タグ

2008年6月24日のブックマーク (6件)

  • Faux Absolute Positioning

    There are two popular approaches to positioning with CSS: float and absolute positioning. Both approaches have their pros and cons. My teammates and I have developed a new positioning approach that gives us the best of both worlds. After quite a bit of experimenting and testing, it’s time to share the technique with the rest of the world and see how we can work together to improve it. I’m calling

    Faux Absolute Positioning
    webmugi
    webmugi 2008/06/24
     試してみる。
  • 無断スタイルシートOff禁止って言われた人が経緯をまとめるよ! - 最終防衛ライン3

    今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ その場でスタイルシート切ればいいじゃんと言ったら予想の斜め上を行く反応された人がまとめるよ。 ウォーターエネルギーシステム、水発電 ジェネパックスの水発電は、発表当初こそ「水を酸素と水素に分解し、水素で発電。つまり水だけで発電できるクリンエネギー」等と発表してました。しかし、蓋を開けてみれば金属あるいは水素化金属と水を反応させて水素を発生させてるだけでした。この場合、水酸化物が出るし、そもそも金属が消費されるし、金属の精製にはエネルギーを大量に使うしで、水だけで発電する訳でも、全然クリーンでもない代物でした。 さて、ウォーターエネルギーシステム、水発電 のコメント欄さっそうと現れた、アンチ目的の「でんすけ」氏。 のっけから 科学リテラシが最も高いと言われる掲示板と聞いてやってきましたが,率直に言ってがっかりしました。 105. でんすけ —

    無断スタイルシートOff禁止って言われた人が経緯をまとめるよ! - 最終防衛ライン3
    webmugi
    webmugi 2008/06/24
     でんすけ氏の句読点の使い方が俺と同じな件(汗)
  • 第1回 "IAって何するの?" がわかる「IA One Sheeter」 | gihyo.jp

    「IA」という言葉が、Web業界の中で皆さんに認知されるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。ここで言うIAとは「情報アーキテクチャ」のことを指します。 Webサイトを構築する上で、欠かせないのがこの情報アーキテクチャだと言われてます。簡単に言うと、Webサイト全体の設計図であり方針です。その設計図や方針を具現化するためには、やはり伝えるための手段が必要になります。 この連載では、伝えるための手段としてのツール紹介や、伝えるために必要なヒントを中心に、Webサイト構築に関わる方々に有益な情報をお届けします。 IAについて 「IA」そのものについての説明は割愛しますが、ひと口に「IA」と言っても以下の2つの意味があります。 Information Architecture:情報アーキテクチャ(分野) Information Architect:インフォメーションアーキテクト(スキル) とくに

    第1回 "IAって何するの?" がわかる「IA One Sheeter」 | gihyo.jp
    webmugi
    webmugi 2008/06/24
  • みんな素人:Geekなぺーじ

    最近自分がド素人であると思い知らされる事が多いです。 いわゆる「半径一クリック」的視点しか持ち合わせていなかったと、ちょっと後で気がつかされる事が多いです。 ただ、よくよく考えると結局は誰もが素人である面と専門家である面を持ち合わせています。 世の中の全ての事に対して全て精通するのは不可能です。 ある人が専門家になれるのは限られたいくつかの事象に対してのみです。 専門外の事象に対して素人である事から逃れられる人は居ないのではないでしょうか。 例えば、凄い知識を持ったシニア化学エンジニアでメールの読み書きが自分では十分に出来ないかも知れません。 とあるIT業界でウルトラ有名な人が「ブログ?日記ね」と言うかも知れません。 超バリバリのコンピュータ研究者が「SaaSという単語は知らない」と発言するかも知れません。 農業のプロであっても、漁業は知らないかも知れません。 プロスポーツ選手であっても種

    webmugi
    webmugi 2008/06/24
     無知の知ってことかな。
  • アップル、Snow Leopardを「大幅にダイエット」か--内部改善の一環

    Appleは、現在計画中のMac OS X Snow Leopardの「内部的な」改善点の1つとして、主要Macアプリケーションの「大幅なダイエット」を実行する可能性がある。 Roughly Draftedの記事によると、Appleは、Snow Leopardの数ある特徴の1つとして、「iCal」「Mail」「Preview」といった同社主要アプリケーションの多くを搭載するために要する容量の削減に取り組んでいるという。特に、Utilitiesのアプリケーションのサイズは、468MBから111.6MBへと大幅に削減されるという。 Appleがアプリケーションから不要なコードや機能を省き、アプリケーションのサイズが縮小すればするほど、Snow Leopardはより高速化し、安定化する。また、これにより、Snow Leopardは、「MacBook Air」に搭載されているようなソリッドステート

    アップル、Snow Leopardを「大幅にダイエット」か--内部改善の一環
    webmugi
    webmugi 2008/06/24
     Mac OS次のステップへ,って感じだな。速度と安定性っていちばんのエクスペリエンス。
  • LINK要素で二重にリンクする必要はない (agenda)

    ナビゲーションをLINK要素として記述して閲覧者から隠蔽することに、一体どんな意味があるだろうか。閲覧者が直接見ても利益があるなら、A要素にすべきだ。それがハイパーテキストなら、隠すべきではない。そしてそのA要素に適切なrel属性を記述したのなら、もうLINK要素として再度リンクする必要はないだろう。ユーザーエージェントがサイトナビゲーションバーとして利用するというなら、A要素だって利用できる。rel属性を見れば良いのだから。nextというリンクタイプを見て先行読み込みをするというのなら、A要素だって利用できる。rel属性を見れば良いのだから。多くのLINK要素は無駄だ。こんな時代だからこそ、外面も中身も贅肉をそぎ落としておきたい。 サイトナビゲーションバーの理念的にはA要素で文書内に登場したナビゲーションは邪魔なのだろうが、じゃあLINK要素だけでナビゲーションを構築したサイトがあるかと