タグ

2007年2月5日のブックマーク (16件)

  • ブクマエントリタイトル修正とセルフブクマと - 北の大地から送る物欲日記

    「Mugi2.0.1 - はてブのエントリタイトルについて」を読んで。 はてブのエントリタイトルがデフォルトの「サイト名 - 記事のタイトル」から「記事のタイトル」のみや、更に「記事のタイトルの改変」なんかに変更されてるときは、気づいたらデフォルトの「サイト名 - 記事のタイトル」に直すようにしています。自分のブログでも誰かのブログやサイトでも。 ある記事を見るときに、もちろんその記事の内容は重要でそのタイトルももちろん重要ですが、それがどこに書かれているか、誰が書いたかって情報も同じくらい重要だと思っています。だから、みんなで共有することになるブクマエントリタイトルにはサイト名と記事のタイトルの両方が欲しい。 これは自分のサイトだろうと誰かのサイトだろうと同じくそう思ってるので、自分のブログのブクマエントリタイトルでも気にしないでさくさく直します。セルフブクマよりは遥かに抵抗少ないです。

    ブクマエントリタイトル修正とセルフブクマと - 北の大地から送る物欲日記
  • フリー&高機能なベクター画像編集ソフト「Inkscape 0.45」がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Inkscapeプロジェクトは5日(米国時間)、オープンソースモデルで開発が進められているベクター画像編集ソフト「Inkscape 0.45」を公開した。対応プラットフォームはWindowsと各種UNIX系OS、コンパイル済みのバイナリパッケージはWindowsLinuxMac OS X(要X11.app)の3種類が提供される。 今回のリリースでは、Google Summer of Code 2006の成果をマージ。初のSVGフィルターとしてガウシアンブラーをサポート、オブジェクトに効果を適用した後もベクタ属性を損なわずに再編集可能になった。描画速度が向上、再描画完了前にユーザの入力を検知できるようになったことにより、応答性能も改善された。編集履歴ダイアログが新たに実装されたほか、ビットマップトレーシングの強化、AI/PDF/PS/EPS/EMFエクスポートへの対応、色に関するエフェク

  • はてブのエントリタイトルについて渦巻く自意識を書いてみよう - 余暇の記録

    はてブのエントリタイトルについて、自分のサイトの場合 「Mugi2.0.1 - はてブのエントリタイトルについて」を興味深く読みました。 たとえば運良く自分の記事が注目のエントリーに入った場合、サイトのタイトルが削られて「記事の名前」だけがはてブのトップページに表示されているのを見ると、やはり寂しい思いにとらわれます。 「記事で読まれるのはあくまできっかけ。いつかはid:hatayasanが何を書いているかに興味を持って読んでほしい」とする承認の欲求が自分自身人一倍強いなどと書いてしまえばもっともらしくはあるのですが、かみ砕いて考えると自意識が肥大しているのを包み込んでいるだけのような気もしてきました。 普段何気なく考えていることを少しだけ書いてみることにします。 やっぱりサイトのタイトルはあってほしい はてブでデフォルトで表示される「サイト名 - 記事の名前」 だと、「ああ、この記事を書

    はてブのエントリタイトルについて渦巻く自意識を書いてみよう - 余暇の記録
  • SBM知識レベル - ネットランダム改変

    http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/2/5 レベル 0 このレベルの人はSBMを見ることはありません。例えば、SEOを調べることはあっても関連リンクにSBMと表示されるくらいで、 そのリンクをクリックすることはしません。彼らはレベル0以上になろうとも思いません。 ありがちな発言 「でりしゃす?はてブ? 何それ?ブックマークを共有するの?craigslistより便利なの?」 レベル 1 このレベルの人たちはブックマークを共有することが流行っていることは知っています。 でもlivedoor clip は利用してもlivedoor Readerは知らなかったり、はてブを参考にしてもDel.icio.usは見たことがありません。 残念ながらプロバイダがニフティなのでニフティクリップは利用できるのに、レベル1の人たちはそれを知りません。 ありがちな発言 「ブック

    SBM知識レベル - ネットランダム改変
    webmugi
    webmugi 2007/02/05
     - 単著もないくせに - (笑)
  • 絶対配置要素の位置の基準

