タグ

ブックマーク / courrier.jp (14)

  • 仏紙が唸る「数学を世間に広める能力で、時枝正にかなう者はいない」 | 直感の逆を突き、驚かせ、人の未知への欲求を刺激する

    スタンフォード大学の教授で数学者の時枝正(ときえだ・ただし)は、「おもちゃ」を使って数学や物理の定理を解き明かす。スープ皿や木のレール、大きなコインを手に、「ショー」とも呼べそうな講義をいかにも楽しげに始めるその姿に、聴衆は一瞬にして心を惹きつけられるという。 数学者には二つのタイプがいるという──。一つは、チョークを握り黒板に向かう、理論派タイプ。もう一つは、フェルトペンとホワイトボードを使う、どちらかというと応用数学系の人である。 その伝でいうと、時枝正は第三のタイプの数学者である。しかもこの第三のタイプは、世界広しといえども彼一人だけの可能性がある。 時枝は仕事道具をどれも煎の空箱から取り出すのだが、箱は「すべて同じブランドのもの」なのだそうだ。たとえばその中身は、見かけはそっくりなのに、転がるものと転がらないものがある二つの不思議な構造物。ひもや輪ゴム、クリップの扱い方は、まるで

    仏紙が唸る「数学を世間に広める能力で、時枝正にかなう者はいない」 | 直感の逆を突き、驚かせ、人の未知への欲求を刺激する
    werdy
    werdy 2023/06/10
  • アメリカ人がいちばん後悔している「大学の専攻」はやっぱり“あの分野”だった | 5人に2人が自分の選択を後悔

    アメリカの大学(2年制大学を含む)を卒業したおよそ5人に2人が、自分の専攻を後悔していることがわかった。 アメリカが金融危機後の大不況から抜け出せていなかった2011年、当時のオバマ大統領は一般教書演説でSTEM教育(STEMは科学・技術・工学・数学の頭文字をとったもの)の重要性を訴えた。以来、アメリカでは芸術・人文科学系学部の卒業生が激減している。 2021年の連邦準備制度理事会による調査では、自分の専攻を後悔している人は人文科学系で最も多く、その割合は卒業生の48%だった。一方、そうした人が最も少なかったのが工学専攻で、後悔していると答えたのは24%に留まった。 このデータが取られ始めた2016年以降、数字にそれほど大きな変化は起きていない。だが、後悔している人が比較的少なかった教育学では、パンデミック後の2021年になって、後悔していると答えた人の割合が平均以上にまで増加した。反対に

    アメリカ人がいちばん後悔している「大学の専攻」はやっぱり“あの分野”だった | 5人に2人が自分の選択を後悔
    werdy
    werdy 2022/09/09
  • 「もう魚のためにセックスしない」─悪習に立ち向かうケニアの魚売りの女性たち | 漁業コミュニティではHIVが蔓延、しかし他に選択肢はなく…

    アフリカ最大の湖であるビクトリア湖の沿岸では、漁業が盛んにおこなわれている。この地域では、船に乗って魚を獲るのはもっぱら男性の役目であり、彼らから魚を買い、市場に売りにいくのは女性の役目と、性別による明確な役割分担が存在する。 米公共ラジオ局「NPR」によれば、ビクトリア湖では1970年代頃から、乱獲と環境汚染のために、魚の数が減り始めたという。漁獲高が減ったことで、漁師たちは魚売りの女性たち全員に魚を売ることができなくなってしまった。 そうした状況から、「ジャボヤ」と呼ばれる風習が生まれた。漁師の男たちは魚と引き換えに、彼女たちにセックスを求めるようになったのだ。稼げる仕事が少ないこの地で、魚を売ることで生計を立ててきた女性たちの多くは、やむを得ず彼らの要求に応じた。 この風習が広まった結果、ビクトリア湖に面するケニアの漁業コミュニティでは、HIV感染者の割合が30%〜40%にのぼった。

    「もう魚のためにセックスしない」─悪習に立ち向かうケニアの魚売りの女性たち | 漁業コミュニティではHIVが蔓延、しかし他に選択肢はなく…
    werdy
    werdy 2021/12/21
  • 米研究者が分析「なぜ日本の政界はこれほどまでに世襲政治家が多いのか」 | 岸田文雄新首相も「3世議員」

    「3世議員」の岸田文雄新首相も含めて、岸田内閣の57%はいわゆる世襲政治家が占めている。どうして一握りの一族が日のリーダーになることが多いのか。諸外国の事情も含めて、コロンビア大学の日政治の研究者が米紙「ワシントン・ポスト」で分析している。 10月4日、日の衆議院は岸田文雄を第100代首相に選出した。岸田は、1955年以来、4年を除いて日を統治してきた自民党の「再生」を公約に掲げた。 しかし、日政治の皮肉なところは自民党の「世代交代」は、しばしば退任する政治家の息子や孫などの親族が後任になることを意味することだ。岸田はその典型で、父と祖父も議員だった。 なぜ岸田ファミリーのような一族が日政治のリーダーシップを支配しているのだろう?

