タグ

ブックマーク / hituzinosanpo.hatenablog.com (20)

  • 「障がい」表記について。 - hituziのブログじゃがー

    去年、たくさんの ひとたちと共同論文を かいた。まだ査読まちなので、論文として掲載されるかどうか きまっていない。なので、共同で原稿を かいたというのが正確。そのとき、障害の表記を「障がい」にしたいという意見が複数でた。それについて反対意見もでた。わたしは、どっちでも いいと おもったし、そのように発言したけれど、「なぜ「障がい」にするのか、納得のいく説明をしてほしい、そうでなければ「障害」で」ということを あとで つけくわえた。 「障がい」にするなら するとして、気になることがある。たとえば、わたしは この数年、「図書館利用に障害のある人々へのサービス」というものを 紹介しつづけている。これは、障害者に対するサービスに限定されるものではない。図書館の利用に なんらかの困難がある場合、それは、図書館側が もうけてしまっている障害であり、それを解消する責任が 図書館には あるという視点に た

    「障がい」表記について。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/01/15
    “障碍でも障礙でも おなじ はなしです”いや,さすがにそれは違うと思う。
  • 反原発を 分断する優生思想。 - hituziのブログじゃがー

    反原発運動の なかでの「優生思想」の問題が、以前から指摘されてきました。たとえば、2011年2月には つぎのような記事が問題になりました。 上関原発、強行工事!! - ゆいわのきほくのわ この記事には、たとえば つぎのような文章があります。 日の原発は、たくさん放射能が漏れています。ごまかして隠してますが、原発地帯の子供達は奇形児や白血病が多いのです。 みなさんの子どもが、原発地域で育った女の子と結婚したいと言ったらどうしますか? 年頃の女の子は、奇形児を産む可能性が高いから結婚できないのです。 このひとは、結婚差別を 批判することなく、むしろ利用し、そして「奇形」を さけるべきものと規定しています。上関(かみのせき)に原発をつくるなと主張するために、このような論理は必要なのでしょうか。むしろ、反原発運動に差別を とりこむことによって、運動を 分断することになるのでは ないでしょうか。

    反原発を 分断する優生思想。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/07
    まったくだ,まったくだ,まったくだ・・・・・・・・。
  • 停電弱者。 - hituziのブログじゃがー

    3月の原発事故のあと、「原発がとまれば弱者が死ぬ」という主張があり、それは「ためにする議論」だと批判する議論がありました。じっさいには「弱者」のことなんか かんがえていないのに、原発を維持するためだけに もちだした論理だと。 わたしは、とつぜんの停電は死活問題であり、さけるべきだということ、そして、原発は不安定な電力供給源であるということ、だから安定的な発電方法をえらぶ必要があると かんがえます。 だから、「原発がとまれば弱者が死ぬ」という主張は、わたしも問題だと おもいます。しかし、「原発止めたら弱者ガー」と ばかにするのは、あきらかに不当だと おもいます。 さきほど まとまった文章を みつけましたので、ご紹介しておきます。 http://www.bakubaku.org/bousai-kaigohoken-joho-genkou.html 一部を引用します。できれば全文をよんでください

    停電弱者。 - hituziのブログじゃがー
  • 「わたしは いやだ」ということ。 - hituziのブログじゃがー

    公平とは なにか。 - hituziのブログじゃがーの つづき。 ずっとまえにブログで紹介したことがあるが、金 伊佐子(キム・イサジャ)さんの「在日女性と解放運動―その創世記に」『前夜』4号(2005年 夏号)という文章が わすれられない。一部だけ紹介する。 代弁する前に自身の有り様を問い直し、周囲の日人の意識変革、社会変革を実現してほしい。自身の意見と立場で放つ意見は他者の代弁よりも説得力をもつだろう。 (119ページ) 日の丸や君が代を「在日外国人もいる」ことを理由に反対されるのは困ったものだ。人をだしにせず、はっきりと自分がイヤだから、強要される非民主性がイヤだから、その歴史性や社会政治性を拒否するからと自分の立場で反対してほしい。…中略…日の丸や君が代は日の、日人の問題である。自分のふんどしで相撲をとってもらいたい。 (120ページ) わたしが いやだと感じるから反対する。わ

    「わたしは いやだ」ということ。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/07/11
    東京電力福島第一原子力発電所から60キロ圏内に住む人間としては,被災地を顧みない神学論争にこれ以上興味を持ち続けることは無理ですね。
  • 公平とは なにか。 - hituziのブログじゃがー