    『ザ・ルールズ・オブ・スタイルシート』PDF資料18,19ページのposition:absoluteに関する説明で、絶対配置要素の位置の基準について以下のように書かれているのですが、 これはあまり正確ではない。 position: absolute 包含ブロック(左上)からの移動距離 ただし、ブラウザ実装はbodyからの移動距離 包含ブロック(左上)からの移動距離というのは正しいのですが、 ただし、ブラウザ実装は~という表現から包含ブロックについて誤解があることを読み取れます。 包含ブロックとは単に親要素のことを指すのではありません。CSSの仕様で細かく場合分けして定義された用語で、 絶対配置要素の包含ブロックは「祖先要素のうち最も近い、positionの値がstaticでない要素のパディング辺。該当するボックスがなければ、初期包含ブロック」です。 PDF資料の例では、position:

    webmugi
    webmugi 2007/02/05
  • DIV要素で構造を補強 - 3ping.org

    弟 *ガチャ* なぁなぁ兄ちゃん、ちとHTMLの参考書貸してや。 兄 お、どしたん、参考書見るなんて珍しいやん。 弟 はっはは!俺もちょっと気で勉強したくなってんて! 兄 ほぉーええことや。ほなら壁際の棚の1段目にHTML関連の参考書あるから、適当にもってってええよ。 弟 おー、ありがとなー。 それにしても兄ちゃんの部屋は綺麗に整理整頓されてるわー。 弟 お、これやな。ふむふむ。何やら難しそうやなぁ。 兄 HTMLの何が勉強したいん? 弟 んとな、DIV要素を使った構造の補強っていうのがなんかええみたいやねんけど、何の事かようわからんねん。 兄ちゃん暇やったら教えてや。眞鍋かをりの新しい写真集みせてあげるから。 兄 暇ちゃうけど写真集は見たいな。ちと持ってきて。 弟 あかんw ちゃんと俺に構造の補強っての教えてからな!それまでお預けや。 兄 偉そうやなー・・。まぁええわ。ほんならお前の

  • 【HTMLタグ】これってなんの略?タグが何の略なのか調べてみた

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • - heartbreaking.

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/あのさ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ

    webmugi
    webmugi 2007/02/05
     読まれることを知っていてあえて書くこともあるよ。気遣って遠慮することが優しさだとは思わないから。
  • ITmedia +D LifeStyle:ネットから長文が消えたいくつかの理由 (1/3)

    連載でお送りしているコラムは、毎回文字数にして4000字から5000字程度である。ネットに掲載されている記事の中では比較的長文の部類に入ると思われるが、雑誌の感覚ならばだいたい2見開きぐらいの分量だろうか。のレベルからすれば、この程度は全然長文とは言えないわけだが、感覚的にはずいぶん長く感じられる方も多いことだろう。 わかってるなら短くしろよと思われるかもしれないが、それがなかなかできない。わかりやすくするためにはたとえ話も必要だし、少しはオモシロオカシイ事も書きたいし、そうこうしているうちにこの分量になっちゃうわけである。毎回毎回お付き合いいただいて、申し訳ない。 さて、ネットの中の流れを見てみると、もはやコンテンツは文章だけではなく、絵や動画もかなり多くなってきた。WWWの可能性を語っていたその昔は、文字情報だけでなく図版や音楽、さらには動画もと言われて来たわけだが、ようやくそれが

    ITmedia +D LifeStyle:ネットから長文が消えたいくつかの理由 (1/3)
    webmugi
    webmugi 2007/02/05
     文章入力システムは短文化の要因にならないような…。
  • Geekなぺーじ:HTML知識レベル

    「Levels of HTML knowledge」という記事がありました。 かなり皮肉たっぷりで笑えました。 以下、要約していました。 誤訳などがあると思うので詳細は原文をご覧下さい。 原文のさらにネタ元の「Levels of CSS knowledge」も面白いです。 レベル 0 このレベルの人はHTMLを見ることはありません。 例えば、メールで送信されてきたHTMLメールを原文のまま見るなど、稀に何かの間違いで表示されてしまっているHTMLを見ることはあります。 彼らはレベル0以上になろうとも思いません。 ありがちな発言 「H?TM? 何それ?」 レベル 1 このレベルの人たちは、自分たちが日々目にしているWebサイトの裏で何らかのプログラムが動作している事を認識しています。 このクラスの人たちはWebサイトを自分たちで作るときには、専用のツール(Photoshop、Dreamwea

    webmugi
    webmugi 2007/02/05
     経験あるだけに苦笑。
  • 神戸の女子大院生 「ラブホ研究論文」の中身

    大学生時代から博士課程まで「ラブホテル」をテーマに研究を続ける女性がいる。神戸学院大学大学院の金益見さん(27)だ。「どうやったらよりエロティックになるか、と工夫する心理が面白い」そうで、膨大な資料収集と地道なフィールドワークを行う姿勢が注目されている。 学部時代の卒論は、「ラブホテル」の変遷(江戸期の出合い茶屋から待合、連れ込み旅館、現代のラブホテルまで)や地域差、さらに自腹でラブホテルに1人で潜入したレポートも含まれているという。 回転ベッドはどうして誕生したか 修士、博士課程と研究を続けた。300軒以上のラブホテルに足を運び、経営者たちの話に耳を傾けてみた。 最近は、子供が自宅でセックスしても親が寛容なこと、少子化の影響で若者のラブホテル利用が減ったことなど、ラブホテルの経営は決して楽ではない。 「常に時代の影響を受けているラブホテルの変遷は知れば知るほどおもしろい」 金さんはこう話

