タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp (791)

  • トルコがシリアへ侵攻し、クルドが切り捨てられる

    <シリア内戦の終結やイスラーム国根絶に一役買ってきたクルド人だが、今やすべての当事者から切り捨てられる存在となった> クルド人はシリア内戦の当事者たちが折り合う結節点であり続けている──ロジャヴァ(西クルディスタン移行期民政局)が支配するアレッポ県北西部のアフリーン市一帯へのトルコ軍の侵攻は、このことを再認識させる。 内戦の当事者たちを繋ぐ「バッファー」(緩衝材)だったクルド ロジャヴァは、国際紛争としてのシリア内戦を終息に向かわせるカギとなったアクターだった。それは、この組織(あるいは機関)が、ロシア、米国、イラン、そしてバッシャール・アサド政権と微妙な距離を保ってきたことの結果でもあった。 ロジャヴァを主導するクルド民族主義組織の民主統一党(PYD)は、「アラブの春」がシリアに波及する以前から、アサド政権の退陣をめざす一方、弾圧から住民を守るとして、人民防衛部隊(YPG)や女性防衛部隊

    トルコがシリアへ侵攻し、クルドが切り捨てられる
  • あのベルルスコーニが再び政局の中心に

    政治家としてはもう終わったと思われていた男が返り咲きするかもしれない Guglielmo Mangiapane-REUTERS <予測のつかない3月の総選挙に向けて、中道右派連合を率いるお騒がせ元首相に追い風が> イタリア総選挙の実施日が3月4日に決まった。どの政党も過半数を獲得できない見込みで結果がどうなるかは不透明だが、1つだけ確実なことがある――選挙戦の成り行きのカギを握るキングメーカーは、ほかならぬ81歳のシルビオ・ベルルスコーニということだ。 そう、首相を4期務め、「ブンガブンガパーティー」の言葉を有名にしたあの男だ。11年11月に首相を辞任したベルルスコーニは13年に脱税で有罪となっており、公職に就くことはできない。それでも彼が率いる中道右派連合は、総選挙に向けていま最も勢いがある。 13年2月の前回総選挙以降、イタリアの舵を取ってきたのは中道左派の民主党を中心とした連立政権だ

    あのベルルスコーニが再び政局の中心に
  • 年末・年始に過熱するISテロ 「トランプ氏のエルサレム首都認定はISへのプレゼント」

    ISのテロに見舞われたカイロ近郊ヘルワンの教会と警戒する治安部隊(2017年12月29日) Amr Abdallah Dalsh-REUTERS クリスマス前後からISによるテロが世界各地で頻発しており、ISが犯行声明を出した主なものだけでも以下があげられます。 ●12月11日 ニューヨーク、タイムズスクエアを標的にしたIS支持者によるテロ予告(ISの公式発表なし) ●12月17日 パキスタン、クエッタでキリスト教会を襲撃(5名死亡) ●12月25日 アフガニスタン、カブールで諜報機関を狙った自爆テロ(5名死亡) ●12月27日 ロシア、サンクトペテルブルクでスーパーマーケット爆破 ●12月28日 アフガニスタン、カブールでシーア派集会所などを爆破(41名死亡) ●12月29日 エジプト、カイロのキリスト教会を襲撃(11名死亡) これらを受けて、年末のカウントダウンが行われるタイムズスクエ

    年末・年始に過熱するISテロ 「トランプ氏のエルサレム首都認定はISへのプレゼント」
  • 韓国文大統領「慰安婦問題巡る日韓合意では問題解決できず」 見直し示唆

    12月28日、韓国の文在寅大統領(写真)は、従軍慰安婦問題を巡る2015年の日韓合意には重大な不備があり、問題解決のための策が必要だとの認識を示した。写真は14日北京での代表撮影(2017年/ロイター) 韓国の文在寅大統領は28日、従軍慰安婦問題を巡る2015年の日韓合意には重大な不備があり、問題解決のための策が必要だとの認識を示した。大統領府が明らかにした。 大統領府によると、文在寅大統領は日韓合意で慰安婦問題は解決できないと表明した。 韓国は27日、2015年の日韓合意の検証結果を発表し、被害者の要求に応えていないと指摘した。