    米研究者が分析「なぜ日本の政界はこれほどまでに世襲政治家が多いのか」 | 岸田文雄新首相も「3世議員」
    werdy
    werdy 2021/10/12
    やっぱり貴族院は要る
  • 元オリンピック選手が明かす“選手村の夜” 「選手村でのセックスは避けられない」 | コーチも容認の実情

    元オリンピック選手で現在52歳のスーザン・ティートケがドイツの新聞「ビルト」に選手村での“性事情”を明かした。 ティートケは元走り幅跳び選手で、ドイツ代表として1992年のバルセロナ大会と2000年のシドニー大会に出場経験がある。 東京大会で、アスリート同士の性行為を防ぐために“ダンボールベッド”が用いられたという噂に、ティートケは「何があっても選手村でのセックスは避けることができない」と同紙に話した。 「“セックス禁止”は、私にとっては笑いの種です。まったく機能しないでしょうね。選手村ではセックスが常に問題となっている」と指摘している。 実際にティートケがオリンピックに出場したときもコーチから、競技前の性行為は控えるべきだと言われたそうだ。一方で、多くのアスリートらは競技が終わると、エネルギーの放出も含めて性行為に及ぶそうで、なかには朝まで行為を続ける選手もいたと明かした。

    元オリンピック選手が明かす“選手村の夜” 「選手村でのセックスは避けられない」 | コーチも容認の実情
    werdy
    werdy 2021/07/30
  • 「鳥のような優雅さで敵を殺す」─アフガニスタン“無敗の女将軍”の降伏が意味するもの | 「この戦いを終わらせることができるのは、神かカラシニコフ銃だけ」

    数十年にわたり男たちを統率し、負け知らずだったアフガニスタンの女将軍が、先日とうとうタリバンに降伏した。彼女の降伏が戦況を大きく揺るがすことはないものの、米軍の撤退が進むなか、アフガニスタン政府の弱点が露呈する結果となった。 長きにわたる男たちの紛争において、彼女は珍しい女性の軍事司令官だった。彼女はタリバンを相手に、アフガニスタン北部にある自らの領土を守ってきた。ときには、同盟を結んだ相手であり、アメリカの支援を受けるアフガニスタン政府とも戦うこともあった。 70代になり、膝を悪くしたため寝たきりとなったこの女性司令官ビビ・アイシャは、数十年にわたる戦争を無敗で乗り切ってきたことを誇りにしていた。 彼女は「カフター司令官」という通り名で知られる。「カフター」はペルシア語で「鳩」を意味し、ある記事によれば、「鳥のように優雅な動きで敵を殺した」ために、このように呼ばれているという。

    「鳥のような優雅さで敵を殺す」─アフガニスタン“無敗の女将軍”の降伏が意味するもの | 「この戦いを終わらせることができるのは、神かカラシニコフ銃だけ」
  • オーストラリアのエリート軍人は、アフガニスタンで死者の義足にビールを入れて飲んでいた | 数百枚の衝撃的な証拠写真が見つかる

    オーストラリア兵がアフガニスタンで民間人を不当に殺害していたことが調査で昨年明らかになったが、その兵士たちが、アフガニスタンで義足を酒器にして飲酒している写真が最近大量に見つかった。その義足は、なんと死者が身につけていたものだったという。 遺体の一部で飲酒? 衝撃の写真 英紙「ガーディアン」によると、アフガニスタンにあるオーストラリア軍基地内で、殺害されたアフガン人の遺体から持ち去った義足にビールを入れて飲んでいるオーストラリア兵の写真が数百枚も存在することが明らかになった。 写真の存在は2020年12月に報道され、衝撃が走ったが、問題の深刻さがさらに浮かび上がる形になった。 英紙「ガーディアン」の別の記事によると、写真が初めに公開された当時、アフガニスタン独立人権委員会の広報官ザビウラ・ファルハンも、それらの写真はオーストラリア兵が「アフガニスタン人の命を尊重していない」ことを示し、「国

