にしていただければと思います。では早速。。。 MogileFS とは MogileFS とは、Perl で記述されているオープンソースな分散ファイルシステムです。 プロジェクトホームページ http://www.danga.com/mogilefs/ メーリングリスト http://lists.danga.com/mailman/listinfo/mogilefs 上記のホームページ内でも紹介されていますが、主に以下のような特徴があります。 アプリケーションレベルでの実装なので特殊なカーネルモジュールいらず。 ファイルを複数ホストに自動コピー / バ

  • 豚ばら肉のマスタード煮込み

    豚バラ肉のマスタード煮込みレシピ!玉ねぎと豚バラで簡単な作り方豚バラ肉を玉ねぎとマスタードで作る豚バラ肉のマスタード煮込み。トロトロの玉ねぎと甘さとマスタードのハーモニーが絶妙で美味しいです。豚バラ肉のマスタード煮込みは、時間はかかりますが、簡単でおいしいレシピです。

    豚ばら肉のマスタード煮込み
  • 大丈夫か韓国(4) 困った隣人との付き合い方 - マーケットの馬車馬

    1ヶ月ほどかけて、つらつらと韓国の置かれた現状を眺めてきたわけだが、最後に第1回の最後に書いた問いかけに戻りたい。この韓国に対して、今後日はどう付き合っていくべきなのだろうか? 過去3回、政治経済の両面で韓国の置かれている状況が危ういこと、日と比べてある意味劣位にあることを説明してきた。では、日はこの優位な状況を生かして韓国に対して十分な影響力を行使できるだろうか?答えはノーだ。とことんまで単純化すると、外交戦略(というより、交渉戦略)には2種類しかない。アメとムチだ。たとえ対等の同盟関係であろうと、「言う事を聞いたらごほうびをあげますよ」か、「言うこと聞かなかったら痛い目に合うぞ」のどちらかが同盟関係維持の根底にある。そして、どちらのアプローチも実行するにはそれなりのコストがかかる。アメをあげるにはこちらの権益を譲らないといけないし、ムチをくれるにしても(例えば)経済制裁は韓国のみ

    大丈夫か韓国(4) 困った隣人との付き合い方 - マーケットの馬車馬
  • 大丈夫か韓国(3) 大貧民爆弾が炸裂する日 - マーケットの馬車馬

    筆者が1週間ほど出張でネット環境を離れている間に、韓国はなんだか「挙げた腕の振り下ろし所に困る状況」になってしまっているようで、正直旬を逸した感もあるのだが、今回で一旦韓国シリーズのまとめとしたい。 前回前々回と、韓国が大国に囲まれているせいで生じた悲喜こもごもをお伝えしてきたわけだが、韓国にはもうひとつ頭痛の種がある。言うまでも無く北朝鮮のことだ。ロシア中国両方に国境を接しており、ロシアにとってはウラジオストックを扼する要所、中国にとっては日海への橋頭堡。まぁその辺りは前々回に強調したので措いておくが、なによりもまずいのはこの国の経済状況だ。一人当たりGDPは1000ドル弱。日の30分の1。最貧国に入るか入らないかのぎりぎりに位置する。 冷静に考えると、韓国にとって北朝鮮を吸収する意味はない。肉体労働以外はほとんど生産性の期待できない2000万人に、農業に適さない不毛な大地と(南朝

    大丈夫か韓国(3) 大貧民爆弾が炸裂する日 - マーケットの馬車馬
  • 行単位でコメントできるYahoo!UI Libraryを使ったWordPressコメントシステム:phpspot開発日誌