    「こういう ひとたちが いて、一方で こういう ひとたちも いる。どちらも尊重しよう!」というとき、その関係が どうなっているのかを ちゃんと確認するようにしたい。片方が圧倒的に多数派で、権力的であるなら、「どちらも尊重しよう!」なんてのは そもそも公平ではない。 非対称な関係にあるという現実から出発して、いかにして平等な関係を きずいていくのか。どのように むきあい、対話していくのか。そういうプロセスを すっとばして、ただ「どちらも大事」とだけ主張するのは、なにも いっていないのと おなじだ。 「こうすることも、ああすることも排除につながる。」 それは ただしい。 しかし、それならば、「わたしは どちらを えらぶのか」ということじゃないか。どちらの側に たつのかという主体的な選択じゃないか。えらべないなんてことはない。わたしたちは、現に えらんでいる。 はっきりと意見を 表明することを

    公平とは なにか。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/07/10
    どのみち東京電力福島第一原子力発電所とその周辺は「不在」だからね。だから容易に話が「日の丸」だの「君が代」だのというところに堕ちていく。違うんじゃないの?
  • 全文公開された文章、データベースのリンク集(東日本大震災)。 - hituziのブログじゃがー

    3月11日の 東日大震災を うけて、さまざまな出版社が災害に関するや雑誌の文章を 全文公開しています。このページでは、データベースや全文公開した出版社などを ご紹介します。 データーベース 国立情報学研究所のデータベースが 計画停電のため サービスを停止していました。4月から復旧し、計画停電をするしないに関係なく、安定的に運営されるということです。 GeNii (NII学術コンテンツ・ポータル)が便利です。 J-STAGE トップと あわせて利用してみてください。全文公開された文章も たくさんあります。 東北地方太平洋沖地震に関連する科学技術情報の入手について - J-STAGE 東北地方太平洋沖地震に伴う公開ポリシー変更(臨時フリー公開等)ジャーナル一覧 - J-STAGE 全文公開/一部公開 http://www.igaku-shoin.co.jp/misc/311care.htm

    全文公開された文章、データベースのリンク集(東日本大震災)。 - hituziのブログじゃがー
  • 『介護現場は、なぜ辛いのか』 - hituziのブログじゃがー

    岡類(もとおか・るい)『介護現場は、なぜ辛いのか―特養老人ホームの終わらない日常』新潮社。 いっきに よんだ。著者が じっさいに経験したこと、みききしたことを もとに再構成した小説。とくに 意外な はなしは なく、老人ホームなどについて しっている ひとは予想どおりの内容だろうと おもう。じっさいに おこった事故や事件などが いくつか紹介されている。 三好春樹(みよし・はるき)の『ブリコラージュとしての介護』を よんだとき、あまりにも あたりまえな目標を かかげているのを みて おどろいた。老人介護の現状というのは、こういうことになっているのかと。それから いろんなを よんでみたが、『介護現場は、なぜ辛いのか』を よんで なんとなく理解できたような気がした。 わたしは知的障害者の施設で 3年 しごとをして、やめた。いろいろと制限があったが、それでも、その制約のなかで すきかってに しご

    『介護現場は、なぜ辛いのか』 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/02/05
    仕事の備忘。
  • 介護職とボランティア。 - hituziのブログじゃがー

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20101022/1287712210 社会貢献活動というと、たいていある種のボランティア活動を指す。たとえば介護ボランティアなんかがあるが、これが素人のボランティア程度ではさっぱり役に立たず、現場に迷惑をかけるばかりというのはよく聞く話である。介護職はきわめて専門性の高い職業なのだ。 んー。介護職が適切にアドバイスしたうえで、できることを してもらえば だいじょうぶだと おもいますね。「素人のボランティア程度ではさっぱり役に立たず、現場に迷惑をかけるばかり」というのは、責任を ボランティア側だけに おしつけてしまっている。そういうのは、うけいれる側(介護職)の問題でもあるでしょう。共同作業ですからね。 人間って おかしなもので、「介護職はきわめて専門性の高い職業なのだ」などと いわれると、そんなことないよと いいたくなる。いっぽう