    オーストラリアのエリート軍人は、アフガニスタンで死者の義足にビールを入れて飲んでいた | 数百枚の衝撃的な証拠写真が見つかる
  • 戦時中の日本はなぜユダヤ人を虐殺しなかったのか? イスラエルの学者が読み解く | 『日章旗のもとでユダヤ人はいかに生き延びたか』著者に聞く

    第二次世界大戦中、ナチス・ドイツは同盟国の日に対し、領土内のすべてのユダヤ人を殺すよう要請したが、日はそれを拒否したという。その理由とはいったい何だったのか。ユダヤ系米国人作家とイスラエルの学者が、米国のユダヤ系大手メディア上で語り合う。 This article originally appeared in English at The Forward on January 10, 2017 and is translated with permission. 「ホロコースト時代の日とユダヤ人」 なぜあのとき、日ドイツの要請を拒んだのか。そんな問いのもとに書かれたのが、『日章旗のもとでユダヤ人はいかに生き延びたか──ユダヤ人から見た日のユダヤ政策』(邦訳は2020年刊)だ。 著者のメロン・メッツィーニは、1932年生まれ。イスラエル政府広報局の元局長で、著書に『ゴルダ・メイア

    戦時中の日本はなぜユダヤ人を虐殺しなかったのか? イスラエルの学者が読み解く | 『日章旗のもとでユダヤ人はいかに生き延びたか』著者に聞く
  • 「もう力尽きた…」中国・三峡ダムの“悲劇”と日本排除の“黒歴史” | 危機を脱したのは本当? 日本は“不幸中の幸い”だった?

    中国では、6月初旬から2ヵ月近く降り続いた豪雨が、各地に大洪水をもたらした。とりわけ長江流域の四川省、湖北省、安徽省、江西省などで被害が大きく、湖北省宜昌市にある三峡ダムも決壊するのではないかと心配された。 世界最大(水力発電総量)の重力式コンクリートダムである三峡ダムは、総貯水量が約393億立方メートルで、黒部ダムの約200個分あり、湛水面積は琵琶湖の約1.6倍、距離にして約570キロメートルあり、東京から姫路まで達するほど。これひとつで、東京電力の家庭用の総発電量に相当する能力を持つというから、想像を絶するほどの巨大さだ。 その三峡ダムが、豪雨のピーク時には警戒水位を最大16メートル越え、放水量が毎秒6万1000トンに達しても、なお雨水の貯水量に追いつかないという事態が数日続いた。今にも決壊するか、越水するのではないかと不安視されるのも当然だろう。結果的には、7月末に豪雨が止み、なんと

    「もう力尽きた…」中国・三峡ダムの“悲劇”と日本排除の“黒歴史” | 危機を脱したのは本当? 日本は“不幸中の幸い”だった?
  • クリトリスの歴史─それは「悪魔の乳首」として恐れられた | 古代ギリシャから魔女裁判、フロイトまで

    魔女の死体から発見された「悪魔の乳首」 湿っぽく冷たいある朝のこと、イギリスはケンブリッジシャーのウォーボイーズ町で、大地主の娘であった10歳のジェーン・スロックモートンという少女が病気になった。この時、彼女は自分に呪いをかけたとして、アリス・サミュエルという一人の老婦人を告発した。 これは1589年に起きた出来事で、当時はヨーロッパの魔女狩りが最高潮に達していた。ジェーンの姉妹5人と、その家の女中12人が同じ症状を見せ始め、同じ告発を繰り返した後、76歳のサミュエルは夫と娘と共に投獄された。 文学研究者のジョージ・キトリッジが「イギリス史上最も重要な魔女裁判」と呼んだ裁判の末に、サミュエルとその家族は、全員絞首刑に処されるに至った。 その後、看守とそのが行なった検死によって、紛れもない証拠が発見された。夫婦は、サミュエルの体に「まるで乳首のような小さな肉片が半インチほど突き出ている」の

    クリトリスの歴史─それは「悪魔の乳首」として恐れられた | 古代ギリシャから魔女裁判、フロイトまで
    werdy
    werdy 2020/08/07
  • 手足を縛られ、胃にはコンクリートが詰められて…タイ民主活動家失踪の闇 | 2年で9人が行方不明