    行単位でコメントできるYahoo!UI Libraryを使ったWordPressコメントシステム 2006年10月12日- Jack Slocum's Blog 実WordPress Comments System built with Yahoo! UI 行単位でコメントできるYahoo!UI Libraryを使ったWordPressコメントシステム。 下の画像にある、「214」とか「23」といった部分をクリックするとコメント欄が現れ、投稿されたコメントを確認できます。 数字はコメント数を表しているようです。 コメント投稿画面は、画面上にそのままオーバーレイ表示され、移動やリサイズが出来ます。 なるほど、長い文章が掲載されているブログにコメントした場合、どの部分に対するコメントかよく分からなかったりしますが、 このシステムであれば、それがよく分かりますね。 このシステムは同サイト上の右カ

  • 日本の「潜在力」と構造改革 - マーケットの馬車馬

    前回、Economist誌の「緩やかだが確実な日の改革によって、ようやく日経済は復活しつつある」という論説を紹介したのだが、ひとつ説明し切れなかったことがある。それは「復活するのはいいとして、どの程度復活できるのか?」という問題だ。相対的には「すっげぇ不景気」から「そこそこ不景気」への移行だって景気回復なわけだし。「日はまた昇る」のは大変結構だが、朝日が昇ってきたかと思ったらそのまま地平線上をずりずり移動し、そのまま西に沈んじゃいました、というのでは日人としては困るのである。 そこでOECDの中期予想を見る(注1)と、「2010年までそこそこの景気を維持できたとしても年率1.3%成長がせいぜい」とおっしゃる。ダメじゃん。流石にこの数字では筆者の将来の給料と人生設計に差し障りが出る。そこで、今日はこの数字をもう少し細かく考えて見ることにしたい。 日の「潜在成長率」 目先1年で日の景

    日本の「潜在力」と構造改革 - マーケットの馬車馬
    udy
    udy 2006/10/12
  • しんぶん伊勢丹化計画 - マーケットの馬車馬

    当は郵貯ネタのフォローアップを書こうと思ったのだが、ちょっとそれほどの時間は取れそうにない(それだけの体力もない)ので、ちょっと軽く与太を飛ばしたい。このネタ自体は筆者が数年前から言い続けているもので、一度酔った勢いで朝日新聞の記者に披露したら大層いやな顔をされたという代物だ。 今までも何度か新聞記事の質についてこのブログでくさしてきたし、新聞記事の質が上がらないメカニズムについても書いてきた(こちらとこちら、それとこちらを参照。今回のエントリーはこれらのエントリーを下敷きにしています)。そこで、今回はどうすれば質が上がるのかということを考えて見たい。 新聞に記者は要らない 前々から思っているのだが、新聞社に記者は当に必要なのだろうか。今までも書いてきたように、新聞記者というのは一部の例外を除けば質的に素人だ。「ニュースの現場」を外から眺め、付け焼刃の知識で肉付けして記事を書く以外に

    しんぶん伊勢丹化計画 - マーケットの馬車馬
    udy
    udy 2006/10/12
    これはいいアイデア
  • 統計には誤差があるんですってば - マーケットの馬車馬

    このブログは最近は隔週刊を目安にしているので、今日はエントリーを書く気はなかったのだが、週末にこんなアツいネタを用意されてしまっては書かないわけにも行かない。これは何かの挑戦ですか朝日新聞社。 要するに、朝日新聞社の社員が小泉首相の靖国参拝についての世論調査の解釈を巡って大激論の末に乱闘騒ぎになって警察が呼ばれた、というしみじみと味わい深いイベントがありました、ということらしい。ただ、筆者はこの乱闘騒ぎそれ自体についてどうこう言うつもりはない。オトコノコたるもの、拳で友情を語り合うのは至極自然な事である。日が誇るクオリティペーパーの社員が40になっても青春の輝きを保ち続けていたという事実に、筆者は日の将来の明るい輝きを見た思いがした。後は来月あたりに、彼らが肩を組んで夕日へ向かって歩み去る姿を築地界隈で見る事が出来るかどうか、それだけが関心事だ。 で、一体彼らはどんな問題にその青春の熱