    神戸の女子大院生 「ラブホ研究論文」の中身
    webmugi
    webmugi 2007/02/05
     「大阪の男子大学院生」が同じようなことをやったらどうなっただろうか。
  • 【レビュー】これは凄い! Ajax最強のデバッグツール"FireBug 1.0"リリース (1) デベロッパのアツい視線を受ける実力派エクステンション (MYCOMジャーナル)

    デベロッパがFirefoxを使う理由はエクステンション! Ajax Webアプリケーションの開発者には、WebブラウザとしてFirefoxを愛用しているユーザが多い。その理由のひとつに豊富なエクステンション機能が挙げられる。Firefoxを使っているからエクステンションを使っているというよりも、エクステンションを使いたいからFirefoxを使っているという感じだ。 デベロッパに人気のあるエクステンションはいくつもあるが、代表的なところではAll-in-One GesturesやDictionarySearch、Greasemonkey、User Agent Switcher、ScrapBookなどを挙げることができる。そしてAjax Webアプリケーションの開発において必須ともいえるエクステンションに、Firebugがある。 Firebugに対する称賛の声は枚挙にいとまがない。「Fireb

    webmugi
    webmugi 2007/02/05
     この前入れたけど,ちょっと真剣に使ってみる。
  • 不思議なWEBサイト

    ページがやたら縦に長い 前置きがやたらと長い 所々でやたら文字サイズをでかくしたり、赤文字にしたりする 所々でいきなり文字が中央揃えになる 改行がやたらと多い 無料レポート進呈、とか書いてあるメールフォームがある ハタから見ると、大抵内容がアレな商材を販売している ・・・といった点があります。最近だと、某検索エンジンのページランクを自在に変更てきるという触れ込みのソフト紹介ページなんかが、まさにコレでした。直接リンク張るとアレかも知れないので、Google 検索結果だけ置いておきますけども。 個人的には、こういうページを見るとWEBサイトの作りとして明らかにおかしいだろ、とか思ってしまうんですけども。ただ、以前にこういう内容がアレなページの作成に関わったコトがあるという人から話を聞いたコトがあるんですけど、その人曰く、「ああいうページは素人が作ったからああなったワケじゃなくて、わざとそうし

    webmugi
    webmugi 2007/02/05
     卵銀行の祐ちゃんを思い出した
  • 忘れられない程度の存在感を残す - 『斬(ざん)』

    はたして、オレのネット上での知名度ってのはどれくらいなのかなぁ?とふと感じる。まぁ、それ程有名ではないけど、はてブ界隈では、少しは名前というか、「あぁ、あのブロガーか」くらいなモンなんじゃないだろうかくらいにしか思えないけど。どうなんだろうか? まだまだ Web 世間は広いし、伝わる余地は余りあるほどだろうケドも。なんちゅーか、ある程度、存在感があれば、更新頻度を落としても忘れられることも無いだろうし、落とした中で、クリーンヒットな記事を出していけば、毎日あくせく更新しなくても、ぼちぼちでも置いてけぼりをうことも忘れられることも無いんじゃないだろうか? 私は近頃、自宅でPCの電源を入れない日が数日続いたりしてます。 私自身、ブログに興味がなくなっているのかも? takoponsの意味:■カクテルパーティガール……もとい、効果。(コメント欄) のレスをもらってふと考えてみた。たぶんだけど、

    忘れられない程度の存在感を残す - 『斬(ざん)』
    webmugi
    webmugi 2007/02/05
     「誰にとっての存在感か」ってところが重要かな
  • line-height の値には単位なしが良いとされる理由

    CSS で行ボックスの高さを指定する line-height 値に、em(length) や %(percentage) などの単位を付けて指定しているサイトを意外と見かける。それは間違いではないし、例えばナビゲーションとかでブロック要素の垂直センターに配置するために意図的に指定しているんであれば良いんだけれど、そうでないなら line-height 値には単位なし (number) で指定した方が良いのにとか思ったりする。その理由は Eric's Archived Thoughts: Unitless line-heights でも分かりやすく説明されているんだけど、ちと劣化コピーしてみる。 単位ありと単位なしの違い 手っ取り早く説明するために、サンプルを作ってみた。p 要素があって、その中にインライン要素の em で一部分を強調している。分かりやすいようにそれぞれの font-size

    webmugi
    webmugi 2007/02/05