タグ

webとofficeに関するw2allenのブックマーク (50)

  • Google Docsがアップデート Google Driveや「LIFE」の画像挿入が可能に

    Googleは5月1日(現地時間)、Google Docsに幾つかの新機能を追加したと発表した。 まず、450種類以上のWebフォントを利用できるようになった。ただし、ファイルの言語設定を日語にしていると利用できない。新たに追加されたWebフォントを利用するには、[ファイル]→[言語]で英語ドイツ語など、Webフォントに対応する言語を選択する。対応言語に設定すると、[フォント]のプルダウンメニューの最下行に[フォントを追加]が表示されるので、これをクリックして表示されるダイアログでフォントを選択する。

    Google Docsがアップデート Google Driveや「LIFE」の画像挿入が可能に
    w2allen
    w2allen 2012/05/06
    引用:450種類のWebフォントは日本語設定では利用できないが、WebカムやGoogleドライブの画像を直接挿入できるなど、幾つかの新機能が追加された。
  • Excelで業務用Webアプリを開発するソフト、富士通が開発 | スラド デベロッパー

    富士通Excelで業務用Webアプリケーションを開発するソフトを発売した(ITmediaの記事)。 業務用のデータや書類管理にExcelを使用する例は多いが、ExcelでWebアプリを作ってしまおうという発想はなかなか無いような気もする。そこまでExcelを使わなくても良いような気もするのだが……。

    w2allen
    w2allen 2011/08/13
    引用:富士通がExcelで業務用Webアプリケーションを開発するソフトを発売した
  • ARM 版 Windows はもうそこまで来ている ? | スラド

    IE10 Platform Preview の記事につけられたコメントでも触れられていたが、米ラスベガスで行われたマイクロソフト主催の MIX11 にて ARM 版 Windows がお披露目されたそうだ (RCR Unplugged の記事、家 /. 記事より) 。 カンファレンスでは次期 Internet Explorer 10 のビルドが公開されるなどしたが、デモ時にこれを載せていた Windows が実は 1 GHz の ARM チップで動いていたというのだ。ARM アーキテクチャでのパフォーマンスやリリース日など不明なことも多いが、ARM 版 Windows の開発は確実に進んでいるようである。

    w2allen
    w2allen 2011/04/15
    officeはまだ出ないか?
  • Oracle、OpenOffice.orgの商用版をリリース。Webアプリ版も用意 | スラド

    OracleがOpenOffice.orgの商用版「Oracle Open Office」などを発表した。 製品ページによると、OpenOffice.orgにOracle製品やSharePointなどとの連携機能を追加したもののようだ。また、Webアプリ版の「Oracle Cloud Office」もリリースされている。Oracle Open Officeを使用して「Online/Offlineのシームレスな連携」が可能とのことだ。

    w2allen
    w2allen 2010/12/17
    引用:また、Webアプリ版の「Oracle Cloud Office」もリリースされている。Oracle Open Officeを使用して「Online/Offlineのシームレスな連携」が可能とのことだ。
  • Mozilla、Firefox 3.7からOffice 2007風リボンインターフェイス採用 | スラド

    MozillaはFirefoxの現在のメニューバーの代わりにOffice 2007風リボンインターフェイスを採用することを発表した(家記事・PC Pro・スクリーンショット)。 Mozillaによると、このインターフェイスはVistaおよびWindows 7で採用されるとのこと。メニューバーを非表示にすることでネットブックや小型画面を使っているユーザーにより広い表示画面を提供できるようになるという。また、ウインドウの半透明効果であるAeroグラスも採用されるとのこと。この変更は来年3月にリリース予定のFirefox 3.7から組み込まれ、VistaとWindows 7ではリボンインターフェイスがデフォルトに設定されるとのことだが、Altキーで旧インターフェイスに切り替え可能とのこと。 なお、このデザインは最終決定ではなく、コミュニティからのフィードバックによって修正が入る余地はあるとのこ

    w2allen
    w2allen 2009/09/25
    引用:この変更は来年3月にリリース予定のFirefox 3.7から組み込まれ、VistaとWindows 7ではリボンインターフェイスがデフォルトに設定されるとのことだが、Altキーで旧インターフェイスに切り替え可能とのこと。
  • マイクロソフト、「オフィス」をネットで無償提供へ | Reuters