    統計には誤差があるんですってば - マーケットの馬車馬
  • データ放送、ネットTV……テレビの「ダメ機能」に真面目に学ぶ デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    データ放送、ネットTV……テレビの「ダメ機能」に真面目に学ぶ デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    udy
    udy 2006/10/12
  • 活字中毒R。就職の面接で、「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」と聞かれたら……

    「週刊SPA!2006.10/10号」(扶桑社)の鴻上尚史さんのコラム「ドン・キホーテのピアス・587」より。 【ここんとこ、ワークショップっつうのをやったり、新しい劇団のオーディションをしたりしています。 ちょくちょく書いている、僕が司会の『クール・ジャパン』というNHKBS2の番組で、面接の違いについて欧米人と盛り上がったことがあります。 ドイツ人もイギリス人も、そしてアメリカ人も、就職の面接の時は、「かなり攻撃的なことを聞く」んだそうです。 ドイツ人の説明が一番過激でした。 「離婚歴なんかがあると、『どうして離婚したの?』って突っ込まれますね。会社をいっぱい変わっていると、『なにかまずいことでも起こしたの?』って言われますね」 ちょっと信じがたかったので、「それは、なんのためなの?」と、素朴に聞けば、「とにかく相手を怒らせるのが目的なんですよ。怒った時に、相手がどうふるまうか、面接官

  • 採用面接はどこまで踏み込んでいいのか? : 404 Blog Not Found

    2006年10月12日13:00 カテゴリPsychoengineering 採用面接はどこまで踏み込んでいいのか? むしろ私が感じたのは、採用する側とされる側の非対称性だ。 活字中毒R。:就職の面接で、「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」と聞かれたら…… 「週刊SPA!2006.10/10号」(扶桑社)の鴻上尚史さんのコラム「ドン・キホーテのピアス・587」より。 ドイツ人もイギリス人も、そしてアメリカ人も、就職の面接の時は、「かなり攻撃的なことを聞く」んだそうです。 [中略] 「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」 なんて質問です。 で、こんな失礼な質問に対して、どう反応するかを面接官は見るわけです。 それでは逆に、「最近御社で個人情報流出がありましたがどう対処なさるおつもりですか?」とか「御社では偽装請負の問題をどのようにお考えですか?」という「反撃」は許されるのだろうか。

    採用面接はどこまで踏み込んでいいのか? : 404 Blog Not Found
    udy
    udy 2006/10/12
  • さりげないB!ボタン集 - なつみかん@はてな

    アルファ無駄エロガーのらぶさんから デカけりゃいいってもんじゃないですよね。 とバトンを頂きましたので(違う)、さりげないB!ボタンについて考えてみました。 その1 思わず押してしまいそうと言うか、あたかもブログのデザインの一部のように。 その2 それでダメなら情に訴えてみる。「ブクマしてくれるの?してくれるの?」と。 その3 それでもダメなら脅迫という手段を用いるしかなく、 どう見てもお約束です。当にありがとうございました。 あと、どうぞご利(ry しかしうぅぅんさんの、 煩悩是道場 - [B!]を使って貰う為の一工夫 この記事のじぇいこんボタンが今でも最強だと思う。いつ見ても圧倒的な説得力だw (※素材は以下のサイト様より頂きました。ありがとうございます。) 小事象【SHOJISHO】 別冊はてな話 - 自由に使えるナオヤ素材

    さりげないB!ボタン集 - なつみかん@はてな
    udy
    udy 2006/10/12
    1番目がちょーかわいい
  • @nifty:デイリーポータルZ: 妊娠に気づかないまま職場で出産したスーパーウーマン