    韓国文大統領「慰安婦問題巡る日韓合意では問題解決できず」 見直し示唆
  • 「頑固じいちゃん・ばあちゃん」は長生き? イタリアの長寿村調査で分かったこと

    人口の3.3%が100歳以上という地域 長生きするには、べ物に気をつけて適度な運動を心がけて......と思うところだが、南イタリアにある高齢者の多い地域を医師らのチームが調査したところ、長生きの秘訣は意外なところにあることが分かった。 イタリア南部のチレントという地域は、高齢者が多いことで知られている。2016年9月の英紙テレグラフは当時のデータで、人口6万人に対し100歳以上は2000人ほどとしていた。高齢の秘訣を探るために、これまで何度も研究の対象になってきたようだ。 今回の調査を行なったのは、イタリアのローマ・ラ・サピエンツァ大学と米国のカリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者たち。チレントにある9つの村に在住の91〜101歳のお年寄り29人と、その家族51人(50〜75歳)が対象だ。結果は、12日にインターナショナル・サイコジェリアトリクス(国際老年精神医療)に発表された。 長

    「頑固じいちゃん・ばあちゃん」は長生き? イタリアの長寿村調査で分かったこと
  • エルサレム首都宣言で露呈した、インティファーダができない現実

    ヨルダン川西岸のベツレヘムでトランプ米大統領のエルサレム首都宣言に抗議するパレスチナ人(12月8日) Mussa Qawasma-REUTERS <トランプ米大統領のエルサレム首都認定にパレスチナ人(アラブ人)の怒りは渦巻いているが、おそらく大規模な民衆蜂起は起こらない。着々と進行している東エルサレム「ユダヤ化」の知られざる現実とは?> 「トランプ第一主義」の宣言 今年はヨルダン川西岸、ガザ地区、東エルサレムがイスラエルに占領されてから50年目に当たる。しかし一部を除いてほとんど国内メディアに取り上げられることはなかった。そのパレスチナが、12月6日、ドナルド・トランプ米大統領の「エルサレムをイスラエルの首都と認定し、アメリカ大使館のエルサレム移転を指示する」という宣言で、突如トップニュースに浮上した。 その宣言は、エルサレムの一部、東エルサレムを首都とするパレスチナ国家の樹立をめざすパレ

    エルサレム首都宣言で露呈した、インティファーダができない現実
  • エルサレム首都宣言以降、イスラエルがシリアへの越境攻撃を控えるようになった理由とは

    <シリア内戦以降、越境攻撃を続けていたイスラエルが、トランプ大統領のエルサレム首都宣言以降、シリアへの攻撃を控えるようになっている。その理由は?> イスラエルがシリアへの越境攻撃を控えるようになっている。「今世紀最悪の人道危機」と呼ばれて久しいシリア内戦においては、シリア政府、ロシア、米国、トルコ、イランの軍事行動が関心を集め、それらは、「人権」、「主権」、そして「テロとの戦い」といったパラダイムのもとで、時に非難を浴び、時に正当化されてきた。あまり知られてはいないが、イスラエルは、こうした暴力の影に身を隠すかのようにして、シリアに干渉を続けてきた。 イスラエル建国宣言以降、シリアと戦争状態にある 周知の通り、シリアとイスラエルは後者が建国を宣言した1948年以降、戦争状態にある。エジプト、ヨルダン、PLO(パレスチナ解放機構)がイスラエルと和平合意を結ぶなか、シリアは(レバノンとともに)

    エルサレム首都宣言以降、イスラエルがシリアへの越境攻撃を控えるようになった理由とは
  • アラブの盟主が「変心」? イスラエルと急接近の理由

    ムハンマド皇太子(中央)が実権を掌握して以降、サウジアラビアはイランとの対決姿勢を強めている REUTERS <サウジアラビアが、中東和平でパレスチナを犠牲にして水面下でイスラエルと手を組んでいるとの噂も> 中東和平のカギを当に握っている国、それはサウジアラビアなのかもしれない。 イスラエルとパレスチナが和平を結ぶためにはサウジアラビアの協力が不可欠だと、イスラエルのカッツ情報活動相は最近のインタビューで語っている。「アラブの盟主であるサウジアラビアがパレスチナへの庇護を約束し、代わりに(米政府が用意する)和平案を受け入れるよう求めるべきだと思う」 いまサウジアラビアにとって重要な関心事は、中東でイランの影響力を弱めること。最近はイランへの対抗上、パレスチナへの支援より、イスラエルとの協調を優先させているように見える。もしそうだとすれば、カッツが期待するように、サウジアラビアはイスラエル

    アラブの盟主が「変心」? イスラエルと急接近の理由
  • 2週間に1度起こっている「介護殺人」 真面目で普通の人たちが...