    7月13日、米マイクロソフトは統合ソフト「オフィス」について、ユーザーがインターネットからアクセスできる無償版をリリースする。写真は2002年、COMDEXでの同社ブースにて(2009年 ロイター/Mike Blake) [ボストン 13日 ロイター] 米マイクロソフトMSFT.O は、自社の統合ソフト「オフィス」について、ユーザーがインターネットからアクセスできる無償版をリリースする。グーグルGOOG.Oが3年前に導入した同様な無償ソフトに対抗することが狙いとみられている。 マイクロソフトは、ワード、スプレッドシート、プレゼンテーション・ソフトウエアなどパソコン用に販売しているオフィス関連製品と同様な操作手順などを持った統合ソフトを提供する。 グーグルは先週、無償のパソコン用基ソフト(OS)を提供する計画を発表。マイクロソフトも先月、最新検索エンジン「ビーイング」を発表するなど、両社は

    マイクロソフト、「オフィス」をネットで無償提供へ | Reuters
    w2allen
    w2allen 2009/07/15
    引用:米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート) は、自社の統合ソフト「オフィス」について、ユーザーがインターネットからアクセスできる無償版をリリースする。
  • 「Webブラウザで動くOffice」を含むOffice 2010テクニカルプレビュー版、限定公開 | スラド

    Microsoftが7月13日、Office 2010のテクニカルプレビュー版をニューオーリンズで開催中の「Worldwide Partner Conference 2009」参加者に限定公開したそうだ(ITmediaエンタープライズの記事)。 Office 2010で注目されるのは、やはりWebブラウザ上で動作する「Office Web Application」だろう。これはWordやPowerPointExcelOneNoteの軽量版をWebブラウザ上で利用できるもの。IEだけでなくFirefoxやSafariでも利用できるそうで、Windows Liveサービスとして無料で利用できるほか、企業がボリュームライセンスの下自社サーバーで運用したり、「Microsoft Online Services」での有料サービスとしても利用できるそうだ。 デスクトップ版については、UIは2007

    w2allen
    w2allen 2009/07/14
    引用:IEだけでなくFirefoxやSafariでも利用できるそうで、Windows Liveサービスとして無料で利用できるほか、企業がボリュームライセンスの下自社サーバーで運用したり、「Microsoft Online Services」での有料サービス
  • Gmail など Google Apps、「BETA」が取れる | スラド IT

    Google は Gmail、Google カレンダー、Google トークおよび Google Docs などの Google Appsについて、「BETA」の表示を終了した (The Official Google Blog の記事 ``Google Apps is out of beta (yes, really)''、INTERNET Watch の記事 より) 。 なお、「BETA」がついていたほうがいいというユーザ向けにベータラベルをつける Labs オプションを追加したそうだ。何のことか分からなかったが、Gmail の「設定 ⇒ Labs」の項目の一つに「ベータ版のロゴに戻す by Darren/ Gmail のロゴをおなじみのベータ版に戻します。」という設定項目があり、「変更を保存」ボタンをクリックするとブラウザ左上のロゴが以前の BETA 付表示に変わるのをタレコミ人は確

    w2allen
    w2allen 2009/07/10
    引用:Google は Gmail、Google カレンダー、Google トークおよび Google Docs などの Google Appsについて、「BETA」の表示を終了した。
  • Googleドキュメントに新たなセキュリティ・ホール | スラド セキュリティ