    仕事中に極度の腹痛に見舞われ控え室で休んでいる間に子供が産まれた、という話を聞いた。僕の友人が経営するお弁当屋さんでの出来事である。友人曰く、その女性は子供が産まれるまで自分の妊娠に気付いていなかったという。にわかには信じがたい出来事であるが、当らしい。 事の真意を確かめるため、最後まで妊娠に気づかずに一人で出産したスーパーウーマンから直接お話を伺った。

    udy
    udy 2006/10/12
    「細かい事は気にしない私の大雑把な性格が、妊娠に気づかなかった一番の理由かもしれませんね」えぇー。。。まあ、なにはともあれ無事に生まれてよかったじゃない
  • 「本当の人脈」の作り方<第6回>:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    人脈をネットワーク分析で自己診断 濃密すぎる人間関係は創造性を奪う 人間関係や人脈が助けとなって仕事がうまく進んだという経験を持つ人は多いでしょう。それとは逆に、「あの上司(部下)にはいつも胃の痛い思いをさせられる」といった人間関係の負の影響に悩む人はもっと多いかもしれません。 職務に関わる知識やスキルは、仕事をするうえで欠かせない資と言えます。でも、それだけでは必ずしも仕事がうまく進むとは限りません。複雑なビジネスの世界では、1人の人間にできることには限界があります。個人に属する知識や技能に劣らず、周囲とどのようにつき合っているか、いかなる人脈を持っているかといった「関係性」が重要になります。 では、あなたの人脈は果たして適正なものでしょうか。ここでは、ネットワーク分析の手法を使って人脈を自己診断する方法をお話しします。ネットワーク分析とは、人々や組織の関係のパターンを、点と線をつない

  • [書評]世界史のなかの満洲帝国(宮脇淳子): 極東ブログ

    「世界史のなかの満洲帝国(宮脇淳子)」(参照)は書名通り、満洲帝国を世界史に位置づけようとした試みのだが、その試みが成功しているか妥当な評価は難しい。いわゆる左翼的な史学からすれば書は、珍妙な古代史論と偽満州へのトンデモとされかねないところがある。史学学会的には概ね無視ということになるだろうが、おそらく日には書をカバーできる史学者は存在していないのではないかと私は思う。 一般読書人にとって新書としての書はどうかというと、率直に言えば、有無を言わず買って書棚に置いておけ絶対に役立つとは言える。各種の事典的情報がコンサイスにまとまっているので便利だ。ブログに書評を書いてブックオフへGO!というではない。ただ、読みやすさと読みづらさが入り交じる奇妙な読書体験を強いられるかもしれない。 言うまでもなくと言いたいところだが、宮脇淳子は岡田英弘のであり、その史学の後継者である。岡田英弘

  • 実現するか、強制ボランティア - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    なんだかんだでいつの間にか安倍政権になってしまったけれど、その直前であの『美しい国』というあまりおもしろくないが出たあたりで話題になったネタがある。例の強制ボランティアの話だ。大学に入るやつ全員に、半年ばかり何か強制ボランティアをさせよう、そしたらもうちょっと社会性のある人間になって、ニートだの引きこもりだのにならなくなるんじゃないか、というわけだ。 個人的には、そういうのもありかとは思う。会社に入ってしばらくして、同期の連中と遊びに出かけたときに、たまたま東京芸大の学園祭の前を通りかかって、まあちょっと見物しようと入ってみたことがある。十年一日の模擬店に、やっつけ仕事の各種展示を見て、ぼくたちは「ああ、こいつら遊び方がぬるいなあ、いや考えてみればおれたちの大学時代もぬるかったなあ、いまのおれたちならもっとガツンと遊べたのになあ」と嘆いたものだ。結果を出してお客さんに納得してもらわないと

  • http://neta.ywcafe.net/000668.html

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Coghead公開。アプリケーションをビジュアル開発

    Social networking startup and X competitor Bluesky is officially launching DMs (direct messages), the company announced on Wednesday. Later, Bluesky plans to “fully support end-to-end encrypted messaging down the line,”…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Coghead公開。アプリケーションをビジュアル開発
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 絶対にやおい(801)が作れない漫画