    介護職とボランティア。 - hituziのブログじゃがー
  • おそろしい施設―学校(熱中症について)。 - hituziのブログじゃがー

    9月になっても あつい。気温は30度を こえているどころか、40度に ちかい。あぶない。 熱中症の予防に必要なのは、あついところから すずしいところへ移動すること(冷房をつけること)。水分を補給すること。その ふたつでしょう。 水分補給といっても、たんに 水を のめば いいというものではありません。汗を かくと、体内の水分と塩分が からだから でていくことになります。それなら、水分と いっしょに塩分も補給しないといけません。 よく、水分補給にはスポーツドリンクが おすすめされています。なぜでしょうか。スポーツドリンクには塩分(ナトリウム)が ふくまれているからです。 スポーツドリンク - ウィキペディア うえのリンクには、とても たいせつなことが かいてあるので、きちんと よんでください。 塩分を とらずに水分だけを のみすぎると、血中のナトリウムの濃度が さがりすぎてしまいます。すると、

    おそろしい施設―学校(熱中症について)。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/09/07
    僕が通ってた高校の校舎は,旧陸軍師団の建物をそのまま転用した教室が残っていたっけ。通ってたときは知らなかったので,取り壊された今となっては惜しいこと(!?)をしたなあ,と。
  • 責任の分散とリーダーシップ。 - hituziのブログじゃがー

    だらだらと。結論もなく。なんとなく。 3人くらいで しらない まちを あるいていて、みちに まよってしまうことがある。安心してしまうからだ。たぶん、だれか、みちを ちゃんと えらんで あるいているんだろうと。 責任の分散って、社会心理学の実験で指摘されていたよね。 傍観者効果 1964年のある日の夜、ニューヨークの住宅街でキティ・ジェノバースという女性が帰宅途中に男に襲われました。女性が襲われたときに悲鳴をあげたため、男はその場を立ち去りましたが、誰も出てくる気配がなかったのでもう一度戻り、女性に暴行を加えました。そのようなことを数回、30分にも渡り続け、とうとう女性は殺害されてしまいました。この事件が特異なのは、犯人ではなく周囲に住んでいた人々のほうでした。事件後の調べによると、なんと38名もの人が女性の悲鳴を聞いていたというのです。しかし、窓際から外を見ても、特になにもなかったため警察

    責任の分散とリーダーシップ。 - hituziのブログじゃがー
  • 漢字は、まちがえるのが あたりまえ。 - hituziのブログじゃがー

    漢字の よみまちがいで ひとを ばかにする反動保守を ゆるさない。 - hituziのブログじゃがーの つづきです。 うえの文章と あわせて よんでください。 ともだちに『カナ ノ ヒカリ』2009ネン、ナツ ゴウ(944ゴウ)を もらった。 『カナ ノ ヒカリ』とはザイダン ホウジン カナモジカイの機関誌です。購読すると2部もらえるので、購読している ともだちに もらっています。 さて、つぎの文章を 紹介します。 フジワラ タダシ「首相の漢字力不足と文化審議会の認識不足」『カナ ノ ヒカリ』944ゴウ、2-3ページ フジワラは、麻生太郎(あそう・たろう)が「国会答弁などで 漢字の ヨミを たびたび まちがえたことが 報道され、話題に のぼった」こと、その「マチガイ」を 紹介し、つぎのように かいている。 これについて、首相は「マンガ ばかり よんで いるからだ。」などと 批判され、また、

    漢字は、まちがえるのが あたりまえ。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/12/13
    漢字には「通字」という考え方があってね,ある程度の融通は時に効くものなのですよ.だから常用漢字表など廃止してしまえと(^^;).
  • 日本語表記と共存について(結論だけでなく、プロセスも たいせつ)。 - hituziのブログじゃがー

    かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき やねごんさんの問題提起を うけて。わたしなりに。 『月刊ノーマライゼーション』という雑誌がある。いちど、翻訳を のせたことがある。ウェブに公開されている。 文学にみる障害者像-映画化された『マラソン』 わたしの卒業論文 「現代日における「識字」のイデオロギーと漢字不可欠論」で、『月刊ノーマライゼーション』に 掲載された いくつかの文章を とりあげた。つぎのようなことだ。 『月刊ノーマライゼーション』2000年12月号に、「外国人」(日語学習者)による日語の文章が のっている(63-67ページ)。 韓国人の文章:漢字まじり。わかちがき。 マレーシア人の文章:漢字まじり。べたがき(わかちがきでない)。 モンゴル人/タイ人の文章:ひらがな、カタカナ表記(漢字なし)。わかちがき。 わたしは「ノーマライゼ

    日本語表記と共存について(結論だけでなく、プロセスも たいせつ)。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/11/30
    漢字仮名混じり文が排他的であるという考え方が理解されないのは,それが政治的主張と一体にして不可分な考え方だからじゃないでしょうか? なお,「政治的」というのは,現下の政治状況のことではなく.
  • ドキュメンタリー映画『靖国』(ヤスクニは軍事施設だ)。 - hituziのブログじゃがー