    Googleドキュメントに、また新たなセキュリティ・ホールが発見されたようだ。TechCrunch Japanの記事によると、これはセキュリティー・コンサルタントのAde Barkah氏が指摘しているもので、概要は次のとおり。 非公開文書に埋め込まれた画像ファイルは非公開とはならず、URLさえわかれば誰でも閲覧可能(さらに、文書を削除してもその画像はアクセス可能状態のまま残る) 先日追加された図形描画機能で作成した図を誰かと共有した場合、共有相手はその図のバージョンをさかのぼって閲覧可能共有相手から誰かを削除した後でも、特定の条件下で、その相手が共有文書に依然としてアクセス可能(深刻な問題なので詳細は非公開)TechCrunchの問い合わせに対し、Googleの広報担当者は「指摘のあった問題はGoogleドキュメントに重大なセキュリティ上の危険をもたらすものではないと考えています」と回答し

    w2allen
    w2allen 2009/03/29
    引用:Googleドキュメントに、また新たなセキュリティ・ホールが発見されたようだ。TechCrunch Japanの記事によると、これはセキュリティー・コンサルタントのAde Barkah氏が指摘しているもので、概要は次のとおり。
  • マイクロソフト、SaaS形式でグループウェア的サービスを提供する「マイクロソフト・オンライン・サービス」日本語 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年03月11日 11時53分 Google Appsとはちょっと違う方向性? 部門より マイクロソフトが10日、「マイクロソフト・オンライン・サービス」日語版を4月に始めると発表した(日経新聞、マイクロソフトのプレスリリース)。 このサービスは、同社のサーバーで提供するサービスをネットワーク経由で利用するもので、次の4つのサービスが含まれる。 Microsoft Exchange Online: 電子メール、予定表、連絡先、スパムやウィルスをブロックするフィルタリングの機能などを提供Microsoft Office SharePoint Online: ファイル共有、ポータル、掲示板、情報共有サイトなどを提供Microsoft Office Communications Online: インスタントメッセージやプレゼンス(在席情報)の確認といった機能

    w2allen
    w2allen 2009/03/12
    引用:これらはそれぞれ単体でも利用できるようになるとのこと。価格はまだ未定だが、4サービスあわせて月額1500~1600円/ユーザー程度になるそうで、現在無料ベータ版が提供されているとのことだ。
  • 「Google Docs」に不具合--意図せぬドキュメント共有が発生

    Googleは、同社のオンラインサービス「Google Docs」に保存されたワープロやプレゼンテーションのドキュメントのごく一部で、アクセスが不適切に共有されてしまう、プライバシー上の脆弱性問題を発見した。 TechCrunchに掲載された引用によると、Googleは同社がこの問題の影響を受けたユーザーに送信した文書で「人の知らないうちにドキュメントが公開されるおそれのあったバグを見つけ修正を行った。意図しないドキュメント共有が起きたのは、人または共有権限をもつ共同編集者が過去にドキュメントを共有したことのある人までに限定されていた」と述べている。「人または共有権限をもつ共同編集者が、ドキュメントリストから文書やプレゼンテーションを複数選択し共有の許可を変更した場合のみ、この問題が生じた。この問題で影響を受けたのは文書とプレゼンテーションで、スプレッドシートは影響を受けていない」

    「Google Docs」に不具合--意図せぬドキュメント共有が発生
    w2allen
    w2allen 2009/03/10
    引用:意図しないドキュメント共有が起きたのは、本人または共有権限をもつ共同編集者が過去にドキュメントを共有したことのある人までに限定されていた
  • Google Docsで非公開の文書が公開されてしまうトラブル発生 | スラド IT

    TechCrunch Japaneseの記事によると、オンラインのワープロ・表計算・プレゼンツールである「Google Docs」で、「文書が意図しない相手に公開されてしまう可能性がある」という不具合が存在していたようだ。 問題が発生したユーザーにGoogleが送信したメッセージによると、今回の問題は下記のようなものだそうだ。 We’ve identified and fixed a bug which may have caused you to share some of your documents without your knowledge. This inadvertent sharing was limited to people with whom you, or a collaborator with sharing rights, had previously shar

    w2allen
    w2allen 2009/03/09
    引用:(我々はあなたの文書が勝手に公開されてしまうというバグを修正した。この共有問題は、以前共有を行っていた文章に対し、あなた、もしくは共有する権利を持っていた作業者に限定されている。)
  • Web版OfficeはMacやiPhone、Linuxでも利用可能に | スラド