    なんでも801にしてしまうのが腐女子の力 「これは絶対に801にできまい」と思う漫画を挙げろ 例 ・ああっ女神さまっ……美形がいない

    udy
    udy 2006/10/12
    人間の想像力に無限の可能性を感じた
  • ネットコミュニティは学習するものではなく参加するもの、ジャーゴンは習うものではなく倣うもの - シナトラ千代子

    たとえば2ちゃんねるには2ちゃんねるの用語が、はてなにははてな界隈で通じる言葉があります。 とりあえずこれらをジャーゴン*1と呼びます。こちら ●http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061010/p1 で「はてな方言」と呼ばれているものも含まれます。 こちらに書かれている しかしはてな用語をわかるようになりたいのか、そうでないのか、がポイントなのかも あたりらへんが今回の焦点。 結論は、「わかるようになりたいと思わなくても大丈夫」ということ。 ジャーゴンの拡がりには時間がかかる さてジャーゴンがひろまるためにはまず「受け渡し」が重要となります。 こんな感じです。 ジャーゴンを考えた人がネットで使う→人に知られる→それを使ってみる人→さらに伝播 たいていの場合、ジャーゴンの発生にはこういった過程があります。 ここでのポイントは「最初に使う人」「面白

    ネットコミュニティは学習するものではなく参加するもの、ジャーゴンは習うものではなく倣うもの - シナトラ千代子
    udy
    udy 2006/10/12
    ジャーゴンについて「ニュアンスのために使われている言葉をニュアンス抜きで覚えることにはあんまり意味はない」ごもっとも
  • zorg.com

  • 3Dキャラクター作成ソフト「Poser 5 日本語版」が無料に - GIGAZINE

    以前は英語版のダウンロードが可能でしたが、日語版も日から無料ダウンロード可能になりました。期間は2006年10月11日(水) 正午から2006年10月19日(木)正午まで。 手順は以前と同じです。以前にアカウントを作っている場合、それがそのまま流用できます。 詳細は以下の通り。 大まかな手順は以下の通り コンテンツパラダイス - Poser&Shadeコンテンツをはじめとしたデジタル素材の総合販売サイト 会員登録の手順も以下に書いてあります。 サインアップの手順 ダウンロードは会員登録してログイン後、以下のページから行います。 コンテンツパラダイス - Poser 5J 無料ダウンロード版 - Poser&Shadeコンテンツをはじめとしたデジタル素材の総合販売サイト ページの中ほどにある以下のフォームから「Windows」か「Macintosh」を選び、「カートに追加」をクリック 「

    3Dキャラクター作成ソフト「Poser 5 日本語版」が無料に - GIGAZINE
  • ITmedia Biz.ID:タブ型リーダーでPDFファイルを次々と閲覧する

    最近はPDFファイルを開く機会が増えている。大量のPDFファイルを次々に開くのに便利なタブ切り替え型PDFリーダーをご紹介しよう。 大量のPDFファイルを次々と切り替えて閲覧する時にはAdobe Readerなどでは面倒くさい――。そんな不満を持つアナタにぴったりなソフト「eXPert PDF Reader」を紹介しよう。 eXPert PDF Readerはタブ切り替え型PDFリーダーだ。複数のPDFファイルを同時に開いて、タブを切り替えることで次々にファイルを閲覧できる。インタフェースは英語だが、日語も文字化けなく表示できるし、印刷も通常通り可能だ。

    ITmedia Biz.ID:タブ型リーダーでPDFファイルを次々と閲覧する
  • NTTデータが全文検索エンジン「Ludia」をオープンソースとして無償公開:ITpro

