タグ

関連タグで絞り込む (194)

タグの絞り込みを解除

書籍に関するushiwatatのブックマーク (159)

  • 「株式会社という病」を読む - 内田樹の研究室

    平川くんの『株式会社という病』(NTT出版)のゲラが届いたので、東京へ向かう新幹線の車中で読み始める。 平川くんはブログ日記で、このを書くのにずいぶん苦労したと書いていた。 彼が「苦労する」というのはどういうことだろう。 言いたいことをはやばやと書ききってしまったので、残りの紙数を埋めるのに苦労するということは学生のレポートのような場合にはよくあることである。 だが、平川くんのような書き手の場合に「書くネタが尽きる」ということはありえない。 ということは、彼がこので「手馴れた道具」では論じることの困難な種類の主題を扱っているということである。 平川くんをして困惑せしめる主題とは何であろう。 一読して、その困惑が少しだけわかったような気がしたので、そのことについて書きたい。 彼は久が原の町工場の長男として育った。 その少年時代の親たちの働きぶりや、彼のまわりにいた工員たちの姿を活写すると

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/05/01
    平川克美『株式会社という病』について。自責、郷愁、疚しさ。|彼は心のどこかであの労働者たちを「安定した格差」の中に取り残して「国際派ビジネスマン」になってしまった自分自身に「疚しさ」を感じている。|
  • 「きけわだつみのこえ」から聞こえてくる声 - G★RDIAS

    きけ わだつみのこえ―日戦没学生の手記 (岩波文庫) 作者: 日戦没学生記念会出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1995/12/18メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 43回この商品を含むブログ (55件) を見る 『新版・きけわだつみのこえ』は、95年に新しくテキストクリティークを施した新版である。不備の多かった戦後すぐの版に比べて、ずいぶんと原典に近づいているのだろう。学徒出陣で戦地に強制招集され、特攻隊などで死んでいった大学生たちの手記は壮絶だ。これを超える文学作品は多くない。 長谷川信の手記 歩兵の将校で長らく中支の作戦に転戦した方の話を聞く。 女の兵隊や、捕虜の殺し方、それはむごいとか残忍とかそんな言葉じゃ言い表わせないほどのものだ。 俺は航空隊に転科したことに、一つのほっとした安堵を感じる。つまるところは同じかもしれないが、直接に手をかけてそれを行なわなくてもよい

    「きけわだつみのこえ」から聞こえてくる声 - G★RDIAS
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/29
    検閲になった部分はどうなったのだろう。>テキストクリティーク
  • ファシズム・全体・死者とネットの人間関係

    『ムッソリーニ―ファシズム序説』 木村裕主 アマゾンで「ムッソリーニ」を検索すると、一番ヒットするのがこの木村裕主さんの著書。先日紹介したロマノ・ヴルピッタさんの『ムッソリーニ―一イタリア人の物語』が「人間ムッソリーニ」に焦点を当てていたのに対し、政治的行動を中心に当時のヨーロッパ情勢解説を交えた、直球ド真ん中の「入門書」です。 です。 面白いのは、『ムッソリーニ―一イタリア人の物語』と合わせて読むと、同じ「歴史的事実」が恐ろしく別物に見えてくることです。ヴルピッタさんのとは対照的に批判的なスタンスから語られてるのですが(むしろそれが普通)、もう笑えるくらい正反対の評価です。「歴史的事実」なるもの(ひいては「事実」なるもの)がいかにフィクショナルで政治的な存在なのかが、戯画的なまでに鮮明になります。 「読み物」としては断然『ムッソリーニ―一イタリア人の物語』をプッシュしますが(わたしたち

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/29
    |国家はまず他の国家に対して国家|である(柄谷行人)に基づいた国家と国民、あるいはネットの人間関係について。 |主体とは呼びかけに対し振り向くこと(うっかり振り向いてしまったこと)により生まれるもの|
  • 『ムッソリーニ―一イタリア人の物語』 ロマノ・ヴルピッタ

