タグ

教育勅語に関するunijamのブックマーク (9)

  • 教育勅語の複製 販売中止 松本市教委が旧開智学校で | 信濃毎日新聞[信毎web]

    教育委員会が重要文化財「旧開智学校」(松市)の売店で史料の一つとして販売していた教育勅語の複製に付けられた現代語訳に、専門家から「元の意味を正確に伝えていない」との指摘が出ていることが分かり、市は18日までに販売を中止した。市教委は「特定の解釈を伝える可能性がある」として今後の対応を検討している。 市教委が販売していたのは、御名御璽(天皇の名前と印章)が入った教育勅語の複製で、1部1100円(税込み)。岩手県内の業者が作り、30年近く前から売店に置いていたという。業者は既に製造しておらず、在庫がある静岡県内の業者から仕入れ、旧開智学校で販売していた。 複製には「教育勅語の口語文訳」とする現代語訳が付属。原文の「一旦(いったん)緩急アレハ義勇公ニ奉シ以(もっ)テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スへシ」の訳として、「非常事態の発生の場合は、真心を捧(ささ)げて、国の平和と、安全に奉仕しなければ

    教育勅語の複製 販売中止 松本市教委が旧開智学校で | 信濃毎日新聞[信毎web]
  • 教育勅語を全否定する野党と一部メディアの大騒ぎ それこそ言論統制ではないか(1/3ページ)

    教育勅語について「教材として用いることまでは否定されるべきでない」とする政府答弁書をめぐり、野党と一部メディアが大騒ぎしている。安倍晋三政権の「戦前回帰」との表現まで持ち出して世論をあおる論調も出てきた。教育勅語を完全に否定するやり方こそが言論統制ではないか。 騒ぎのもとになったのは政府が3月31日に閣議決定した次の答弁書だ。 「学校において教育に関する勅語をわが国の唯一の根とするような指導を行うことは不適切であると考えているが、憲法や教育法などに反しない形で教育に関する勅語を教材として用いることまでは否定されることではない」 これに、朝日新聞がかみついた。4月1日付朝刊1面で「教材に教育勅語 否定せず 政府答弁書 憲法に反しない形で」との記事を掲載した。3面でも「教育勅語 肯定の動き」「第2次安倍政権で顕著に」との見出しが並んでいた。 2日付社説「教育勅語過去の遺物が教材か」に至っ

    教育勅語を全否定する野党と一部メディアの大騒ぎ それこそ言論統制ではないか(1/3ページ)
  • 《教育勅語》には何が書かれているのか?/辻田真佐憲×荻上チキ - SYNODOS

    大阪の国有地払い下げ問題で注目を集めている「森友学園」が運営する幼稚園で、園児に「教育勅語」を暗唱させていることが明らかになり話題となっている。明治時代に制定され、戦後廃止された教育勅語。そこには、いったい何が書かれていたのか。また、戦前の日にどのような影響を与えていたのか。文筆家で近現代史研究者の辻田真佐憲氏に伺った。2017年03月16日放送TBSラジオ荻上チキ・Session-22「《教育勅語》には何が書かれ、戦前の日にどのような影響を与えたのか?」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ Session-22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させな

    《教育勅語》には何が書かれているのか?/辻田真佐憲×荻上チキ - SYNODOS
  • 「教育勅語にもいいところはある!!」を完全論破する

    http://h.hatena.ne.jp/deztecjp/81797931015406495 b:id:deztecjp 戦前のクソゴミカスをかき集めてググッと凝縮させたストーリーこと教育勅語を持ち上げるやつがいてワロタ。 切り分けできると思ってる性根をまずただそうな。 「ヒットラーがαという徳を唱えた」「このαという徳は素晴らしいものだ」「だからαを唱えたヒットラーを引用してもかまわない」 来、重要なのは二番目の思想だよね。 徳目主義なんて、他にも言ってる人なんてたくさんいるわけで、 ヒットラー以外からだってαは引用はできるだろうし、 もっと言えばαを叩き上げたストーリーや重要性を自分で作り語ることだってできるわな。 それを探したり作る努力をせず、このαという徳は受け入れられるべきだからヒットラーからだって引用するぜ!さぁ皆受け入れろ! とか言われたところで、いやいやクズカスゴキブ

    unijam
    unijam 2017/03/20
    なるほど、この人の中では、天皇とヒットラーが同列で、忌み嫌うべき存在なのか
  • 「教育勅語」を問題視しない人の超危険度 国民皆兵と靖国神社につながる誕生の背景を忘れるな | JBpress (ジェイビープレス)

