タグ

poshに関するwebmugiのブックマーク (2)

  • posh-ja - Microformats Wiki

    Plain Old Semantic HTML (POSH) POSHのホームページ(日語版)へようこそ。(英語版) 起源 POSHという用語は、2007年4月6日にmicroformatsのIRCチャネルにおいて、<kwijibo>によって考案されました。POSHとは、plain-old-semantic-htmlの頭文字を取った略語です。John Allsopp、Tantek Çelik、Jeremy Keith、Chris Messinaらが2007年4月18日のWeb 2.0 Expo後に行われたMicroformats Dinnerで交わした議論を通して、microformatsのよりどころでありそれが正しいサブセットともなっているPOSHの発想と、そのより幅広い目標を広めることの重要性があらためて注目されました。詳しくはPOSHの歴史を参照してください。 理由 意味的(セマン

    webmugi
    webmugi 2007/06/03
  • 覚え書き@kazuhi.to: POSH

    POSH 僕が初めてPOSHという言葉を目にしたのは4月21日のこと(links for 2007-04-21参照)。ここでいうPOSHとは(「スマートな」とか「優雅な」といった意味のposhとは別に)Plain Old Semantic HTMLの頭字語で、日語にするなら「単純で昔ながらの意味的なHTML」といったところでしょうか?当時は「またWeb 2.0みたいなアヤシイ言葉が出て来たぞ」とか、「さすがにコレは欧米圏でしか流行らないのでは?」程度の感覚しか持てませんでした。少なくとも、Ajaxと同程度の成功をこの頭字語が収める見込みは薄いだろう、みたいな。もちろんその言葉を否定するつもりは毛頭なくて、前WaSPリードのMollyがGetting POSHというエントリのなかでEven if it takes YADA (yet another damned acronym), lea

    webmugi
    webmugi 2007/05/28
     新タグ
  • 1