    <反響を呼んだNHKスペシャルを元に書き下ろされた『「母親に、死んで欲しい」』。家族を殺めた当事者たちに話を聞き、壮絶な真実に迫っている> 『「母親に、死んで欲しい」――介護殺人・当事者たちの告白』(NHKスペシャル取材班著、新潮社)は、2016年7月3日に放送されたNHKスペシャル『私は家族を殺した ~"介護殺人"当事者たちの告白~』をベースに、制作に関わったディレクター、記者が書き下ろしたドキュメンタリー。 高齢者の介護に苦しんだ結果、家族を殺めてしまった当事者のもとに足を運び、話を聞き、彼らが「一線を越えてしまった」理由を明らかにしている。 介護が時代のキーワードとなって久しい。高齢者同士が介護する「老老介護」、介護のために仕事を辞める「介護離職」、両親など複数の人を介護する「多重介護」。 国の統計によれば、65歳以上の高齢者は3392万人(内閣府「平成28年版高齢社会白書」)、介護

    2週間に1度起こっている「介護殺人」 真面目で普通の人たちが...
  • 空爆回数が激増、トランプの容赦なき対テロ戦争

    イエメンの首都サヌア、米軍のドローン攻撃を非難する落書き Khaled Abdullah-REUTERS <空爆条件の緩和や現地司令官の裁量拡大などで民間人の犠牲が増えれば、かえって反米感情を煽りかねない> アフリカや中東の過激派組織に対する空爆回数が、ドナルド・トランプ米政権ではバラク・オバマ前政権時代と比べて2倍以上増加したことが、新たな報告書で明らかになった。 英非営利団体「調査報道局(BIJ)」が12月19日に発表した年次報告書によれば、トランプ政権発足後に空爆が激増したのはアフガニスタン、ソマリア、イエメンなど。標的はISIS(自称イスラム国)やアルカイダだ。 イエメンでの2017年の空爆回数は、前年同期比で3倍に増えて125回に上った。ただし2012~2016年と比較すると、テロ組織の拠点に照準を絞った限定空爆の割合が多かった。ターゲットは「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)

    空爆回数が激増、トランプの容赦なき対テロ戦争
  • 死が遍在している都市キンシャサの愛とリアル 『わたしは、幸福(フェリシテ)』

    『わたしは、幸福(フェリシテ)』 (C)ANDOLFI – GRANIT FILMS – CINEKAP – NEED PRODUCTIONS - KATUH STUDIO - SCHORTCUT FILMS / 2017 <フランス映画界でもっとも注目されるセネガル系フランス人による、リアルなアフリカ。2017年ベルリン国際映画祭では銀熊賞に輝いた> セネガル系フランス人のアラン・ゴミス監督は、長編第4作となる新作『わたしは、幸福(フェリシテ)』で、アフリカ最大の映画祭FESPACOの最高賞を前作『Tey』(12)につづいて史上初めて2度受賞する快挙を成し遂げ、さらにベルリン国際映画祭では銀熊賞に輝いた。 一気にリアルなキンシャサの世界に引き込まれる この新作では、コンゴ民主共和国の首都キンシャサを舞台に、幸福を意味する名前を持つ歌手フェリシテの物語が描かれる。彼女はバーで歌い、一人息子

    死が遍在している都市キンシャサの愛とリアル 『わたしは、幸福(フェリシテ)』
  • パキスタンの教会で自爆テロ、9人死亡 ISISが犯行声明

    12月17日、パキスタン南西部バルチスタン州クエッタで、キリスト教の教会で自爆攻撃が発生し、少なくとも9人が死亡、最大56人が負傷した。当局者が明らかにした。警察の誘導で教会から非難する人々。パキスタンのクエッタで撮影(2017年 ロイター/Naseer Ahmed) パキスタン南西部バルチスタン州クエッタで17日、キリスト教の教会で自爆攻撃が発生し、少なくとも9人が死亡、最大56人が負傷した。当局者が明らかにした。 州当局者によると、教会の入り口と屋根の上で警護に当たっていた警察が、襲撃犯のうち1人を射殺したが、もう1人は教会の礼拝ホールの外で自爆したという。 同州の警察トップは、信者ら400人近くが教会内でクリスマス前の礼拝に出席していたと述べた。 過激派組織「イスラム国」(IS)は、系列メディアのアマク通信を通じて犯行声明を発表した。攻撃の証拠は示していない。