    『ムッソリーニ―一イタリア人の物語』 ロマノ・ヴルピッタ 外山恒一さん(※1)もファシズムは誤解されているで書かれていますが、「ファシズム」という語のイメージは第二次大戦戦勝国による誘導で大きく歪められています。ほとんどの場合、「ファシズム」と言えば単に「悪い」ということで、多くの人が蔑称としてしか用いません。 かなりの期間、連合国側がファシストに対し融和的な政策を取ってきたこと、ファシズムが大衆的支持を得ていたこと、多くの非道と共にいくつかの素晴らしい政治目標を達成していること、これらは高校の教科書でも取り上げられることです。単に頭のおかしい独裁者が好き放題やっただけなら、ムッソリーニが二十年にもわたり政権を維持できたわけがありません。 とはいえ、具体的なムッソリーニの思想や政策となると、恥ずかしながらまるで無知です。。 知悉し尽さなければ批判も許されない、とは思いませんが、ある程度の基

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/29
    ファシズムをその「物語性」を軸に再検討・再評価する試み。
  • 書評 - はかり方の日本語 : 404 Blog Not Found

    2007年04月25日13:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 書評 - はかり方の日語 こういうを私は読まずにいられない。 はかり方の日語 久島茂 「数え方でみがく日語」や「 数え方の辞典」が答えてくれなかった疑問や、提出していなかった課題がここにある。 書「はかり方の日語」は、数量を通して日語、そして日人が世界をどう捉えているのかを考察した。その考察がどれほど根源的かは、オビを見れば明らかだろう。 オビより 「一日中」とは言えるのに、なぜ「一時間中」とは言えないのか? 「十、十一日」を声に出して読むとどうなる? 戦争は数えられるのに、平和が数えられないのはなぜか? 「2センチ長い鉛筆」は、なぜ長さが2センチの鉛筆ではないのか? 球も円も区別しないで「まるい」という理由は? などなど 目次 - 筑摩書房 はかり方の日語 / 久島 茂 著を追補 はじめに 数字と言

    書評 - はかり方の日本語 : 404 Blog Not Found
  • 英雄譚と『オウエンのための祈りを』/ヴァージニア工科大の事件 - あんとに庵◆備忘録

    とりあえず読破。 オウエンのために祈りを〈上〉 (新潮文庫) 作者: ジョンアーヴィング,John Irving,中野圭二出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/09メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 18回この商品を含むブログ (31件) を見るオウエンのために祈りを〈下〉 (新潮文庫) 作者: ジョンアーヴィング,John Irving,中野圭二出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/09メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 10回この商品を含むブログ (23件) を見る昨日は単行の貼り付けちゃったんだけど、文庫で読んだからこっち貼っとく。 アマゾンの単行のトコにレビューがいくつか載っていて「キリスト教に馴染がないために判らない」という意見が多くて、そうだなぁ。しかもアメリカのように多数の教派が入り交じっている状況もかなり特殊なことながら、それらが互いになんと

    英雄譚と『オウエンのための祈りを』/ヴァージニア工科大の事件 - あんとに庵◆備忘録
  • 劇薬本「子どものねだん」で知る児童買春地獄

    掛け値なしの劇薬、まじめに読むほど気分が悪くなること必至。最悪なことに、こいつがフィクションでないことを意識して読まされる。ふつうの人は読んではいけません。 「赤ちゃんの値段」があるぐらいだから、「子どもの値段」もあるだろうという安易な発想から見つけたのだが、これがスゴい。ヒドい。「人をモノのように扱う」は比喩だというヌルい感覚は吹き飛ばされる。言葉そのままの意味で「モノ以下」。子どもにとっては地獄そのもの。書をタネとした「闇の子供たち」の方が、フィクションである分、ある種の「安心感」をもって読めたが、これはそれを許さない。 「小さな穴」を求めるオトナにとって、子どもの性別は関係ない。従順で、好きに扱え(暴力を含む)、未発達であるがゆえに締まりが良い穴であれば、関係ないのだ。自由を奪われ、ろくな事を与えられず、暴行・暴行・暴行。そして、ちょっと言い表せないような性行為を強要される。H

    劇薬本「子どものねだん」で知る児童買春地獄
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/23
    |ペドフィルだけではない。HIVに感染し、AIDSが発症し、死を宣告された今になっても、「新しき愛」を得るために飛行機に乗る白人。数十人の若い女や少年少女を買い、一人でも多くの道連れを増やそうとする人がいる。|
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教師が新入生にすすめる100冊

