タグ

統計に関するunijamのブックマーク (6)

  • ブコメの意図を掴み損ねてると思う。 - 深淵

    「母集団」の意味間違えてる奴多すぎ問題 「母集団」ってのは調査したい集団全体のことだよ!世論調査であれば普通は日の全有権者だよ! 「母集団」の意味間違えてる奴多すぎ問題 ちょっと違うんだよなあ。 普通は推定統計では、母集団は無限大の持ち、母数(パラメータ)は真の値が一つある、という想定だ。 なので、サンプリングしてくる対象の集団と、その結果を適用するような母集団は完全に同一として考えて、何故標から出てくる結果の値が一致しないかは、サンプリング時のバイアスが原因とする。 ところが、世論調査等では、同様のサンプリングをしていておおよそ正しいやり方で行われているにも関わらず、不思議と支持率等が乖離する(うんまあいや右傾向の調査と左方向の調査でなんかうまいこと偏ってるのがおかしいんじゃないのと言われるとまあそうでバイアスで説明した方がよさげだが、何故そうなっているかは邪推が交じるので止めとく)

    ブコメの意図を掴み損ねてると思う。 - 深淵
  • 弾道ミサイル警報が誤報だとわかるとアダルトサイトのトラフィックは急増する

    by Valeria Boltneva 人気アダルトサイトのPornhubがハワイで起こった弾道ミサイル警報の誤報前後のトラフィック情報を公開しました。非常に興味深い内容が示されています。 Hawaii on Alert – Pornhub Insights https://www.pornhub.com/insights/hawaii-alert 2018年1月13日午前8時7分、「ハワイに向けて弾道ミサイルが発射された。ただちに避難を。これは訓練ではない」という緊急警報がハワイ州の住民の携帯電話に送信されました。この警報によってハワイ全土が一時的にパニック状態になりましたが、これは職員交代時のミスであり、38分後には訂正情報が配信されました。なお、ミサイル警報の誤作動はシステムのUIデザインが原因だと見られています。 ミサイル警報の誤発動はシステムのUIデザインが原因か - GIGAZ

    弾道ミサイル警報が誤報だとわかるとアダルトサイトのトラフィックは急増する
  • 物語の「逆襲」は成功するのか? - プリキュアの数字ブログ

    こんな記事を読みました。 anond.hatelabo.jp タイトルに「逆襲」がつく映画、アニメなどの作品が243作品も網羅されています。 ただ、プリキュアだけを見ても ・七つの泉を奪還せよ!!~フィフスエレメントの逆襲~*1 はあるものの、 ・アクム獣の逆襲*2 ・ダークマターの逆襲*3 は抜けてるし、おそらく他の作品でも探せばもっと出てくると思います。 (余談ですけど、Yahoo知恵袋に、この記事と同様の趣旨の質問が2016年2月にありますね。上記の記事はこれを参考にしたのか、この関係者が作ったのか・・ 「~の逆襲」「逆襲の~」というタイトルのものを小説漫画、アニメ、... - Yahoo!知恵袋) で、上記の記事内に「逆襲は成功したのか?」の欄があるのですけど、ほとんど埋められていません。 「空白がある表を見ると、どうしても埋めたくなる性分」なので、ちょっと調べてみようかと思った

    物語の「逆襲」は成功するのか? - プリキュアの数字ブログ
  • 『安倍内閣の支持率を時系列分析する-メディアの偏向診断』

    マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) 安倍政権の【内閣支持率 approval rate】が30%を切ったことを時事通信(29.9%)と報道ステーション(29.2%)が報じました。実は、時事通信社と報道ステーションの内閣支持率は他の報道各社と比較して低く出る(後述)のですが、そんなことはどうでもよいかのように、多くのマスメディアは、これらの数字を深刻な面持ちで報道し、「支持率は30%を切り、政権は危険水域に入った」と強調しています。その一方で、同時期に行われた共同通信の世論調査における内閣支持率35.8%は既に忘れられた感があります。それは、おそらくこの数字では「支持率は30%を切り、政権は危険水域に入った」

    『安倍内閣の支持率を時系列分析する-メディアの偏向診断』
  • なぜ人間はバイアスを持つのか? 直感は間違え、専門家の判断は歪む(マイケル・ルイス) @gendai_biz

    アメリカで最も人気があるノンフィクション作家マイケル・ルイス。 データ分析を武器に、貧乏球団を常勝軍団に作り変えたオークランド・アスレチックスGMを描いた『マネー・ボール』は、スポーツ界やビジネス界に「データ革命」を巻き起こしたほか、『世紀の空売り』や『フラッシュ・ボーイズ』などベストセラーを連発している。 そんな彼の最新作『かくて行動経済学は生まれり』は、『マネー・ボール』に対するある「手厳しい書評」をきっかけに誕生したという。その冒頭部を特別に公開しよう。 (翻訳:渡会圭子) 『マネー・ボール』以後 2003年、わたしは『マネー・ボール』というを書いた。それは、いかに野球選手を評価し、チームの戦略を立てていくかについて、新しく優れた方法を追い求めたオークランド・アスレチックスの物語だ。 他球団よりも選手に使える資金が少ないために、アスレチックスのフロントは戦略を見直さざるをえなかった

    なぜ人間はバイアスを持つのか? 直感は間違え、専門家の判断は歪む(マイケル・ルイス) @gendai_biz
  • 米大統領令による入国禁止措置についてのロイター世論調査の詳細 - 望月優大のブログ

    ロイターによる外国人や難民の入国に関する大統領令についての世論調査結果が話題になっている。 入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル 世論調査を行ったロイター自身の情報を見たほうが良いと思ったのだが、日語記事が見当たらなかったので、こちらのロイター英語記事を参照しながら世論調査の結果をメモしておく。 Exclusive: Only a third of Americans think Trump's travel ban will make them more safe | Reuters 「入国禁止についての態度 (Attitudes on immigration ban) 」と題されたこの世論調査は合計3問の質問からなっており、ロイターが調査会社のIPSOSと共同で実施したようだ。サンプルサイズは民主党支持者が453人(信頼区間5%)、共和党支持者が478

    米大統領令による入国禁止措置についてのロイター世論調査の詳細 - 望月優大のブログ
  • 1