    パキスタンの教会で自爆テロ、9人死亡 ISISが犯行声明
  • オーストリア、元ナチス設立の極右政党が政権入り 中道右派首相は親EU強調

    12月15日、10月に行われたオーストリア国民議会(下院)選挙で第1党となった中道右派の国民党が、第3党の極右・自由党と連立政権樹立で合意した。現在、極右政党が政権を担う西側諸国は存在せず、オーストリアが唯一の国となる。会見する国民党のクルツ党首(左)と自由党のシュトラッヘ党首(右)。16日、ウィーンで撮影(2017年 ロイター/Leonhard Foeger) 10月に行われたオーストリア国民議会(下院)選挙で第1党となった中道右派の国民党が15日、第3党の極右・自由党と連立政権樹立で合意した。現在、極右政党が政権を担う西側諸国は存在せず、オーストリアが唯一の国となる。 首相に就くクルツ国民党党首は、自由党のシュトラッヘ党首と共同会見を開き、両党が連立を組むと発表。これに先立ち、新政権は現在加盟している欧州連合(EU)について国民投票を実施しないとの考えを表明した。 自由党は政権内で主に

    オーストリア、元ナチス設立の極右政党が政権入り 中道右派首相は親EU強調
  • 朝鮮半島で戦争が起きれば、中国とロシアはアメリカの敵になる

    北朝鮮との緊張を勝手にエスカレートさせるトランプ米政権。3月までに戦争が起こってもおかしくないと言われる状況に、中国ロシアが対米で手を組んだ> 朝鮮半島で戦争が起こった場合を想定し、アメリカへの攻撃計画を進めている可能性があることが、2人の中国軍関係者の発言で明らかになった。 中国人民解放軍南京軍区の元副司令官(中将)の王洪光(ワン・ホンコアン)は12月16日、「今から来年3月までの間に、いつ朝鮮半島で戦争が起こってもおかしくない」と警告した。中国共産党機関紙人民日報系の環球時報が北京で主催した会議での発言だ。環球時報は翌日、王の発言を大々的に報じ、軍事専門家の宋忠平(ソン・チョンピン)のコメントを付け加えた。「中国に脅威を与えるなら、アメリカとの武力衝突もあり得る」 「中国は、朝鮮半島有事に備える必要がある。そのためには、中国東北部に動員をかけるべきだ」と王は16日の会議で言った。「

    朝鮮半島で戦争が起きれば、中国とロシアはアメリカの敵になる
  • トルコのエルドアン大統領、東エルサレムに大使館開設の意向表明

    12月17日、トルコのエルドアン大統領(写真)は、イスラエルが併合した東エルサレムに将来大使館を開設する意向を明らかにした。イスラエルは1967年に東エルサレムを占拠し併合、東西エルサレムを不可分と主張しているが、国際的には認められていない。イスタンブールで13日撮影(2017年 ロイター/OSMAN ORSAL) トルコのエルドアン大統領は17日、イスラエルが併合した東エルサレムに将来大使館を開設する意向を明らかにした。イスラエルは1967年に東エルサレムを占拠し併合、東西エルサレムを不可分と主張しているが、国際的には認められていない。 パレスチナ自治政府は将来的に東エルサレムを独立国家の首都にしたい考え。現在はエルサレムの扱いが確定していないことから、トルコを含む外国の大使館はテルアビブに置かれている。 エルドアン大統領がどのようにエルサレムに大使館を設置するかは不明。 大統領は与党・

    トルコのエルドアン大統領、東エルサレムに大使館開設の意向表明
  • 中国が密かに難民キャンプ建設──北朝鮮の体制崩壊に備え

    <難民キャンプのネット接続サービスを請け負ったらしい国営チャイナ・モバイルの内部資料から明らかになった詳細とは> 中国北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)体制崩壊による難民の大量流入に備え、1400キロ余りの国境沿いに数カ所の難民キャンプを建設する計画を密かに進めている。 朝鮮半島の危機に備えた難民キャンプ建設計画の詳細は、国有の通信大手・中国移動通信(チャイナ・モバイル)の内部資料から明らかになった。12月7日に資料の一部が中国のソーシャルメディア「微博」を通じて一気に拡散。英紙フィナンシャル・タイムズが10日に報じた。 資料(誌の調査では信憑性を確認できなかった)によると、チャイナ・モバイルは難民キャンプのインターネット接続サービスを請け負ったとみられ、中国北東部の吉林省白山市にある北朝鮮国境の町、長白朝鮮族自治県の3つの村と、省内の2つの都市に難民キャンプが建設されるという。 「国