    昨年の「東大教官がすすめる100冊」の2007年版。企画の趣旨は以下のとおり。 ■企画「東大教師が新入生にすすめる100冊」の趣旨 東大教師が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。全部で2100冊程と膨大なので、まとめる。まとめるだけでは面白くないので、100冊に絞ってランキングする。 新書もサイトも、「ただ並べてあるだけ」なので非常に見づらい。さらに、くりかえしオススメされるの「重み」が見えないため、以下の基準で編集→ランキングする。 年を越えてオススメされるは、それぞれ1票としてカウント 複数の教官にオススメされるは、それぞれ1票としてカウント 全集・分冊は丸めて1冊にした。ただし、全集の中の特定巻を指してある場合は「ソコを読め」というメッセージなので別枠とした 参照元では「文系」「理系」と分けているが、混

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教師が新入生にすすめる100冊
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/16
    GEBは古本屋で見逃したままだな。Weberは『職業としての学問』じゃないのか。そしてドストエフスキー入りすぎ。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/14
    反キリスト…!|法王は自身の80歳の誕生日に合わせて出版される著作で||聖書の解釈が誤った道をたどれば「反キリストの道具になりうる」と警告を発した。|
  • 書評 - アインシュタイン丸かじり : 404 Blog Not Found

    2007年04月10日10:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - アインシュタイン丸かじり 理系ブーム、なのだろうか。 アインシュタイン丸かじり 志村史夫 新潮新書 までこういうを出すとは。 書「アインシュタイン丸かじり」は、物理学者としてのアインシュタインと、人物としてのアインシュタインを新潮新書のデフォルトである200ページに収めたもの。 目次 http://www.shinchosha.co.jp/book/610207/より 第1章 アインシュタインは偉い 「奇跡の年」から一〇〇年/二〇世紀のコペルニクス/週刊誌のトップ記事にも/日との因縁/ハイテクの父/世紀の人 第2章 「アインシュタイン以前」をおさらい 自然の理解/自然哲学の誕生/物質の構造/物体の運動/運動の相対性/空間とは何か/時間とは何か/光とは何か/ニュートンと光/重力とは何か/驚異の年 第3章

    書評 - アインシュタイン丸かじり : 404 Blog Not Found
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/13
    志村史夫『アインシュタイン丸かじり』について。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • ish - 『火星の人類学者』 オリヴァー・サックス

    『火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者』 オリヴァー・サックス 『レナードの朝』で知られるオリヴァー・サックスが七人の患者について綴る医学エッセイ。 大変有名なのであまり期待せずに読んだのですが(天邪鬼)、予想に反して素晴らしいでした。 「面白かった」というより「素晴らしかった」と書きたい。そういう作品です。 個人的に特に惹かれたのは、五十歳を過ぎてからほぼ初めて視力を手に入れたヴァージル、病気をきっかけに故郷ポンティトについてしか語らなくなり、写真のような正確さでポンティトの絵を描き続けるフランコ・マニャーニ、そして書のタイトル「火星の人類学者」、つまり「異星から人間を観察するようにして人間たちのありようを理解するしかない者」として自らを評する自閉症の動物学者テンプル・グランディン。 ヴァージルは「見える」世界に馴染むことができず、再度の発病により視力のない世界へと帰っていき

  • 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え - Wikipedia

    生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え[1](せいめい うちゅう そしてばんぶつについてのきゅうきょくのぎもんのこたえ、原文: Answer to the Ultimate Question of Life, the Universe, and Everything)は、ダグラス・アダムズのSF作品『銀河ヒッチハイク・ガイド』に登場するフレーズである。 ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイク・ガイド』(The Hitchhiker's Guide to the Galaxy)は、イギリスのラジオドラマで、のちに小説化、テレビドラマ化、そしてついに映画化がなされた人気シリーズである。奇抜な、ほとんど意味不明の領域に近づいたアイデアと、軽妙な語り口を持つスラップスティック(Slapstick = ドタバタ)SF小説である。作中、「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」を問

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/09
    ダグラス・アダムズ『銀河ヒッチハイク・ガイド』(Douglas Adams, "The Hitchhiker's Guide to the Galaxy")より。
  • 「読書の腕前」の上げ方