    家/.の記事より。PDC 2008で発表された、WordやExcelなどのOfficeアプリケーションをブラウザ上で使えるようにする「Web版Office」は、FirefoxやSafariにも対応し、MaciPhoneLinuxからも利用可能になるとのことだ。 Channnel 10ブログのSarah Perez氏のエントリでは、Web版Officeに関するユーザの疑問にQ&A形式で答えており、それによると Web版OfficeはIEに限定されず、SafariやFirefoxなどを含むマルチプラットフォームで動き、iPhoneなどからも利用可能 Silverlightは必須とされる予定はない とされている。Perez氏によると「Silverlightはレンダリングを強化し、よりシャープな画像をもたらし、ユーザ・エクスペリエンスを優れたものにするが必須ではない。また、『Office L

    w2allen
    w2allen 2008/11/15
    引用:「Web版Office」は、FirefoxやSafariにも対応し、MacやiPhone、Linuxからも利用可能になるとのことだ。
  • ウェブベースのオフィススイート vs. MS Office | スラド IT

    少し前までGoogle Docsの明朝体は「,」(カンマ)が「・」(ナカグロ)みたいな位置にあったり,全体的に中国フォントのテイストが色濃くあったのですが,今は…あれ?等幅明朝がない……。 あれれ~??P明朝指定なのにPDFはゴシック体???? インデントのルーラーも無いし,字下げが出来ない…。 一方のThinkFreeは…確かにフォントは色々使えますけど……HGP創英角ゴシックUBとか使えてますけど……接続元PCにあるフォントJava Appletが呼び出してるだけですよね…? MS Officeの入ってないPCだとフォントのバリエーションがかなり悲惨になりそうなんですが…。 Zohoは日フォントが見当たらないのでちょっと遠慮させてもらいます…。 ワープロ自体としての機能も重要ですし,docファイルが読めることも重要なんですが,「どのPCでもフォント(特に日語)のバリエーション

    w2allen
    w2allen 2008/07/21
    引用:しかしここ数ヶ月の間に、Google Docs、ThinkFree、Zohoといったウェブベースのオフィス製品が急速に成長を遂げている(Computerworldの記事)。
  • Google Docs & Spreadsheetsにプレゼンテーション機能の追加が計画 | スラド IT

    Googleが、 Google Docs & Spreadsheetsにプレゼンテーション機能を追加することを明言したらしい。まあ、そろそろだろうと思っていたが、Googleにしては珍しく、既にできているわけではなくて計画の発表のようだ。今回の機能に関しては、既に買収済のTonic Systemsという会社が開発していたJavaベースのプレゼンテーションツール、ドキュメント変換ツール、 ドキュメントをインデックスするためにテキストを展開するツールなどを基盤にするようである。この調子なら来年までには主要なデスクトップアプリケーションを全てGoogleがサービス展開できるようになるのかな。

    w2allen
    w2allen 2007/04/18
    引用:今回の機能に関しては、既に買収済のTonic Systemsという会社が開発していたJavaベースのプレゼンテーションツール、ドキュメント変換ツールなどを基盤にするようである。
  • 有償版「Google Apps Premier Edition」開始 | スラド IT

    INTERNET Watchの記事、CNETの記事、MYCOMジャーナルの記事などによれば、ついに有償版「Google Apps Premier Edition」が開始された(Press Release、日語の紹介ページ「Googleアプリ企業向け」)。日では1アカウント年額6,300円(アメリカでは50ドル)。Gmail(容量は10GB)、Googleトーク、Googleカレンダー、Docs & Spreadsheets、スタートページ、Page Creatorからなる。管理者はドキュメント共有の範囲を設定したり、カレンダーやドキュメントの社外公開/非公開を管理できる。 (Gmailの)アップタイムは99.9%保証、ただしメンテナンスは年間合計最大12時間まで。アップタイムが1カ月に95%を下回った場合は、Google Apps Premier Editionの利用期間を15日間延長

    w2allen
    w2allen 2007/02/25
    引用:日本では1アカウント年額6,300円(アメリカでは50ドル)。「BlackBerry」。管理者向けには、既存の情報システムをGoogle Apps Premier Editionの各アプリケーションに統合するためのAPIを提供。
  • Google AppsはMicrosoft Officeキラーになるか