    NTTデータは10月11日,同社が開発した全文検索エンジン「Ludia」をオープンソース・ソフトウエアとして無償公開した。オープンソースのDBMS PostgreSQLに格納されたテキスト・データの全文検索を行う。同社では「商用のデータベース管理ソフトに匹敵する速度と精度を備える」としている。 NTTデータでは「データベース内のデータの全文検索ではこれまで,オープンソース・ソフトウエアでは日語に対応した高速・高精度なものが存在せず,データベースからデータを取り出し別のシステムを構築する必要があった。Ludiaは商用のデータベース管理ソフトに匹敵する速度と精度を備える」としている。 Ludiaは,N-gramと形態素解析の2種類の全文検索インデックス方式をサポートする。ブーリアン検索,近傍位置検索,類似文書検索といった検索が可能で,検索結果の合致度を示す「スコア」も提供する。 Ludiaは

    NTTデータが全文検索エンジン「Ludia」をオープンソースとして無償公開:ITpro
    udy
    udy 2006/10/12
    PostgreSQLに格納されたテキスト・データの全文検索
  • 男はあんまりcoolじゃないらしい、という話 - H-Yamaguchi.net

    台湾では日文化がかなり浸透している、なんていうのは改めて書くまでもない周知の事実。もとをたどれば占領時代のこともあるわけだが、最近だといわゆる「哈日族」がらみの話になる。(ちなみにだが、このことばの発音を「ハーリーズー」と表記するのはやめたほうがいいと思う。「日」という字は普通の日人にはかなり難しい発音で、しかも「リー」という音からはかなり遠い) この現象については酒井亨著「哈日族(ハーリーズー) なぜ日が好きなのか」に詳しい。このAmazonの解説にはこうある。 「哈日族」とは日発の流行ファッション音楽、キャラクターグッズ、テレビゲーム、ドラマ、マンガなどが好きでたまらなく、「日を模倣」する台湾の若者を指す。 私が始めて台湾に行ったのは、記憶が正しければ20年ほど前だ。当時の台湾でも、日文化はけっこう普及していたわけだが、それは日料理だのカラオケだのといった「オヤジ文

    男はあんまりcoolじゃないらしい、という話 - H-Yamaguchi.net
    udy
    udy 2006/10/12
  • http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=b7401a889c3c8cab7157397d8297c78b

  • 中国は北朝鮮を擁護しているのか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日では、中国政府は北朝鮮を擁護しているように見えるでしょう。中国政府は確かに、北朝鮮を擁護しているかもしれませんが、僕からみれば、相互不信の中で妥協的連携をしているのに過ぎません。 僕は幼い頃、北朝鮮との国境に5年間ほど住んでいました。川を挟んで中国北朝鮮が分かれる場所でした。川辺の斜面にある我が家からは、北朝鮮に建つ民家の屋根が見え、犬の吠え声が聞こえるようなところでした。川が国境なので、川が凍りつく冬には中国からも北朝鮮からも気楽に国境を越えることができました。 今は脱北者の問題がかまびすしいご時世ですが、あの頃は、北朝鮮から中国に逃げてくるようなことはありませんでした。中国では文化大革命の嵐が吹き荒れ、生産活動が停止し、市民生活は北

    中国は北朝鮮を擁護しているのか:日経ビジネスオンライン
  • Photoshop用ブラシが180種類以上ある無料サービス「PS Brushes」 - GIGAZINE

    Photoshopにはブラシというのがあり、これを使うと任意の形状を簡単に利用できます。有効に使えばいかにもそれっぽい画像がどんどん大量生産できるので、手早くビジュアル的に派手な画像が必要なときなどに重宝します。 そんなPhotoshop用ブラシばかりを集めまくったサイトが「PS Brushes」です。現時点で180種類以上のブラシセットが置いてあり、ジャンルごとに分類されています。今後もどんどん追加されるようです。 そのほかのブラシ配布サイトや、GIMPでの利用方法は以下の通り。 PS Brushes - The Largest Photoshop Brush Resource on The Internet http://www.psbrushes.net/ ブラシのインストール方法も書いてあります。 Installing Brushes GIMPでの使用方法は以下の通り、変換すればO

    Photoshop用ブラシが180種類以上ある無料サービス「PS Brushes」 - GIGAZINE