    同感<->反感の振幅が激しい読書論。言ってることには激しく同意だが、やってることはかつてわたしの通過したところ。 たとえば、「は積んで破って読め」や「読書の腕前」の上げ方、あるいは「ベストセラーは十年後に読め」は大賛成。読書は量だというわたしの信条とも一致する[参照]。その一方で、人のオススメを顧みない唯我独尊な選書や、なんでも「円」で計りたがるせどらーちっくな態度は、たまらなく厭だ。 ―― とはいえ、さすが職の書評家、良いをたくさん読んでいる。book of book として「これから読む」を拾ってモトは取る。さらに、書評をメシの種にすることの大変さが窺い知れて、好きでやってる自分の幸せを噛みしめる。 著者は岡崎武志氏、朝日の読書欄「ベストセラー快読」の執筆子といえばピンとくるだろうか? 巷のベストセラーを名うての読みに評させる試みで、「なぜベストセラーなのか」の分析が辛口。

    「読書の腕前」の上げ方
  • 石川啄木と子どもの死、底知れぬ謎 - G★RDIAS

    一握の砂・悲しき玩具―石川啄木歌集 (新潮文庫) 作者: 石川啄木,金田一京助出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1952/05/19メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 47回この商品を含むブログ (51件) を見る 石川啄木のデビュー作『一握の砂』は、著者による次のような文章から始まっている。 ・・・また一をとりて亡児真一に手向く。この集の稿を書肆(しょし)の手に渡したるは汝の生まれたる朝なりき。この集の稿料は汝の薬餌(やくじ)となりたり。而(しこう)してこの集の見刷を予の閲(けみ)したるは汝の火葬の夜なりき。 この文章は、何を意味しているのだろうか。 『一握の砂』は、有名な次の歌から始まる。 東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたわむる そのあと、数々の名歌が並んで、最後は次の歌で終わるはずだった。 わが友は 今日も母なき子を負いて かの城址にさまよへるかな 啄木は

    石川啄木と子どもの死、底知れぬ謎 - G★RDIAS
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • ハンナ・アレント「道徳哲学のいくつかの問題」 - G★RDIAS

    遺稿集所収の論文。 責任と判断 作者: ハンナアレント,ジェロームコーン,Hannah Arendt,Jerome Kohn,中山元出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/02/01メディア: 単行 クリック: 37回この商品を含むブログ (17件) を見る ニーチェはみずからモラリストと名乗っていました。そして実際にモラリストだったのは間違いありません。しかし倫理に関するかぎり、生命を最高善とすることには問題があります。キリスト教的であるかどうかを問わず、すべての倫理は、死すべき人間にとっては、生命が最高善ではないことを前提とするものだったからです。そして人間の生においては、個別の生命体の存続と繁殖よりも重要なものがつねに存在するのです。 何が重要とされるかには、時代ごとに大きな違いがありました。ソクラテス以前の古代ギリシアで重要だったのは、偉大さと名誉でした。ローマで〈徳〉と

    ハンナ・アレント「道徳哲学のいくつかの問題」 - G★RDIAS
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/05
    アーレント「道徳哲学のいくつかの問題」(『責任と判断』)への応答。|「生命は最高善か」という問いは、真摯なように見えて実は八方ふさがりの「行き止まりの問い、思考停止に陥れる問い」ではないのか|
  • スピリチュアル・メッセージ - G★RDIAS

    来週の水曜日、4月12日深夜ですが、フジテレビ系列のドキュメンタリー枠で、「スピリチュアル」のブームを取材した番組が放映されるそうです。 http://www.fujitv.co.jp/nonfix/index2.html 参考 spicon.org - このウェブサイトは販売用です! - スピリチュアル 癒し イベント ヒーリング 見市 マーケット スピマ 東京 リソースおよび情報 社会心理学的な分析や、研究論文がすでにありそうですが、アマゾンで「スピリチュアル」で検索すると、香山リカさんの新書がトップに出てきます。 スピリチュアルにハマる人、ハマらない人 (幻冬舎新書) 作者: 香山リカ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2006/11/01メディア: 新書購入: 3人 クリック: 19回この商品を含むブログ (85件) を見る それから、今年刊行された『宗教と現代がわかる』では、

    スピリチュアル・メッセージ - G★RDIAS
  • 一方、ケータイ小説が売れなくなってきた。 - みんなの25時