    狭いホテルの1室に閉じ込められた2人の大男のごとく、米GoogleMicrosoftはこれまで互いにぶつかり合ってきたが、少なくともうわべは礼儀を保っていた。しかしそれも終わった。新登場のGoogle Apps PremierとStandardエディションで、Googleはハイテク業界のルームメートに一撃を加えた。 具体的に言うと、Googleは家庭から企業まであらゆるユーザー向けに、Google Docs and Spreadsheets、Google Calendar、Gmail、Google Talk、Webページ作成ツールのGoogle Page Creator、Start Pageの各アプリケーションをひとまとめにしたセット製品を提供する。個々のアプリケーションに新しいものは何もない。 これらのGoogleアプリケーションはすべて1年以上も前から提供されていた。それぞれが特定分

    Google AppsはMicrosoft Officeキラーになるか
    w2allen
    w2allen 2007/02/25
    引用:Googleは企業向けに99.9%のサービスレベル契約を提示し、ダウンタイム保証と、1カ所で全機能の利用と集中管理ができるユーザーインタフェースを顧客に提供する。
  • Microsoft Office Online サイトのヘルプ - ヘルプと使い方 - Microsoft Office Online

    w2allen
    w2allen 2007/01/27
    GoogleのDocs&spreadsheetsの対抗馬。
  • 今日から始める「Google カレンダー」特集(後編)

    招待したゲストには、同じスケジュールに招待された他のゲスト一覧を表示できる権限や、さらに他のユーザーをゲストとして招待できる権限を与えられる。スケジュールへの出欠報告や、掲示板感覚でのコメントも可能だ。Google カレンダーのユーザーであれば、招待されたイベントを自分のGoogle カレンダーに登録することもできる。 なお、ゲストを招待したスケジュールを変更した場合は、スケジュール変更をメールで通知する機能が用意されている。ただし、一度ゲストが出欠を報告したスケジュールに対して、日時の変更などを行なった場合は出欠状況がリセットされてしまうので気を付けよう。 ■ 複数ユーザーで共通のカレンダーを編集 次にスケジュールではなく、カレンダーそのものを共有してみよう。カレンダーの共有といっても、Google カレンダーをすべて共有するのではなく、作成したカレンダー単位で共有を設定できる。プライベ

    w2allen
    w2allen 2007/01/16
    calendar
  • 今日から始める「Google カレンダー」特集(前編)

    Googleのカレンダーサービス「Google Calendar」日語版ベータ「Google カレンダー」が9月19日に公開された。「ソーシャルカレンダー」とも呼ばれ注目を集めているGoogle カレンダーの機能や使い方を前後編に渡って紹介する。 ■ 「ソーシャルカレンダー」と呼ばれる共有機能が特徴 Google カレンダーは、インターネット上で自分のスケジュールを管理できるWeb型のカレンダーサービスだ。大容量の無料Webメール「Gmail」と同様、Web上にデータを保管することで、インターネット接続環境があれば外出先などからでもスケジュールを確認できる。 Web型のカレンダーサービスは、国内でも「Yahoo!カレンダー」「So-netカレンダー」、「@nifty メール」向けのカレンダー機能など、ポータルサイトやプロバイダーが提供している。これらのカレンダーサービスと比較してGoog

    w2allen
    w2allen 2007/01/16
    Yahoo!カレンダーでは特定のスケジュールだけを共有したいという用途での使い方は難しい。場所はGoogle mapsと連動できる。