    中国が密かに難民キャンプ建設──北朝鮮の体制崩壊に備え
  • 米国務長官「北朝鮮とは核放棄の前提条件なしで直接対話の用意」

    12月12日、ティラーソン米国務長官(写真)は、北朝鮮と前提条件なしで直接対話する用意があると述べた。(2017年 ロイター/Jonathan Ernst) ティラーソン米国務長官は12日、北朝鮮と前提条件なしで直接対話する用意があると述べた。核放棄を対話の条件としていた従来の姿勢を修正したとみられる。 長官はワシントンのシンクタンクで講演し「とにかく会おう」と発言。「向こうが望むなら天気の話をしてもいい。ラウンドテーブル(丸い机)にするか、四角い机にするかを話してもいい」と述べた。 「その上で、どのような方向に向けて進んでいくか、ロードマップの設計を始めることができる」とし、初回の会合で公式協議の基ルールを決めることを提案した。 長官は、北朝鮮の核保有は容認できないとの従来の立場を改めて表明した上で「(北朝鮮が)対話の準備を整えれば、いつでも対話に応じる用意がある」と発言。ただし、北朝

    米国務長官「北朝鮮とは核放棄の前提条件なしで直接対話の用意」
  • 広島高裁、伊方原発3号機の運転差し止め 1月再稼働は困難に

    四国電力<9507.T>伊方原子力発電所3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求めた仮処分申請の即時抗告審で、広島高等裁判所(野々上友之裁判長)は13日、2018年9月30日まで運転を差し止めるとの決定を下した。仮処分は直ちに効力を持つため、同社が18年1月下旬に予定している同機の再稼働は困難になった。 同機については今年3月、運転差し止め仮処分の申し立てを広島地裁が却下したが、住民らが反発、4月13日に高裁に差し止めを命じる仮処分を申請していた。同機は16年8月に再稼働し、現在は定期検査で停止している。 四国電力は同日発表した声明で、「(高裁決定は)到底承服できるものではない」とし、「早期に仮処分を取り消していただけるよう、決定文の詳細を確認の上、速やかに異議申し立ての手続きを行う」と述べている。

    広島高裁、伊方原発3号機の運転差し止め 1月再稼働は困難に
  • 料理は科学!スクランブルエッグは空気と塩でこんなに変わる

    <「飯テロ」写真を続々と繰り出す全米屈指のフード・インフルエンサー、J. ケンジ・ロペス=アルト。この度、美味しく料理するための科学的なコツを400ページ超のにまとめた> あなたにとって料理とは何だろうか。心躍る楽しみ? 気の重い日課? 脈々と受け継がれる文化? 米マサチューセッツ工科大学(MIT)を卒業した異色の料理人であり、今や全米屈指のフード・インフルエンサーとなったJ. ケンジ・ロペス=アルトは、そうした答え全てを正解だとしたうえで、こう定義する。料理とは材と技術をインプット、美味しくべられるものをアウトプットとする科学だ――。 欲が生を永らえ、種を保つための生理的欲求であるのに対し、「美味しくべる」ために料理をするというのは人間だけの行為である。タマネギを切るという場面ひとつをとっても、そこには味を向上させようという意図があり、そのためには繊維をどのように切断するのが

    料理は科学!スクランブルエッグは空気と塩でこんなに変わる
  • 米エルサレム首都認定で混乱 ガザでパレスチナ人とイスラエル軍が衝突

    12月7日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは、トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認定したことを受け、和平に向けた取り組みを放棄し、イスラエルに対して新たに蜂起するようパレスチナ人に呼び掛けた。写真はデモに参加するパレスチナ人女性。ガザで6日撮影(2017年 ロイター/MOHAMMED SALEM) パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは7日、トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認定したことを受け、和平に向けた取り組みを放棄し、イスラエルに対して新たに蜂起するようパレスチナ人に呼び掛けた。 抗議行動が広がったヨルダン川西岸やガザでは7日、パレスチナ人とイスラエル軍が衝突。複数の医療関係者によると、イスラエル側の発砲やゴム弾により少なくとも31人が負傷した。 ハマスの指導者であるイスマイル・ハニヤ氏はガザで演説し、

    米エルサレム首都認定で混乱 ガザでパレスチナ人とイスラエル軍が衝突