    都内にある靖国神社で、集団参拝を終えて退出する「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の所属議員たち(2016年8月15日撮影)〔AFPBB News〕 前回、「教育勅語」は大日帝国憲法と両輪として構想され、「国民皆兵」を基礎に据える近代日国家の軍制備に必要不可欠な精神訓として整備された経緯を見ました。 (前回の記事)「幼児に教育勅語を暗唱させる時代錯誤と大問題」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49446 さて、ここで改めて考えて見ましょう。 日という国を考えるうえで、この「国民皆兵」という考え方は、善くも悪しくも画期的なものでありました。 どうしてか? 士農工商という言葉があります。徳川幕府260余年を通じて、刀剣の類を身に帯びた「武士」が支配階級であって、その下に農民も職人も商人もかしづいた。 大名行列などの類に「頭が高い」とやられる

    unijam
    unijam 2017/03/18
    現在の教育の資料としての問題点を論じるなら、由来や成立ちよりも、どう解釈したか?どう解釈させたか?の方が余程重要だと思うのだが。どこを抜き出すか、どう解釈するかで意味は変わる。
  • 教育勅語とは何か? 松野文科相「教材として用いて問題ない」と発言(全文・現代語訳)

    戦前・戦中における国民道徳の基原理であった「教育勅語」について、松野博一文科相は3月14日の記者会見で、憲法や教育法に反しないような配慮があれば「教材として用いることは問題としない」との見解を示した。 「教育勅語」をめぐっては、国有地の取得や小学校の許認可をめぐる経緯で揺れる大阪の学校法人「森友学園」が運営する塚幼稚園が、園児に暗唱させていることで話題になった。同学園の籠池泰典理事長は「教育勅語がどうして悪い?」 と発言している。

    教育勅語とは何か? 松野文科相「教材として用いて問題ない」と発言(全文・現代語訳)
  • 教育勅語は「軍国主義の思想」か 歴史を封印する「戦後の国体」の欺瞞 | JBpress (ジェイビープレス)

    大阪の学校法人・森友学園が安倍首相の夫人・昭恵さんを名誉校長にし、幼稚園児に教育勅語を読ませていたことが国会で問題になり、稲田朋美防衛相の失言が出て騒ぎになっている。これは国会で証人喚問するような問題ではないが、ちょっと考えさせる。 教育勅語は戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が禁止したので、「軍国主義を子供に教え込む危険思想」と思われている。世の中では教育勅語は、ヒトラーがドイツ人を戦争に駆り立てた『わが闘争』のような軍国主義だと思われているが、それは当だろうか。 教育勅語は危険思想なのか 稲田氏が国会で「日は道義国家を目指すべきだという教育勅語の精神は取り戻すべきだ」というトンチンカンな答弁をしたのは、国民道徳協会の「超訳」によるものだろうが、「道義国家」という言葉は原文にない。 原文は上の写真のような短い訓話だが、これを読んで意味の分かる人はほとんどいないだろう。当時の子供も最初の

    教育勅語は「軍国主義の思想」か 歴史を封印する「戦後の国体」の欺瞞 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 教育勅語を肯定する稲田朋美防衛相の信仰告白は日本国民への宣戦布告のように聞こえる。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    村野瀬さんのご指摘通り、稲田大臣の国会での発言は戦後に生きるすべての日国民、そして憲政への宣戦布告だと思います。クーデターの宣言に等しいと思います。 教育勅語は文字通り、天皇の言葉として戦前・戦中特別な意味を持ちました。法律よりずっと重みがある言葉として国民(臣民)に徹底的に叩き込まれたといわれています。 沖縄でも、サイパンでも、日軍が住民を殺したり、米軍に追いつめられた住民が自殺したりする、あの当時の戦争でも特異な日人の行動に計り知れない影響をあたえたのが、天皇の言葉とされた勅諭や勅語だったわけです。教育勅語は、多くの子どもたちを死に追いやりました。 戦後、日国憲法に真っ向から反するとして、衆議院でも参議院でも教育勅語等の失効確認に関する決議で確認されました。 特に、参議院での決議は稲田大臣のような人に向けられた決議であると強調したいと思います。 『教育勅語等の失効確認に関する決

    unijam
    unijam 2017/03/15
    “まずは自民党という土壌を日本から除去しなければなりません” なんでこう排他的な姿勢で宣戦布告とか言い出しちゃうんだろう?
  • 現代社会に『教育勅語』は問題があると思う理由

    暖簾⋈日常用 @noren_tweet 最近、TLを見てると教育勅語に関する云々のツイートがあって、何かあったのかと思ってましたが。 話題になってる森友学園で、教育勅語を暗唱させてたのがキッカケだったんですね。 それで、稲田さん(防衛大臣)まで是非を答えるに至って現在、と。 2017-03-11 18:34:44 暖簾⋈日常用 @noren_tweet @noren_tweet 教育勅語の賛否は、定期的に出てくる話題ですけども。 今回に限っては重要な話になりかねないので、事実関係と僕の考えを此処にまとめておきます。 『教育勅語』について。 2017-03-11 18:35:09 暖簾⋈日常用 @noren_tweet 『勅語』というのは、天皇が国民に対して発した言葉のこと。 『教育勅語』とは、教育に関した勅語。 1890年に明治時代の天皇陛下が「日はこんな教育だったらいいな」と綴った文章

    現代社会に『教育勅語』は問題があると思う理由
    unijam
    unijam 2017/03/12
    虐待があるから親孝行を教えるなというロジックは無理がある。道徳には必ず例外が付き物、例外含めてがベストだが、まず一般例を教えるしかない。じゃないと「生きろ」以外教えれなくなる。
  • 1