    わたしは大学生のころ ペキン語(漢語)を かなり べんきょうしました。チューカ料理屋で4年間 バイトしながら調理補助と通訳みたいなことを していたので、それなりに上達しました。 さて、ペキン語を まなんだことの ある みなさん。中国台湾にいって、日人が ペキン語を はなすということが めずらしいというだけで、ほめられたり、感謝されたり、それだけで親近感を もっていただいたり…。たくさんの たのしい経験を したはずです。わたしも そうでした。その一方、日人が だれかに、日語を べんきょうしてくれて ありがとうということは、かなり すくないように感じます。西洋人が べんきょうすると、にやにやしながら おもしろがる ひとも いますが。 さて、ドキュメンタリー映画の『靖国』。異様な別世界のような きもちわるい空間。それが靖国神社です。わたしも一度いきましたから、よく わかります。ここに、た

    ドキュメンタリー映画『靖国』(ヤスクニは軍事施設だ)。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/01/27
    靖国には戊辰戦争の際,新政府に反抗した側の霊は祭られていないのですよねえ.
  • 肉を たべたいというのは、動物を ころしてでも たべたいということだ。 - hituziのブログじゃがー

    動物園や水族館で「いってはいけない」ことばがあるそうだ。それは、「おいしそう」だという。なぜそれが、いってはいけない ことばなのか、わたしには理解できない。 ここに単純な事実がある。肉を たべるということは、動物を ころすということだ。肉が たべたいということは、動物を ころしてでも たべたいということだ。ころしたくはないけど たべたいということは、それこそ「いってはいけない」わがままであるはずだ。動物を ころして たべる。それが、肉者の日常なのだ。 わたしも消極的にだが、肉を たべている。だから わたしは動物を ころしていることを わすれるつもりはない。動物の死体を 加工したものが 肉料理である。それを おもいだしたり想像するのが いやならば、肉を たべなければ いいことだ。平気で動物を ころすことができるから、肉を たべているのだ。平気で ころせないなら、なれるまで、平気で ころせる

    肉を たべたいというのは、動物を ころしてでも たべたいということだ。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/01/18
    何かが違うと思うのだけど,上手く言葉に出来ない.もどかしいな.
  • 社会運動に資格は いらない。 - hituziのブログじゃがー

    だれかを 非難したいなら、相手の矛盾を 指摘するのが てっとりばやいようです。「おまえは えらそうに倫理を かたるけれども、おまえは こんなに わるいじゃないか。」「だから おまえには倫理を かたる資格などない。」「社会問題を 論じる資格がない。」 ほんとうに、あちこちで みられる非難です。 ですが、まってください。 あなたは一体、なにものですか? そうやって非難してみせる あなたは、どこで なにを しているのですか? あなたは、だれのために そういってみせるのですか? 相手のため? それならいいでしょう。 でも、もしそれが 相手を 非難することで自分の立場や責任を といなおすことなく 安心するためだったら? 自分から 問題を きりはなすためだったら? そのとき わたしは、はっきりと いいます。いいかげんにしてくれ。そうやって安易に安心するのは うごいてからにしてくれ。 そうです! 社会運

    社会運動に資格は いらない。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/01/08
    取り敢えず,出来ることから.
  • 天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー

    天皇制って、よく わかりませんね。わかいひとは、けっこう あんなん いらんやんって いってるじゃないですか。そうでもないですかね。天皇が えらいわけないじゃないですか。ただの人間にすぎないんだから。だから、天皇を あがめてみせるのは、自分たちが 天皇を はじめとする ひとたちを 皇居という監獄型サファリパークに とじこめていることを ごまかし、天皇制を あたかも すばらしいものかのように でっちあげる ふるまいだと わたしは おもいます。 あがめてみせることで、自分を 「天皇の臣民」に位置づける。どんだけ時代錯誤なんでしょう。いえ、敗戦まえと敗戦後は いまだ体制として連続していますから、時代錯誤でもなんでもないのかもしれません。それなら、いつまで この体制を 更新しつづけるのかと いいかえなければなりますまい。 天皇を 支配しているのは、国民のはずです。ちがいますか。日国憲法の主体は国民

    天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/12/24
    昔々,高師直の「木造もしくは鋳造天皇論」ってのがあったっけ.
  • 「みみできいてわかる文章のために」 - hituziのブログじゃがー

    ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー はてなブックマーク - ことばに おしゃれは いらない。 うえの記事に、ブックマークコメントで 文章が わかりやすい/わかりにくい以前に「よみにくい」というご意見を いただきました。そんな みなさまには、したの記事とリンク先の文章を ぜひとも よんでいただきたいと おもいます。よろしく おねがいします。 よみにくい」というまえに。 - hituziのブログじゃがー さて、さっき おもいだしたのですけど、「ことばに おしゃれは いらない。」で、最後に つぎの文章を ご紹介しようと おもっていたのでした。すっかり わすれていました。 「みみできいてわかる文章のために」 もう9年ちかくまえの文章です。大学2年生のときのレポートですね。このころから、レポートや試験の なまえは、あべ やすしと表記してきました。「和語を かなで かく

    「みみできいてわかる文章のために」 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/12/23
    「耳で聴いてわかる文章=目で読んでわかる文章」ではないのでは? という疑問が消えない.
  • ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー

    むずかしいことを、いかに わかりやすく論じるか。わかりにくいところを ごまかさないままに、きちんと つたえることができるか。これは、表現するものとして、おおきな課題であると おもっています。 むだに ことばを かざらず、必要で適切な ことばを えらぶ。 「べきだ」とか、「はずだ」というのは、できるかぎり ひかえる。そして、効果的に つかう。「とても」とか「きわめて」というのも、なるべく おさえる。そして、どうしても強調したいときに つかう。 わたしも そうかもしれません。むだに ことばを かざってみせる。むだに むずかしい ことばを つかう。つたわりにくく かいてしまう。 わたしの文章の問題点は、たいせつなところになると、あいまいで文学的な表現を つかって ごまかすというところです。それは、肝心な部分について きちんとした知識と見識を そなえていないからです。だから ごまかしてしまう。抽象

    ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/12/22
    言葉の難易というのは,相対的なものじゃないかなあ? 例えば,僕は漢文に親しいので,漢語調の言葉をさして難しい言葉だとは思わないし.その言葉で伝えたい相手を考えろ,というのはわかるけど.
  • ひこくみん(「日本人をする」のを やめる)。 - hituziのブログじゃがー

    すばらしい記事が あります。 へー、こくさいじん? - やねごんの日記 はてなブックマーク - へー、こくさいじん?で、id:kmizusawaさんと やねごんさん(id:lever_building)の やりとりについて、かんじたことを かきます。 kmizusawa 「政府の見解はこうだ」「法律でこう決まっている」だけで物事が解決すると思ってる人っているよなあ。/国家国境無関係の思想は理想だが、ある国家の一員として加担の責任を問われることもあるよね。 lever_building id:kmizusawaさん。まったく そのとおりだと おもいます。理想は ともかくとして、現状では わたしが「国家の一員」としての 資格と 責任を もっていることは たしかですから。エントリと うまく 整合性が 保てませんが。 げんじつとして、わたしが「国家の一員」であるということは けしさることが できな

    ひこくみん(「日本人をする」のを やめる)。 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/08/24
    この手の空想的リベラリズム(≒ニヒリズム/アナーキズム)よりは,佐伯啓思の保守的コミュニタリアニズムの方が余程マシだあね. / 佐伯啓思より菊地理夫『日本を甦らせる政治思想』の方が本来のおススメです.
  • 図書館への招待 - hituziのブログじゃがー

    図書館って、なんだろう。どんなところなんだろう。そんなことを、ふと かんじた ひとのために! 山内薫(やまうち・かおる)『と人をつなぐ図書館員―障害のある人、赤ちゃんから高齢者まで』読書工房(asin:4902666154) 前川恒雄(まえかわ・つねお)『われらの図書館』(asin:4480853758) 東條文規(とうじょう・ふみのり)『図書館政治学』(asin:4787232533) 『日の植民地図書館―アジアにおける日近代図書館史』(asin:4784505598) 雑誌『ず・ぼん』 『新版 図書館の発見』NHKブックス(asin:414091050X) 『図書館の自由とは何か―アメリカの事例と実践』(asin:4876522936) 松林正己(まつばやし・まさき)『図書館はだれのものか―豊かなアメリカ図書館を訪ねて』(asin:4833140578) 馬場俊明(ばんば・と

    図書館への招待 - hituziのブログじゃがー
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/08/19
    これはまた,ある一方の見方しか取り上げてない,片手落ちなリスト(^^;).貸出至上主義者による布教本のリストにしか見えないところが難点ですね. / 「ばば・としあき」ではなく「ばんば・としあき」のはず.
  • 1