    タイの民主化を求め、軍部や王室を批判する活動家たちが亡命先の近隣諸国で次々と行方不明になっている。これまでに少なくとも9人が拉致されたが、著名人や国際人権団体の呼びかけにも関わらず、捜査はいっこうに進んでいない。 6月にカンボジアで失踪した民主活動家ワンチャラーム・サタシットの家族を米紙「ニューヨーク・タイムズ」が取材した。 ラオス、ベトナム、カンボジアで次々と起こる失踪事件 ラオスではタイから亡命してきた3人の民主活動家が、何ヵ月も行方不明となっていた。昨年、そのうち2人の遺体がメコン川の川岸で見つかったが、手足を縛られ、胃にはコンクリートが詰められた状態だった。 ベトナムへ逃れていた別の3人のタイ人活動家も、ベトナム政府によってタイ当局に引き渡され、その後1年以上、消息がわかっていない。 6月には、カンボジアにいたタイ人民主活動家ワンチャラーム・サタシット(37)が武装した男たちに黒の

    手足を縛られ、胃にはコンクリートが詰められて…タイ民主活動家失踪の闇 | 2年で9人が行方不明
    werdy
    werdy 2020/07/22
  • ゴミの分別は頑張るのにビニール袋は浪費する不可解な日本人 | 米紙が唖然、14%しかリサイクルされないプラスチックはどこへ?

    ゴミの分別には異常なほどの情熱を燃やすのに、買い物や日常生活ではビニール袋を湯水のように使う──この日人の矛盾に疑問を持った米紙の記者が、日のゴミ事情に隠された「不都合な真実」を解き明かす。 おもてなしと清潔志向が生んだ「過剰包装」 日のスーパーで私はよくベーグルを買う。それらは個別に密封されたビニール袋に入って売られている。レジで何も言わないと、店員はそれらをさらにビニール袋に入れ、他に買ったものと一緒にレジ袋に入れて差し出す。 つまり、ベーグルは三重に包装されたことになる。 このように日では、過剰包装が頻繁に見られる。これは、「おもてなし」と呼ばれる顧客サービスへの誇りと、徹底した清潔志向のせいだろう。

    ゴミの分別は頑張るのにビニール袋は浪費する不可解な日本人 | 米紙が唖然、14%しかリサイクルされないプラスチックはどこへ?
    werdy
    werdy 2020/01/30
  • #21 サウジだけじゃない、習近平を公然批判して「消えた」中国の若者たち | 中国ニュース拾い読み

    政権批判を展開していたサウジアラビア人記者がトルコで「消された」事件は今も波紋を広げているが、中国では11月、習近平政権批判の自撮り“遺言”動画を投稿した2人の青年がこつ然と姿を消した。中国では今年、SNSを使った若者による政権批判事件が相次いでおり、「専制の終わりの始まりだ」と指摘する声も出ている。 中国人の命はゴミほどの価値しかない 米政府の海外向け公共放送局「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」は11月12日、23歳の中国人青年、張盼成が自撮りした動画メッセージを伝えた。北京大学内の湖畔に佇む張が8分12秒の動画で淡々と語ったのは、以下の内容だ。 「今夜は僕の最後の勤務シフトだ。短い動画を撮りたいと思う。僕は、面識がないものの僕の心に深く根ざしている人たちを応援する。僕はごく普通の中国人で、僕にだって夢が、理想が、自尊心がある。また誰にも奪うことのできない権利を持っている。 全体主義体

    #21 サウジだけじゃない、習近平を公然批判して「消えた」中国の若者たち | 中国ニュース拾い読み
    werdy
    werdy 2018/12/08
  • 拝啓 伊藤詩織様 | 差出人は25年前の最も有名なレイプ事件の被害者 | クーリエ・ジャポン

    性犯罪の被害者が沈黙せざるを得ない日の社会を変えなければならない──実名も顔も出して自らもレイプに遭ったことを明かしたうえで訴え続ける伊藤詩織に、おそらく誰よりも強く共感している女性がいる。東京都下の小さな町でつましく暮らす44歳の主婦だ。 彼女は長い間封印してきた自らの忌まわしい体験を伝えようと、伊藤に長い、長い手紙をしたためた。伊藤に、そして一人でも多くの人に伝えたい、どうしても伝えなければいけないと思うことがあるからだ。 拝啓 伊藤詩織様 テレビやウェブマガジンなどであなたの身に起きた出来事を知り、ご著書『ブラックボックス』やクーリエ・ジャポンの特集「性暴力はなぜ起こる」も拝読しました。堂々とお顔もお名前も出して闘っているあなたに、匿名でお手紙を出す失礼をどうかお許しください。 Me too. 私も性犯罪の被害者です。今から25年も前のことになりますが、ローマで日人の女子大生6人

    拝啓 伊藤詩織様 | 差出人は25年前の最も有名なレイプ事件の被害者 | クーリエ・ジャポン
    werdy
    werdy 2018/12/07
  • 1